日本列島の誕生

(2014年度後期開講)


10月2日の質問

  1. 布団を”ひく”って方言なんですかね?初めて聞きました.
  2. 石川の雪は福井よりもひどいのですか?
  3. 冬になるとこたつから出れなくなるのですが,どうしたらよいですか?

10月2日のコメント

  1. 雪がこわくなりました・・・がんばって来たいです.
  2. ちなみに上の問題,私だったらかけ布団を体にまきつけて寝ます.
  3. 北陸あんまり地震おこらねいけど,もしものために使えることを学べたらいいなと思います.ちゃんとした情報をしりたいです.
  4. 授業楽しみです!よろしくお願いします!
  5. 後期もよろしくお願いします!
  6. 雪にまけないようがんばって来ます.
  7. この問題難しいです.こういう意味で合っているのか・・・.
  8. 頭かたいので不安です.
  9. 前期の授業もたのしかったので後期もたのしみです!
  10. 後期も先生の授業が取りたかったので取れてよかったです.冬の登校がんばります.
  11. よろしくお願いします.
  12. 冬の1限だけど頑張って雪に負けず朝来ます.
  13. 後期もよろしくお願いします.
  14. 秋はサンマがおいしい季節ですね.大根おろしを焼きサンマにのせてきざみしょうがをのせて,ポン酢を少しかけて食べたいものです.
  15. これからよろしくお願いします.
  16. 前期に英国諸島の地史を教えていらっしゃったので,その専門なのかと思ったけど,日本列島のことについても詳しいと分かって少し驚いた.ユニークな問題に答えるのはかなり想像力がいると感じたけれどおもしろいからまたやってみたい.
  17. 前期の講義とても楽しかったです.後期も楽しみです.よろしくお願いします.
  18. 後期でもよろしくお願いします.
  19. 前期ではお世話になりました.後期もよろしくお願いします.
  20. 前期の授業で少し興味がでました.実際のまわりの地形と関連づけて考えていきたいです.
  21. 前期にひき続きよろしくお願いします.

10月9日の質問

  1. 毛の有無と化石との関係がよく分かりませんでした.全身から汗をかく必要があったという話はなるほどと思いましたが,砂漠のラクダなどには毛があるし,皮膚そのままでは逆に危ない気がします.
  2. 層位学は具体的には何をする学問ですか?
  3. 海岸に流れついてるプラスチックごみは人の活動のあととも言えると思ったのですが,これもいずれは化石とよばれる存在だったりしますか?でも,そのそも現代人のものは化石とはよばれないのかな?もっと自然なものじゃないと化石にはカウントしないものなのでしょうか.
  4. 化石のお話で,硬い部分は化石として残るが,やわらかい部分はほとんど残らないと言っておられたのですが,それでは昔の生物の絵の「やわらかい部分」は想像なのでしょうか.
  5. チンパンジー,ゴリラ以外にも,ジャングルで生活している生物で化石が見つからない生物はたくさんいるんですか.
  6. 日本ではだいたい何種類くらいの化石が取れていますか?
  7. 足あとはどうして残るのだろうと疑問に思った.上から砂や泥が堆積したら消えてしまうのではないかな?
  8. 長野に海はないですが,どんな化石がありますか.
  9. 変成岩は原子の配列から変わって別の岩石になっているということですが,変成岩を見た時に,それがもともとそういう岩石だったのか,それとも別の岩石が変化してできたものなのかということはどうして分かるのでしょうか.
  10. 固くなるのは固体になるってことですか?
  11. なぜ総称をカタカナで書くのがオススメなのですか?
  12. 天文学が共通の授業であったら,私も受けたいと思いました.何故大学では扱いにくいのですか.
  13. 地元に住んでいる自分よりも他の県や国から来る人のほうが地元の産物などの知識を多くえていることがたまにあるのですが,それは私の知識が少ないからなんですよね.反省しなきゃいけないなと感じます.先生の地元の特産品はなんですか?
  14. 御嶽山の噴火は予測できなかったのはどうしてですか?

