総合科目「金沢学入門U」

(2007年度後期開講:2回担当)


11月19日の質問

  1. 金沢にゾウがいたなんて驚きました.キリンはいたのですか?
  2. 1m50cmも雪が降ってしまうなんて,田上に住んでる私はどうすればよいのでしょう・・・.
  3. 大桑層では素人が化石発くつできる環境のようですが,素人にそんな簡単に見つかるものなのでしょうか?
  4. カンボジアでなにするんですか?
  5. 富士山が噴火しても1cmくらいの火山灰しか積もらないということですが,1m以上の火山灰が積もったときに噴火した火山は富士山よりも大きな山だったのか気になりました.
  6. 足の指の骨だけでゾウだって分かるんですか?ゾウの指って特徴的なんですか?
  7. 料があると言っていましたが,実際にみに行ってもいいですか?
  8. 義の中で”動かない死んだ断層”っていう言葉が出てきたと思うのですが,具体的にはどんな断層ですか?
  9. 写真にハンマーが必ず写っていましたが,あれは写さないといけないのですか.
  10. 古期造山帯が活動していたのはいつごろですか.安定陸塊や古期造山帯が活動したころは新期造山帯は活動していなかったのですか.
  11. 千里浜の海はどんどん狭くなっていっているのですごく心配です.止める手段はないのですか?
  12. 火山の噴火がよくわからなかったので,おかしを使って説明してほしいです.

