日本列島の誕生

(2004年度後期開講)


10月7日の質問・コメントより

  1. これからよろしくお願いします.
  2. またいつか部屋に行きます.
  3. 高校のときに地学が好きだったので楽しみです.
  4. 補講やるかどうかって,いつ頃分かりますか?
  5. 日本湖(旧日本海)があったって本当ですか?
  6. 前期に引き続き後期もよろしくお願いします.
  7. 半年間よろしくお願いします.
  8. 前期の講義に参加した者です.今回の講義も楽しみにしています.
  9. よろしくお願いします.
  10. 問題難しいです.
  11. この小レポートも成績に反映するのですか.
  12. 前期もとっていましたが,後期もよろしくおねがいします.
  13. 前期もとって,授業やテストが楽しかったのでまたうけたいと思いました.また楽しい授業になることを期待しています.
  14. 非常におもしろいクイズ的な小問題が授業で使われるとうれしい.
  15. 上の解答むちゃくちゃですみません・・.
  16. 前期に「海の地質学」をとりました.面白かったのでまた後期も受講させていただきます.よろしくお願いします!
  17. 実際に上の問題のような状況だったら必ずひき直します.
  18. 愛知県出身なんで,こっちの冬がこわいです.特に通学できるか心配です.何かよい手があったら教えて下さい.
  19. 特にありません.
  20. この講義の一番の山場はどこですか?

10月14日の質問より

  1. 地層が時代を経るごとに堆積によってできていくとしたら,そこの地表は時とともに高くなっていっているのですか?
  2. ○○万年前の地層・・・この○○ってとこはどうやってわかるんですか?
  3. 一番価値のある化石って何なんですか?(金銭的にも歴史的にでも).
  4. 地層の広がりとは,大きいものと小さいものでは,どれくらい違うのでしょうか?
  5. 湖と海の違いはなんですか
  6. 先生が人生で一番危険だと感じたエピソードは何ですか?
  7. ミイラとかはさらに時間が経つと化石になるんですね.
  8. ヤクザとかが重りをつけて海に沈めた死体は化石になる可能性がありますかね?
  9. 三畳紀はトリアス紀,二畳紀はペルム紀,とも書かれますがなぜですか?また三畳紀はそのままで,二畳紀がペルム紀と表記されるのはなぜですか.
  10. 地震等により砂が液状化するということだったけど,地震と砂が液状化することがどう関係するのか専門内であれば教えて下さい.
  11. 角間の周辺にはどんな動物がいますか?
  12. 南極の話が出ていましたが,先生は行ったことがありますか?
  13. 世界ふしぎ発見とかもう出演予定はないんですか.
  14. 地質時代の古生代石炭紀にミシシッピ紀やペンシルバニア紀なる時代があるのですが,これはどう考えても地名からとってあるように思います.その名前の地域にいた生物がその時代に栄えていたんじゃないかと思うのですがどうでしょうか?

10月14日のコメントより

  1. 「マンモスは泳いできた」驚きです.「カモシカは牛の仲間」驚きです.
  2. 特にありません.
  3. 地層について少しわかったように思いました.
  4. 中学の時にやったことがあったので,なるほどと思いました.
  5. 地学は高校でやっていなかったが,久々に聞くと興味深くおもしろい講義でした.
  6. 僕は化石になりたくないです.
  7. 僕は小さい頃,石を割って遊んでいたら,断面が薄いキラキラした水晶のようになっていて歓喜したことがあります.
  8. 自然にさらに興味をもった.授業がおもしろかった.
  9. 先生の講義は速度がよくて聞きやすいです.久し振りの講義ですが,本当に知的好奇心を刺激されます.講義をとってよかったです!!
  10. 岩石を見たりするのは中学校以来でなつかしく感じた.けっこう好きな分野だったので・・・.
  11. 最後の問題,悩みどころでしたが,面白かったです.当たっているかはさておき・・・です.
  12. 地学に特別興味も知識もなかったのですが,とてもわかりやすく楽しめました.
  13. 少しだけ角間の自然に興味がわいた気がする.
  14. 死体を隠す案みたいになりました.
  15. 真剣に,高校の授業で地学があるところをえらべばよかった.
  16. かぜ気味で少しつらいです.季節の変わり目は先生もかぜに気をつけてください.
  17. 高校では地学はやっていなかったんですが,授業を受けてみておもしろいなと思いました.
  18. 楽しかった.おもしろかった.時間がたつのがはやく感じた.
  19. 講義面白かったですが,前期の「英国〜」と今回のところはかぶっていたので,感動は少なかったです・・・.
  20. 高校では生物しかとってなくて,わかるかどうか不安だったが,よくわかりました.
  21. 魚竜って恐竜じゃなかったんですね.初めて知りました.
  22. 死んだら化石になりたくないですね(笑).すぐに火葬にしてもらいたい.
  23. 岩石といったら火成岩だけだと思っていましたが,地層を形成している固い部分(堆積岩)も岩石に入るんですね.ちょっと驚きました.
  24. 地学はほとんどやったことがないのですが地層の美しさにびっくりしました.たくさん見せてください.
  25. 講義とてもおもしろかったです.裏山の遊歩道行ったことあります!リスには出会わなかったけど,ゆっくりできていい所でした.

10月21日の質問より

  1. .プレート・テクトニクスから考えると,昔の地球はどんな感じだったのですか?やっぱりパンゲアですか?
  2. チラノサウルスに羽!?まともに走れない,等々言われていましたが,まさか羽まであったとは.羽があっても飛べませんよね.
  3. この欄はコメントを書くだけでも良いのですか?
  4. 断層や褶曲の起こっていない真っ平な地層は存在するんですか.
  5. 遠い昔には,褶曲も断層もない,素直な地層が地球上全体を被っていたのでしょうか?
  6. 生徒が金沢の地層を調べたと,先生はおっしゃっていましたが,どのように調べると,地面の下の地層の状態がわかるのですか.
  7. 褶曲したところに石油ができるってきいた気がするんですが何か関係ってあるんですか?
  8. 重なり合う地層は,一方が褶曲するとしたら,もう一方も重なったまま褶曲するのですか?一方だけが褶曲して地層の間に空間ができたりしますか?
  9. 地盤のやわらかい所では褶曲ができるのですか?