10月9日のコメント

  1. 前期に先生の授業をとってなくて,地学もやっていなかったのですが,基本的なことを教えてくれたので分かりやすくて良かったです.
  2. 前回の布団の問題は,面白い解答がたくさんあって色んな考え方があるんだなと思いました.
  3. 前期も授業を受けていましたがいい復習になりました.
  4. 県の形,いざ書こうとすると難しいです・・・.すごくあやふやになってしまいました・・・.筑波山や霞ヶ浦などあるのですが,位置がいまいち分からないです・・・.
  5. 「地学」が幅広いこと,理科のそれぞれの分野は密接なかかわりがあることが分かりました.
  6. 富士山の3分の2がふきとんだら富士山じゃなくなりますね.静岡県民としてゆゆしき事態です.
  7. 七輪の話を聞いてサンマが食べたくなりました.今晩のおかずはサンマですね.
  8. 7時は正しくはシチジと呼ぶとは知っていたけれど,考えてみれば七五三もシチゴサンになりますね.ヒと呼んで疑わなかったです.
  9. 地学の話は何回きいても楽しく,あきません.不思議です.
  10. 今朝でさえねぼうしかけたのに,雪の降る日の1限なんてどうなるのか本当に不安です.めざまし時計をもう1つ購入することにします.
  11. SiO2とか受験以来に聞きました.センター地学は,鉱物・岩石の分野が点取りやすくて好きでした.
  12. 地学は面白い分野なのに,ニーズが少ないというのはなんだか悲しいです・・・.
  13. 固くないものも岩石とするの話は新鮮でした.
  14. 恐竜の化石発掘を一度でいいからやってみたいです.
  15. 最近は家でDVDをみるか携帯をさわるか友達とあそぶかのどれかしかしていなくて小学生の時のように外でカブトムシをとったり川で遊んだりと自然とふれあう機会が少なくなっていると思う.登下校のバスの中で携帯を見るのではなく外の景色を眺めてみようと思う.
  16. 雪・・・憂うつです.
  17. 地質学について知識が少なかったので,今日基礎を学べてよかったです.
  18. 今日もおもしろかったです.今度の講義で秋の紅葉をみに行きましょう.
  19. 昨日,月食があったので,天文学について興味がある.知りたい.
  20. 「しく」か「ひく」かというお話の中での3歳くらいだと「し」が「ひ」になるということに衝撃を受けました.というのも,私19歳になった今でも「し」が苦手で「ひ」に聞こえるそうなのです.ショックでした.
  21. 前期で英国諸島を受けていましたが,もう1度基礎から復習ができて良かったです.
  22. 前期では受けれなかったので,後期に受講することができて楽しみです.
  23. 名産かどうかはわかりませんが,黒豆の枝豆「紫ずきん」おいしいですよ.えびいもも多分名産です.
  24. 夜久野に溶岩がかたまってできた名所があったような・・・.
  25. 火山のふんかには2種類あることが分かった.
  26. 前期の授業をとっていたので,内容がかぶるものがあり夏を明けて復習のようになりました.
  27. 化石は本当に昔の生活を知るのに欠かせず大切なものだと思う.
  28. 天文学を学べるとこってそんなに少ないんですね.びっくりです.興味のある分野だったのでちょっと残念です.
  29. 金沢市民ですが,七輪は”しちりん”と言います.言われてみれば確かに”し”と”ひ”を混同しているかもしれませんね.七月のことは”ひちがつ”ときこえるときもありますし・・・.
  30. 地学の分野に気象学等がふくまれるとは知りませんでした.
  31. チンパンジー,ゴリラの化石が見つかっていないということに驚き!人間よりは見つかっていると思っていました.
  32. 夏はこの教室暑いなと思ってたんですけど,今はぽかぽかして気持ちいいです.
  33. 私の実家は石川の小松で割と山の方なのですが,角間では上半身まで雪がつもると聞いてかなり驚きました.確かに角間は山の上だけど,地球温暖化ということもふまえてそれほどだとは思わなかった.
  34. 地学はとっていなかったので,花こう岩とか玄武岩とか中学校ぶりでした.意外と忘れているものですね.
  35. 前期で聞いた覚えのある話もあり,復習になりました!
  36. 石川県はよく「左手の親指を曲げた形」と言われます.
  37. ケーキの写真みたらお腹すきました.
  38. 人の毛が少ない理由をきいてなるほど!と思いました.
  39. 日本列島付近のプレートについて詳しく知りたいです.
  40. ケーキの写真は何度見てもおいしそうです.食べたいです.
  41. 地図かくのすごく苦手です・・・.
  42. 能都方面(七尾)出身ですが,七輪がそんなに生産量が多いとは思いませんでした!
  43. チンパンジーなどの化石がまだ見つかっていないのはおどろきでした.
  44. 地球が誕生して46億年もたっていることに驚きました.
  45. 今日の講義で、水蒸気噴火のしくみに改めて「なるほど」と納得した(火山にはすき間が多く,雨によって地下水がたまり,熱いマグマによりおこる)一方で,仕組みを理解したためか,今まで気にしていなかった富士山の噴火が恐くなりました.
  46. カンガルーの形ということはわかるし,見ればパッと分かるはずなのに,いざ書けません・・・.観察力ないなぁと思いました.
  47. 出身県の外形を何も見ずに描くのは思ったよりも難しかったです.
  48. 前回の質問の解答おもしろかったです.自分と同じ解答には共感し,違う解答にはすごいな,このような考え方もあるんだな,と感心しました.

