日本列島の誕生

(2005年度後期開講)


9月30日のコメントより

  1. 東北の地形についてやってもらいたい,と思ったら予定に入っていたので安心した.
  2. 日本海だけでなく太平洋側をやってもらいたい.需要は低いかもしれないけれど.
  3. 文系の私でもわかり易い,楽しい授業を希望します.
  4. 9月の中下旬までカンボジアのシェムリアップに滞在し,トンレサップ湖も実際に周遊したので,12月の調査の結果と感想を聞かせてもらいたい.
  5. 文系にも理解できるように分かりやすく教えてほしいです.
  6. また,実験とかしてほしいです.
  7. 視覚教材を多く使ってほしい.
  8. 日本列島が形成されていく過程において,そのとき,地球全体ではどういう現象が起こっていたのか,ということに触れて頂くと面白いと思います.
  9. いろいろ資料や石とかの現物を見せてくれると理解しやすいのでお願いします.
  10. 映像資料を多くみたいです.
  11. 日本列島のことについてくわしく教えて下さい.
  12. 高校では地学を習えなかったので,こんな私でも,わかる様にお願いします.
  13. 映像とか物とかを使ってほしい.文系に優しく解説してください.
  14. 海の地質学でも身近なものを使った実験(?)みたいのをしてくださいましたが,今度は生徒も交えて実験したいです.
  15. 楽しい講義.
  16. 図とかを使って視覚的な講義をしてほしい.
  17. 前期の授業はよく簡単な実験みたいなのをみせてくれたので,そういうのを多くして欲しいです.
  18. 前期のように各内容を詳しく教えて下さい.
  19. 写真など先生の調査しているものを見たいです.
  20. 授業に関するビデオをたくさん見たい.
  21. モデルとかをつかって分かりやすい授業を期待しています.
  22. 学生が実際に実験のようなものを体験すること.人数が多いので難しいとは思いますが・・・.
  23. おもしろい授業をお願いします!
  24. 今回も面白い授業,期待してます!
  25. 文系(地学未習)にもわかりやすい授業にしてください.
  26. 楽しい講義をお願いします.
  27. 自分の出身県(富山)のものが知りたい.
  28. 特にありません.
  29. 特にないが,ざわざわ騒がしい授業はあまり好ましくないと思います.
  30. 文系にもわかりやすいようにしてください.
  31. 分かりやすく説明して下さい.
  32. 予備知識がないのですこし不安ですが期待しています.
  33. 説明の時に図やスライドを使ってくださればありがたいです.
  34. ドリアンキャンディのような奇妙で面白いものをまた紹介してほしいです.
  35. なるべくプリントを使ってください.
  36. 地学を学んでいない人にもわかりやすく講義してほしいです.
  37. 理論ばかりでなく興味をひくようにテレビなどを使って授業してほしい.
  38. 写真などを多く見たい.
  39. 「英国諸島の地史」の様な感じで進めていってほしい.
  40. 高校時代に地学を勉強していないのでできるだけわかりやすく説明していただきたければありがたいです.
  41. 特になし.
  42. わかりやすく興味がわくような講義をお願いします.よく調査へ行かれているようなので,そういった実体験も聞きたいです!
  43. 地震のメカニズムについて一般的に知られているようなことより,もう少し掘り下げた知識があれば教えてほしいです.火山活動についても何か教えてもらいたいです.
  44. とくにありません.楽しみにしています.
  45. 授業で黒板を書くスピードをゆるめてください.
  46. 前期同様に興味がわく講義をおねがいします.
  47. 日本が島になっていく過程について,気温上昇とからめて話して欲しい.
  48. おもしろい話をまたしてほしいです.
  49. 日本列島って難しいですか?
  50. 前期のようにこのプリントに書く質問を受け付けてほしい.
  51. ちゃんとついていけるように,分かりやすく授業してほしいです.
  52. 地震について学びたい.
  53. 特になし.
  54. 歴史だけでなく,その現象がおこる実験を時々いれてほしいです.
  55. わかりやすい授業を期待しています.
  56. 岩石や写真など,たくさんの資料を見たいです.
  57. 毎日歩いて通学するので汗だくです.だから,教室をすずしく保ってほしいです.
  58. 塚脇先生の出演しているビデオをまた見たいです.
  59. 前期みたいな授業でしてほしいです.
  60. たのしい授業にしてほしい.
  61. 難しそうな授業なので,できるだけわかりやすくていねいに教えて下さい.
  62. 後期も先生のところに遊びに行きます☆またよろしくお願いします.海外はどうでしたか?
  63. 文系のため,優先なので,数式を使わないでほしい.地学Uの分野も適宣扱って下さい.
  64. よろしくお願いします.
  65. わかりやすい講義にしてほしい.
  66. 日本列島の成り立ちを分かりやすく説明してほしい.
  67. テストの内容は,授業で扱ったもののみにしてほしい.
  68. 塚脇教員は海外出張をよくされていると思うのですが,そのときの話を聞きたいです.
  69. わかりやすく教えて下さい.
  70. 楽しい授業.
  71. 物を使って授業をしてほしい(ひょうほんなど).
  72. 地質学に関する知識があまりないので,専門的な用語には注釈や説明をしてほしいです.
  73. 地球がつくられた段階からの,長い日本列島の歴史が知りたいです.
  74. レポート出さないで下さい!!
  75. 大昔の地形から今のような日本の形になった過程を詳しく教えてほしいです.
  76. 地震やプレ−トのことについてくわしく知りたいです.
  77. 「海の地質学」のように実験するなどしてほしい.
  78. 前期同様のわかりやすい解説ととりやすい板書です.
  79. 実際に物を持ってきてもらったりしてほしい.スクリーンだけではつかれると思うから.
  80. 地震について知りたいのでプレ−トをくわしく知りたいです.
  81. 内容は浅くてもよいので,基礎からていねいに教えてもらいたいです.
  82. 図を使って教えてもらえたらうれしいです.
  83. 教科書は必要ですか?
  84. 地層の模型とかを見てみたいです.
  85. レポートを何回か課すより,期末試験重視にしてほしい.
  86. 興味のわく内容をとり入れてほしい.
  87. リクエストとしては特にない.
  88. 無理かもしれませんが,課外授業があったらうれしいです.
  89. 楽しい講義を期待します.
  90. 簡単な言葉で説明してほしいです.
  91. プレ−トのしくみをよく知りたいです.
  92. 図解など,絵などがあればわかりやすいと思います.
  93. 特にない.おもしろそうなのではやくうけてみたい.
  94. 映像を使った講義.
  95. プレ−トのついてよく知りたいです.
  96. 前期の講義のようにビデオをたくさん見せて下さい.難しいレポートは出さないで下さい!!
  97. 日本列島の中の地盤の強い所,弱い所など,結構気になってます.
  98. 舟とかに乗って調査に連れていってもらえるプランなんかがあったらすごく嬉しいです.
  99. 東南海大地震について勉強したいです.
  100. 実際に調査に行ったときのことなど色々話が聞きたいです.
  101. 日本列島の下でどんなことが起こっているのか知りたいです.プリントを見て,12月16日の”奇妙な岩石”というのが気になります.実際の調査結果などの話が聞きたいです.
  102. プレ−トの話をされるとシラバスにあったので,地震のこと少しとりあげてほしいと思います.また金沢の地層のことが知りたいと思いました.
  103. 地学や地理を勉強したことがない人でもわかりやすい授業にしてほしいです.
  104. おもしろい授業をして下さい.

