日本列島の誕生
(2002年度前期開講)

4月11日の質問・コメントより

  1. 上記の質問,つまりしき布団をしかずかけ布団をしいたらどうする?という問が日本列島の誕生とどう関わっていくのかが聞きたい.予想としてはマントルの事と絡んでいるような気がします.
  2. 本当に地学について何もわからなくても大丈夫ですか?
  3. 高校の時に2年間地学をとっていました.得意ではなかったけれど一番好きな教科でした.先生もすごく詳しい説明をしてくれる先生でした.大学での講義を楽しみにしています.
  4. 地学はやったことがないのでどんなことを学ぶか楽しみです.
  5. 私は愛知県出身ですので東海大震災のことが非常に気になります.以前テレビで「5年以内にやってくる可能性が高い」とやっているのを見ました.心配です.東海大震災について先生はどのようにお考えですか?
  6. 高校の時,地理も地学も学んでなかった人でもついていくことができますか.
  7. まだよくわかりません.
  8. 休講の代わりになる補講は以後あるのでしょうか?
  9. また先生の講義をとります.楽しみです.宜しくお願いします.
  10. 高校の時に地学を取っていなかったので,多少不安もあります.
  11. 考古学にも適用できそうな知識を授けてください.
  12. 後期で,英国諸島の地史をとりましたが,またまた意外な問題でびっくりです(←難しいです).レポート楽しみにしています.授業も.

4月18日の質問より

  1. それでは素人と呼ばれないような考古学人間になれるための知識を授けてください.
  2. チーズを押しても圧縮だけで,引っ張りの力は加わらないじゃないですか?わからないです.
  3. 水の中に砂や泥が堆積しつづけたら,いつか湖は湖でなくなるのだろうか.
  4. 断層の跡と地すべりの跡はどうやって見分けるのですか?
  5. 講義ではなにげなく地層や化石の年代をおっしゃっていましたが,それはどのように特定されたのですか?
  6. 火山灰が堆積したものは火成岩ですか?堆積岩ですか?
  7. 地質図とかも使うんですか?
  8. 資料1−5で「若い→古い」とありましたが,地学では”新しい”という言葉は使わないのですか?
  9. 初成的水平性は初生的でもいいんですか?

4月18日のコメントより

  1. 小・中学校で習った事が再び出てきて何となくなつかしい気分でした.
  2. 単純なことにも法則とか原理とか名前をつけるのが,学問っていうかんじがしました.
  3. 授業のスピードはちょうどよかったです.
  4. かなり楽しかったです.今後も楽しみにしています.
  5. 黒板がとてもきれいで,写しやすかったです.
  6. 分かりやすくて楽しかったです.
  7. 前回のは分かりましたけど,今回の問題は難しいです.2つ目がちょっと思いつきませんでした.
  8. 高等学校で地学を勉強しなかったのですが,今日はとても楽しく授業を受けることができました.ありがとうございました.
  9. 地球の誕生からの歴史を見て,生物,また人間の存在する期間の短さに驚かされました.
  10. 文系にもわかりやすいです.
  11. 高校の時少しやっていたので再確認できてよかった.
  12. 大変わかりやすかったです.
  13. 高校の地学の授業のときよりわかりやすく,さすがだなと思いました.
  14. 基本的事項の説明でけっこう興味がでました.
  15. 足元の岩石に過去がつまっているというのに改めてすごいなあと思った.
  16. 中学の時の知識が頭によみがえってきて,なんか感動しました.
  17. おもしろかったです.
  18. わかりやすかったです.
  19. 最後のやつわかりません・・・ 講義は分かりやすかったので,聞いていておもしろかったです.
  20. 中学の時のことを思いだしました.なつかしかったです.
  21. 前回の問題で苦しまぎれに出した答えが正解だったので驚いています.今回の問題も難しいです.

4月25日の質問より

  1. 角間周辺の断層についてですが,今後それによる大きな地震が起きる可能性があるということですか?
  2. 地殻の下,ものすごく深い所にある核などが何で出来ているかなんて,どうやって分かったんでしょう?
  3. 地震がおこるのを防ぐことはできないのですか.
  4. 山形沖の断層の影像は面白かったです.「小さな正断層」というからもう少し規模の小さな物だと思ってました.長さはどれ程あるものですか?
  5. 角間にも断層があるということは,角間でも大地震が起きる可能性があるということですか?とてもこわいです.
  6. 地震速報が出るとき,震源の深さは20qとか出ますが,あれはどのようにして距離を測定しているのでしょうか?
  7. 大地の変動を利用して発電するという計画は,今どこまで進んでいるのですか.
  8. 大陸移動説でいうところの大陸とは地球区分でいうどの部分を指すのですか?
  9. 地学的には,プレート・テクトニクスの方が正しいのですか?
  10. 最後に出される質問がいつも考えてもイマイチの答えしか出ません.これは成績とかに関係しますか?
  11. 大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いが詳しく知りたいです.
  12. 遠くの国の津波が伝わってくるのはプレ−トとは関係ありますか?
  13. 二股の断層によって金大が地震にみまわれることはないのですか?
  14. 角間の断層での大きな地震の可能性はあるのですか.また金沢での大きな可能性は?

4月25日のコメントより

  1. 様々な例を挙げての説明が分かりやすかったです.
  2. 1回目の講義を欠席してしまったため,全体像がつかみきれなくて残念でした.でも,授業はすごく分かりやすくて,聞いていてワクワクしました.今度大学付近の断層というのを見てみたいです.
  3. とうとう本題にはいってきた感じがしました.わかりやすいのでがんばってついてこうと思います.
  4. 亀裂のビデオがとても興味深かった.先生の話はとても分かりやすく,黒板も見やすいです.私は今まで地学にあまり興味がなかったけれど,だんだん興味がわいてきました.
  5. この角間キャンパスの近くに大きな(?)断層があるということに驚きました.
  6. 琵琶湖が世界最古というのには驚いた.
  7. 今回の解答はちょっと趣旨とはずれているかもしれませんが,よろしくお願いします.
  8. プレート・テクトニクスの話は興味があるのでおもしろいです.次からもおもしろい授業をしてください.
  9. 高校のときにやったことを思い出しました.(図略)←この考え方がよく分かりました.次も楽しみです.
  10. まったくなんの知識もない私にも,とてもわかりやすかったです.今まであまり気にとめていなかった分野ですが,少し興味がでてきました.
  11. 例え方がわかりやすいです.チーズだとか,ガムだとか,氷と発泡スチロールのやつだとか.
  12. プレート・テクトニクス・・・今のところ大丈夫です.断層の説明で角間を例にあげてくれて楽しくて分かり易かったです.富山・石川大地震って起こり得るんでしょうか.実家富山なんですけど・・・.
  13. 琵琶湖の寿命は300万年だとか,誤差数万年だとか,スケールの大きさに驚いた.
  14. この解答でいいのでしょうか・・・?まずいっすよね・・・.
  15. 字も大きくて,説明も分かりやすくていいです.
  16. この近くに断層があるとは・・・.
  17. 今回の問題難しいです・・・.阿呆な事しかうかんでこない.
  18. 大学の敷地は,もともとの土地に建てられたのではなく,平になるよう工夫されて作られていたのだとはじめて知って驚いた.
  19. 色々な例があがり,大変分かりやすかったです.
  20. 氷と発泡スチロールを使った例がわかりやすかった.
  21. プレート・テクトニクスはなんだか難しそうで,ちゃんと理解できるか不安です.
  22. 例がとてもわかりやすくて,すごいと思いました.
  23. 大変わかりやすかったです.
  24. どんどん難しい話になっているけど,新しく覚えることなのでおもしろいです.
  25. 授業がおもしろかったので,90分がすごい短く感じてうれしかった.
  26. 先生のだす例がわかりやすくて助かります.
  27. 例がわかりやすく,おもしろかったです.
  28. 地震についての話が,興味深くておもしろかったです.
  29. 身近な土地の話(角間)の話とか出てきてとても面白かったです.
  30. 徐々に専門的な話が出てきて,興味を感じると共に少し難しさも感じました.授業にちゃんとついていけるようにがんばりたいです.
  31. 上の例,なんか違うかもしれないですけど,ゴメンナサイ.
  32. やっぱりわかりやすいと思いました.
  33. 講義,わかりやすかったです.私は中学のときから理科が苦手で,もちろん地学も苦手なうえに嫌いでした.正直いうとこの講義も自らとりたかったわけではないんですが,地学初心者の私にもすごくわかりやすいし,おもしろいです.一方的な授業っていうかんじがしなくて,いいです.
  34. 先生の声はダンディでオペラ歌手のようだと思いました.
  35. 正断層と逆断層がセットなのに驚きました.なんでも小さい物や事の向こうに大きいものがあるんだなぁと思った.
  36. プレ−トテクトニクスについては高校地理でもふれていたので興味深かったです.
  37. 上のようなへんなのしか思いつきませんでした.
  38. ビデオとか「気づいたら海」とかなんか卑近な例が多くてたのしめました.
  39. この前の問題を家で父と考えました.できればもう少し時間がほしいです.
  40. 金沢大学周辺でも断層があると知っておどろきました.
  41. 分かりやすかったです.でも,いっつも問題の解答はうまくおもいうかびません・・・.