10月16日の質問

  1. なぜ恐竜は隕石の前に少しずつ数を減らしていたのでしょうか.
  2. 昔の化石でお肉がついたまま残ったものがあるということにすごく興味を持ちました.どんなキーワードで検索したらその化石について詳しい情報が得られますか?
  3. 褶曲山地といえばヒマラヤ山脈が有名ですよね.褶曲作用により川に生息する貝の化石が見つかったと聞いたことがありますが,他に化石は見つかっていますか?
  4. 砂がどうして砂岩になれるのか気になっていたので,今回学べてよかったです.実際に砂粒が岩石になるにはどのくらいの圧力が必要なのですか.
  5. 地層は必ず水平にできると言っていましたが,斜めにできることは絶対ありえないんですか?なぜでしょうか?
  6. 褶曲!すごい!日本にも褶曲した土地はありますか?
  7. 褶曲でうねりの方向で力の方向が分かるという話でしたが,両側から力が加わったとき,AのようになるときとBのようになるときとでは力はどのように異なるのでしょうか?
  8. 最近になって活断層についていろんなところ(TVとか)で言われていますが,ただの断層と活断層はどのように違うのですか?
  9. 石灰岩が変成して大理石になるとのことでしたが,変成すると色まで変わってしまうんですか?色が濃くなるなら分かるような気がしますが,灰色が白になるとしたら不思議です・・・.
  10. 地殻はプレ−トの中の1つの層と考えていいですか?
  11. 先生は10cm以上の厚さがあるものは板といえないと言っていましたが,10cm以上の厚さがあるものは何といいますか.
  12. 地球内部の図が参考書やレジュメetcにのっていたりしますが,実際見にいった人はいないですよね?なぜそのような見解がうまれたのですか?
  13. 白山が噴火するとどうなりますか?
  14. どんどん沈下していくことは見こしてキャンパスをつくってあるといっても,いつかは堪えられなくなりますよね?どれくらいの年月もつんでしょうか?
  15. ”香ばしいきなこの味わい”って日本語おかしくないですか?香ばしいきって何ですか?アルフォートのパッケージに書いてありました.
  16. 先生の町の特産品の大きい果物はやっぱり高いですか.
  17. 先生の例えにはよく甘いものが登場しますが,先生は甘い物好きなんですか?
  18. アルフォート食べたかったのですが,言ったらくれましたか?