10月7日の質問より

  1. プリント3の4がよくわからないので,また説明してくださるとうれしいです.
  2. アセノスフェアは軟らかいみたいなのですが,リソスフェアとアセノスフェアに温度差はあるのでしょうか?外核の液体鉄を見るとアセノスフェアは温度高なのかと推測しています.
  3. ドコの外国に行ってきたんですか??
  4. どうして核の外側が液体なのか教えてほしい.また,核の外側が液体ならば,核の中にある金属は溶けているということか?また,地殻,マントル,核に含まれている成分がどうして分かったのか?
  5. プリント2の5で,上部石炭紀は4億年ほど前とおっしゃいましたが,なぜ4億年も前の大陸のおおよその形がわかるのか疑問です.
  6. プリント2の6と3の2を見比べるとプレ−ト間の境界以外でも地震が起こっているようですがそれはなぜですか?
  7. 図のように円でよく書かれているが,場所によって,それぞれのあつさのちがいはどのくらいあるんですか?地殻がすごく薄いところは特にどんなところですか?
  8. リソスフェアとアセノスフェアの他に,”メソスフェア”という名称を聞いたことがあります.本当に実在するのですか.先生によって知らないっていう人がいます.
  9. ?なんで核は外側半分が液体?内側は気体ですか?

10月7日のコメントより

  1. 黒板が大きな字で書いてあって,とても読みやすくてうれしかったです.
  2. ちなみに,「やわらかい」の送り仮名は「軟い」でも「軟かい」でもなく,「軟らかい」ですよ.
  3. 前期にひきつづき後期も先生の講義を受講します.今日の講義は前期と重なるところだったのでよく理解できました.これからもおもしろい授業期待してます.
  4. アルフォートのたとえわかりやすかったです.
  5. 日本は地震が多いので,しっかり対策したいと思いました.
  6. 前回ちょうど休んでしまった所だったのでよかったです.
  7. わかりやすくて面白いです.どちらかといえば苦手であるこの分野に改めて興味がわいてきました!
  8. 前期のおさらいみたいなかんじで,忘れてた部分もあったので改めて理解できてよかったです.これからも楽しい授業を期待しています.
  9. 化学区分と力学区分の話がわかりやすかったです.水と氷と板の話がよかったです.
  10. 英国諸島につづき講義を受講します.よろしくお願いします.
  11. プリント2の4の図について.前講座を1回だけ聴こうさせていただいた時に『Bこの図を見て「海がなぜ深い」かわかるかな?』というのがあった.ずっとなやんでいたけど,今回氷みたいに固体が液体に沈められているから,その分かさが大きくなるアルキメデスの原理に似ていると思い付き,すごくうれしくなった.
  12. 前期に英国をとって,今回の授業を聞いていたら結構やったことが多かったので前期の授業の知識をいかせそうです.
  13. ひとつひとつ例をあげたり,テレビをつかったりしてわかりやすかった.
  14. めちゃ久しぶりの授業でした!後期も頑張ります.お願いします.
  15. 質問がユニークでしたが,あまり分かりませんでした↓
  16. 分かりやすくておもしろかったです.
  17. 前期にひき続き,塚脇先生の授業を取ることにしました.また分かりやすい講義お願いします.
  18. 海の地質学で一度勉強していたので,今日の講義は「ふふん」と聞いていました.

10月14日の質問より

  1. プレ−ト同士が遠ざかるときにも地震は起きますか?
  2. 断層と境界は,どうちがいますか?地震というと断層というイメージがありまして・・.仙台では,20〜30年に1度,静岡では150年に一度,石川(金沢)では2000年に一度大きな地震が起こるとききましたが,プレ−トの長さとかと関係ありますか?
  3. プレ−トは地球表面をすきまなく覆っているはずなのに,どうして,プレ−ト同士が近づくなんてことができるのですか?一見,矛盾しているように思えるのですが・・・.
  4. マントル対流説っていつ頃生まれ,いつ頃,テーブルクロスモデルにとってかわられたんですか?
  5. 現在の日本の多くの家はどのくらいの震度までたえれるのですか?木造アパートってやばくないですか?
  6. 深発地震の670qという距離はどこから670qなのですか.
  7. 核がなぜあんなに高い温度になるのか.
  8. プレ−トが遠ざかる同士だったら,間にすきまができるように思うのですが・・・.
  9. テーブルクロスモデルを考えると垂れ下がっている部分は年々長くなると思うのですが違いますか?もし長くなるのなら,その自重も大きくなりプレ−トの動く速さも速くなると思うのですが,この考え方は正しいですか?
  10. 比重が大陸P<アセノスフェア<海洋Pより,海洋Pがアセノスフェアにペタッとくっつく理由がよく分からなかったので,もう1度教えていただけないでしょうか.
  11. プレ−ト境界が現実的には5種類とおっしゃっていたがその5種類とはなんですか.
  12. 私もベトナム行きたいです.おいしい料理が食べたいです.例えば何がおいしいですか?
  13. 大陸と島の違いって何ですか?

10月14日のコメントより

  1. 竹中直人に似てますね.
  2. 津波の被害の大きさにびっくりしました.恐いです.
  3. 津波のあとの写真にびっくりしました!岩がころがっていることと,10mという高さです.
  4. 図が多くてわかりやすかったし,おもしろかったです.
  5. テーブルクロスモデルはとてもおもしろいです.
  6. 東南アジアで太ってみたいです.
  7. 内陸直下型の地震ってよくきくけど,今日説明されてようやくわかりました.予測できないらしいので恐いです.
  8. 今日もおもしろかったです.次の授業も楽しみにしてます.
  9. 今回の講義は前期とほぼ一緒だったので理解しながら受けることができました.
  10. 最後の質問は本当に頭を使います.
  11. 地震にもいろいろな種類があるんだなぁと思いました.
  12. 眠くて仕方ないはずの1限がこれほど面白いのは先生のおかげです!問題の答えを考えるのは大変ですが,寝起きの頭には心地よい刺激です.前期と問題もちがうし.
  13. 今日の授業もとても分かり易くてよかったです.
  14. 大陸Pと海洋Pがぶつかりあったときに隆起して山みたいにならないのかと思った.
  15. 図とテレビで本当にわかりやすいし,ペースもゆっくりですばらしいです.
  16. また,外国のおもしろいおかしがみたいです.
  17. 日本ではたくさん地震が起こるので,その一つ一つでプレ−トに何かが起こっているのだと考えるとプレ−トも生きているような感じがした.
  18. プレ−トが自重で動くという話に少し驚いた.前期で受講した他の授業ではプレ−トが動くことをマントル対流説で説明されたので,今日の話はとても興味深かったです.他にも新しい説があれば授業で紹介してください.
  19. ヅラは禁句だと思うのですが・・・.
  20. 図をつかったプレ−トの動き方の説明がわかりやすくてよかったです.
  21. わかりやすく面白いのでねむくなりません.まったく専門分野でないけど,興味がでてきたのでこれからもお願いします.
  22. 私は高校の時に地学をとっていたので,今日は「そういえば・・こういうこと習ったなー」ときいてました.
  23. こう考えるとテーブルクロスモデルは本当に上手い例えだとつくづく思う.
  24. 東南アジアを旅行したいです.が,太りたくないです.