5月2日の質問より

  1. 今度の授業のとき海外調査の話を聞かせてください.
  2. 私は滋賀県出身なのですが,昔起こった姉川地震(いつ起こったのかわからないのですが・・・)の時にできた大きな断層があり,いつ地震が起こってもおかしくないと聞いたことがあります.それは事実ですか?また,もし地震が起こったらどのぐらいの規模になるのでしょうか?おしえてください.
  3. 海洋プレ−ト内に存在する小さなプレ−トは何プレ−トに属するのですか?もし海洋プレ−トであれば,その島はやっぱり消滅もありですか?(付加体ですか?)
  4. 海洋プレ−トはどのようにして生産されるのですか.
  5. マントルの対流はどうしてわかるのでしょうか.それよりなぜ思いついたのか.
  6. あの最後の例は,本当は除雪車がとまっていて道路が動いてないといけないのではないでしょうか?
  7. 海外調査の話をしてほしいです.
  8. 少し物理をまぜて説明してほしいです(理解できるか分かりませんが,やっぱりすべての自然現象は物理に関係していると思うので).
  9. マントル対流はどのように観測されたのですか?
  10. 付加体はもろいような気がするけど,日本列島はその点では大丈夫なのですか?
  11. 沈み込んだプレ−トはどうなっていくのですか?
  12. 水面に描かれている三角▽は何ですか.
  13. 地震を避けるように東海地方から出てきたのに・・・.日本列島で安全な(地震の可能性が低い)ところはどこかないのですか.
  14. マントル対流が多少なりともプレ−トの動きに影響を与えている事はありませんか?
  15. 地震が起こったときに発表されるマグニチュードと震度の違いが知りたいです.

5月2日のコメントより

  1. たとえが分かりやすくてイメージしやすいです.あと,黒板をあげてくれるのがありがたいです.
  2. 例を考えるのって意外とむずかしいです.
  3. 具体的な例でとてもわかりやすいのですが,日本列島が付加体でできているというのは非常に嬉しくなく感じました.
  4. 日本列島が付加体で形成されているとは・・・.やっぱり知らないことを知ると楽しいしおもしろいですね.
  5. これくらいしか思いうかばなかったです.
  6. 今日のやつはよく理解できた.自重で沈んでたのですね.
  7. これからは地震の可能性を頭に入れて生活しようと思います.
  8. 2限連続で先生の講義に出ていて,同じような話もでてくるので,より理解が深まります.
  9. 先生の例の出し方,お上手ですね.いつもすごいなぁと思ってしまいます.レポート頑張って来ます.
  10. 思いつきそうで思いつきませんでした.
  11. そろそろ限界が・・・.絵に・・・.
  12. 例が分かりやすくていいです.
  13. 逃げる準備をしておこうと思いました(笑).ちくいち例を挙げて頂けるのでわかりやすいです.
  14. 日本列島が付加体からできているということがわかって,目を覚まされた思いがしました.
  15. 地震がおきたらトイレに逃げます.
  16. かなり知識が増えて楽しいです.
  17. 日本列島が付加体とは少しがっかりしました.神の国であってほしかったです.
  18. 日本が付加体からできているって,なんかぼみの山みたいでいやです.
  19. いつも視覚的にわかりやすいです.
  20. 金沢がいつ地震が起こるかわからないと知って恐くなった.トイレににげこむのが一番よいということを聞いてためになった.
  21. すみません.思いつきません・・・.
  22. 先生は途中で講義のスピードなどを聞いてくれるので親切な先生だなぁと思いました.
  23. 例えが詳しすぎて感動しました.日本列島が付加体からできているなんて衝撃をうけました.
  24. 正直だんだん難しくなってきた気がしています.定期的にノートを読み返すようにしたいです.
  25. 黒板を書く速さが少し速くなった気がする.先生みたいにスラスラ図を書けません・・・.
  26. いつも例がわかりやすくていいと思います.
  27. 今日の話ですと,日本ってつくづく天災天国ですね.
  28. 授業はわかりやすいです.
  29. プレ−トがなぜ動くのかということが今まで疑問だったけど,今日の説明で完全にではないけどだいたい理解できた.
  30. 先生の例えはいつもわかりやすくて,しかも絵つきなのでとても想像しやすいです.海外出張がんばって下さい.
  31. 例がわかりやすく,理解しやすい.だんだん日本列島の誕生に近づいてきた.
  32. 高校のときより深いことを習っているような気がした.
  33. 今日も具体例がいっぱい出てきてわかりやすかった.2週間もこの授業がないのは淋しいです.
  34. 次の次からは日本列島の話に入るそうなので楽しみです.
  35. テーブルクロスモデルだと大陸が沈み込んでしまう気がするのですが・・・.どうして大陸プレ−トは沈み込まないのですか?→と思ったけどあとの説明で理解できました.木曜だけは1限つらくないです.
  36. 地学の基礎がわかってとてもおもしろいです.地震が何年周期でくるとなぜわかるのかと思っていたけど,今日でよく分かりました.
  37. 除雪車の例はすごくわかりやすかったです.私は北陸出身なので毎年見てました.金沢でもいつ地震がくるかわからないのがこわいです.
  38. 日本の多くが付加体であることにおどろいた.カスの集まり!?
  39. 先生の授業は黒板をつかうので,高校とかと似ててすごくやりやすいです.
  40. 海外おきをつけて.
  41. 除雪車の話のように,わかりやすいたとえ話で納得できるのはとても気持ちのよいものです.
  42. 課題,楽しませてもらいます.
  43. 日本列島が付加体から出来ているとは驚きです.今日も興味を魅かれっぱなしで,90分があっという間に終わりました.
  44. 毎回例えが分かりやすいです.
  45. テーブルクロスモデルを考えついた人はすごいと思った.私はずっとマントル対流説しか知りませんでした・・・.
  46. 除雪車の例がわかりやすかった.
  47. マントル対流説は事実だと思ってました.

5月23日の質問より

  1. 前回の質問の3の”小さなプレ−ト”は”小さな島”の間違いでした.
  2. レポート難しかったです.大陸棚がポイントですか?
  3. 福井は50年ほど前に大地震が起こってそろそろヤバいと2年程前から言われていたのですが・・・ホントに安全?なんでしょうか.
  4. 大陸プレ−トはしずみ込むことがないならば,拡大する一方なのですか?
  5. プレ−トの場所と名前は覚えるべきですか?
  6. 東海地方で起こると言われている地震はどのあたりまで強い影響(大きな震度)が出るのでしょうか.僕は岐阜県南部出身なのです心配です.
  7. テチス海はテーチス海でもいいのですか.
  8. こうなっていると(図略)矢印のところから,アセノスフェアがもれてきそうなのですが,そういうことはないのですか.
  9. インドとヨーロッパの間には,アラビア半島もありますし,距離もありますから,テチス海と地中海がどうしても結びつかないのですが?
  10. ヒマラヤは年々どのくらい高くなっているのですか.
  11. 海洋プレ−トが開く境界では,そのプレ−トの反対側の端ではぶつかる境界ができているということですか?
  12. 大陸プレ−トは半永久的だけど,付加体の日本列島は移動で海の底に沈んでしまうことはありうるのですか.