10月16日のコメント

  1. 化石とか地層とか火山活動などから,地学的歴史はどこまでも解明できると思っていたので,「子どもの記憶と同じだ」という話がとても興味深かった.たしかに,私も大きなイベントは覚えていても,日々の日常はどんなに努めても思い出せない.
  2. 福井県のせつめいで,私以外に嶺南出身がいて少しうれしかったです.
  3. 板チョコとアルフォート・・・.アルフォートは板と呼ぶか・・・?難しい問題だと思いました.
  4. 前回自分が書いた富山県の絵が載っていてとってもうれしかったです!
  5. 古代の生物の筋肉がついていた所や鳴き声まで分かったり,DNAから色が分かるのではないかという考えも出ていたりするというお話を聞いて,科学の力はすごいなと思いました.
  6. ヒトの歯のエナメル質が他の動物より厚いことは知りませんでした.肉食動物はアゴの力が強いのにヒトより歯が硬くないとは驚きです.
  7. 恐竜の復元方法がとてもおもしろいと思いました.色は想像でつけているということで,実際に見ることができないからこそ夢があるのかもしれないですね.
  8. 香ばしいきなこの味わい・・・.いただいても良いですか?と言いたいところですが,只今減量中ですので今回は遠慮しときます・・・.
  9. 自分は手の平より大きいくらいで板と感じる気がします.そこの境界は人それぞれですね.
  10. 金沢の雪は濡れ雪だと聞きました.地元ではサラサラした雪だったのでちょっと憂鬱です・・・カサいるのかなぁ・・・.
  11. やっぱり北陸3県から来ている学生多いんですね!半分こえてて驚きました.でも,思っていたより新潟もいてびっくりしました.
  12. ”地震が起きるから断層ができる”のだと思っていました.”断層ができるから地震が起きる”んですね!驚きです.
  13. 小学校とか中学校の時は,砂岩は砂からできる,泥岩は泥からできるということに対して当たり前だとしか考えてなかったけど,確かに考えてみれば固まるのは不思議だなと思った.そういうことだったんですね.事実をただ飲み込むのではなく,考えてみることって大切だなと感じた.
  14. アルフォートのきなこのはまだ食べたことがないので,買って食べようと思います.
  15. ずっと地震が起きることによって断層が形成されるのだと思っていたので,その原理が逆であるということを知って驚いた.
  16. 昨日英語で講義きいて,今日は日本語で聞けたので理解が深まった気がします.
  17. 角間キャンパスがどんな構造をしているのか分かった.
  18. 板の定義が私は「かたい」しか思いつかなかったが,うすい,平面などいろんな定義があることが分かったしなるほどと思った.
  19. 前期で学んだ断層と褶曲について復習できたのでよかったです!
  20. 角間でも断層が見れることにおどろきました.他にも身近なところで断層や褶曲がないか探してみたいです.
  21. 地球を1つにできるってプレート・テクトニクスって凄い.
  22. アルフォートは形的に板ではないような・・・.
  23. 板の定義は何度か授業できいていたので覚えていました.
  24. きなこ味のアルフォート興味あります.
  25. たしかに御嶽山の噴火はとうとつで,長野県出身ですが活動なんてきいたことなかったから,御嶽山てそんなすぐあれするようなやばい山だったっけ?と驚きました.昨日のニュースによると台風による雨やら積雪やらで残りの不明者の捜索ができてませんが,はやくみつかってほしいです.実家のあるあたりは今日の朝霜注意報がでていたらしいので・・・.
  26. プレ−トって何なのか実際よく知らなかったので,約100qもの厚さがあることにびっくりした.
  27. 今日の問題ムズかしかったです.
  28. 話にでてきた階段はよく使うので,崩れられたら困るなあと思いました.下まで行くだけだし,と仰っていましたが,それでもそうとう痛いですよね.
  29. 先生がおっしゃる通り,地質的な過去の記録と私自身の過去については過去のことほど分からないと思った.特に幼いときは記憶が乏しいから写真からしか過去の諸々を知ることはできない.
  30. 難しいです.
  31. 化石とか地層とかで昔の様子を分析できるなんてすごいなぁと改めて思いました.
  32. 正断層と逆断層のでき方のちがいがよくわかった.
  33. 地球って不思議だなと思った.プレ−トはどうして動くんだろう?
  34. 「し」が「ひ」になってしまうと前回の講義でいっていた人は私の友達なのですが,3才児(ほんとうは関西人ですが)と聞いた時めちゃめちゃ爆笑していました.方言で「し」が「ひ」になってしまうなんておもしろいですね.テレビで新潟も方言で「ひ」が「え」になってしまうというのがあるそうです.他にも方言でざ行がだ行になってしまう県もあるそうです.方言っておもしろいな〜ってすごくおもいます.
  35. 金沢は化石で有名なところというのは初めて知りました.
  36. 恐竜の色はわからないという話で,カラフルな恐竜がいたらおもしろいなと思いました.
  37. きなこ味のアルフォート,はじめて見ました.
  38. 3歳児,聞き間違えだったんですね!普段から聞き間違え多いので気を付けます!
  39. 断層・褶曲の話で,前期で消しゴムを使った問題がとても難しかったことを思い出しました.と思い出していたら問題になったのでびっくりしました!
  40. 授業で褶曲とか断層とか習うけど,実際断層をみて,この断層は褶曲だとか分からないと思った.中学のときからそうだった.
  41. 今日,バスで登校する時,角間と自然研が高い所にあって,それをアカンサスインターフェイスがつなげている景色を見ていた.
  42. アルフォートのきなこ味発売していたんですね.
  43. 地球の歴史が過去ほどわからなくなり,大きなイベントは記憶されるということが,私達の人生と同じということに納得しました.
  44. 授業のはじめのほうに,化石で色はわからないと言っていて,たしかにそうだと思いました.もしかしたら恐竜もテレビで見るのとは違う色をしているかも知れないですね.
  45. グローバル化に先駆けて50年前から地球規模のプレ−トテクトニクスが考えられていたのはすごいです.
  46. お話を聞いて考え方は理解できるのですが,スケールが大きすぎて自分の足の下でほんとうに起きていると考えるとびっくりします.
  47. 先生は変成岩は見た目で分かることがあると言っておられましたが,見てみても私にはやっぱり分かりませんでした・・・.
  48. やはり北陸出身者が多いですね.
  49. 今日の授業はとても興味ぶかいものでした.
  50. 断層の話を久しぶりに聞けてなんだかワクワクしました.
  51. 金沢大学の下の地層の話がありましたが,前期の授業で構内の至る所にガタがきていて結構危ない状態であることを見て学んだことを思い出しました.怖いです.
  52. 塚脇先生はおかしの趣味がものすごく良いですね!いつもおいしそうなものばかりです.
  53. プレ−トは岩だということを初めて知った.今まで考えもしなかったので興味深かった.
  54. 正断層と逆断層の違いが分かってよかったです.また,何でホースたわめてあるんだろうと地下道通りながらいつも思っていたので,スッキリしました.