10月21日の質問より

  1. ここ(黒海やカスピ海)のプレ−トはどうなっているのか.海洋プレ−トは残っているのか.
  2. 境界プレ−トが同じ方向に動くことはありますか?
  3. 大陸Pと大陸Pの間の海の水はどこへ?あと,ヒマラヤとかって大陸Pと大陸Pとのせりあいでできた山だった気がするのですが・・・うろおぼえだからちがうかも・・・.
  4. 前期ちょうど休んでしまった先生の出た番組を見たいです.
  5. なぜ地震が起こる大体の時期が分かるのか今まで不思議だったけど,ひずみのずれを計算することによって分かるとは驚きました.もっと詳しい時期を測定することはできないのですか?
  6. 前回の問題の答えがなぜ雪崩では不正解なのかよく分かりませんでした.
  7. 海洋P vs 海洋Pで,こうなった(図略)後,こっちのプレ−トは進まないのですか?沈み込んだほうのプレ−トより,上になったプレ−トのほうが前に進む力が強そうなきがしますが・・・?
  8. どうしてプレ−トで運ばれた海水がアセノスフェアにつくと,アセノスフェアがとけるのか.
  9. 金沢はどのくらい雪が降るんですか?
  10. 地震がおこったらまず何をすればいいですか?小学校のときは机の下にかくれなさい,みたいなことを言われましたが,これは間違っていると聞いたことがあります.
  11. 東海地震と東南海地震が同時に起こることはないんですか?
  12. (図略)海洋Pと海の水はどこにいっちゃうんですか?
  13. プレ−ト境界から離れた部分で起きる地震は内陸直下型に限定されるのかどうか教えてください.
  14. 「NWN」ってなんですか?
  15. 大陸Pと大陸Pがすれちがうことをトランスフォーム境界と呼ぶと学校で習ったことがあるが,なぜ”トランスフォーム”という呼称がつけられているのですか?
  16. 1番古いプレ−トは太平洋プレートだそうですが,どのくらい古いのですか?670キロまで入りこんでいるのですか?
  17. 日本以外で付加体でできた有名な島が知りたいです.
  18. 静岡に友人がいます.有効な地震対策を詳しく教えてください.
  19. 静岡は大地震がおこる!と長い間ずっと言われています.大陸P,フィリピンP,太平洋P,3点が合わさる部分はどんなふうになっているのですか?
  20. ハワイって火山島でしたよね?
  21. 地震のゆれ方の,ユラユラとグラグラは何が違うのですか?

10月21日のコメントより

  1. 今日の問題はむずかしかったです.
  2. 日本本列島が(泥)付加体だったと知って,少しショックでした.
  3. とてもむずかしかったです.プレ−トテクトニクスと大陸移動説の違いはなる程と思いました.
  4. 前期に除雪車を知らない人がいて驚いたことを思い出しました.
  5. 東海地方出身なので地震についてもっと聞きたいです.
  6. 今回の講義内容とは関係ないのですが,顔を覚えていただいていたのが意外でびっくりしました.ありがとうございます.
  7. 1限なのに,おもしろいです.
  8. 大陸Pと大陸Pの間に挟まれた海の水がどこに行くのかよくわからないので来週を期待します.
  9. 今日はむつかしかったです.
  10. 東海地震の周期がなぜ分かるのか,ちゃんと根拠があることがわかって感心した.
  11. 問題わかりません・・・.
  12. 付加体の除雪車の例えが分かりやすかったです.
  13. 日本列島がもとは海底の砂による不加体の固まりだったことは知らなかった.
  14. 付加体について除雪車の例えの説明は面白かったです.
  15. 特になし.
  16. 前回の問題でよい解答というのに「ジェットコースター」とおっしゃられていましたが,ジェットコースターは傾斜を利用してのものだからテーブルクロスモデルとは少し違うような気がするのですが・・・.
  17. 日本が付加体でできたものときいてショックだった.
  18. 虫のおかげで後半は今一つ集中できなかった.
  19. 私は愛知県出身なので東南海地震が心配です.

10月28日の質問より

  1. 先生の著書ってあるんですか?あったらぜひ読んでみたいのですが.
  2. 海洋Pと大陸Pの離れる境界はないのですか.
  3. インドでヒマラヤ大陸は年3cm(?)位高度が上がっているそうですが,これはインド大陸が押し上げてるからですか?
  4. これ(図略)がずれてるとしたら,このロッキー山脈はどうやってできたんですか?昔はぶつかってるPがあったんですか?
  5. 小レポートってあるんですか???
  6. LAとSFがくっついてしまったら大変だなぁ・・・と思いますが,ずっとずれていったら,カリフォルニア半島ではなくなりませんか?
  7. もし東海もしくは東南海地震が起きたとき奈良の被害はどないですか?
  8. インド亜大陸は今も同じ速度ででユーラシアPの下に沈み(もぐり?)こみつづけているのですか?
  9. アトランタ伝説って何ですか?
  10. 四国の下にプレ−トがもぐりこんでいないってことは,四国や中国地方では地震が起きづらいんですか?
  11. 金沢の雪と仙台の雪が違うのは分かったのですが,同じ日本海側でも金沢と山形あたりの雪は違いますか?
  12. 大陸プレ−トは結局は全てつながってしまうのですか?又,一度つながった大陸プレ−トが再び離れることはあるのですか?
  13. 黒板にかかれた絵を見ると,境界が離れて海洋Pができた部分は盛り上がっているように見えたのですが,どうなのですか.
  14. このまま,時が経つにつれて,また地球の大陸は一つになるんですか?大陸→←大陸ってなってぶつかったらどうなるんでしょう.国はぐちゃぐちゃになるんかな・・・.
  15. 大陸はプレ−トみたいに沈んだり破壊されたりしないのですか!?
  16. 山脈になるだけでなく, V 下にもぐりこむことはないのですか?
  17. 再生されたばかりの新しいプレ−トと古いプレ−トは見た目だけでも全く違いますか(簡単には盛られないと思いますが・・・)?
  18. 付加体は海の中ですでに固まっているんですか?陸上に上がっても他と比べてもろそうな感じがします.
  19. フォッサマグナってなんですか?
  20. 新しいプレ−トは海洋プレ−トしかできないなら大陸プレ−トはどのようにできたのですか?
  21. 特別な例,ユーラシアP vs インド亜大陸において,この部分(下になった海洋P)はどこに落下するのですか?マントル?
  22. 12月の休講の時は何をしに行くのですか?
  23. 先生の出ていた「世界ふしぎ発見」のビデオが見たいです.