5月23日のコメントより

  1. すみません.やっぱりよく分かりませんでした・・・.来週の問題はがんばります!
  2. テレビに出る程の研究をされているなんておどろきました.
  3. カンボジアってけっこう穴場なんですね.ぜひとも行ってみたくなりました.
  4. カンボジアの話がとてもおもしろかったです.あと,今日の話はむずかしかったけど納得できました.90分がすぐたちました.
  5. カンボジアに行ってみたくなりました.アンコールワットが見たいです.
  6. 僕の頭の中では大陸Pvs大陸Pの例外が常識だったので,ちょっとショックでした.
  7. ヒマラヤの話はたいへんわかりやすく,すんなり理解することができました.
  8. カンボジアの話,衝撃的でした.特に雨季の話が.当たり前の事ですけど,地球の自然は多様ですね.
  9. 授業はとてもよく分かるけれど,問題がいつも分かりそうで分かりません.もう少し考える時間をもらえるとうれしいです.
  10. カンボジアの話,とても興味深かったです.テレビやラジオで取り上げられていたなんて,すごい調査なんだと思った.こんなすごい先生の授業を受けている事を幸せに思います.
  11. カンボジアに行ってみたいです.
  12. トンレサップの話は何度聞いても楽しいです.
  13. インドとユーラシアの衝突の詳細がやっとわかりました.
  14. 先生が世界ふしぎ発見に出演されていたとはびっくりしました.すごいですね.
  15. 今回の課題はちょっと厳しいです.
  16. 先生の偉大さがわかりました.お疲れ様でした.
  17. プレート・テクトニクスもそろそろ分かってきたので,早く次に行きたい気がしてならないッス.
  18. ヒマラヤのできる過程がわかった.「山」というものはもとから存在しているものと思っていたので,大陸Pと大陸Pとのぶつかりの例外としてヒマラヤができた,ということがとても興味深かった.
  19. インドとユーラシアの例が面白かったです.
  20. ヒマラヤ山脈ができるまでの過程を知ってプレ−トの複雑さと予想するおもしろさがわかりました.
  21. 地震などについての知識が増えるのは楽しいです.
  22. 東海地方が危険視されている理由(構造)がわかってよかった.
  23. 特にないです.
  24. 海外調査の話を少し聞いただけでも,調査のスケールの大きさに,ただただ圧倒されるばかりでした.
  25. 海洋プレ−トは生産され消滅すると聞いていましたが,アセノスフェアから生産されることに少し興奮しました.
  26. 久しぶりのこの授業はやっぱりおもしろかったです.
  27. 大陸Pどうしがぶつかると全てが盛り上がると思っていたがそれは例外であることが分かった.
  28. イメージが湧く授業でした.良かったです.インドとユーラシア大陸の話はけっこーおもろかったです.
  29. 先生テレビ出たんですか?すごいです.
  30. カンボジアの話を聞いてちょっとカンボジア旅行に行きたくなりました.しかも先生はなんか有名ですごい人みたいなのでびっくりしました.
  31. ヒマラヤについてよく知ることができた.おもしろかった.
  32. 開くプレ−トのところがわかりづらかったです.
  33. だんだん問題が難しくなってきている気がする.
  34. 授業はわかりやすかったけど,もんだいはむずかしいです.
  35. 世界ふしぎ発見は見ました.とてもおもしろいと思い,金大の先生だといっていたので,どっかにいるのかなと思っていたけど,まさかここにいたとは・・・.びっくりしました.
  36. カンボジア語って・・・スゴイですね.
  37. 来年はぜひカンボジアに関する授業を開講して下さい!
  38. 海外調査の話を聞いてすごいと思った.11月の発表会は難しそうだけど聞いてみたい.
  39. 久しぶりの授業だったので,忘れていたこともたくさんあったけど,なんとかついていけて一安心しました.
  40. レポートがすごく難しくて考えたも考えても分からなかったです.
  41. ヒマラヤのでき方が例外だと知っておどろきました.大陸どおしの衝突では,みんなヒマラヤのようになると思っていました.
  42. カンボジアの話がきけておもしろかったです.
  43. インドvsユーラシアの話が意外でびっくりしました.
  44. 私もカンボジアに行ってみたいと思いました!
  45. ヒマラヤ山脈のところらへんの大陸Pvs大陸Pが例外ではなく一般的で,大陸Pvs大陸Pのときはいつも山脈ができると思ってました.おどろきです.
  46. 今日は久しぶりの授業でしたが,前回のことも復習してすすめてくれたので今までやったことを思い出しながら講義をうけれたので良かったです.
  47. いつも通り例がわかりやすかったです.
  48. 先生かなり日焼けされましたね.

5月30日の質問より

  1. 地球の核の熱いところが冷えてしまったら地球はどうなるのですか?
  2. もし,さばくのような極度の乾燥地域に開く境界があったなら,海洋プレ−トにならずに大陸プレ−トの状態がずっと(半永久的に)保たれたりするのでしょうか?さばくには雨が降らないから,水が溜まらないだろう,と思ったのですが.そもそも,火山活動が行われているところに雨が降らないなどということはありえなかったりするのでしょうか?
  3. 今さらこんな質問で申し訳ないのですが,アセノスフェアが固まったものがリソスフェアなんですよね?
  4. ボールペンで書いた方がいいのでしょうか.
  5. 今日のおまけの話ですが,放っとけばCO2は海などが吸収してくれるってことは,CO2による地球の温暖化の心配はないってことですか?
  6. アフリカ大地溝帯etcの地溝帯に形成される地溝湖はどうしてきれいなものが多いのですか?ex)バイカル湖
  7. プレート・テクトニクスやプリューム・テクトニクスは地球だけなんですか.他の星はどうなっているのですか.
  8. この間の宿題のレポートのきちんとした答えは教えていただけないのですか?すごく気になるのですが・・・.
  9. カンボジアに行ってみたいです.どのくらいお金を貯めれば行けますか?
  10. 年々空気中に含まれるCO2濃度は上昇していますが,削減する必要はないのですか?
  11. ハワイの話で気がついたんですが,太平洋プレートの移動でハワイ島などの周辺の島々は日本へ向かっていくんですか?それとも天皇海山列のように途中で太平洋プレートの動く向きが変わる可能性はあるのでしょうか?

5月30日のコメントより

  1. なんだかよくわからなかったです.問題が.
  2. 今日の授業も大変わかりやすかったです.
  3. 今回の問題も難しかったです.もっと時間が欲しいかもですが,きっとわからないままな気がします.
  4. 次回からはついに自分たちが住む日本列島についての話が聞けると思うとわくわくします.楽しみにしています.
  5. プレート・テクトニクスがなければ人類が生まれなかったなんて,スケールが大きすぎる・・・.でも,システムで説明してくれたので,よく分かった.しかも説明がわかりやすかった.
  6. Aは思いつきませんでした.
  7. 覚えることがいろいろでてきたので,頑張って覚えます!
  8. 単位は100万年ですねとかサラッというあたり,先生が大きい人間にみえました.
  9. プレート・テクトニクスがCO2をとりのぞくなんて驚きました.
  10. 物事は何であれ,バランスよくできていると思いました.
  11. 問題があまりにもすんなりいきすぎたので正否に関してかなり心配です.
  12. CO2を吸収するのは陸上の植物が主だと思っていました.海とか海洋生物とか特にプレ−トテクトニクスの話は寝耳に水でした.
  13. プレート・テクトニクスがCO2を取り込む役も任っているとは驚きです.自然界のシステムはうまく出来ていて感心させられます.
  14. 今日の課題は自分にとっては説明しにくかったです.
  15. 今回はむ〜.きついです...!
  16. 難しい!ごめんなさい.根拠は分かりません.
  17. ハワイは地球の内部からわき上がってきたプリュームが上がってきて,ホットスポットになってできたと分かりました.なんだか不思議です.いきなり島ができたこと(プレ−トとかじゃなくて)がおどろきです.また,プレート・テクトニクスがなかったら人間もいなかったとういことで,これもとてもおどろきました.
  18. ハワイがあんなふうに出来たとは思いませんでした.
  19. プレート・テクトニクスがCO2を取り除くシステムに含まれるとは驚きです.
  20. 地球の表面だけでなく,地球内部で起きている動きのこともわかって興味深かった.
  21. だんだん頭が混乱してきました.
  22. 授業はとてもわかりやすいんですけど,書くペースが速くて追いつくのが大変です.
  23. 次から本格的に日本列島に入っていくということで・・・今までの復習をしておきたいです.あと,問題が難しかったです.
  24. 太平洋側は地震があるかわからないから危ないと思って日本海側の金沢にきたのに,金沢もかなり危ないというのはショックだった.
  25. いつも図がわかりやすくて助かります.
  26. LAとSFが30万年後1つになるという説にはおどろきました.日本とハワイ(島と島)が近づいていることは聞いたことがあったのですが,1つの大陸の都市と都市も近づいているんですね.
  27. だんだん内容が難しくなってきてついていくのが難しくなってきました.しっかり復習するようにしたいです.
  28. 先生と一緒にカンボジアに行きたいです.
  29. いつもよりほんの少しむずかしかったです.アフリカが割れはじめているなんておどろきました.
  30. 高校の時もアフリカ大地溝帯のことを習いましたが,写真などを見れなかったから,もしあったら見せてほしいです.
  31. 今日の問題はむずかしかったです.
  32. 難しいです.
  33. レポート.他の人のを見て自分の考えの至らなさにさみしくなりました.もっと頭をやわらかくしたいです.
  34. 地球全体として考えるプリューム・テクトニクスはとても興味深かったです.プレート・テクトニクスから一気に視野が広がった気がしました.
  35. 問題難しくて全然わからないです.