10月23日の質問

  1. 上部マントルと下部マントルの違いはなんですか?
  2. マントル物質が出てきているところ?!?!?!そんなとこありえるんですか?
  3. 地球の内部構造は前期で聞いたことがあったけれど,リソスフェアとアセノフェアという言葉は初めて聞いた気がします!改めて地球の構造って複雑だなと思いました.いったい誰がどうやって発見したのか知りたいです!特に内部構造を発見した手段が気になります.
  4. リソスフェア=プレートとういことは分かったんですが,アセノスフェアは何とイコールですか?
  5. 大陸プレートは大陸地殻が存在するところとのことでしたが,大昔は海がもっと広がってて陸の部分は少なかったと思うのですが,その辺りのプレートの範囲とかは変わってくるのですか?海の下に陸地がある場も大陸プレートになるのですか?
  6. プレート・テクトニクスとは離れますが,アセノスフェアと外核の間にあるものの具体的な名称が知りたいです.プリントにはメソスフェアと書いてありますが,先生は授業中に別の名前を言っていた気がします.
  7. 空のことについては,人間は宇宙にだって行けるのに,人が地中へ行った最高記録はたった2qだということを聞いて驚きました.空に向かっては何万q先へも行けるのに,地中へは2qしか人間が行くことができないのかと思うと,地学について素人の私としては少し不思議です.地中深くに人間が行けないのは何か理由があるのでしょうか(中心部へ行くのは無理だろうけど,もう少し深い所へ人が行けてもいい気がしてしまうのですが・・・).
  8. 12q掘るのもけっこう大変な気がしました.何で,どのように掘ったのですかね?
  9. 12qもの長い距離をボーリングでどうやって掘るのでしょうか.機械なども底の方まで届かない気がします.そして,12kmで止まったのはなにか理由があるのでしょうか.
  10. 授業で見せていただいたダイヤモンドの偽物は何でできているのですか?
  11. 断層がもう動かないというのは,ずっと前から動いてないからもう活断層じゃないという理由からですか?他に何かあるのでしょうか?
  12. 志賀原発付近の断層はもう動かないだろうとおっしゃっていましたが,福井の原発付近の断層は今後動く可能性はあるのでしょうか?
  13. プレートの説明をするときに,それをバウムクーヘンに例えてもらえると,地学の理解しにくそうな現象も少し分かるようになるので楽しいです.バウムクーヘンをつかうのはご自身の発想ですか?それとももうバウムクーヘンをつかうのは常識ですか.アルフォートもよくつかわれてますね!
  14. どうでもいいことですが・・・.黒板の絵(アルフォート)チョコとビスケット逆じゃないですか?
  15. プレート・テクトニクスの「テクトニクス」について「さまざまな地学現象→○合的にとらえる」って書かれましたけど,○の部分の漢字がよく見えませんでした.何て書かれてましたか?
  16. 海洋プレ−トがリサイクルされる,ということがイメージしにくかったのですが,どのように生成,消滅していくんですか.
  17. マントルの中でも「かたい」部分と「やわらかい」部分があるのはなんでだろう?この境界線が下部と上部の境界線なのかな?
  18. どうやってプレートは消滅するんだろう?
  19. 大陸プレートと海洋プレ−トとでは海洋プレ−トの方が重いんですね.海洋プレ−トの方が密度が大きいんですか?何かよく分かりません.次の授業で説明おねがいします.