10月28日のコメントより

  1. 後ろの女子2人がうるさくてあまり集中できませんでした・・・.
  2. すみません・・・どうにも寝不足らしく前期の内容も多かったのでぼーっとしていました・・・.それと,相変わらず問題は頭が痛くなりますね!使ってない脳が活性化されるようです.
  3. サンアンドレアス断層は,アメリカ大陸側が南に動いていると思ってたので,北側にゆっくり動いているというのはおどろきました.
  4. 日本が付加体でも全然かまいません.
  5. 山脈のでき方,先生のいったように,ちがうように教わってました.
  6. 問題難しいです・・・・.
  7. ヒマラヤも付加体なのですね!わかりやすい説明でよかったです.
  8. そろそろ授業についていけなくなりつつあります・・・.もう少しだけゆっくりお願いします.
  9. 今日もおもしろかったです.
  10. 最後のトランスフォームFの(図略)これはよく理解できませんでした.悲しいです.
  11. 新しいプレ−トができる原理を初めて知ったのでおもしろかった.説明されるとなるほどと思うけど,その過程には途方もない年月がかかるんだろうと思う.
  12. 書く時間をもう少しもうけてください.
  13. トランスフォーム断層のすれちがっている部分の長さが変わらない,っていうのが理解できませんでした.
  14. 何か前期にやった所とか出てきてなつかしかったです.
  15. 黒板を写すのが大変です!!
  16. 先生の例えはいつもおもしろいです.どこからそんな発想が出てくるんでしょう・・・.
  17. トランスフォーム断層がよく理解できませんでした.
  18. 有名な高原や山脈が,どのような過程で造られたものかを知るのはとてもおもしろい.
  19. 今回は特にありません.
  20. 今日の講義は難しかった.特にトランスフォーム断層の絵の説明がよくわからなかった.
  21. 最後におっしゃっていた「長さの変化しない」理由が全くわかりません.
  22. プリントのトランスフォーム断層の例えが何やらSFチックでした(まるで山月記・・・).
  23. 最近遅刻者が多いので,何か罰則を設けて下さい・
  24. 「トランスフォーム」の意味を初めて知りました.質問に答えていただきありがとうございます.
  25. 頭の中でイメージをふくらませるのが難しいです.
  26. 黒ばんがたまにごちゃごちゃしててみにくいです.
  27. 近づく境界,離れる境界の説明はわかりやすかったです.すれ違う境界の説明が少しわかりにくかったです.

11月4日:大学祭のため休講


11月11日の質問より

  1. 太陽ってだんだん大きくなっているんですか?
  2. 削られる量と生成される量がほぼ釣り合っているのはたまたまですか?
  3. 地球がのみこまれるというのは,太陽にだんだん近づいていって,くっついてしまうということですか?
  4. 地下でつくられたカコウ岩は,いつどうやって地表にでてきたのですか?
  5. 木星の惑星には火山があるそうですが,熱があるんでしょうか?生命の可能性は?
  6. 1枚のプレ−トで,卵の表層みたいにクルクル回るプレ−トが存在することはありうるか.又その時どうなるか.
  7. 火星にカコウ岩はないのか.
  8. 少なくともSFが書ける位に宇宙工学(?)と天体に詳しくなるのはどうやって学んだらいいか.
  9. 火星には生命があるという人もいるけれど,やっぱり大きさが合わないから存在しないのかどうか知りたい.
  10. 仮に金星に人がおりたとき大丈夫か.
  11. 石灰岩とカコウ岩はどう違うんですか?
  12. なぜ沈み込みがはじまるのか,というのが今一つよく分かりませんでした.
  13. 太陽はどのようにできたのですか?
  14. カンボジアってどんな食べものがあるんですか?マックもありますか?
  15. 最近,寒くなって授業中に文字がうまく書けません.できれば教室を暖かくしてほしいです.
  16. 課題のできの良し悪しは成績に反映されるのでしょうか?されるとしたらかなりピンチです.
  17. スラブが核に落ちるなんてちょっとびっくりしました.でも,コールドプリュームは大きさを変わらずにプリュームになるのかなって疑問に思いました.核は6000℃だから,コールドプリュームは溶けるのではないかと思いますが・・・.
  18. プレート・テクトニクスのみ,プルームテクトニクスのみの惑星(あるとしたら)の内部を考えてみてもどんなメカニズムなのかとんと見当がつきません(地球の様にプレとプリが相互作用しているのはよく分かるのですが・・・).イスカンダルは両方,か?
  19. プリュームで大陸がわれるのは,ひびわれだけのせいですか?海洋Pが熱でとけるからではないのですか?
  20. 表面が冷えてかたくなり,沈みこみおころ海洋Pの生成といっていたが,特にこんかいのQのようなもんだいにあまり対応できないので詳しくせつめいしてほしい.
  21. この前の答えは結局南南西に下がっていくんですよね?

11月11日のコメントより

  1. プレート・テクトニクスのおかげでCO2の量を減らしてもらっているのは,初耳で今日の話の中で1番のびっくりでした.
  2. 難しかったです.
  3. 微惑星モデルの話おもしろかったです.
  4. 今日の講義もためになりました.
  5. あらためて地球のすごさを感じました.
  6. 地球は,私たちにとってluckyな位置にあって本当に良かったです.でも,40億年後に太陽にのみこまれてしまうのは悲しいです.太陽と今の位置関係を維持させていく方法があるといいなあ・・・と思います.
  7. 頭につめこむことがどんどん増えて大変ですが,今日の地球のでき方の話はおもしろいです.
  8. 先生の注意があったにもかかわらず,授業中話をしている人がいて集中しにくかったです.
  9. ついに宇宙にきたかっておもいました.たのしみです.
  10. 少しねてしまいました.すみません.
  11. 「こういうテストもいいね」とおっしゃったテストが本当に出たら単位とれそうもありません.勘弁して下さい.
  12. 先生みたいにうまく図がかけません.
  13. この前,もりのさとでUFOみました.スーとまっすぐとんでいきました.
  14. 先週試合で休みました.団体戦1部に残留しました!!
  15. テクトニクスがCO2をとり除く役割をもつなんて知らなかった.
  16. プレート・テクトニクスがCO2を吸収すると聞いて,えっ?と思ったが説明を聞いてなるほどと思った.地球はすごい.
  17. プレート・テクトニクスにより生命が保たれている,とうのは驚きです.
  18. 太陽って大きくなってるんですか??知らなかった.
  19. 今日もかなり難しかった.
  20. プレート・テクトニクスがあるからこそ生物が生きられるとは知らなかった.
  21. もんだいが難しくて理由が勘になってしまいました.