10月21日のコメントより

  1. プレ−トの話と大陸移動説は違うのですね・・・.同じだとずっと思ってました.
  2. 今日は問題が特に難しかったです.なんか自分の頭のかたさを痛感しました.
  3. さっぱり分かりません!
  4. この問題「英国〜」でもしましたヨ!講義中,今日の問題はこれだろうなと思ってました.そう思いながら受けると,ヒントはかなり出てたんですね・・・.
  5. 渚ドライブウェイ行ってきました.砂粒子が全部同じ大きさできれいでした.確かにとってもかたくて歩いても全然沈まず,踏んだら水が少しだけ浮いてきて足をはなすとすぐに水は砂中に吸収されていってました.おもしろかったです.
  6. 私の頭は非常にかたいことが分かりました.ごめんなさい.
  7. 先生の講義ははじめてとったのですが面白いですね.板書が非常に分かりやすいですね.
  8. 中学時代に少し習った程度の断層や褶曲の話を詳しく聞けました.実際の写真を見ることができたのもわかりやすくて良いです.
  9. 問題分かりませんでした・・・.
  10. 絵が描けません・・・.前期の英国諸島の地質学でやったのでなんとか覚えていました.
  11. 断層や褶曲の様子をスライドで実際に見ることができてよかったです.
  12. 大変ひどい台風でした.
  13. ティラノサウルスは幼い日のヒーローでしたが,そのティラノサウルスに羽が生えていたということは衝撃的でした.
  14. 「海の地質学」でもやった覚えがあるのですが,どうにも自信がありません.
  15. 今日の問題はとても難しかったです.
  16. 難しい.
  17. 前期受けましたが,問題の答えを忘れてしまいました.
  18. 前回英国諸島でやった問題にもかかわらず忘れてしまいました.ごめんなさい.
  19. すみません.まったく問題分かりませんでした.無理な解答でごめんなさい.
  20. 問題が難しいです.
  21. 地学は単に地質のことでなく奥深いことで興味をもった.
  22. 今日の授業も面白かったです.褶曲の写真があまりにもはっきりしてて,びっくりしました.
  23. 問題難しかったです・・・!
  24. 金沢の地盤も褶曲していた事実に驚きました.今まで自分とは縁のないものだと思っていたので,思わず足元が不安になりました.あとしばらくは断層など,できてほしくないです.
  25. 今回は難しいですね.
  26. マッターホルンがしゅう曲構造とは知らなかった.
  27. 金沢の断層の話を聞いて,意外に身近なものだと感じました.
  28. プレート・テクトニクスについて詳しいことがわかってよかった.地殻やマントルのことは忘れてほしいと言われて少し戸惑ったが次回に話を聞くのが楽しみだ.
  29. 海とってたけど全然覚えてない・・・.
  30. 前期もとっていたのですが,リソスフェア,アセノスフェアのことを忘れていました.復習も含んでおもしろい内容の講義でした.
  31. 問題むずかしすぎです.
  32. ↑の問題全然わかりません.
  33. 講義でやったこと(断層)が身近にあるというのはわくわくする.
  34. 地層のしくみがわかりました.
  35. 昨日の台風がすごかった.はじめて会ったんです.帰り道しんどかったです.雪降ったらどうなるかな?みんな気をつけよう.

10月28日の質問より

  1. こうならないのですか(図略:正断層の消しゴム再現の図).
  2. 大陸プレ−トは軽くて,海洋プレ−トは重いということでしたが成分に差があるのですか?
  3. 正・逆断層のでき方の2つ目,この図のパターンで(図略)この亀裂が出来る原理がまだ納得できません.
  4. 大陸・海洋プレ−トのお話で,この場合(図略)と,この場合(図略)違いがあるのか?又はどちらの理解が正しいのか?
  5. 新潟地震のニュースが毎日のようにやっていますが,余震が震度6クラスというのは未だかつて聞いたことがありません.逆断層がいくつもできているのが原因なんですか?
  6. 太平洋側の地震の震源地が陸から離れているといい,震動の影響が伝わりにくいようなことをおっしゃっていましたが,ではなぜ東海地震などが問題視されているのですか.先生の話からすると被害は少ないように思われますが.
  7. 今日の講義を聴いて実家の方の地震がいつ起こるのか知りたくなりました.
  8. 低速度層というのは地下のドコの部分ですか?
  9. ここ500年間大きな地震がないなら,これからもないだろうという考えはナシですか.
  10. モンゴルの大草原はまっ平らだったと思うのですが,断層とかがないからですか.
  11. なぜ,マントルは深くなるとやわらかくなるのですか?
  12. 先生の血液型は何型ですか?
  13. 地球の内部構造を分ける時,化学区分と力学区分に分けていましたが,それらに相互関係はあるのですか?
  14. 自分の実家は新潟県上越地区にあります.数十年前に新潟市,今回中越,いずれは上越に地震が起こるのでしょうか?新潟市と山古志村を結ぶと次は妙高あたりにくると思いませんか?それとも,プレ−トの境目がある糸魚川市が危ないですか?
  15. 日本で地震がない地方ありますか?
  16. インドオーストラリアプレ−トは,大陸プレ−トと海洋プレ−トの2つで出来ているとありましたが,オーストラリアやインドは動いているということになるのですか?
  17. 今回の問題は同じものが分かれるという意味ですか?それとも二種類以上のものが合わさっているのが別々になるということですか?