6月6日の質問より

  1. 化石採くつはおもしろそうです.でも土よう日は時間によって行けるかわからないので,詳しく知りたいです.
  2. 地震波というのがよく分かんないんですけど・・.
  3. 行く日が6月22日or23日であれば是非とも連れて行って下さい.ちなみに出した化石はどうなるんですか?やっぱりどこかの施設に持っていかれるのですか?
  4. 東海地震はどのくらいの震度になりそうですか?また,その地震で北陸地方にどのくらいの被害が予想されますか?
  5. トラフの底の平らな部分はどのように形成されますか?
  6. 東海地震の発生に連動して,前々から噴火の可能性の高かった富士山も一緒に噴火することは有り得るのでしょうか?
  7. トラフの形は南海トラフ以外にはないのですか. 8.どうして九州には多いのに四国にはないのでしょうか?
  8. 大陸プレ−トにホットスポットの火山はできるのですか?
  9. 化石採集いきたいです.でも土曜は部活もあるんですよ・・・.何時から何処でかお聞きしてから決めてもいいですか?
  10. 湖が深くなっていったら海に変わるものなのですか?
  11. 海溝の底がうまって底が平らになったものがトラフなのですか?それとも,南海トラフは海溝だけどトラフと呼んでいるだけなのですか?
  12. マグマがないからという答えなんですか?
  13. しつこく地震の話についてなんですが,冬あたりに新聞で,糸魚川-静岡構造線が実は大きく西にずれて滋賀のあたりを通っているという記事を見たのですが,この記事は本当なのでしょうか.
  14. カンボジアの食べ物は安全ですか?日本人がお腹こわしたりすることはないですか?
  15. 南海トラフのココ(図略)がわかりません.海溝はわかるんですが・・.

6月6日のコメントより

  1. 地球以外の惑星にもプレート・テクトニクスやプリューム・テクトニクスが存在するということを始めて知りました.授業はとても興味深いのですが,1度休むとどんどんわからなくなっていきますね(前回は文学科の集中講義と重なり授業に出られませんでした).
  2. 四国に火山がないこと自体知りませんでした.
  3. 東海地震は冬に来るときいて少し安心しました.まだ,半年あるのでそのあいだに実家の親に地震対策をするように意見したいと思います.それと同時に夏休みの間に,私が大切だと思うものだけは最低でも自分で安全な所に避難させます.
  4. 一回休んじゃったらもう分かりづらくなります.休まないようにします.
  5. 今日のはわからなかった.授業についていかねば.
  6. 今日のはかなり難しいです.
  7. 資料の説明が丁寧でわかりやすかったです.
  8. 地震の話を聞いて2005年にはなるべく愛知にもどらないようにしようと思いました.
  9. 高校の時から地学をやっていて,何度も「南海トラフ」という言葉を聞いたことがあったけれど,「トラフ」の意味は知りませんでした.
  10. 東海,東南海,南海地震の話がおもしろかったです.
  11. とても面白かった!!
  12. 全然見当違いな事を言っている気がします.すいません・・・.
  13. 今回の問題はわかりそうだったのですが,復習はするべきでした.火山のできるじょうけんを復習してきます.
  14. いよいよ日本列島に関する授業が始まり,とても楽しみです.今まで習ったことを総動員してがんばりたいです.
  15. 問題難しいです.
  16. 実は天体にもちょっと興味あり.
  17. 太陽が大きくなって地球を飲み込んでしまうとは驚いた.
  18. むずかしいです.
  19. 地球のほかにもテクトニクスが起こっている惑星があると初めて知りました.
  20. 惑星の大きさが地球と比べて種々多様であることが,先生の書かれた図を見て初めてわかった.今まで地球と比べて小さいとか大きいとか考えたことがなかったので,宇宙の新たな面を感じることができてよかった.
  21. 前回休んでしまったので,今日の講義が難しかったです.
  22. 今回のが一番難しい気がします.
  23. 日本列島の話,今後が楽しみです.
  24. 四国に火山自体ないということを知らなかったので,今回の問はむずかしいです.
  25. 海溝とトラフの違いがわかってよかった.
  26. はじめのみんなの質問への先生のお答えは,質問の内容にもよるのですが,難しいです.講義中の内容は丁寧におしえてくださってますが,はじめの質問コーナーは・・・.
  27. 簡単そうでいて,やはり私にとったら難しい問題でした.もっと復習をしなければならないと反省しました.
  28. ごめんなさい.わかりません.
  29. 問題,難しいです.
  30. 東海地震の話をくわしくされ,私は愛知出身なので2005年はまだ金沢にいるのでちょっと大丈夫かな!?と思いました.でも家族が大変だから,色々言っておこうと思いました.
  31. 太陽系の星のテクトニクスについて知れたのがおもしろかったです.
  32. たぶん,金大生の旅行先のベスト3ぐらいにカンボジアが入るのでは・・・.
  33. 富士川のところからどうやってきたのか気になります.
  34. いよいよ日本列島の話に入ったので,とても楽しみです.他の惑星の話も興味深かったです.
  35. 難しいです.テストが心配です.
  36. 今日の問題はさっぱり分かりません.
  37. 地震が起こる年まで断言できることには驚いたし感心したけれどますます心配になってしまいました.
  38. 火山ができる条件が何かわかりませんでした・・・.すみません.
  39. 今回の問題はまったく分かりませんでした.すごく答えが知りたいです.
  40. 今回の問題も難しいです.
  41. 東海地震について,連動して大地震になることをはじめて知りました.2050年って,ちょうど私たちの年代がおじいちゃんおばあちゃんになるころだから,生涯をまっとうすれば東海地震には会うことになる.やっぱりこわいです.
  42. 問題むずかしくてぜんぜんわかりません.
  43. 今回の問題はすごくむずかしかったです.
  44. だんだんと日本列島の不思議がわかってきておもしろいです.
  45. 問題がわからなくて悲しい.
  46. 東海地方出身ですが,まだまだ地震対策が全然できていない気がします.今日の講義を聞いて本当に東海はヤバイと改めて思いました.

6月13日の質問より

  1. またまた地震の話になりますが,東海地震&富士山の噴火等で大阪南部への影響というのはどの程度か教えてください.
  2. 富士川河口から582地点に堆積物が移動するのにどれ位の時間を要するのですか?
  3. よく気温差が激しいと地震がおこりやすいとききますがどうなのでしょう.
  4. 海溝に堆積物がたまり,トラフになるということは,マリアナ海溝もいつかはマリアナトラフになるのですか.
  5. キーコーヒーをあんなに批判しちゃっていいんですか.
  6. ボーリングは何qくらいまで出来るんですか.
  7. ”半遠洋性”ってどういう意味ですか?
  8. 砂と泥はどういう基準で正確に区別するのですか.
  9. 海溝の部分がどうやってトラフみたいな形になるんですか.舟状海盆とトラフの違いがあまりよくわかりませんでした.