11月18日の質問より

  1. 南海トラフの他にも「トラフ」と呼ばれる海底地形になっているところはありますか?
  2. どうして隕石がぶつかると地表が溶けるんですか?
  3. 掘削に使う機械は建築で使うボーリングのものと一緒なのか.
  4. 好きな道と有利な(益のある)道.先生ならどっちを選びますか?
  5. 582地点で,新しい堆積物と古い堆積物はどう区分しているのですか?
  6. 地上では地質のかくらんなどがおきて古い地層が表面に出ることがありますが,海底でもかくらんのようなことが起きますか?
  7. 深海掘削計画で掘削する場所はどうやって決めるんですか?
  8. 結局,南海トラフはもともと海溝だったんですか?舟状海盆とトラフの決定的な違いは何ですか?
  9. 掘削するとき,掘ったパイプがつまって出てこないということはないんですか?
  10. 750mはどのあたりになるんですか?付加体?まだ堆積物?海洋P?
  11. インドがぶつかった時って相当な地震があったんですか?
  12. 掘削計画のための船の費用はどれぐらいかかるのですか.
  13. 音波探査をしている2ヶ月間は食事とか給料でるんですか?ずっと船にのりっぱなし?
  14. 船で地球を掘っていっても地球は大丈夫なんですか?地学をやったことがない自分には,地震がおきやすくなるのではないかと感じられ,とても危険なことのように思えるのですが・・・.
  15. 音波探査で海底下の様子がわかるそうですが,どの程度のことまでわかるのですか?
  16. 「ザ・コア」という映画を見たことがありますか?感想を聞かせてください.
  17. 1回ボーリングするのにどのくらいの費用,人材,日数が必要ですか?
  18. 今日,いん石についてお話されていましたが,もし地球にいん石がぶつかったらどうなるのですか.
  19. 音波探査の音,波長(振動数)を変えたりして,受信するとき,舟でだとずれたりして,しっかり受信できないような気がするのですが・・・?
  20. なんで休講だった12/2と12/9を授業にするのですか?代わりにどんな先生がくるのですか?

11月18日のコメントより

  1. 海底調査は結構原始的な方法だと思った.もっと要領のいいやり方があるんじゃないかと思う.
  2. 掘削のビデオを見て,「アルマゲドン」の掘削(?)を思い出しました.
  3. あたりまえのことですが,惑星にプレ−トがあるかどうか考えたことがなかったので,とても楽しかったです.
  4. 2日間も小さな穴を探していたのは驚きました.密からなかったらめっちゃ損しますよね.
  5. あったかいっていいですね.
  6. 教室があたたかくて快適でした.ありがとうございます.
  7. 最後,ちょっと寝てしまいました・・・.
  8. 難しかったです.
  9. 部屋が暖かくてとっても快適でした.
  10. ”日本列島の誕生”の南海トラフの部分は少し読んでいたので話に入りやすかったです.
  11. 海の底に何qもの穴を掘るというのは単純なことだけですごく難しいことだろうと思った.
  12. 特になし.
  13. 深海掘削計画はスゴイ計画だと思う.技術の進歩はすごい・・・.遠い遠い将来は,地球のことだけじゃなくって,他惑星のこともなんでも分かるようになるんでしょうかね.
  14. もんだい,むずかしいです.苦しいこたえ.
  15. どんどん海底を掘るビデオをみて,途中でポールがおれてしまう気がしました.
  16. 私も2週間禁海の船には乗れません.
  17. やっと”日本列島”に入った・・・(感慨深い)
  18. 授業のとき誰も質問しないから質問しづらいです.質問しやすい環境づくりをお願いします.
  19. 今日のジョイデス・レゾリューションのビデオはとても面白かったです.ただ解説がすべて英語なのできつかったです.でも先生の解説はとてもわかりやすかったと思います.
  20. ビデオが英語だったので分かりませんでした.
  21. 今日,見たビデオは英語で全然分からなかったです. 海の上で飲むのはきもちよさそうですね.

11月25日の質問より

  1. φ←これは何ですか?
  2. タービダイトの中身って砂と泥だけですか?
  3. 乱泥流はどれくらいの距離を流れるのですか?
  4. 富士川から700qも旅をして流れついているのはすごいと思った.700q動いてくるにはどれくらい時間がかかるものなのでしょう.
  5. これ→φなんですか?
  6. 富士川付近を調べたら南海トラフの調査の役に立ちますか?
  7. 付加体はある程度の量が溜まるともう溜まらないのでしょうか.頭の中のイメージでは,溜まっていくとしたらトラフの位置が沖の方に移動していきそうな感じがするのですが.
  8. 乱泥流でなくても,砂の方が泥よりも重いので,砂の層の上に泥の層ができるんじゃないんですか?
  9. ケイソウの殻はすごく軽そうですが,堆積する前に流されたりしないのですか?582地点には強い流れではないけれど弱い流れはあるんですよね.
  10. 乱泥流って時速何qですか?まきこまれたら生命の保障はないですか?
  11. 核の色は何色ですか?
  12. 火山岩について,どれほどの時間がたったものが新鮮でないもの(古いもの)とみなされるのですか?
  13. 駿河トラフの延長上に川があるのは何か関係があるのですか?
  14. 砂と泥の違いがよくわかりません.

11月25日のコメントより

  1. 私は静岡県の出身なので,駿河トラフや富士川の話しを聴いて南海トラフを身近に感じられました.582地点の様な四国のそばまで,流れていっていたとは驚きです.
  2. 南海トラフに富士川の砂というのが驚きでした.
  3. 出張お気をつけて!!
  4. 面白かったです!
  5. 現在の堆積物を調べるにしても,色々と考えることがあるんだなー,大変そうだと思った.けど,それが面白いところだとも思った.
  6. ・・・セーラームーン知ってるんですか・・・意外です.
  7. セーラームーンの話が突然でてくるとは驚きでした.
  8. 来週からもう12月なんですね!!は,はやい・・.
  9. 海外出張,頑張ってください☆
  10. とくになし.
  11. むずかしいです.
  12. 富士川から四国沖まではるばる堆積物が流されていくなんて,考えてみたらすごい話だと思った.
  13. 四国沖にまで富士川から物が流れてくるのだから,流れの力はずいぶん強いんだなと思った.
  14. 日本の周りには様々な地形があることを知った.
  15. 地上からのつまり富士川からの流出物が海底にあるというのはスケールが大きくて驚きました.
  16. 堆積物の流れるしくみに関する説明がわかりやすくてよかったです.
  17. 最近思うことなんですが,シャツだと寒くないですか?コートを着た方がいいですよ.
  18. 教室があたたかいので眠いです.
  19. いつも問題に苦戦します.
  20. 黒板を書くのが早くて大変だった.
  21. 実家の近くを富士川が流れていたこともあり,非常に興味深かったです.
  22. 全くいいアイデアが浮かびません・・・.
  23. 砂が下っていうのが(先に沈む)言われてみればそうだけど,初めは驚いた.
  24. セーラームーンの悪役が岩石の名前だったなんて・・・.小さい頃大好きでした.

12月2日:カンボジア出張中


12月9日:カンボジア出張中


12月16日の質問より

  1. 化石から模様がわかるというのは,どうやって知るのですか?
  2. 星の名前は自由につけれるのですか.
  3. 久しぶりに先生に会いましたが,髪型変えました??
  4. 四万十帯には化石がほとんどないということは,現在の九州・沖縄には過去に生き物があまりいなかったということですか?
  5. 582地点が海洋プレ−トの移動によって陸に近づいたということですが,
  6. 堆積物がこのように(図略)集まってくると,それまでの堆積物の地層はぐしゃっとなって分からなくなってしまうような気がしますが大丈夫なんですか.
  7. 今日提出レポートの解答を教えて下さい.レポートは何を書けばわからず,適当に書いてしまいました.本当にごめんなさい.