10月28日のコメントより

  1. 今日の講義の中で,化学的区分と力学的区分の話がありましたが,あの板と水と氷のたとえはすばらしかったです.あれでよく分かりました.
  2. 金沢でも中越地震みたいに地震があったら怖いです.なるべくなら,私が金沢から去った後におきてほしいです・・・.
  3. 地震は怖いですね.あと4年間は我慢してもらいたいものです.秋田に逃げます.
  4. プレ−トの例は地方自治体が一番です.しっかり書き留めました.楽しい出張を.
  5. 先生がカンボジアから戻ってきたら研究室におじゃまします!お土産話,楽しみにしておきます!
  6. 今回の講義で,自分の住んでいる2階の部屋は地震が起きても一番安全だと聞いてほっとしました.
  7. 史学科的に書いてみました.いかがですか.
  8. 私はこの間まで建物の2階に住んでいましたが,後期から4階に引っ越して暮らしています.・・・.地震が来たら危ないですね.
  9. 前期にやった内容なのに,けっこう忘れていてあせりました.
  10. 前期の復習ができました.
  11. 板書がわかりやすくて嬉しいです.地震が怖いです.
  12. 実家も地震にあったのですが,なかなか大変なようです.
  13. 地球を中心まで掘ったことがないのに,中がどうなっているのかが分かるのはすごいと思いました.
  14. 昨日,新潟から帰ってくることができました.地震怖かったです.
  15. 地震は恐いと思った.
  16. 1階に住んでいるので気をつけたい.
  17. マントル対流説をずっと信じてました.
  18. 私も日本海側では地震は起きないだろうと思っていましたが,今回の新潟地震,今回の授業をきいて予期ができないとんでもないところに越してきたなと思いました.”2階が安全だ”とおっしゃられていましたが,アパートは2階なのでほっとしました.実家は,山と濃尾平野との境目です・・・びびりますね.
  19. 地震はコワイです.新潟地震のせいでJRとまって土日旅行行けなくなりました.
  20. たとえを考えることは意外に難しいなと思いました.
  21. 大きなゆれを感じたことがないので地震に対してあまり恐怖がない.
  22. 今回の講義,「海の地質学」でもしましたよね.復習になり,前に一度している所だから,とても分かりやすかったです.
  23. 問題の意味がよくわかりませんでした・・・.すみません・・・.
  24. 講義内容にはほとんど関係ありませんが,先日の(今でもつづいている)新潟地震による震災には胸が痛みます.地元の知人が無事か心配です.金沢や小松が近いうちに同じような震災に見舞われるかと思うと,不安でしかたありません.はやく予知できるようになってほしいです.
  25. 新潟の地震は余震の恐ろしさも教えてくれました.
  26. 先生の授業はとてもわかりやすいです.高校の地学を習っていた時,センター前でも,リソスフェアとアセノスフェアの定義がごっちゃになってわかりづらかったのですが,今日の授業ですっきりしました.もし,先生が高校の時,私の地学の先生なら,センターでもっといい点がとれただろうなあ・・・残念です.
  27. 興味深い話で楽しかった.水と氷の例など分かりやすかった.
  28. レポートなしで嬉しいです.最近,余震も頻繁で恐ろしいです.
  29. 地震の時にぼ〜っと地面をながめてたら気持ち悪くなりました.
  30. お腹いたかったです.
  31. 前回の問題ずっと考えていたけど分からなかったので,説明を聞いて分かったのでよかったです.
  32. たとえを考えるのが意外に難しかったです.
  33. 海洋プレ−トも大陸プレ−トもほとんど同じだと思っていたけど,大陸プレ−トは半永久的で海洋プレ−トは絶えずうまれては消えていることに驚きました.
  34. 新潟の大学に行かなくてよかった.
  35. 消しゴムを用いた褶曲の説明が分かりやすくて良かったです.
  36. 新潟の地震が起こったことで,金沢の地震も何となく現実味をおびてきた気がします.

11月4日:国外渡航中のため休講


11月11日の質問より

  1. 地震を研究している人は何を研究しているのでしょうか?地震の予知や予防ということは絶対に無理なのですか?
  2. ゆらゆらは   ,ガタガタは    でいいですか?
  3. ムー大陸は本当にあったのですか?
  4. (どこかの本で)日本列島は,ユーラシア大陸から分離して出来たとありました.付加体とどうつながっているのかわかりません.
  5. カンボジアの小学校10mの高さにあるっていってましたけど,それを支える柱って水につかってもろくなってあぶなくないんですか?
  6. 新潟中越地震が大陸プレ−トのひび割れによる地震だったのならば,石川におこるだろうと思われる地震もひびわれによっておこるのでしょうか.その時には是が非でも生きのびます.
  7. それにしても風で倒れてしまうホテルって・・・どうなんですか?
  8. アンコールワットは土の下に埋もれていたというのは本当ですか?
  9. 先生のチェックアウト後2時間のホテルが倒れたという話にはびっくりしたのですが,他にも先生の九死に一生っぽい話はありますか?あればぜひ聞かせてください.
  10. 同じO型でよかったです.個人的にO型は一番だと思い込んでいます.どうですか?
  11. 先生は年に何度も外国へ調査に行かれていますが,それにかかる費用はすべて実費ですか??
  12. 新潟地震はいつおさまるのでしょう.JRはまだ止まっています(涙).
  13. 海洋プレ−トのひびによる地震と,大陸Pのひびによる地震では,どちらが深刻なのでしょうか?
  14. 野生動物は,地震を予知していつもと違う行動をとることはあるのでしょうか?
  15. 地震の発生を予知するのは,どの程度まで可能なのでしょうか?
  16. マントル対流説の説明はできればもう一度して下さい.テーブルクロスモデルとかその辺りについてです.
  17. 先生が出演した「世界ふしぎ発見!」見てみたいです.
  18. 日本列島が付加体でできているなんて知りませんでした.他に付加体でできている島はあるのですか?それとも島全てが付加体でできている・・・なんてことないですよね?
  19. アンコールワット,石がズレたりしているそうですがこの先崩れたりはしないのですか?
  20. 先生は船によく乗っているようなので船の合図に詳しいのですね.常にサイレンが鳴っている状態におちいったことはありますか?
  21. 湖の上の家ってゆれないんですか?
  22. 大陸Pと海洋Pが,  となっているのはわかったのですが,では,それぞれ名前のついたプレ−ト(太平洋プレートとか)は,   となっているのですよね?そしたら名前のついたプレ−トは,どのようにしてわけられているのですか?
  23. プレ−トの動く向きが変わると聞いたのですが(英国はアメリカのプレ−トの残り),テーブルクロスモデルではどういう理屈なんですか?