11月19日のコメント

  1. 金沢が地質学的に有名だと知って驚きました.また,都市部に活断層があり,もし地震がきたら危ないと聞いて少し怖くになりました.
  2. 木曜1限の授業も受けているんですが,今回もたのしく聞かせていただきました!金沢の知らなかった部分を知れて得した気分です.地震きたら怖いなぁー・・・.
  3. アニメーションがとてもわかりやすかったです.
  4. 田上が火山が壊れてできたものだと知ってびっくりした.若松の方も火山なのだろうか?地震がきたら心配です.
  5. 地学実験の復習ができてよかった.
  6. 久々の先生の授業はやはり楽しかったです.来週受けられないのが残念です.
  7. 塚脇先生の授業はいつもユニークでおもしろいです.金沢に地震が来たら都市機能が完全に低下するらしいので嫌ですね.
  8. 金沢の地質調査が怠られていたことが,とても意外だった.金沢と仙台が危ないことを知って少し不安になりました.
  9. 今日はあんまり聞いてませんでごめんなさい.先生の話好きなので次は前席ります.次休講でしたか.ありがとうございます.いっぱい寝れます.
  10. 火山の噴火の規模がそうとうでかかったんだろうなと思うとこわかった.
  11. 断層が死ぬものとは知らなかったので驚き.金沢が亜熱帯だったというのも驚き.地球の環境はぐるぐる変わっているな.
  12. 昔の環境のすさまじい変化を見ていると,今の異常気象がかわいいものに見えてきました.
  13. 地層などについての話はとても興味深く,全然ねむくならなかったです.
  14. デスモスチルスでテンションが上がりました.
  15. 金沢が昔は海の底だったとは知らなくて驚いた.大地は不動のものではないのだとよく分かった.
  16. 地層の話などは中学の理科の授業以来,全然聞いていませんでした.だからたのしかったです.先生の研究室はとてもたのしそうでした.あと,私は田上に住んでいるので,地震には不安になってしまいました.
  17. 工学部の人たちが入院しないようになったらいいなぁ.
  18. 地学をしたことがなくて土質でどんな時代・環境だったのか分かることを初めて知った.石川(金沢)の中でもいろんな地質があって,いろんな時代があったんだな,と思った.
  19. 金沢の地質調査が今まで本格的に行われていなかったとは意外でした.
  20. 地質学がどういう学問なのか,実際何をしているのかが分かった.金沢が大昔に熱帯であったことを知り驚いた.
  21. 呼び方が「さいかわ」だったり「おんま(大桑)」だったりちがうことを初めて知った.アニメーションおもしろかったです.
  22. 田上とは身近な地名がでてきて,地質学になんとなく親しみが湧いた.今あるいろんな地形はきっとさまざまな経緯でできているんだなぁと思うととても興味をもてた.
  23. スライドの映像も楽しく,先生の口調も親しみやすかった.
  24. 地層の研究しんどそうやけど楽しそうだと思いました.
  25. 昔,金沢にまさかワニがいるとは思いませんでした.カニ私も食べてみたいと思いました.熱帯だったのに今雪が降っていると思うとおもしろいと思いました.
  26. 金沢が大昔どんな風だったかなんて想像したことがなかったからおもしろかった.
  27. 写真などを見ながら説明を聞いていたのですごく分かりやすかったです.金沢の地層についてよく分かりました.
  28. 金沢と仙台は県庁所在地の下に活断層が通っているということを知った.直下型地震が起きたら,まち中が機能しなくなると思うと怖いと思う.
  29. 地層を知ることによって昔の様子がわかるのでおもしろいと思った.
  30. 私も地質について調べたりしてみたいと思った.楽しそうだった.
  31. 地層だけでその時代の生き物や自然の状態がわかるのはすごいと思った.
  32. 火山が割れてずり落ちて平地になり人が好んで住むようになった話を聞いて,なるほどと思いました.
  33. 画像が多くて楽しかったです.説明があっさりしていて分かりやすかったです.
  34. 想像力をかきたてられた.
  35. 地層にもそれぞれちがったものが含まれていることを改めて確認しました.現代になってその地層を歩いて周ることは少し楽しそうでした.もっと地層を深く知りたいです.
  36. 地層は難しいなと思った.だけどその分いろいろな情報があると思うし,それを理解できるようになればいろんなことに役立つと思った.
  37. 想像しながら授業を受けることができた.すごく興味がもてた.
  38. 最後のアニメが楽しかった.
  39. 高精度地質図の調査は本当に地道で,完成にとても時間がかかっているので,すごいと思いました.
  40. 上智大学で授業とかすごいですね.次からの講義はもっとちゃんと聞こうと思いました.
  41. 金沢にマングローブが生えていた時代があったと知ってびっくりしました.
  42. 楽しそうな研究室だと思いました.
  43. 興味がある話で面白かった.
  44. 高校で地学を学ばなかったので,少し難しいと感じた内容もありましたが,こうした地質の歴史があるからこそ今があるんだなと思いました.
  45. 金沢にワニやカバがいたなんて驚きでした.地質って時代をさかのぼるごとに色々違ったものがでてきて面白いなぁと思いました.
  46. 地学の分野は幼いころからとても興味があったので,今日の授業はとても楽しかった.地層の研究を工学部でするのは意外だった.
  47. 金沢というか日本で火山が噴火を繰り返していたのは驚きだった.今日の講義で火山の噴火が起こることで地質が形成されることがわかった.地質学の研究は大変なことが分かった.
  48. 金沢にも地層がけっこうあった.
  49. 海だったり陸だったり色んな状態を経ているんだと初めて知った.
  50. 石川県には川が多いなぁと思いました.ワニとカバの化石が見てみたいです.
  51. 金沢の地質のことがよくわかった.アニメーションがわかりやすかった.
  52. 時代や場所によって,地層もぜんぜん違うんだと思った.自分の身近な知っている土地でも地層調査とかしてるんだと思いました.
  53. すごく大変な研究だなぁと思いました.私にはたぶん無理です.無事に帰ってこれる気がしません.