12月16日のコメントより

  1. 四万十帯が西日本いっぱいに広がっているのを初めて知りました.てっきり四万十川沿いにしかないと思っていました.
  2. 出張の報告楽しみにしています.
  3. タイのお菓子はおもしろいと思った.
  4. あのおかしおもしろすぎです.多分一生笑えます.
  5. 四万十帯のたとえがとても分かりやすかったです.
  6. 出張おつかれさまでした.
  7. すつぼい最高です.
  8. 私も雪におどろかされました.静岡なんで,ほとんど雪見たことなかったんです・・・.
  9. 雪がすごくて,1限の登校はとても大変ですが,頑張ります.
  10. 雪はもういいです↓↓
  11. 「四万十川」って名前の小説読んだことあるんで懐かしかったです.
  12. 今日はバスがこなかったです.7:44のが8:10くらいに来てやっと乗れました.
  13. 問題がむずかしいです.
  14. 食堂の例がわかりやすかったです.
  15. ぬり絵のレポートは理由付けが大変でした.でもおもしろかったです.
  16. 「すつぼい梅」は面白すぎです.ツボでした.
  17. やはりむずかしいです.
  18. この数日間,生まれて初めての大雪を体験した.もうこりごりです.
  19. よいお年を.
  20. 出張おつかれ様でした.雪に負けずに出席してよかったです.
  21. 特になし.
  22. 恐竜の鳴き声までわかったらすごいと思った.
  23. 除雪車を引用した説明はナルホドと思いました.
  24. 海洋プレ−トの移動がどのように実証されたか理解できて興味深かったです.
  25. 「かちの日本様式のす」に笑いました.
  26. 「謎」ときいて,わくわくする.
  27. 「海ー」の”天国の味”に引き続いてのおみやげですね.全く「VOW」に送りつけたくなるようなネーミングですね.味はどうだか.
  28. 先生,海外出張お疲れ様でした.おみやげ話などを聞いてみたいです.
  29. 恐竜レポートの内容の深さに感動してしまいました.
  30. 思わず上の問題を授業中に考え込んでしまって大変でした.
  31. 海外で日本語がまちがって使われていると聞いたことはあったが,実際に見たことがなかったのでおもしろかった.
  32. とっても面白い商品ですね.私も探したいと思いました.
  33. 私は雪とか寒いのとか大嫌いなので,冬の間はカンボジアやタイに住みたいです!
  34. 髪切りましたね.
  35. やっぱり先生の授業のほうが面白いです!!
  36. 金沢,雪すごいです.私は愛知県出身なのでこんなに雪が降ってビックリです.でもまだ楽しんでます.
  37. この問題のこたえがすごく気になります.
  38. 先生のたとえはいつもおもしろいです.

1月6日の質問より

  1. レポート課題の恐竜は,なぜ,タバコを吸っているのですか?
  2. 海水の中に微化石がいるとおっしゃっていましたね?ならば、ヒトが海水に含まれている微化石を飲み込んだとしたら,害はないのでしょうか?
  3. 放散虫を用いてどうやって地質時代を調べるのかよく理解できませんでした.
  4. 図に出ていた「仏像構造線」というのは一体何なのでしょうか?ネーミングが気になります・・・.
  5. この前レポート出すの忘れたんですけど大丈夫なんですか?おくれて出したらダメですか?
  6. 評価はテスト100%ですか?
  7. 北にある亜帯ほど古い時代のものなのに,ひとつの亜帯では,北ほど新しいということが矛盾しているように感じてしまてよく理解できません・・・.

1月6日のコメントより

  1. この講義室とても寒いです!手が温まるのに時間がかかるので,授業の最初の方,先生の板書になかなかついていけません・・・(泣).
  2. 質問に書こうと思っていたことが,今日の問題でかなり悩みました!
  3. あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願いいたします.
  4. 四万十帯がかつての付加体と知ってびっくりしました.
  5. サスペンスみたいでおもしろかった.途中にヒントが出て,最後に謎が解けるところが. 箱をつかってすごくわかりやすかったです.
  6. 問題よくわかりません.
  7. 問題がむずかしすぎます.
  8. 特になし.
  9. いつもまともな答えを欠けなくてすみません・・・.
  10. ちょっと教室が寒いです.
  11. 雪.
  12. ミルクのがよくわかりました!!
  13. ヒントがあっても分かりません.
  14. 今年の雪は尋常じゃないですよね・・・.
  15. 高校の地学では地層の重なりとか傾斜とかが苦手だったので,この先の授業が心配です.
  16. 問題,難しいです.
  17. あけましておめでとうございます.地元から帰ってきたらやはり雪地獄でした.
  18. 問題が全然わかりませんでした.
  19. 一度四万十帯に行ってみたいと思った.
  20. ミルクの実験(?)は非常にわかりやすかったです.本当に先がふくらんでいるのが見えました!
  21. 寒くておなかがいたいのですが,暖房の温度,もう少し上げてもらえませんか・・・.
  22. U〜V,V〜Wの亜帯のあいだに,空いている所があったのは,すごく不思議でした.よくわからなかったので,次,説明してもらえるのをたのしみにしています.
  23. おかしの謎が解けなくて残念でした.
  24. 今日は教室がかなり寒かったです・・・.
  25. ミルクと水でのタービダイトの実験がとってもわかりやすかったです.
  26. おフロに入浴剤を入れてもあんな風になりますよね.
  27. 雪つらいです.朝おきるのとてもつらいです(TT).

1月13日の質問より

  1. テストってどんな感じですか?
  2. なぜ四万十帯とその他の”帯”に違いがでてくるのですか?
  3. メランジュのでき方の話を聞いていて,要はメランジュは付加体の破壊でできるという訳ですか?
  4. そろそろテスト情報を教えて下さい.私は塚脇先生の授業を初めて受けているので,よく分かりません.制限時間は何分なのか,論述なのか記述なのか教えて下さい.

1月13日のコメントより

  1. コーヒーとクリームによる説明が,すごくわかりやすかったです.
  2. 問題がとても難しかったです.
  3. 難しかったです.
  4. 水中なのに噴火するは不思議だと思った.
  5. 今日の授業の1番はじめに見た放散虫の殻(?)はお菓子の「おっとっと」みたいでおいしそうでした.
  6. 最初の方に教わっていたことが生かされてきたかんじがします.このためだったのか,と・・・.
  7. 想像もつきません.
  8. 来週,センターみんな頑張れ!
  9. 問題むずかしすぎです.かなしくなります.スノボーしたくなります.
  10. Qが難しかった.
  11. 付加体のこんな実験が分かりやすかった.
  12. 教室寒かったです.ブルブル・・・.
  13. 先週は講義にでれなかったので,今回の講義が新年初めての講義になりました.久々の講義も興味深くておもしろかったので残りわずかしかないですが,よろしくお願いします.
  14. この前パソコンで塚脇先生のホームページみたいなの見つけました!!質問&コメント(昔からの)があってびっくりしました☆
  15. 今回の問題はとびきり難しいです・・・.
  16. 特にありません.
  17. 今回の問題は難しい・・・.テストにもこんな難解な問題が出ないことを願いたいです・・・.
  18. 1/27でラストの講義と思うと,本当さびしく思います.
  19. 実験よくわかりました.
  20. プランクトンの殻ってキレイですね.星の砂がプランクトンの殻だったなんておどろきました.
  21. コーヒーの実験,とても分かりやすかったです.言葉だけの説明より,実際に再現することで,よりイメージをわかすことができました.
  22. 今日は13日の金曜日!
  23. 色をつかい分けてくれてありがたいんですけど,色がなくてそのままノートに写せないのが残念です.