1月11日のコメントより

  1. 前回や今回の講義を聞くと,中越地震について興味がわく.
  2. 地震が浅発〜深発で起こる理由がなるほどと思いました.
  3. アンコールワットって建物の中に入れないなんて知らなかった.
  4. 「海の地質学」でした復習になってよかったです.”テーブルクロスモデル”とか,”ああ,やったな!”と思い出せました.
  5. 私は和歌山県出身なので,南海大地震とかがすごく恐ろしいです.地震は本当に他人事じゃないです・・・.
  6. 地震の有無でのたて物のちがいがおもしろかった.
  7. 最近読んだ本に「危険な断層」の記事がありました.その中に森本断層が書いてありました.森本断層ってとても危険なんですね.
  8. 特にありません.
  9. 先生の髪型イケてますね.声も素敵です.
  10. 私は地震という自然現象は,世界のどこでも起ころあたりまえのものだと思っていたのですが,言われてみれば,プレ−トとプレ−トの協会がないと地震は起こらないので,地震がない国があるのはあたりまえだと思いました.
  11. 2限が専門なので移動距離が長いです.
  12. 地震が本当に今起きたらたぶん何もできません.
  13. 実際に地震が起きたら,何もできないと思います.小さな揺れのときは,状況を楽しみます.
  14. タイで建物が風で倒れることがあるというのは驚きました.
  15. 基礎が10mの家や風で倒れるホテル・・・驚きです.
  16. 地震が来たらいつもどうしていいかわからなくなります.もしもの時のために考えておいた方が良いと思った.
  17. 朝寝坊してしまうので,6階まで走ると頭痛がします.
  18. まず,授業の最初に見せていただいた外国の写真が素敵でした.私もあんな風に海に浮かんで生活したいなぁと思わせてくれました.
  19. 授業の内容としては,プレ−トの動きや境界の関係などがわかりやすく説明していただいて良かったです.次回の続きが楽しみです.
  20. カンボジアから帰ってきたら先生 男ぶりがあがっていてびっくりです.
  21. カンボジアの写真良かったです.

11月18日の質問より

  1. 先生が現在カンボジアで行っている調査「トンレサップ湖生物多様性維持機構調査」とはどんなものなのですか?
  2. 動物占い,先生は何ですか?僕は「上品なチーター」でした.結構当たってました(笑).
  3. 海洋P vs 海洋Pで,古い方が時間がたって,冷えているから,より重い,ということだったのですが,どうして冷えていたら,そちらの方が重くなるのですか?
  4. ハムスターの里帰りって自分で戻ってきたんですか・・・?違いますよね.まさか・・・.
  5. インド・オーストラリアPとユーラシアPとがぶつかって,ユーラシアPが押し上げられる時,どれくらいの速さですか.かなりゆっくりなんですか.押し上げられるって感じるくらいですか.
  6. 大陸Pは生成せず海洋Pが生成されるのに,大陸Pが半永久的とはどういうことですか?大陸Pが消滅した分どこで生成されるのですか?
  7. インドのプレ−トがユーラシアプレートの下でちぎれたのは,なぜわかるのか?

11月18日のコメントより

  1. 今日の講義でもプレ−トの動きについて様々なパターンを知ることができました.特に海洋プレ−トはそんなに簡単に生成してしまうものかと思って驚きました.
  2. 問題難しいです・・・.
  3. 毎回問題が難しいと感じているのは私だけでしょうか.
  4. 今日の講義楽しかったデス.
  5. 高校の時地学をやっていたのに毎回わからないってどういうこと?と思いつつ今日もわかりません.
  6. 英国地史の復習になってよかったです(インド亜大陸のところ).
  7. 上の問題,わかりません.
  8. ヒマラヤが高いのは,付加体+大陸Pの高さだったからだったのですね.はじめて知りました.
  9. 今日は遅刻してしまい,すみませんでした.来週は間に合うように早めに起きようと思います.
  10. 前期の授業でも取り扱ったことが多かったけど,問題が難しかった.
  11. ヒマラヤの誕生などなるほどと思えることが多かったです.
  12. 答えになってなかったらすみません・・・.
  13. むづかしいです.
  14. 難しい・・・.
  15. この問題は前期の講義のときも分かりませんでした・・・.
  16. JR動いたかな.
  17. 大陸プレ−トや海洋プレ−トが移動して,ぶつかり,付加体が山などの地形になったりするのは,すごく長い年月がかかったりすごい事だと思うけれども,今あるヒマラヤなどはそうしてできたものなのだから,改めて地球の自然のすごさを思い知らされました.
  18. 今日の講義は「海の地質学」をとっていたのでいい復習になりました.
  19. プレ−トの動く方向が変わるという説明はとてもわかりやすかったです.
  20. 除雪車の絵がかわいかったです.
  21. ぜんぜんわかりません.
  22. ヒマラヤの頂上で化石が見つかるなんてすてきなことだと思いました.
  23. 今までの講義の中で今回が一番おもしろかった(特にチベット).
  24. 今日は図をたくさん書きましたね.
  25. ヒマラヤ山脈から海の生き物の化石が見つかったというのを教科書で読んだことがあって,今回の講義でその理由が分かった.
  26. 海や山脈のできる理由がわかりおもしろかった.
  27. チベットにはアシベの友達マサオ君が住んでいます.
  28. 今回の問題,難しくてさっぱり分かりませんでした.
  29. 寒くなりましたネ!