6月13日のコメントより

  1. タービダイトの話をきいて,高校の時に習った枕状溶岩と似ているなあと思いました.次回の実験を楽しみにしています.
  2. 次はタービダイトの実験成功して欲しい.
  3. 問題がいつになく難しいです.
  4. タービダイトってけっこうよく見かけるけど,名前をはじめてしりました.
  5. タービダイトの実験,残念でした.来週は是非.海底で起きている現象が自分の目の前で起こるなんて,こんな興奮することはありません.
  6. トラフということばを何となく知っていただけだったので,よく分かってよかった.
  7. だんだん講義が難しくなり,覚えることも多くなってきたので大変です.頑張って覚えます.
  8. 実験が失敗したのが残念です.今度は成功させてください.
  9. 次回の実験楽しみにしています.
  10. 今日の問題もわかりません.
  11. タービダイトの実験,次回を楽しみにしています.
  12. 徹夜明けで睡魔に負けました・・・すみません.
  13. タービダイト実験の失敗は残念でしたが,何度もチャレンジしようとする先生の姿勢には励まされるものがありました.次週のリベンジを期待します.
  14. 問題,こんな答えでよいのでしょうか・・・.
  15. 来週,実験wのぜひとも成功させて下さい.ものすごく楽しみです.
  16. 静岡は最悪ですね.ありがたいことに津波だけは心配しなくても良い所に実家があるのでホッとしています.
  17. 実験がうまくいかなくて残念でした.来週はぜひとも成功することを期待しています.
  18. 実験を交えての先生の講義,とても感動しました.ありがとうございました.私も,難しいけど,勉強頑張ります!!
  19. 次回の実験楽しみにしています.
  20. 日本列島からちょっと離れた太平洋上の南海トラフは,本州の砂が関わっているとは驚いた.
  21. 実験は,失敗しても何度でもちょうせんすることに意味があると改めて感じさせられました.実験を見ること自体久しぶりだったので新鮮でした.
  22. 実験,成功したところを見たかったです.次回は成功することを期待しています.
  23. 実験の成功を是非見てみたいです.
  24. ミルクの実験頑張って下さい.
  25. 来週の実験楽しみにしています.先生のあきらめの悪さを見て,学問を極める人はこうでなければと思いました.
  26. ミルクの実験失敗して残念だった.次回は成功させてください!!
  27. ミッキーかわいいです.またお願いします.
  28. ミルクの実験がんばって下さい.
  29. ミッキーのネクタイかわいいです.
  30. 今日の実験はおもしろかったです.問題はあいかわらずむずかしいですけど.
  31. タービダイトがおもしろいです.そんな事があるのかーとびっくりしました.
  32. タービダイトの実験が見られなくて残念でした.来週はぜひ成功させて下さい.
  33. 深海艇に行ってみたい!時々,住みたいとも思う.
  34. 今日の講義は追求して追求していったというかんじで楽しかったです.来週の授業期待してます!
  35. こういう問題の方がむしろ難しいです.
  36. 先生のミッキーのネクタイかわいいですね.来週こそはミルクの実験成功させて下さい.
  37. 何万年とか,何だかスケールの大きな話で,あまりイメージはわきませんが,意味はちゃんと理解しているつもりです.
  38. ごめんなさい.難しいです.わかりません.
  39. 先生が言っていたテレビ見てました.あれだけでも驚いていたのに,”軽く作ってる”とあっさり言われてさらに驚きました.
  40. 最近,だんだん授業が難しくなってきたような気がします.がんばらなくては!!
  41. 1度でも流れるとは驚きました.
  42. 先生は負けず嫌いなんですね.来週実験楽しみにしています.
  43. 今日の実験,先生のがんばりがよく伝わりました.次回すごく楽しみにしています.がんばって下さい.
  44. むずかしいです.原始的でかなりむりな方法かも.
  45. タービダイトについて,傾斜に関係するのではなく,密度に関係があることをはじめて知った.なるほど,と思った.
  46. 来週の実験楽しみにしています.

6月20日の質問より

  1. タービダイトの実験で,他にもいろいろ試したといっていましたが,他のものはどうなったのでしょうか?しょうゆとか.
  2. 南海トラフ(海溝)は何故移動していたのですか.今はもう動きませんか?
  3. 「ここが重要だ!」と思われるポイントってどうしてわかるのですか.
  4. 海に大量のミルクを流すと実験と同じようになるのでしょうか?
  5. 堆積物の供給が多いところではどんどんたまっていって海面より高くなる事はないのですか?
  6. 水道の水の出方が悪かったみたいですが,それは5階だからじゃないですか?!水圧の関係で.
  7. 日本にはまだ謎の解明されていない場所ってあるんですか?
  8. 試験のことが気になって仕方ありません.高校のテストのようなものなのですか?それとも・・・.
  9. 化石ツアーはなぜ日曜ではなく土曜なんですか?
  10. テストの日はいつですか.教えて下さい.
  11. どうして四万十帯だけ貝化石が乏しいのですか.
  12. 10qボーリングすると熱で鉄がとけると聞きましたが,10q下で何℃くらいあるのですか?

6月20日のコメントより

  1. 実験はおもしろくてよくわかりました.恥ずかしくてできなかったのですが,本当は拍手したかったです.科学の実験は楽しいですね.もう何年もやってなかったのでなつかしくなりました.
  2. 面白そうなところが先延ばしに・・・!!
  3. 22日の化石探査には参加したいと思います.
  4. 実験おもしろかったです.
  5. ミルクの実験が成功したのでよかった.流れていくミルクがなんだかかわいかった.
  6. タービダイト実験の写真をHPにて拝見しました.今回の実験もそうですが感激しました.
  7. 1つの謎への好奇心が,日本列島の誕生という大きな謎を解く鍵になる・・・.堪りません.
  8. ミルクの実験成功してよかったです.本当によかったです.
  9. 実験おもしろかったです!タービダイトのことが理解できました.
  10. 実験成功よかったですね.コーヒーが新たに加わって比重の違いがよく分かりました.クリープを入れたときはよく混ぜます.
  11. 志村けんにそっくりな先生を見てみたいと思いました.
  12. 付加体については理解しているつもりだけど,次の講義のためにもう1度復習しておきます.
  13. 実験が成功してよかったです.
  14. 問題,なかなか思いつきません・・・.難しいです.
  15. 謎の地層というネーミングがよかったです.
  16. 化石のことで,是非勝山市にいらして下さい.恐竜博物館もありますよ.北谷では化石採集やってます.
  17. 実験成功してよかったです.面白かった.
  18. 今日の実験はうまくいってよかったですね.また楽しい実験を期待しています.
  19. 四万十帯のように長い地層があるなんておどろきました.
  20. 実験うまくいってよかったです.
  21. 実際の褶曲の写真は興味深かったです.
  22. 実験成功してよかったです.また何か実験して下さい.
  23. 実験がなんだかキレイで感動しました.
  24. タービダイトの実験で,コーヒーがミルクの下を流れていってしばらくしても混ざらないままだったのがおもしろかったです.
  25. 実験成功してヨカッタです.先生も安心されたことでしょう.
  26. 実験が成功したのを見れて満足でした.
  27. 付加帯・・・なつかしいです.昨年の今頃は地学かなり勉強してました・・・(?)
  28. 実験成功おめでとうございます☆
  29. 実験成功してよかったです.
  30. 岩相という言葉がおもしろいなぁと思いました
  31. あの模様がタービダイトの跡だったとはびっくりです.
  32. 祝.実験成功!!!!
  33. タービダイトの実験.幻想的できれいでした.
  34. 実験を見ることができてとてもうれしかったです.あんなにきれいに結果がでるとは・・・感動です!
  35. タービダイトの実験,成功してよかったです.「なるほど」と思いました.
  36. 同じミルクでも比重の違いでまざらないのがすごいですね!ミルクとミルクの間にうっすらと水の層があってきれいでした.
  37. 先生の授業ってテレビ番組みたいですね.「あ,おもしろそう」って思ったところで,いっつも「今日はこれで時間だから」になっちゃう.
  38. 実験,改良されててよく見えてよかったです.
  39. 褶曲や断層の写真がすごかった.
ミルクによるタービダイトの流動機構の説明

6月27日の質問より

  1. 放散虫から年代を調べるのって,他の化石なんかと同じ方法を使うのですか?
  2. 四万十帯の直角でなく斜めに沈み込んでいたという意味を詳しく話してください!!
  3. 地質学を研究されている方には独特な人が多いのでしょうか.地質学を研究しているから独特な人になるのでしょうか(先生も含めて).
  4. 付加体は固いものですか.イメージからすると,すごくやわらかそうですが.
  5. 付加体のコーヒーとクリープの実験についてですが,あのずれはしゅう曲とはどう違うのですか.
  6. 今日の実験もかなりなるほどと思いました.この間のタービダイトの実験.自分でも挑戦してみたんですがうまくいきませんでした.やっぱり素人にはむりなんでしょうか.でも今回のも家でできそうなので,とりあえず挑戦してみます.
  7. 1つの亜帯の中でなぜ北の方が新しくなるのかが分からないです.普通に考えるとどうしても北が古いような気がしてしまって.
  8. 先生の留学体験を教えてほしいです.それから,留学するにはどの国がいいと先生は思っていますか.ちょっと興味があるものですから.
  9. 飲み会の写真もっとよく見たかったです.できたらまわしてほしかったです.