  54. 川に流されている学生が冷たそうでかわいそうでした.あと研究室の学生がたびたび入院するっていうのが笑えました.
  55. 地層を発見しても自分の名前がつかないのは残念な気がした.金沢にも昔象がいたのは信じられない.
  56. 金沢にもいろいろな種類の地層があることを初めて知った.大桑層や犀川層など知っている地名のところばかりだったのに知らなかった.
  57. 金沢にゾウがいたのがびっくりだったのですごく印象に残りました.
  58. 地質から昔の様子が分かるのが面白いなと思いました.地質の調査とか行ってみたくなりました.
  59. 私は羽咋市出身なので千里浜の話が出てきてうれしかった.
  60. 今の金沢に住んでいると,私達の住んでいた所に火山灰が降りつもったり,亜熱帯の状態だったことが全く想像できないと思った.予想もつかないことなのでもっと詳しく知りたいと思った.
  61. 富士山が全部ふっとんでも地層が数センチしか積もらないことにおどろいた.
  62. 海岸沿いの地形の成り立ちがおもしろかったです.
  63. 昔の日本列島のできかたなどがよくわかりました.
  64. 後期は塚脇先生の地学きくの初めてなのでおもしろかったです.今日は○○○が寝坊したらしく,10:45ごろドアの前でうろうろしてました(笑).
  65. 地層ははじめに名前を名付けた人がよんだ通りのよみ方をしなければならないのは知らなかったです.”さいかわ”とにごらないのはなんか聞き慣れないかんじがしました.
  66. いろんな時代のことがわかっておもしろかったです.
  67. 石川県内だけでもいろいろな種類の地層があるんだなと驚いた.
  68. 塚脇先生の授業がなつかしかったです.
  69. 金沢学入門なので金沢を書きました!
  70. 授業は聞いていましたが,何万年前の石川の地層は・・・などと話されてもいまいちでした.金沢と仙台は活断層の上にあって直下型地震が来たら危ないことを知りました.
  71. 久しぶりに先生のお話しが聞けてとても楽しかったです.田上地区に住んでいるので地震の際には十分気をつけます(汗.
  72. 先生が恐くなるほどの白山の噴火したら・・・の話が聞きたいです!
  73. 地層の名前は地層が良く見える地名で命名した人がよみ方を決めるのはびっくりした.
  74. 金沢にはいろんな地層があるんだなーと思いました.
  75. ロマンチックでおもしろい授業でした.
  76. 地質は奥が深いと思った.実際に自分が調べてみたらおもしろそうだと思った.
  77. 今は11月に雪が降るようなこの金沢にワニがいたなんてとても驚いた.
  78. 調査と言いつつ肉体労働のフィールドワークはとても大変そうだと思った.
  79. 次回の海の話を楽しみにしています.
  80. 様々な金沢の地域岩相の様子が分かってよかった.
  81. 金沢の街に活断層が通っていることには驚きました.私はほとんど地学とは無縁ですが,普段あまり意識していない地学とは,とても奥が深いものと思いました.
  82. この紙に書くという課題は珍しくて楽しかった.
  83. 地質を調べるためにはたくさんの時間と労力がかかるんですね.
  84. いろんな地層がわかった.
  85. 土地の成り立ちを私たちの生きている時代わくで見ることは全くスケールが違うので想像もつかないけれど,最初は海だったところが火山灰が積もって陸地になって,大規模な地震が起きて,といろんな変化をして現在の姿になっていったことを思うとすごくおもしろいと思う.何千万年もかけて変化する地球は今も未来へ向けてゆっくりと動いているんだと考えさせられた.
  86. 金沢市は浅い海を覆っている砂や泥が固まって地層となった「大桑層」があることが分かった.しかも,読み間違いでその名前がついたなんて,世の中何が起こるか分からないなぁと思った.
  87. 金沢で地震が起きたら恐いなぁと思った.アニメーションで説明されたときが一番わかりやすかった.能登半島地震を経験しているのでもう地震はこりごりだ.
  88. スライドの絵がカラフルで楽しかった.時代の変化がよくわかってよかった.
  89. 金沢にも象がいて驚きました.
  90. 研究室の人たちがすごいと思いました.
  91. 地質は難しい.
  92. 地質調査の様子がみれて予想以上に危険な状態で調査しているんだなということを初めて知った.石川県を学生とともに広く調査していてすごいと思った.
  93. 地質についての知識はあまりありませんが,「研究室の1年」を見てすごく楽しそうで私も行ってみたいと思いました.
  94. 日本にゾウがいたことに驚いた.化石を見てみたい.
  95. 地質調査は大変そうだった.あんな垂直にきり立ったところに登ってまで探したいという気持ちが出てくるのはどうしてだろうかと思った.
  96. 今日の授業は楽しかったです.
  97. 地層について,金沢のどこに断層があるのか勉強になった.上の絵は火山活動が盛んな時代に鳥たちが恐くて飛びまわっている様子をえがいている.
  98. 金沢の地学の授業も取っているので,聞き覚えのある名前が出てきた.
  99. 石川の昔にもワニがいたらな〜と思いかいてみた.
  100. 石川にこんなに沢山の地層があるのはとても驚いた.
  101. 絵がすごく苦手なのでつらいです.
  102. 海の地質,地学実験で学んだことの再確認と総合的にまとめられたものを見たことで,バラバラだった知識がつながったように感じた.
  103. 地層によって当時の風景を現代の人間が解明できかけているのがすごいです.
  104. 火山が崩壊してずり落ちてくるのはすごいおそろしいと思った.もしその場に人が住んでいたらまず助からないだろう.
  105. 日本列島の成り立ちが絵になっていてわかりやすかったです!
  106. カンボジアのお土産(今回は男に)買ってきてください.
  107. 中盤少し話が難しくなって分からなくなったが,前半と最後のイラストは分かりやすかった.中学のときに地学をやったときは嫌いだったが,今回の話で興味がわいた.しかし山を登るのは大変なのでやりたくない.
  108. とても楽しかったです!