10月23日のコメント

  1. リソスフェアとアセノスフェアを板チョコと生チョコで例えるのは面白いし分かりやすかったです.
  2. 前期での知識を再確認しつつ深めることができたのでよかったです.
  3. 前回もらったタイ?のお菓子・・・.何ともいえない味がしました.例えるなら,うなぎの蒲焼きの炭の部分のような・・・焦げたタレのような・・・.日本のお菓子って偉大ですね.
  4. アルフォートはチョコレート面が表だと思います.船の絵がついているので.
  5. いつも説明が分かりやすくて面白いです.美味しいもので説明してもらうと最後まで寝ないでがんばれます.
  6. プレートはその直下にあるやわらかいアセノスフェアを自由に動いていることを初めて知りました!また,プレートとは地球の表面のかたいリソスフェアのひとつひとつのことを呼んでいることも初めて知りました.
  7. 地学にうとかったのですが,自分はマントル=核だと思っていました.中心は金属だったんだ!と思いました.
  8. 活火山,休火山,死火山というのは分かりやすい気がしましたが,噴火する可能性がないと言い切れないと分かり納得しました.
  9. 海のプレートの生まれて,消えていって,大陸プレートは残り続けるのは不思議だなと思いました.
  10. お菓子で例えるとすごく分かりやすかったです.
  11. 地球全体で約30ものプレートが存在することに驚きました.
  12. 食べ物の話も混じえてお話して下さったので分かりやすかったです.
  13. 今までリソスフェアとアセノスフェアは区切るとしたらリスス・フェア,アセノス・フェアだと思ってました.スフェアで旧という意味だったのですね.
  14. 海洋プレ−トがアセノスフェアより重いのにどうしてしずんでいかないかが気になります.次回もがんばって聞くのでよろしくお願いします.
  15. バームクーヘンの例えがすごく分かりやすかったです.お菓子を使われるとついつい見てしまうし頭にも残ります.
  16. 正断層を見ることで地中の逆断層のことを知ることができるということにおどろきました.
  17. 近年,地表の多くの部分がアスファルト等の人工物で覆われていますが,山や海等以外のそれらの部分ではもう地層ができなくなってしまうと思うと残念だと思います.
  18. 食べ物を使った例えはお腹がすくけれど,分かりやすくて印象にも残るので好きです!
  19. 原発の活断層の話は,私の実家は原発もんじゅも家から1qとか2,3qくらいのところにあって,よく色々なところで問題として扱われるのでとても身近な話だなと思いました.でも正直そういう問題って,近くに住む人よりも原発が近くにない人の方が大げさに騒いでいる感じがして,そういうニュースはあまり好きではないです.
  20. どんどん沈下しても丈夫になっていくんですね!質問の答えありがとうございます.
  21. この授業はいろいろなお菓子がでてくるなと思いました.
  22. 正断層は表面に小さくできることがなるほどと思いました.
  23. リソスフェアとアセノスフェアという単語自体はどこかで聞いた覚えがあります.思い出せないのが悔しいです.
  24. 物質区分と物性区分はいろんな例えがあるんだと改めて分かった.身近なもので地球規模のことを考えれてすごいなと思った.
  25. あたしも甘い物好きです!最近は男の人でもあまい物が好きな「甘党男子」もいっぱいいますね.車もってる甘党男子においしいスイーツのお店につれていってほしいものです(もちろん男の人のおごりで).
  26. 復習の内容が多いけれど,改めて地学はおもしろいと思いました.お菓子を使った説明は分かりやすいです.
  27. 暖ぼう12月からしかはいらないんですね・・・.夏も思いましたが,日にちではなく,その日の気温でつけるかどうか決めてほしいです・・・.