11月25日の質問より

  1. 今回の講義で,地球には大きな熱循環が働いていることがわかりました.熱いものと冷たいものが地球規模で動いているというのには驚きです.しかし一つわからないことがあります.どうして冷たいものが降りてくるとその反動で熱いものが上がっていくのですか?メカニズムがよくわかりませんでした.
  2. もしもプレート・テクトニクスか,プリューム・テクトニクスか停止したら地球はどうなるのか.
  3. 酸素を増やすのと二酸化炭素を減らすのはどちらが地球にとって良いのでしょうか?
  4. 大地溝帯が完全に開いてアフリカ大陸が2つに分裂したら,新しい大陸(島)はなんて名前になるんでしょうか?

11月25日のコメントより

  1. プレ−ト活動が大気からCO2をとりのぞくことに大変おどろきました.
  2. プレ−ト活動が大気からCO2をとりのぞくなんてすごいです.初めて知りました.
  3. 上の問題ムズカシイです.正解したことなんてないような・・・.
  4. CO2の大気→大陸の話が面白かったです.CO2を除くことができるのは植物だけだと思っていました.
  5. 教室寒かったです.
  6. 私は今まで地理(地質学)に興味がありませんでしたが,この講義を受けるうちに興味を持つようになりました.
  7. 今年最後でしたね.楽しかったです.
  8. 先生の授業はあと2回しかないのですね.月日の流れは速く,出張の多さも実感です.来年もよろしくお願いいたします.
  9. 問題難しいです.
  10. 映画っていいかげんですね.「ボルケーノ」,「デイ・アフタートゥモロー」等々・・・.
  11. 陰地さんの授業楽しみです!
  12. 先生の講義がしばらくないのが悲しいです.年明けまでないんですね・・・.良いお年を.
  13. 教室が今日はやけに寒かったです.
  14. 今日も頭を使わされる問題でした.レポートがんばります.
  15. 具体的な地形の例が示されているのでイメージしやすいです.
  16. 難しい問題でした.
  17. (高原先生へ)素人でも分かるようにめちゃめちゃ分かりやすく説明してほしいです.
  18. 惑星の話がおもしろかった.
  19. 良いお年を.
  20. 海外がんばって下さい.
  21. 明日から外国でがんばってください.
  22. プレ−トの活動が大気からCO2を取り除いて,そのおかげで地球に生物が繁栄できたというのがすごい.
  23. 新しい先生にはアグレッシブな授業を期待します.
  24. 今日の問題はクイズみたいで楽しかったです.
  25. 初めての人の講義は普段の先生がたとどのように違うか楽しみです.
  26. いつも遅刻してしまいスイマセン・・・.
  27. 今日の講義で今年の塚脇先生の授業おさめとなるので淋しいです.また,私は金沢学入門2で陰地先生の授業を聞いてファンなので,また先生の授業が受けられると思うととても楽しみです.では,塚脇先生,よい落としを・・・.
  28. トランスフォーム断層の説明がとてもわかりやすかったです.先生の講義が残り少ないのはとても残念ですが,他の先生の方々(?)に授業をしていただけるのは楽しみです.調査がんばってください!
  29. 衛星のミランダにも水と氷のテクトニクスがあったことにおどろきました.
  30. 衛星ミランダの氷がプレ−トの役割のようなことを果たしているというお話がすごく興味深かったです.
  31. 先生とお会いするのは今年はこれで最後ですね.良い年末をお過ごし下さい.そして,良いお正月を迎えて下さいね!
  32. 先生の動物占いは,たしか「トラ」でした.
  33. 火星の写真が顔にみえた(←結構,都市をとっているようにみえた).
  34. むずかしかったです.わかりません.
  35. 問題とても難しいです.
  36. 調査がんばって下さい.
  37. 最近つらいです.
  38. 調査の報告を楽しみにしています.

12月2日:海外学術調査のため不在


12月9日:海外学術調査のため不在


12月16日:海外学術調査のため不在


1月13日の質問より

  1. 四万十帯はかつての付加体なのに化石がほとんどないのはなぜですか.
  2. 四万十帯のような特殊なのは世界の他の場所にはないのですか?
  3. 四万十帯は不思議です・・・.どうしてあんなに変な形になったのでしょうか.やっぱり付加体だからでしょうか.
  4. 先生の行った地域では津波による何らかの影響があったのですか?
  5. (私だけだと思いますが)かつて付加体であったから四万十帯は北ほど古いのかというところが理解できませんでした.
  6. トラフの意味がちょっと理解できませんでした.海溝の一種とは分かったのですが.
  7. 日本海の堆積物の1/3〜2/3が黒部川から流れ出たものとは驚きでした.日本海に流れ出る川は他にもたくさんあるのに,黒部川は他の川とどう違うのかとても不思議です.
  8. 四万十帯がかつての付加体,四国や和歌山が付加体と知って少しショックだった.海につもったチリや泥などが付加体なんですよね?
  9. 先生はもしかして正月も海外で過ごされたのですか?スマトラ島沖の調査とか,されたんですか?
  10. どうして古いのが上じゃないんですか.古いのが上じゃないとおかしくないですか?
  11. 金沢を雪国から解放することはできませんか?
  12. 四万十帯での@,A,B,Cで,NからSに新と古があるが,Aの新については@の新〜古の間のどこかにあたるのか?又,どうしてこういう構造ができたのか?
  13. 四万十帯のVとWとしたら,Vの新しいものとWの古いものはどちらが新しいのかよくわかりません.
  14. 一ヶ月ほど前,あるテレビ番組で,ある国の人が白土(珪藻土)を食べているのをやっていました.石川県でも白土が取れるらしいのですが,先生は食べたことがありますか?白土はおいしいのですか?どのような味がするのですか?