6月27日のコメントより

  1. 今日もスケールの大きい話でためいきが出ました.
  2. 実験の様子を見て,四万十帯のしくみがよく分かりました.
  3. クリープとネスカフェの実験,わかりやすかったです.
  4. いつもの授業のような問題がテストに出ると思うとぞっとします.
  5. 実験が目で見てもよく分かるので,板書だけ見た時に少し分かりにくくても実験後によく分かるんで助かります
  6. 今日の問題も,わかりません.
  7. 今日の実験もおもしろかったです.
  8. 問題が全然分かりません.こんなテストだったらやばいです.
  9. 付加体の形成を見ることが出来て良かったです.
  10. 実験おもしろかったです.一発成功良かったです.
  11. 今回の問題は聞いてた時に普通にどうしてなのかと思った所でした.ぜひともこの質問コーナーに書こうと思っていたことだったのに,問題で出されてしまって非常に困りました.
  12. 実験を初めて見ることができて,おもしろかった&分かりやすかったです.
  13. とても身近なもので実験して下さったのでとてもわかりやすかったです.
  14. 実験はなるほどと思いました.きれいに成功していてわかりました.
  15. 今日の実験も,とてもわかりやすくておもしろかったです.これからももっと実験をしてください.
  16. 今日の問題も難しいです.
  17. 今日の課題は自信なしです.
  18. テストに不安を抱きつつ・・・.
  19. 問題がとても難しいです.
  20. ちょっと思いつきませんでした.他愛のない解答ですが・・・.
  21. クリープとインスタントコーヒーの実験がわかりやすくて面白かったです.本当にあんなふうになるんだなぁと実際に目でたしかめることができるのってすごいと思いました.
  22. 問題がどんどんわからなくなります.やばいです.
  23. 今日の実験は前回よりもすごいと思いました.
  24. 次回のネクタイも期待しています.
  25. 問題難しくて全然分かりません.
  26. 実験するとわかりやすいです.
  27. 今日の実験はほんまで感動しました.地球規模の地面のしくみがこんな粉で再現できるとは思わなかった.
  28. 今回の実験は大変わかりやすかったです.
  29. コーヒーとクリープを使った実験がおもしろかったです.あんなにキレイに層ができるなんてびっくりしました.
  30. 今回の実験もよかった.非常によく理解できた.
  31. コーヒーとブライトの実験は見やすくてよくわかりました
  32. 先生 東大なんですか!? スゴイ.
  33. 実験がとてもおもしろかったです.
  34. もうそろそろ終わりですね.日本列島誕生させてください.
  35. 今日の実験(クリープとか)は1発で成功したのでよかったです.しかもわかりやすかったです.
  36. 自分が疑問に思っていたところを問題にだされてしまい,かなりピンチです.
  37. 四万十帯は斜めに古かったり新しかったりおもしろいなあと思いました.
  38. 実験は興味をそそられていいですね.
  39. 古い層と新しい層の図で,全体と部分では逆になっているのがおもしろいと思った.
  40. いつも最初に復習してくれるのでうれしいです.
  41. 今日の実験はすごかったです.実験は分かりやすいので大好きです.
  42. 問題,わかりませんでした.すみません.
  43. 実験おもしろかったです.本当にああいう風になるんですね.
  44. 今日の問題さっぱりわかりません.
  45. 今だに解明されてない謎があるところに神秘を感じました.
  46. 実験を見るのが楽しいです.またやって下さい.
  47. 集中講義,おもしろそうですね.時間があったら受けてみたいです.
  48. 今日の問題すごく難しかったです.
  49. コーヒーとクリープの実験で,四万十帯の断面図にあった新・古の変な位置の関係がよくわかりました.
  50. 金沢大学のHPから「日本列島の誕生」と検索したら先生のHPにいけました.
  51. 今回の実験もうまくいってよかったです.
  52. Yahooなどで日本列島の誕生で検索すると先生のホームページでてきます.
  53. 今回のもんだいは,また,すごくむずかしいです.
  54. クリープとコーヒーの実験,すごくきれいに変化が見えて,わかりやすかったです.
  55. クリープの実験よく分かりました.本当に海洋プレ−トが移動するだけで,こういう構造になるなんて驚きました.
インスタントコーヒー(ネスカフェ)とクリープによる付加体形成過程の説明

7月4日の質問より

  1. 最近だんだんむずかしくなってきているので,テストがコワイです.授業に出てきたことが出るんですか?いつもやっているような問題だと全然自信がありません.
  2. だんだんと問題が難しくなりますね.HPの過去問見ましたが,答えがわかりませんでした.解答は聞きに来い,ということですか?
  3. 礁性石灰岩と他の石灰岩とは性質が違うのですか?
  4. 付加体や海山がくずれるときは一気に(地震や土砂くずれのように)くずれるのですか?それとも少しずつ何十万年もかけてくずれていくんですか?
  5. 集中講義の日程などを知りたいです.
  6. 先生のHPでテストの問題を見たんですけど,難しい問いかけが多い気がしました・・・.解答例などはないのですか?
  7. プレ−トが沈み込む速度が遅いと,時代幅が長くなるのがどうしてか分からなかった.
  8. 海山のまわりにサンゴは繁殖するものなのですか.
  9. すみません.テストもこんな問題なのですか.
  10. むずかしいです.わかりません.試験の時に解けない気がします.どうしたらいいですか?

7月4日のコメントより

  1. 同じ種類の化石が遠く離れた大陸で見つかるとつながりを感じますね.
  2. 今日の問題は難しくて,悩みました.
  3. 非常に暑いです.
  4. 解答がこれしかうかびませんでした.
  5. 問題分かりませんでした・・・.
  6. 今日は肩と腰に痛みを伴っていて,思考が少し鈍っていたようです.
  7. ふう.難しいです.でもおもしろいです.
  8. とても難しくてまったくわかりません・・・.
  9. 日本列島ができていく過程がよくわかります.来週は3〜5限が集中講ですが...がんばってきます.
  10. なんだかついに日本列島の誕生ですね.問題はむずかしいです.
  11. 理論を実地へ,実地で得たものを理論へ.どちらでも僕には構わないですが,今回の講義は,今まででもそうだと思いますが,それらが詰め込まれていた感じでした.
  12. 最近の問題難しいですね.
  13. 今回もダメです.
  14. 問題むずかしいです・・・・.
  15. 日増しに問題がわからなくなってます・・・.これはテストが心配ですわ.
  16. 今日の問題も難しいです.
  17. 日本列島が4億年もかけて少しずつできあがっていったことを考えると,スケールが大きいですね.
  18. いよいよ日本列島の誕生の詳しい話になってきたので来週の講義も楽しみです.
  19. 今回の問題わかりませんでした.
  20. すみません.問題さっぱりわからなかったです.ちゃんと勉強したいです.
  21. 今回もなかなか難しかったです.ついてけてるのかどうか不安です.問題もむずかしいです・・・.わかりません.
  22. 秋吉台と秋芳洞と修学旅行で行きました.あのときは,あそこの地学的意味なんて知らずに行って帰ってきたので,今回の講義を聞きながら,あとのき知っていれば,と悔しかったりします.でも,確か白い石が多かった.昔ロビンフッドの映画で見たイギリスの草原ににた雰囲気で好きでした.
  23. テスト全く書けなかったらどうしよう・・・.かなり心配です.
  24. 最近本当にわかりません.
  25. ペースが早くて頭が混乱してしまいました.ただノートうつすのが精一杯でした.
  26. 今日の問題もわかりませんでした.今までまともに答えられた問題がないです・・・.
  27. 難しいです.なんだか付加体というものがそもそも何なのかわからなくなってしまいそうです.
  28. 今回の問題はいつも以上にむずかしいです.あと1回という先生の授業はなくなると淋しいです(テストはあまりうれしいものではないですが).
  29. テストが近付くにつれて講義が難しくなっている気がします.しかも質問もいまいちわかりません.テストかなり不安です.
  30. 今日のはあまり地震ありません.
  31. 問題わかりませんでした.はちゃめちゃな答えですみません.
  32. いつも思うのですが,地質学は言われると納得できるくらい単純だけど,自分ではなかなか思いつかないことが多いと思います.
  33. 今日の講義は私にはかなり難しかったです.でも,日本のことを直に学べて楽しいです.