1月27日の質問・コメントより  

  1. 先生の授業おもしろかったです.結局,一年間とりました.2限とかならもっとうれしかったです・・・.でも後期は教室がBだったのでちょっとは楽でした.
  2. 講義内容がたまにわからなくなるのですが,その都度図を使った説明があって,とてもよかった.
  3. 金曜1限は来るのが大変だったけど,授業はとてもおもしろかったです☆でもテストが心配です.頑張ります↑↑
  4. 前期にとった「英国諸島の地史」から引き続き今回の講義もすごくおもしろかったです.ありがとうございました.テスト頑張ります!
  5. 今までの授業とても楽しかったです.試験難しそうですががんばります.
  6. 図とかがあって慣れない分野だったけどイメージしやすかったです.テストはなるべくやさしめでお願いします.
  7. 北海道のでき方にはびっくりしました.今の日本の形ってすごく好きなので,ずっとこの形であってほしいです.
  8. 最後の説明が急ぎ足になってしまったのが残念でした.時間があれば,日本列島の色々な地形(琵琶湖とか山脈とか・・・)の成立についても教えてほしかったです.
  9. 何度か休んですみませんでした.大変たのしい講義でしたけど,雪と朝の睡魔には勝てません.自然の力は偉大でした.
  10. 文系だということもあり,内容が難しく理解するのに苦労しました.
  11. 金曜1限ということもあり,寝坊して出れなかったのが多くてすみませんでした・・・.
  12. 先生の講義は前期もとっていたので2回目でした.前はE10だったけどB10だったので近くてよかったです.1限なのでけっこう遅刻してしまったけど(すいません)授業中は眠くならなかったです.楽しい授業をありがとうございました.
  13. とてもわかりやすい講義でした.1限なのが辛かったけど,前・後期続けて先生の授業をとってよかったと思います.とてもおもしろかったです.ありがとうございました.
  14. 理科キラいだけど楽しく聞けました.
  15. 試験が不安です(悲).自分なりの答えが書ける問題が良いです・・・.
  16. 日本列島はどうやってできたかということは今まで考えたこともなかったけど,この授業を通し,完ぺきまでではないけど,なんとなく知ることができました.テストの問題は考えやすいものであることを願ってます.
  17. 今日も雪ですね.雪がふるたび付加体を思い出します.
  18. 病気のため長らく休んでいましたが,今日久々に講義に復帰しました.やっぱり地学はおもしろいですね・・・2ヶ月も休ませてもらったので今回は単位をあきらめますが来年もこの講義をとりたいと思っていますので(ありますよね?)どうぞよろしくお願いします.
  19. 先生の授業は,話と黒板等資料とかが補完しあっていておもしろいし,わかりやすいのですが,うっかり気を散らし,話をききのがすと,黒板に残っているものを見ても意味がとれなかったりします.その原因は,恐らく,ハヤい.ペースがはやく豆知識とうもふくめると情報量が多くて大変なのです.※「かちある日本様式のす」の謎がいまだに私を悩ませます・・・.
  20. 前期の海の地質学も合わせて,とても楽しんで受講できました.もともと好きだったのに加え,説明がわかりやすかったので,興味深く聞くことができました.一年間ありがとうございました.
  21. 休講が多かったのは興味深い講義だったので非常に残念でした.日本列島の方は海の地質学のときとは異なり,他の講義が入っていたのは良かったと思います.2週間以上休むときはできたら他の講義を入れてもらいたいです.
  22. 今,私たちが暮らしている日本列島にもかかわらず,今までは,全然知らなかったんだなぁ・・・と痛感しました.先生が図を使って説明してくれたおかげで,今まで,地学は学んだことがなかったんですがおもしろかったです.
  23. ひさしぶりの講義(ここのところでれなかったので)なのにもう終わりだなんて残念です.地質・地層は好きなので先生の授業は面白かったです.もうないと思うと寂しい.寂しいとかかいといてどまんなかでねてました.ゴメンナサイ.まだ今日の授業の内容が理解しきれてなくて大変です.たあしかに早かった.次の授業ではよければ黒板に@とかAとかかいて下さるとよいです.今までおつかれさまでした.PS.すつぼい梅どーなりました?
  24. 先生の講義はとても面白かったです.少し後半わからなくなったところもありましたが,わかりやすい説明だったと思います.来年度も,もし取れたらまた先生の講義とりたいです.「すつぼい梅」のパッケージは大切にとってあります.ありがとうございました.
  25. モニターに映すときに使うカメラが変形してかっこいいです.前期と後期両方で先生の講義を受けたので,地質学やプレ−トについてだいぶ詳しくなったと思います.
  26. 今日やっと日本列島が誕生したところを授業でやって,本来の授業内容のテーマを再確認した.
  27. 今回の「日本列島の誕生」で初めて先生の授業を受け,授業後の問題や今まで知らなかった知識を頭につめ込んだりで結構大変でしたが,毎回内容に興味を持って臨むことが出来ました.楽しい授業でした.テストがんばります!
  28. 授業について:図が多く,実験もあって分かりやすかったです.板書も見やすくて良かったです.ただ,板書のスピードが速くてついていくのが少し大変でした.舞鶴帯って本当にあるんですか?私は舞鶴出身なので少し気になりました.
  29. ホームページで過去問見ながらがんばります.いろんな例えがおもしろかった.
  30. 実験をして説明があったところは分かりやすかったけれど,理解できない部分が多いので不安です.平面の絵から立体的なものを想像することは難しいと思いました.今日の資料11,12は配られていないと思います.
  31. プレ−トは,必ずどこかで大きな役割を果たしているとわかった.先生が海外で活躍しているところはかっこいいと感じた.テストは頑張ろうと思います.
  32. 毎週の問題がいつも大変でした.黒板の使い方もきれいでわかりやすかったです.
  33. 私は高校で地学を学習したのですが,そこで学んだ知識はプレートテクトニクスにしろタービダイトにしろ理論だけで具体的な説明はありませんでした.この講義でそれらのいままで理論のみしかわからなかった事柄について個別的・具体的に実例などを示して説明してもらえたのは大変実益があり,より深い理解に通がりました.
  34. もう雪が本当に降らないでほしい.今までの季節の感覚が狂ってきました.テスト簡単でお願いします.
  35. 難しい話も実際に実験のようにして見せてくれたりしてよくわかりました.改善点はおもしろい講義なので,もっと広くて暖かなA1やB1でしてくれたらうれしいです.
  36. 日本列島ができたのは不思議なことだと思っていたが,このように物理的に誕生したのだとわかって目を開かれた思いをすることができた.
  37. 半年間ありがとうございました.本当に自分の興味ある話ばかりで楽しかったです.講義が終わってもまた研究室を伺うので,おもしろい話を聞かせて下さい.化石もお願いします!
  38. もし毎回の出席のレポートの解答に自信がある場合はわざわざ最後のテストを受けなくてもいいんですか?どちらかいい点の方をとるということなので・・・.