1月13日のコメントより

  1. 今回の講義でとうとう日本列島の話へと突入しました.今回はまだ南海トラフと四万十帯の話しか聞けませんでしたが,日本の中にもかつて付加体とされていた部分があったことなど興味深いことがたくさんありました.この続きで日本全土に話が広がっていくのが楽しみです.
  2. あけましておめでとうございます.後期もあと少しですが今年もよろしくお願いいたします.
  3. 今回の問題,問題として出なかったら質問として書こうとしてました・・・.
  4. 南海トラフの話とってもおもしろかったです.
  5. 今年もよろしくお願いします.
  6. 次回はいよいよ陰地さんの出番ですね.金沢学からの成長を楽しみにしてます.
  7. 前回からだいぶ時間が経っていたので,かなり忘れかけていましたが,今回の授業でほとんど思い出すことができました.
  8. 四国の四万十帯が付加体とうことに強い衝撃を受けました.ふだん耳にしている地名にこんなにも深いものがあることに驚きをかくせません.
  9. 調査の時の写真が印象的でした.
  10. 久しぶりに先生の講義がきけてよかった.
  11. 放散虫はすごくおもしろいと思った.どんな地層にもその年代を特定できるものがあるのはすごいと思った.
  12. レポート難しかったです.
  13. 久しぶりに先生の授業が受けられて楽しかったです.
  14. あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願いいたします.来週の陰地さんの講義とても期待しています.
  15. お帰りなさい!
  16. まったくわかりません.
  17. ついに雪の季節になりましたね.
  18. 四万十帯の詳細がわかったのは最近だということに少し驚いた.
  19. 謎の地層とは興味をひかれました.”謎”というフレーズは何となくいい.写真が多く見れたのがよかったです.
  20. 雪ってこわいですね.初めて知りました.
  21. 雪いっぱいふってたね!
  22. 雪国の生活はつらかとです.
  23. 今日は中身のこい授業でした.日本地図をさらっと書けてすごいですね.板書に時間がかかりました.

1月20日:海外学術調査のため不在(ピンチヒッター:陰地章仁,監修:古内正美)

質問・コメントより

  1. 緊張しなくていいですよ.
  2. いつ頃,金沢の地形図はできあがるのですか?
  3. 金沢の地層の話が面白かったです.
  4. 初々しかったです.絵を描くとき色を使ったほうがいいと思います.何がなんだかわかりません.
  5. 結構緊張していましたね.地層の地図はプリントが欲しかったです.
  6. 緊張していましたね.お疲れ様でした.
  7. ビデオが見やすくて分かりやすかったです.
  8. 前半は緊張していましたが,後半はとてもよかったです.
  9. 最初はとても緊張していらしたようなので,聞いているほうもとても緊張しました.手作りのムービーが分かりやすかったので,自信を持ってください.問題の内容が良くわからなかったです.
  10. やっぱりわかりません
  11. 隠地先生の講義は楽しみにしていましたが5分程遅刻してしまいました.出だしのきっと一番緊張しているであろう冒頭を聞きそびれ,残念でした.また先生の授業を聞きたいです.
  12. なぜ海の位置が下がるということがあるのですか?先生は金沢学Uでも少し授業をされていましたよね?スクリーンの映像は先生が作られたのですか?すごいと思います。
  13. 初々しかったです
  14. 習った事が色々でてきて楽しかったです.
  15. 最初は緊張されていたためか,ミスが目立ちました.しかし,後のなると分かりやすく講義を展開されていたので良かったです.でも,地層は新しいものから順に書いていって欲しかったです.ノートが取りづらいので・・・.
  16. 火山活動によって日本海が広がるというメカニズムが理解できませんでした.アニメーションで日本列島の誕生を見せていただいたのはとても興味深かったです.
  17. 金沢付近のことだったので興味を持てる事が多かったです.
  18. 少なくとも自分が金沢大学に在籍している間には森本・富樫断層が活動しないことを祈ります.
  19. 興味深かったので面白かったです.
  20. 問題が良くわかりません.
  21. 30°時計回りに回転とはどういうことですか?
  22. 金沢の地形について知れて,興味深かったです.
  23. 面白かったです.今日は雪がすさまじいです.
  24. 金沢の地層は年代ごとにいろいろな特徴があり,面白いと思いました.
  25. 途中でアニメーションでの説明をされていましたが,レジメをもらえるとさらにわかりやすかったかなと思います.
  26. はやく終わったのが良かったです.金沢学と同様,努力している姿は色々と訴えるものがありました.でも漢字の間違いは要注意ですよ!身近な金沢の地層の勉強は面白いです.ご苦労様でした.
  27. 日本海が今より広い時期があったのは知りませんでした.日本列島が直角の形をしていた時,石川県は今より南にあったみたいですね.気候もだいぶ違っていたんでしょうね.面白かったです.
  28. 上の問題よくわかりません難しいです.
  29. 現在も日本は動き続けているというのにびっくりしました.北陸は反時計回りに回転中なんですね.
  30. 金沢学でも教えていただき金沢の地層についてよく勉強できてよかったです.陰地先生,最初は緊張しておられたようですが,控え目にも地層について語られているお姿はすてきでした.これからもがんばってくださいね.
  31. インド沖の地震のマグニチュードが阪神大震災の1000倍(?)などと言われているのはどういう理屈なのですか?数値は大して違わない気がするのですが…。
  32. 陰地さんの初の90分授業に遅刻してすいませんでした.雪が….