  28. 前期,動く大地の授業で外に地盤沈下などを見に行って,実際目でみると楽しかったしよく分かったので外行きたいです.
  29. アルフォート大好きです.
  30. おかしの名前がたくさんでてくるので甘いものが食べたくなります.
  31. 黒鉛←→ダイヤモンド.改めて,すごい違いがあるな,不思議だなと思った.
  32. 地球の中心は金属だと初めて知った.
  33. リソスフェアとアセノスフェアの説明がすごく分かりやすくて良かったです.地球の内部に人が行ったのは最高で2qくらいと聞いてもっと深くまで行ってみたいと思いました.
  34. 物質と物性でのアルフォートの説明分かりやすかったです.すぐにピンときました.
  35. アルフォートはチョコの面が上だと思います.
  36. リソ][スフェアと分かれることに驚きました.
  37. 来週はどのお菓子を使うのか楽しみにしています.
  38. 質問とりあげていただきありがとうございました!
  39. 断層/活断層,活火山/休火山など定義づけが難しいものは分かりにくく混同されやすいので理解するのも大変ですね.
  40. 火山が活火山か火山しかないのは知りませんでした.
  41. 前回の問題どうしても思い出せずもやもやしていましたが,答えをきいてすっきりしました.
  42. 絵心がほしいです・・・.
  43. 地球の内側が空洞になっているというのはとてもおもしろいなーと思いました!もし,実際にそうだったら重力とかどうなるんだろうと思いました.
  44. 人は2qまでしか行ったことがないのですね.深海もすべて知っているわけではない人間は,本当に地球の表面しか見たことがないのだなぁと思った.
  45. イギリスのあまりの地震のなさに驚きました.震度2なんて揺れたかどうか分からないくらいじゃないですか!
  46. 温泉が嫌いな人もいるんですね!驚きました!
  47. 私も散歩に行きたいです.断層を見る機会があまりないので,授業で先生と一緒に行けたらいいなと思います.
  48. 休火山・死火山という言葉がもう使われていないと知って驚きました.
  49. 先生の授業は食べ物がたくさん出てきて好きです.
  50. 減量中におかし見せられると意志がくだけそうでつらいです・・・.
  51. リソスフェア=板チョコ,覚えました!
  52. アルフォートの表は,絵がかいてるチョコのほうだと思います.
  53. お散歩いきたいです!断層みたいです!
  54. もうすぐハロウィンですね!トリック・オア・トリート!
  55. 月曜から夜ふかしっていう番組でよく方言のおもしろいのがやってます.私の出身は富山なんですけど,富山県民は「か」で会話ができるっていうのがやってました.「かかかかか」で「お母さんこれは蚊ですか?」って意味です.
  56. 塚脇さんは食べ物を例に挙げて話をしてくれることが多いので楽しいです.私食べるの大好きなので.
  57. 断層の問題やったことあったし解説も聞いていたのに思い出せない己の記憶力のなさに絶望しました.
  58. この間NHKで福山雅治がアフリカに行く番組をやっていて,ゾウの仲間として紹介されたいたけれど,ゾウのように鼻が長くない動物が出てきたのを話をきいて思い出しました.進化ってすごいなぁと思います.
  59. 前回の講義が終わってからアルフォートのきなこ買いに行きました.きなこもおいしかったですが,やっぱり普通のが1番だと思いました.
  60. 金沢にせっかく来たのにさしみが苦手でおすしが食べれません・・・.
  61. アルフォートの例え,すごく分かりやすかったです.
  62. 大陸プレートと海洋プレ−トの違いが大変興味深かったです.大陸プレートが半永久的なものだなんて驚きです.
  63. 休火山とか死火山はあまり聞かないし,学校でも習いませんでした.