7月11日(最終回)のコメントより

  1. メッチャおもしろい授業でした.書くことは多かったし,問題もムズカシかったけど,とにかく色んなことを覚えられてよかったです.
  2. 思っていたよりも楽しい授業でした.けっこう地学にも興味がもてました.
  3. 先生の授業はとてもおもしろく,また身近な例を使って丁寧に説明して下さったのでとてもわかりやすかったです.また何か先生の授業をとってみたいと思います.
  4. 黒瀬川構造帯も凄かったけど約1億年後の日本列島の結末,理論に基づいているとはもちろん思いますが,幻想を感じました.人間の想像することは,全て起こりうるということでしょうか.
  5. 今日の内容もますます難しかったです.でも,先生の授業はとてもおもしろく,実験などをやってくださったのがわかりやすかったです.もし機会があれば,また先生の授業を受けたいと本気で思いました.ありがとうございました.
  6. 日本列島のできかたが分かっておもしろかったです.小さい日本だけれど,いろんな成因が組みあわさって今の形になったことが感動的でした.
  7. 毎回興味ぶかく聞くことができました.いちばん印象に残っているのはヒマラヤの話です.
  8. 地層の話は一見聞くとわかりやすい感じですが,それを考えつくのは大変だなと思った.
  9. この講義は本当におもしろいので,来年もやることをおすすめします.又,化石の発掘には来年度の受講生も連れていってあげて下さい.あれは本当に良いと思います.他にも,授業の最初に前回の復習をいつも少しやってくれていましたが,あれも予習の手間が省ける上,より深く理解できたので続けていってください.本当にありがとうございました.
  10. 前期おつかれさまでした.気がつくと大学生活の1/8が過ぎようとしています.速いとても速い.このままではすぐ卒業してしまいます.
  11. 面白かったです!今週は特にミステリーを読んでいるような印象がありました.四国に行ってみたくなりました.
  12. 1000万年後には,日本列島なくなっちゃって,果ては大陸の真ん中になってしまうのですか.そのころ人類は生きているのか疑問です.大陸がすべてくっついてしまったら,どうなるのでしょう.そのころには大西洋海嶺も活動を終えているんでしょうか.
  13. 全体を通しておもしろい授業だった.地震の分野に興味があった.あと,先生の海外での研究結果などを聞くことができて,とてもためになりました.
  14. 先生の説明が丁寧で,講義は毎回楽しかったです.ただ後半からはスピードが速く感じ,追いつくのが大変でした.地学を勉強するのは中学以来でした.頭の中で組み立てていくのは難しいですが,久しぶりで新鮮でした.
  15. 今日の講義が一番おもしろかったです!! 最近お気に入りの推理小説の様でワクワクします.レポートの答えも気になりますし,補講にはできれば参加させていただきたい.期末試験も楽しみにしています.
  16. 日本列島の陸地に起源が違うものがあることには驚いた.
  17. 前回の答えがよくわかりません.浅海堆積物は付加体にならないんですか?深海堆積物とどう違うんですか?
  18. 全体的に板書がわかりやすくてうれしかったです.1時間目なので遅刻したりとかたまにしたけど,とてもわかりやすくて楽しい授業でした.実験がおもしろくて好きでした(上手くいかなかったことも含めて).テストがんばります.
  19. 半年間授業を受けて,地学のおもしろさが少々理解できたような気がしました.地質や化石から何千・何万・何億年もの昔を想像したり,またつながりを考えたりするのって一種のロマンですよね.先生もロマンチストなんですか(笑).化石掘りに行って,先生とお知り合いになれて良かったです.またちょくちょく遊び(?)に行くかもです.後期も授業を取るつもりなので,そのときはまたよろしくお願いします!
  20. 講義は絵や図が効果的に用いられていて分かりやすかったです.でお,全体像がなかなかつかめなくて大変でした(復習していないせいでしょうが・・・).半年間ありがとうございました.
  21. 最初は専門用語ばかりで難しかったけど,プレ−トの移動や地質の構造は授業が面白かった.毎回の問題は難しかったけど,いい頭の体操になったと思う.初めての分野だったから何もかもが新鮮で良かった.
  22. 「日本列島の誕生」.スケールの大きな話でしたが,とてもおもしろかったです.今まで興味のない分野でしたが,この授業をきっかけにまた新たな発見がありました.テストはまだ本当に不安ですが,今までありがとうございました.
  23. 思った以上に講義が面白かったのでとってよかったと思います.問題やレポートはあんまり誉められた出来ではありませんが.これからも先生の講義があったらとるようにしたいと思いました.ありがとうございました.
  24. 黒板を丁寧に書いて下さって,資料や実験も充実していたので大変分かりやすかったです.来年もこのままの授業を続けて頂きたいです.今までどうもありがとうございました.
  25. 短い期間でしたが,すばらしい講義でした.毎回の問題は難しくてまともな解答を導くこはほとんどできませんでしたが,地学についての知識は多く身についたと思います.また1億年後日本列島は砂漠の真ん中にあるということには驚きました.今までありがとうございました.
  26. 今まで全然学んでこなかった分野だったが面白かった.一限目はつらかった・・・遅刻が多かった.一回だけ休んでしまったが,一回休むと大分わからなくなっていたので,次の受講者はできるだけ休まないことをおすすめする.後,急に難しくなるから気をつけて!!
  27. 進度が速いので大変でしたが,テスト頑張ります.地質学ってすごいロマンがありますね.先生もそのロマンに魅せられた一人でしょうか.
  28. 最後までアツイ授業でした.また他の講義があったら取ろうと企んでいます.またその時はよろしくお願いしまっす.あぁ,道は果てしなく・・・.
  29. 受験でかたくなっていた頭が,授業の終わりの問題で多少やらかくなったと思います.問題と実験を見るのはおもしろかったです.
  30. とても充実した講義だった.講義の他にもこんなことをいってはなんだが,前期にとった講義の諸先生方には感じることのできなかった人間的な魅力を先生に感じた.人生経験の豊富さか,生まれもってのものかは分からないが,自分もがんばろうと思う.
  31. 約3ヶ月間の講義ありがとうございました.ぜひ,実験はまた取り入れてください.
  32. 黒板の図が大変わかりやすく,良かった.黒瀬川構造帯の成立の仕組みが良くわかった.
  33. 今まで日本がどのようにしてできたかなんて考えたことがありませんでしたが,この講義を通じてとても興味を持つことができてよかったです.
  34. 文系に自然の科目の単位をとらせるための授業としては良かったと思います.ただし僕はパズルは得意ではありません.
  35. 北海道が始めは分かれていたことに驚いた.速度が少しはやかった.
  36. 自分的には楽しい授業だったと思います.ありがとうございました.
  37. おつかれさまです.テストはぜひクーラーのきく涼しい教室でやってほしいです.
  38. 全体的に難しい所が多くて発想を問う問題が多くて苦戦しました.地元に関連した話も結構あったので面白かったです.
  39. 地学は説明を受けると単純な話に思えるけれど,考えつくまでが難しい科目だと思う.
  40. 試験がんばります.この講義は大変興味深く,時間を忘れる時もあるぐらいでした.先生の例えや講義以外の話もおもしろく,それもある程度講義の理解につながったのでは,と思います.
  41. とてもおもしろかったです.話が次々に展開していくのであきないし,ノートをとるのであまり眠くもならなかった.日本列島の誕生がこんなにスケールの大きい話だとは思わなかった.
  42. 地学をしっかり学んだのは中学校の頃の理科の時間だけだったので,懐かしくもあり,でもほとんど知らないことで新鮮でした.もっと頭を使おうと思います.ありがとうございました.