1月27日の質問・コメントより

  1. 付加体のでき方が今日一番分かりやすかったです.
  2. 次はいよいよテストですね.今までの講義楽しかったです.ありがとうございました.
  3. フィルムケースでの付加体の説明がすごくわかりやすかったです.先生の授業は文系の私でもわかるくらいわかりやすいものであり,すごく興味が持てました.今まで全く学んだことのない分野だったけど,これからもこれに関係することへ注目していきたいと思います.ありがとうございました.
  4. 四万十帯の謎があの実験でよく分かりました!話を聞いただけでは「そんな事,本当に起こるのだろうか?」と疑問でしたが,自分の目で見て納得できてよかったです.
  5. 四万十帯の出来方,よく分かりました.ふとんの問題も今日やっと納得がいきました.先生の講義はとてもおもしろかったです.楽しみながら学べてよかった・・・.ありがとうございました.
  6. 今日の講義で四万十帯のでき方に驚きました.とくに,コーヒーとクリープの実験はお見事〜という感じでした.また,緑色と赤色の岩石はけっこうキレイでした.みがいたらキレイになりますかね?ヒスイみたいに.
  7. 講義を通しての感想は下の欄に書きましたが,つけ足して.今回は先生の外国でのお仕事等の話が聞けたのが良かったです.次の時でもそういった経験を話してあげると良いと思います.
  8. 今回の講義では四万十帯を校正する岩石について知ることができました.熔岩がかたまったもの以外にも,虫の殻や火山灰などからも岩石が生成し,しかもそれが大きな帯の中から正確に発見されるなんて驚きです.あと,メレンゲは”かき混ぜられたもの”だというのにも驚き,なるほどと思いました.今年度は総合科目級にいろんな先生の講義を受けることができました.塚脇先生の講義が少なかったのは残念ですが,様々な講義でいろんな知識を得ることができて良かったです.ありがとうございました.
  9. 楽しい講義でした.もう少し,詳しく日本のことについてやりたかった気もする.海の地質学受けてプレート・テクトニクスとかのことを理解していたからでしょうか.
  10. 枕状熔岩の形がおもしろかったです.放散虫の緑色・・・は気持ち悪かったです.あと,ネスカフェの実験はとても分かりやすかったです.先生の授業はおもしろいんですが,もっと2限か3限にして欲しいです.教室も下の方の階でお願いします.
  11. ついに終わってしまいましたね.試験の方はあまり考えたくありませんが力一杯頑張るつもりです.だから私たち学生の期待を裏切らない問題をお願いします.半年間ありがとうございました.
  12. 半年間ありがとうございました.色々新しい発見があって楽しかったです.鍾乳洞がサンゴからできたものだった,というのが講義最後の驚きでした.
  13. 今日の付加体の実験が,分かりやすいし印象付けられるしすごくよかった.板書も丁寧なので分かりやすいです.ありがとうございました.
  14. 前期も含めてお世話になりました.私は元々地学は苦手なのですが,先生の授業は解り易くて毎週楽しく受けることができました.ありがとうございました!!でも,正直,後期(雪)一限E階は大変でした・・・.
  15. 板書が綺麗で,もの凄くノートが整理し易かったです.後,写真や実物や実験などもあり,実感がわきました.説明を砕いた表現でして戴けるので,理解し易かったです.問題で頭を使えるのは面白いのですが,考える時間が少なかったことが残念でした.
  16. 非常にわかりやすく,講義速度もちょうど良いスピードと感じていたので,何も改善点はないように思います.どうしようもないことかもしれませんが,講義室が遠いです.
  17. この講義では日本列島のでき方をとてもわかりすく説明していてよかった.
  18. 正直言って,講義は理解できないものもありますが,授業始めの先生のお話は毎回楽しみでした.二年で自然科目が足りないという情けないじたいでしたが,楽しく受けることが出来ました.今日の付加体のところは良く理解できたので是非テストに出して下さい.
  19. 日本列島の成り立ちなど,あまり意識したこともありませんでしたが,この講義で構成物やでき方など知ることができて,とても楽しい講義でした.
  20. 授業の最後に出される問題難しかったです.答えになっていない答えを出した時もあったのですいませんでした.
  21. 前期の英国諸島もとったけど,先生の授業は他の授業よりもおもしろいと思いました.
  22. 先生の講義は資料・図解ともに充実していて,とてもよく理解できました.短い期間ではありましたが,分かりやすい講義をありがとうございました!!
  23. 付加体をコーヒーの粉でやった実験はすごくわかりやすくて良かったです.あと試験がんばります!
  24. 補講日ってどうなるんでしたっけ?
  25. 四万十帯がなぜあんな構造をしているのか今回の講義でよくわかりました.付加体のモデルも成功してよかったです.予定がかなり狂ったのはまあ仕方の無い事ですね.
  26. 冒頭のマグニチュードの説明が難しかったです.図をつかっての説明が分かりやすく,よく理解できたと思います.付加体の装置が予想外にきれいに層ができていたので感心しました.
  27. 四万十帯の話がとても分かりやすかったです.とくに,コーヒーやクリープを使ったところがよかったです.
  28. 今まで興味深い講義(特に四万十帯)ありがとうございました.日本の地層について興味をもつことができました.
  29. ありがとうございました.おもしろかったです.
  30. 四万十帯のでき方はとてもおもしろかったです.先生の授業は本当に分かりやすかったです.
  31. 講義ありがとうございました.楽しかったです.
  32. 1限目に少しきついです.
  33. 図が多くてわかりやすかったです.教え方も丁寧でよかったし興味をもって講義をきくことができました.
  34. 高校で習った以上の詳しい事(付加体など)が出てきてとてもおもしろかった.後期間どうもありがとうございました.