  39. くわしいことはいまいちわからなかったけど,何千年もの昔の地層を生き物をとおして調べたり,その環境をヒントにしているところがおもしろいと思いました.
  40. ノートをとるのが大変でした.うまく図をかけなくて,あとからノートをみてもなにがなんだかさっぱりです.テスト,がんばろうと思います.教室がとってもとってもとっても寒いです.
  41. 今回,日本列島の誕生という講義を受けて,内容がとても難しかったです.
  42. この教室は寒すぎて死にそうなので,次回のテストのときだけでももうちょっと暖かくしてほしいです.高校で地理はとっていなかったけど,図示などで説明していただいたのは分かりやすかったです.多少理解不能なところもありましたが・・・.
  43. 一限にもかかわらず,最後まで楽しくうける事ができました.いつも授業のさいごにだされる問題は「授業をきいていればわかると思うから・・・」と先生はおっしゃっていましたけど,「いや,わかんないし!!」って感じでしたよ.でも毎回頭を使うことができてよかったです.また機会があったら先生の授業をうけたいと思います.
  44. 改善してほしいところはノートを書くのがまにあわないので,少し時間をとってほしいです.でも前期から先生の授業を受けていましたが,今までの講義の中で一番集中できて,楽しい授業でした.機会があったらまた先生の講義をとりたいです.1年間ありがとうございました.
  45. 難しかった・・・.
  46. テストがんばります.まぁ,死なないていどに・・・.
  47. 今日の授業は今までのまとめだった.日本列島の誕生がプレート・テクトニクスや四万十帯に関連していてとても面白かった.日本海の形成が日本列島の誕生につながっていたなんてとてもびっくりした.今まで学んだことが一本につながったような気がした.この講義をとってよかったと思う.ありがとうございました.
  48. 今日ははやさについていけませんでした.図とかでいつもわかりやすい授業をありがとうございました.
  49. 先生も言われていましたが,最後の方をもっとくわしく説明してほしかったです.前半の部分は前期の講義に類似したところがあったからです.身近なものをつかった解説が多かったのでとてもわかりやすかったです.
  50. 講義の中で体験談や実際身近な所の話が出てきて興味深いと思った.講義の感じはこんなかんじで楽しめるのでいいと思います.
  51. できれば時間に余裕のある1年生の頃に受講したかったです.授業はとても楽しかったです.ありがとうございました.
  52. 今まで受けた授業の中で,一番わかりやすく興味のもてる授業だったと思う.内容は難しかったけど,頭の体操になった.
  53. 内容は興味深くて集中して講義を聞くことができたが,進むスピードが速くて,結局最後の講義まで慣れられなかった.来季はもっとゆっくりお願いします.
  54. テストが不安です・・・↓↓
  55. ユーラシア大陸が日本海形成に関係していたということが興味深かった.自分が今いる「日本」という国の地学について自分の知らない考えもつかないような話が聞けておもしろかったです.楽しい講義をありがとうございました.
  56. 説明が図など用いられていて分かりやすかったです.日本列島が付加体というのは不思議な気分です.
  57. 1回もまともに授業の最後に出される問題に答えることができませんでした.しかも試合などで2回くらい欠席してしまったし,単位をとれるか心配です.テストで頑張ろうと思いますが,できるだけ簡単な問題にして下さい.
  58. いろんなところの地形を知ることができてよかったと思う.できれば行ってみたいと思った.日本でも知らないことだらけで新鮮だった.
  59. 基そ知識がない分野なので,後でノートをみかえして理解したいです.資料の11,12はもらっていないと思うのですが・・・.
  60. プリントは10までしかもらっていないと思うんですけど・・・.
  61. 資料も沢山用意して頂けて本当にわかりやすかったです.ただ,授業の最後の問題がたまに難しすぎて手が出ない時がありました.一人一人,知識の違いも大きい(いろいろな学部の人がいるので,特に)と思うのでもう少し簡単にして頂きたかったです.半年間ありがとうございました.
  62. 板書がとても見やすかったです.内容はけっこう難しく思えたのですが,おおまかには理解できた気がします.授業は楽しかったです.
  63. 今日で講義が終わりだと思うと淋しいです.1限目からの授業で,雪が降った日は来るのが大変でしたが授業とって良かったです.半年間ありがとうございました.テストお手やわらかにお願いします!!
  64. 1年間先生の講義をうけさせていただきました.いつも興味深い講義で楽しかったです.ありがとうございました.ただテストはすごく心配なので易しめにお願いします.
  65. 先生の授業面白かったです.来年度も取りたいのですが,月・火以外は専門で角間に来られないです.来年度,是非,月火のどちらかに開講して下さい.あと,学生のうちにお金をためて日本や外国を旅したいと思います.おススメの所があったら教えて下さい.
  66. 講義内容はいつもわかりやすいし,演示実験もおもしろいものばかりでした.試験問題は予想できないので楽しみな反面,不安です.
  67. 授業には訳あってあまり出ることができなかったので残念ですが,地理系が大好きだった自分にとって内容はとてもおもしろかったです.何度も付加体という言葉がでてきましたが,やはり日本が付加体という名の海底のゴミからできていることは衝激でした.
  68. 今回も教室が寒かったです.ノートを書くのが大変で先生の話を聞けないことが多かった.黒板の字は大きくて見やすかったです.1限だと字がうまく書けません.
  69. プレ−トの絵がうまくかけなくてイライラします.だけど板書しやすくてやりきった(書ききった)という単純な満足感が得られてうれしいです.
  70. 塚脇先生,おもしろい授業をありがとうございました.来週のテストがんばりたいです.
  71. 毎回,とても分かりやすい講義で,興味を持って聴くことができました.実際にコーヒーの粉やミルクなどを使っての実験をやって下さったり,標本やビデオ,プリントなどを見せて下さったりして,より理解を深めることができました.前期,後期両方先生の授業をとってよかったです.本当にありがとうございました.
  72. プレート・テクトニクスの話のときはわかりやすかったけれど,実際の南海トラフ,四万十帯,日本列島・・・と話が進むにつれてわかるようなわからないような感じになってきました.
  73. 字が大きくて見やすかったです.でもちょっとクセがありますね.実験のような実演も何回かあって半年通して楽しかったです.ありがとうございました.
  74. 私は北海道出身なのですが,地形的に本州などと違うということは今まで気がつきませんでした.でも海溝と山脈が直交しているというのにおどろき,説明を聞き全ては理解できませんでしたが,北海道の形成は他とは違うということがわかっておもしろかったです.出身地の知識が一つ増えてうれしかったです.