  43. 地学の授業を受けたのは中学の時以来だったのですが,考える場面が多くとても難しかったです.頭を使うのは得意ではないですが,試験では最後に思いっきり使ってがんばろうと思います.
  44. 面白かったです!! あとで研究室行きます.
  45. 授業を前期の間ありがとうございました.地学に初めて触れましたが,自分には向いていないような気もしました.先生の出す問題の答えを自分で考え出すことがかなり難しいと思ったからです.理論的に考えることが,今までになく難しいと実感しました.でも,これから頑張っていろいろ考えていきたいと思います(暗記だけじゃなく).
  46. この講義,とってよかったです.1限目っていうのはすごく辛いんですけど,頑張って来るだけの価値のある授業でした.元々,地理関係は全くダメで,興味もなかったのですが,この講義に出るようになってからずいぶん興味がでました.ありがとうございました.
  47. 日本列島ができていく過程などスケールの大きな内容で楽しかったです.レポートでも日本が大陸の一部だった時の仕組みを考えるのも,なかなか考えがまとまらずに大変だったけどパズル感覚で楽しめました.
  48. 先生の書く字は大きくてわかりやすいのはいいんですが,「い」の字がたまに「つ」にみえてびっくりするんです,とふと思ってみたり.地理的要素が入っているのでやっぱり好きです.次もあったらとりたいです☆.「付加体」というのはさいごまで key word になりましたね.いやーむずかしいです.頭のかたい私には本当にむずかしい授業でした(涙).
  49. 高校の時に地学をとっていなかったので,この講義を受けるのをどうしようかと思っていました.この講義では知識も大切だけれど,柔軟に考えることのほうがもっと重要視されていて,毎回の問題が難しくて困りました.頭を柔らかくして考えるのは大事なことだと思いました.そして,金沢は他の地方よりは,地震の面では安全な方のようでしたので,安心しました.
  50. 私の基礎知識の不足かもしれませんが,地学に全く触れたことのない者にとってこの講義はとても難しかったです.先生の人柄はとても好きなのですが,プレート・テクトニクスにあまり興味がわきませんでした.こんな学生でごめんなさい.
  51. 後半2回休んでしまったので,最後の方では授業についていくのが厳しかったです.あと,できれば,もう少し遅く黒板に書いて下さい.速すぎて,結構ノート写すのに苦労しました.
  52. 日本列島は簡単にできたのだと思っていたので,こんなに複雑で長い年月をかけてできているということを知って驚きました.私は地学の知識が全くなかったので,講義の内容はすごく難しかったですが・・・.
  53. 最後の黒瀬川構造帯のでき方とか,そういう動きを考えられる人はすごいと思う.こういう話はけっこう好きだがから,これからもこういう講義をとりたいと思いました.
  54. 最後のほうはかなり難しかったけど,日本列島のことについて少しは理解できたかと思います.一番この講義で印象に残っているのは,日本が付加体ででている,ということを聞いたことでした.
  55. 北海道の真ん中が始めは沈んでいたということにびっくりした.難しいところもあったけど,講義はおもしろかったです.
  56. 実験やカンボジアの話など様々な事をしていただいて本当に楽しかったです.理解するのに非常に頭を使った気がします.全てを与えるのではなく,ある程度は自分で考えろ!方式やったように感じました.タイクツで眠たい授業とはほど遠いとても為になる講義でした.
  57. 途中からわからなくなってったけど,先生の授業は聞きやすいしおもしろかった.来年もやるべきだと思う!! そしたら後輩にすすめたい!!
  58. 面白かったです.回を重ねるにつれペースがはやくなり,内容も難しくなっていったので最後の方は大変でした.
  59. 講義ありがとうございました.面白かったです.最後までいかなかったのは心残りです.けど補講に出れるかどうか・・・.
  60. すごく聞いていて楽しかったです.例などたくさん出してくれて分かりやすかったです.また先生の講義があったら取りたいです.ありがとうございました.
  61. 地学をやってなかったが,分かりやすくてよかった.次の機会があったらまたやりたい.
  62. 教養の授業は楽しくないものが多いですが,この授業は「なるほど〜」と思えることが多くて楽しく受講できました.内容はちょっと難しかったんですけど・・・.先生の黒板も見やすかったです.ありがとうございました.
  63. 今日の最後の大陸からひきずられて日本列島になっていく様子の説明にどんどんひきこまれて行きました.胸につかえていたギモンがなくなってスッキリした感じです.
  64. 毎回おもしろい講義をありがとうございました.一限目なのにほとんど出席できました.あと,先生の考え方もサバサバしてて大好きです.また来年もできたら先生の講義をうけたいです.
  65. 先生の授業はノートがとりやすくて説明も丁寧だし,いろんな実験も魅せてくれて楽しいです.けれど内容はなかなか難しいし,最後の質問ではいつも思いつかなくて大変でした.これからも頑張って下さい.私もテスト自信がないけれどがんばります.
  66. 緑色の川が見たいなあと思いました.もし行こうとしたらここからどうやって行くのか教えて下さい.あとたまに出てくる(e.g.・・・)って何ですか.一番最初に見せてもらった北上山地の写真がきれいでした.
  67. 毎回の問題は,先生は”簡単でしょ?”って言ってたけど難しかったです.頭がかたいのだなぁと痛く思いました.でも,講義はとても充実したものであったし,面白かったし,この講義はマナーもいい方だと思うし良かったです.実験とかもっといっぱいやってほしかったなぁと思いました.
  68. 今日の講義は自分の興味のある分野でおもしろかったです.
  69. 講義計画通りにいかなかったけど,そんなに早いペースでなくちょうどよいスピードで授業が進んでいったので良かった.図や実験も多くておもしろかった.でも,問題にはいつも苦労しました.しかも解けない・・・.約4ヶ月間ありがとうございました.面白かったです.
  70. だんだん本格的になってきて興味深いです.試験のことも気になるけど,この講義がもうちょっとでおわってしまうのは残念です.すごく楽しい講義だから,ぜひ来年もひらいて,みんなを楽しませてあげて下さい.
  71. すごくおもしろい授業で,受けてよかったなぁ,と思います.毎回のクイズ(というか問題)も最初はいやだなって思っていましたが,だんだん楽しくなってきて,正解したらとてもうれしかったです.それに,ふだん使わない頭の体操になりました.どうもありがとうございました.
  72. お疲れ様でした.先生の授業はきちんとノートを書いていただけたので,高校の授業のようでなじみやすかったです.先生のネクタイが色々な種類があって,何本くらいもっているんだろう?とか,選ぶ基準は何なんだろうとか少しかんがえてしまいました.できたらテスト,やさしくしてください.・・・マジ怖いです.
  73. 黒瀬川構造帯の同じ時代の付加体の謎の話はなるほどと思いおもしろかったです.日本列島は本当にいろいろなことが関与していて興味深かったです.最後まで行かなかったのはやはり心残りです.
  74. とてもわかりやすい授業でした.問題はすごくむずかしかったけど答えを聞けば理解できました.地学の知識がなくても理解できるように説明して実験まで見せてもらってよかったです.
  75. 今日の付加体の間に別のものがはさまれているのもそうだけど,パズルのようでおもしろいと思いました.先生の授業はクリープとかで実際に実践するところはとても分かりやすくていいと思いました.
  76. 北海道と黒瀬川構造帯のでき方がおもしろかった.日本海と日本列島の誕生がかなり気になります.一般教養は全体的におもしろくないけど,この講義は興味深くて朝から来ることができました.今までの地学は暗記というイメージだったけど,それがくつがえされました.
  77. わかりやすかったです.特に実験や図での説明がよかったと思います.今日の最後の大陸の一部が移動するなんて考えつきもしませんでした..