  35. 今日のコーヒーとクリームを使った実験がとてもわかりやすかった.毎回の説明が適度なスピードでノートを取りながら説明を聞くのにとても聞きやすかったです.
  36. 半年間ありがとうございました.色々の身近なものでの実験などをしてくださったので,地学を勉強したことのない私でも楽しく授業を受けれました.
  37. 今回,海外いくことが多くて大変でしたね.おつかれさまです.私も行きたいです.先生の授業はお菓子などをつかってわかりやすく地層の説明をしてくれたのでよかったと思います.
  38. 来年度も授業がんばって下さい.後輩がもし入ってきたら先生の授業をおすすめしようと思います.おつかれさまでした.海外の話とかとてもたのしかったです!!
  39. 付加体と日本文化は似ているなと思った.いろいろなものがごたまぜというのもあるけれど,ただ混ざっているだけではなく整然としているので.
  40. 前期も先生の授業をとってました.とてもわかりやすかったです.でも,レポートは難しいです.私の固い頭ではできませんでした.
  41. 資料が多いし,黒板の図も見やすくてとてもわかりやすかった.授業数が少なくて残念だったけどとても楽しい授業だった.
  42. 四万十帯のプレ−トの問題の答え,なるほどと思いました.思いもつきませんでした.
  43. 1限だけどつらくない授業だった.何の知識もない私でも丁寧な説明で理解できる部分が多かったと思う.楽しかった.
  44. 四万十帯の形成についての板書,モデル共にとてもわかりやすかったです.
  45. 先生の授業がなつかしいです.久しぶりにお声を聞いて,木曜日1限目の実感が湧きました.四万十帯のT〜Wまでの新旧のいみがやっとわかりました.いつも丁寧におしえてくださってありがとうございます.来週はもう試験ですか.一体どんな問題が出るのか心配です.先生の授業はいつもいつも新しい発見と,楽しさにあふれていました.今までありがとうございました!!
  46. 出張が多いと先生はご自分おっしゃっていましたが,海外のこととか色々聞けて楽しかったですよ.今日の講義については枕状熔岩が何となくグロテスクで気持ち悪かったです・・・.あと,海山の上にサンゴ礁ができるから,山口県の秋吉(あってますか・・・?)台みたいな所ができると知って,なるほど〜,と思いました.最後に1年間(「海の地質学」と「日本列島の誕生」をとったので)ありがとうございました!楽しかったです.
  47. 川はにごるのに海はにごらない・・・なんて素敵な話ですね.人にも同じことが言える気がします.川のような人,海のような人...
  48. E10まで登ってくるのは1限から大変でしたが,いい運動になりました.
  49. 今回で最後の授業と思うととても淋しいです.私は前期に塚脇先生の英国諸島の地史という授業を受講しようとしていたのにニアミスでできなかったので,とっておけばよかったと後悔しました.半年間楽しい講義をありがとうございました.また陰地先生に会いたいです.
  50. 先生の授業は前期もとっていたけれど,やっぱり楽しかった.今回は日本に的をしぼっていたので,自分の周辺の地質学について分かってよかった.あと質問をするとそれに十分な解答をしてくれるので質問のしがいがあった.とてもいい授業スタイルだと思う.
  51. 講義を受け終わって新しい知識が得られたということは非常の大切なことですが,難しい内容の講義では新しい知識を提示されてもなかなか自分の心(記憶など)に残らないものです.この講義では,とても分かりやすい説明をしていただけたので,自分の知識を増やすことができました.1年間(前期も受けたので)ありがとうございました.
  52. 図がきれいで分かりやすくて良かったです.理系の授業なので心配だったけれど,易しい言葉で説明してもらえたので分かりやすかったです.自分の住んでいる土地について考えることができて良かったです.でもE階は大変でした.
  53. おつかれ様でした.ありがとうございました.
  54. 四万十帯のでき方がよく分かりました.実験面白かったです.
  55. そこら辺に転がっている石ころも,調べればいつ頃のものか,などわかるのでしょうか.
  56. Mは10の対数だったんですね.つまり変位などだとわかって,うれしかったです.モデルで四万十帯のできるのをあんなにうまくいくなんて,すごいです.聞きとりやすい声で,見やすい(わかりやすい)黒板でとてもいいと思います.
  57. 講義は楽しくきけました.いろんな資料とかもあって分かりやすかったと思います.
  58. 今日で講義おわりです.半年間ありがとうございました.お疲れさまです.
  59. 前期でとった地学Tの復習ができてよかった.
  60. 講義は親しみやすくてききやすかった.
  61. 難しかったですが,今までやったことのない分野だったので,とても面白かったです.写真や実験を見ると,黒板で説明された内容を納得することができたのでよかったです.
  62. 楽しく聞けました.
  63. とても興味深い内容でした.
  64. 今期はちょうどスマトラ地しんもあり,とても興味深かった.
  65. 朝1限の授業はきつかったけれど,講義楽しく聞くことができました.付加体の実験,見ててすごくわかりやすかったし,おもしろかったです.
  66. 四万十帯の構造のナゾが理解できました.
  67. 講義は聞きやすく楽しかったです.説明の図が良かったです.1限でなければもっと良かったと思います.
  68. 趣味がもてるし,けっこうおもしろい授業と,最後の問題もよかったと思いました.
  69. タイトルが気に入りました.水中噴火したら,噴火した場所周辺の水温はやはり上がるんですよね.
  70. 毎回のレポートが面白くて良かったです.でも頭の固い自分には大変でした.
  71. 今回の講義で付加体の成り立ちも復習出来て良かったです.前回の講義ではよく分からなくて困っていました.
  72. 来年度の授業では,重要語句を(授業の始め)先に書いてくれると分かりやすいと思います.とても分かりやすくいい講義でした.半年間ありがとうございました.もうすぐこの講義が終わってしまうのでとても残念です.残りわずかな講義,休まず出席します!