12月3日の質問

  1. カップラーメンが小さくてかわいかったです.他のものでもあんなにきれいに縮むんですか?
  2. 約8千年前から日本海側に雪が降るようになったということは,太平洋側に大雪が降っていた時代もあるということですか?
  3. 海の水や土を使って過去と現在の調査をできるのは分かりましたが,そこからどのように未来を予測するのですか.
  4. ビデオに出てきたロボットは現在どのような調査に利用されていますか?
  5. 筒の長さ8mほどで採取した泥はだいたいどれほどの年月をかけて積み重なったものなのですか?

12月3日のコメント

  1. 講義すごく面白かったです.東北地方の海はどこも冷たいのかと思っていたんですが,そうでないのが分かり驚きました.
  2. うちのおかんは海洋深層水にはまってました.
  3. 太平洋側の気候はいまとほぼ変わらないことを知り驚きました.
  4. 海の調査はとても時間がかかることに驚いた.カップラーメンのカップが縮んだやつを私もほしいと思いました.
  5. 日本が寒流と暖流のぶつかる位置にあること,そのため日本海が地球全体の気候変動に敏感に反応することなどすべて初耳でした.
  6. 今日も○○○がいませんでした.○○○最近寝坊が多いんか,午前の授業ちゃんと来れんことが増えてきました.
  7. ビデオを見て,海についての実験がいろいろおこなわれていることが分かった.星砂が砂ではないということにはびっくりした.
  8. 海の温暖化と,積雪の関係をもっと詳しく聞きたかったです.
  9. 6mのロラットランチャーみたいなのが,想像より手作り感あふれていてなんとなくなごんだ.ホルマリン割りしてしまった人の笑顔にもなごんだ.
  10. 日本海を調べれば地球全てが分かるというのがすごくおどろいた.ビデオを見てすごく大変そうな作業だと思った.
  11. 地球が寒くなると雪がたくさん降るものだと思っていたけど,暖かいほうが雪が降るということに驚きました.
  12. カップラーメンのカップってあんなに小さくなってしまうんですね!海底ってすごいなぁと思いました.
  13. トンレサップ湖がなぜ他の湖と比べて断然研究資料が豊富なのかいまいち分からなかった.
  14. 海での作業は水や食料が限られているし,ゆっくりしているし,未知なことが多く大変だと思いました.カップヌードルのちっちゃくなるのにかんどうしました.
  15. スクリーンがとても見やすかったです.カップメンが小さくてかわいかったです.
  16. 前回,今回で使用したスライドを見たいです.アカンサスポータルに載せてほしいです.
  17. 前々回の授業は道路が混んでいて,授業開始後15分ギリギリに教室に入ろうとした瞬間,閉め出されたので講義を受けることが出来ませんでした.今回の授業は映像も充実していたので楽しかったです.是非,前々回の講義がどうだったのか気になります.できれば資料等,アカンサスポータルに載せて欲しいです.
  18. 昔,川の水が流れこんで塩分が低くなったという話で海の塩分を薄めるほど川が流れこむにはすごい大量の水なんだと思った.
  19. 海中ロボットすごいと思いました.
  20. 星の砂が有孔虫だということを初めて知ってびっくりしました.
  21. カップラーメンの入れ物が小さくなるのがおもしろかった.
  22. 日本海について詳しくわかった.
  23. 星の砂が有孔虫の殻であることは知りませんでした.
  24. カップメンがあんなに小さくなって,水圧ってすごいなぁと改めて思いました.
  25. 水圧でカップメンがあれほどきれいに小さくなるとはおもしろいと思いました.
  26. 楽しかったです!
  27. 日本海について勘違いしていたことが多くあることに気づきました.いい勉強になったと思います.