総合科目「金沢学入門U」

(2008年度後期開講:2回担当)


10月6日の質問

  1. 多くの地質学者が海と陸が密接に関わり地層ができているにも関わらず,陸のみを調査するのはなぜですか.
  2. 大桑にある「楽ちんの湯」っておんま温泉って書いてあったような気がしますが,この地層の所からお湯が湧き出たのでしょうか?
  3. 「角間キャンパスは山と山の間を埋め立てて建てられたらしい・・・」という話を地質学者の叔父に聞いたのですが本当でしょうか.

10月6日のコメント

  1. 地層が多くのこと(化粧品など)に関わっていることを知りとても興味・関心を持った.
  2. 化粧と地層に関わりがあったなんて知らなかった.今日の講義で金沢の地層について興味がわいた.
  3. 地層の種類に圧とうされたが,理論立てて説明してもらったので納得はできた.金沢の場合,犀川と浅川も地形の形成にかかわっていると思っていたが,話に出てこなかったのはいがいだった.
  4. 土を調べていろんなものを発見するのはたのしそうだと思った.
  5. 日本列島が今のようになるには様々な変化を経た事は知っていたが,具体的にどのように変化したのかが分かり面白かった.
  6. 地質学者たちのおかげで,安全で持続可能な社会基盤の確立など,私たちの身近な生活が支えられているのだと知りおどろいた.
  7. 大陸から列島ができ,火山の噴火が起き,地層ができ,また生物などが生活し,海の中に沈み,また地層ができ,今我々が見ているものができているのがとてもわかりやすく理解できた.
  8. 地層がない時代というのもあるんですね.驚きました.
  9. 4年生の研究室配属は先生のところに興味を持ちました.いろいろな地質調査おもしろそうだと思います.
  10. 小学校の時に金沢のどこかの河川で巻貝の化石を何個かとったことがあった.
  11. 今日の講義内容は,今住んでいる金沢の地質についてであったので,大変興味深く,面白いと感じるものでした.
  12. アニメーションなどスライドも使い,板書よりおもしろい授業でした.「地層は全ての基礎となる」という言葉に興味を持ちました.
  13. コストがかかるかもしれないですが,パワーポイントのスライドをレジュメにしたものがあれば分かりやすいと思いました.
  14. 今回の講義でどのように日本列島ができたか理解することができました.
  15. 私は土木建設の学生なので,これから研究室配属等を経験していくので,今日の研究室での活動についての講義は参考になった.
  16. 金沢の地層に深い歴史があるのは興味深くておもしろかった.

10月20日の質問

  1. 唯一沈まない県はどこですか?
  2. 現在,地球温暖化と言われているが,暖期のピークに達そうとしているのは関係はないのですか?氷期になれば地球温暖化の解決とはならないのか.
  3. 日本海の海流が海の幸をそだてることは非常におもしろかった.白身の魚が多いのも海流の影響か?
  4. 沖縄本島はどのようにして出来たのか.
  5. 10万年周期で海水の温度は変わると言っていたので,本当は奈良時代とか江戸時代の間の温度変化はちっぽけなものではないのか.それとも,最暖値と最寒値の差がとても大きいのか.
  6. 現在,世界の至るところで氷河が溶け出すという事例をテレビ等でよく目にしますが,先生はこの事例を環境汚染による地球の温暖化なのか,それとも周期的な気候変動によるものなのかどちらだと考えますか?
  7. 今後,日本列島は分裂していくのでしょうか.

10月20日のコメント

  1. 金沢大学が雪に埋もれた写真を見て,自分が想像していた以上だったのでびっくりした.
  2. 日本海の表面が暖かかった,象は泳いでやってきた等,短い時間で新しい発見というか驚きがたくさんありました.文系の僕にもわかりやすくて大変参考になりました.
  3. 昔の地形変化によって,様々な現象(雪など)がどのように起こるか分かった.その場所の特徴によって,土地,場所で密接な様々な現象が起こることと関係しているのは凄いと思った.将来の変化も研究できるということは地球温暖化や生態系などの研究にも役立つと思うので非常におもしろそうだと思いました.
  4. 能登半島と佐渡島が似ているということの謎が解けた.海嶺が日本列島とほぼ平行であることを初めて知った.
  5. 自分は名古屋出身なので,名古屋が完全に水没していた時代があったというのはとてもおどろいた.
  6. 寒くて暗い日本海のイメージが変わりました.
  7. バケツプリンがおいしそうでした.
  8. 日本海には3000〜4000mほどの深海があるのに深海生物が存在しないことをとても不思議だと感じたが,日本海が閉鎖的で周囲の海から来るのに浅すぎると聞き納得することができた.
  9. 太平洋側の仙台では1週間ほどしか泳げるチャンスがないのに,日本海の日本列島側では年中泳げることを聞き,日本海側の者として今ある環境に感謝の念が沸いてきた.
  10. 富山にしか深海が無いというのを聞いて自分の出身県に誇りが持てた.
  11. 日本海の出来方が意外とおもしろいことがわかった.
  12. プリン,自分も大きいの作ってみたいです.
  13. 日本列島は2万年前,象が泳いでやってきた事は驚きました.他の大陸ともつながっていないことも知りました.地層を見るだけで時代が全てわかってしまうすごさにも感動しました.
  14. カステラの実験は興味深かった.案外簡単に陸というものは割れると思った.
  15. 今回は日本海についての包括的な理解が出来た.
  16. ビデオもあったという事なので楽しみにしていたが見れなくて残念です.
  17. 今日の授業の内容は興味が有った場所なので有意義な時間が過ごせた.あと,ビデオが見たかった.
  18. それぞれの時代がどのような気候だったのか今回の講義で分かりました.
  19. 海底の環境はそこまで変わっていないと思っていたので,死の海の時代があったということはとてもおどろいた.
  20. 今日の講義を聞き,太平洋側に比べ日本海は磯くさくないというのを知り,自分は太平洋側の人間で,海に行って釣りなどをしていると,とても磯くさいときがあるのに,比べて,日本海は,それほど磯くささを感じないのを思いだした.
  21. 日本海の特徴の話は大変おもしろかったです.
  22. 日本海の地形が世界的にめずらしい地形だということがとても興味深いです.日本海がイソ臭くない(他の海と比べて)のは実感できます.太平洋って海の色が黒っぽいですよね.
  23. 子供のころ,日本は昔大陸とつながっていたっていうのを聞いて,今日まで信じていたのでちょっとショックでした.