10月31日:大学祭のため休講


11月6日の質問

  1. きいてなかっただけかもしれませんが,3タイプのプレート境界と2タイプのプレートでなぜ3×3=9通りになるのかよく分かりません.
  2. 3×3=9通りのプレート境界?{近づくとはなれる(2)}×{大陸と海洋の組みあわせ(4)}+ずれる(3)=24になっちゃうんですが.
  3. 小中レベルの地学の知識しかないですが,中学の教科書などでこの表現はあまり使わない(ずれる境界とか)なといわれることが使われているのはなぜですか.
  4. 先日,自然研でマントルに届くくらい掘る?プロジェクトのポスターを見ました.実現するのでしょうか?
  5. 地震の種類はプレート境界型,沖合型,内陸型,深発地震とありましたが,深発型ではなくなぜ深発地震と,これだけ地震がついているのですか.
  6. ウェーゲナーの大陸移動説は高校の地理で習ったし,考え方的にも合っていると思っていたから否定されたと聞いて驚いた.ホームズの大陸移動のメカニズムとかプレートテクトニクスの提唱とかいろいろあるけど,結局どれが正しいかは分からないんですか?プレートが自重か受動かというのは真逆ですね.
  7. プレートはずっと真横の向きに移動していますが,ココの長さが長かったら重いから横じゃなくて重力で下に移動しそうな気がするのですがどうでしょうか.
  8. スズメバチに2回さされると死ぬって本当なんですか?
  9. こうなることはありますか?これが地震の発生ですか?
  10. 海溝のようなプレートとプレートのすき間がどんどん大きくなったらどうなるんだろう.海Pが全部下に入り込んだら海の水はどこへいっちゃうんだろう.プレートが全部下に入り込んだら消滅してしまうが,生成はどういうメカニズムなんだろう.
  11. マントルは全体的にあたためられているのに,どうしてマントルの流れが作られるのか少し疑問に思いました.

11月6日のコメント

  1. 高校までの授業では「ずれる境界」と言っていたので,その表現はあまり良くなかったんだと分かりました.「すれちがう」の方がすてきな表現ですね.
  2. カツラに寛容というか,それすらネタにしている先生にはメンタル強いな〜と思ってしまいます.
  3. アルフォートがビスケットだなんて私は認めません.チョコはどこに行ったんですか.チョコがなければアルフォートじゃないです.
  4. プレートテクトニクスの提唱が割と最近のことで驚きました.
  5. 日本列島は地震が発生しやすいのは知っていたけど,いろんな地震の種類があって驚きました.
  6. 最後のヅラの話がおもしろかったです.
  7. ガーナがおいしそうでした.
  8. ずれる境界という言い方が違っている理由を聞いて,なるほどと思いました.確かに決まった位置から移動しているということですからね.
  9. 先生の講義を受けるようになってから,家にあるお菓子の見方が変わりました!
  10. いろいろ地震について解明されているのに予測することが今もなお難しいのが不思議でした.
  11. 大陸プレートと海洋プレ−トとアセノスフェアの関係を水の上に発泡スチロールと薄い下敷きをのせての説明が分かりやすかったです.
  12. 地震はプレートとプレートの間で起こるとよく聞いていたけど,海洋プレ−トや大陸プレートの破壊によっても起こることが分かった.
  13. ウェゲナーやホームズのは聞いたことがありましたが,テーブルクロスモデルは初めて聞きました.上手いこと説明されているモデルだなーと感心しました.
  14. ハ・・・は大学禁止ワードなんですね.
  15. スズメバチはやくいなくなるといいですね・・・.
  16. 授業がだんだん専門用語が増えてきて,理系科目が大のニガテだった私はちょっと苦しいですががんばりたいです!
  17. 板チョコを使った説明が分かりやすかったです.
  18. プレートの境界には9通りあるが,現実的には5通りしか存在しないということでした.現実的に存在しない4通りの境界がどんなのか知りたいです.また,何で現実的に存在しないのかも気になります.
  19. プレートがこれでもかと色々な場所で破壊されて地震が起きる日本列島,考えると怖いです.
  20. オシャレなヅラはかっこいいです.
  21. 私は温泉が好きなので,日本に温泉がたくさんあって嬉しいですが,やはり日本に地震が多いというのは恐いです.
  22. 二酸化ジルコニアが不純物を混ぜると安定し輝くようになるというのが不思議だなと思いました.
  23. 私は今後しばらくアルフォートのことを考えていると思います.
  24. 私の高校も設備が古いのか水道から赤い水が出ることがありました.
  25. アルフォートの話やスズメバチの話がおもしろかったです.ちなみに私はブランチュール派です.
  26. アルフォートのリッチミルクチョコ(袋が水色)の方が大好きです.お菓子大好きなので,1限からチョコに会えて嬉しいです.
  27. 私たちは高校の地理で,ずれる境界,広がる境界,狭まる境界の3つをしっかり覚えさせられてきたのですが,ずれる境界は正しくはすれ違う境界であるという先生のご意見をきいてなるほどと思いました.
  28. 冬はやっぱりチョコの季節ですね.また,冬は二度寝の季節でもありますね.そして,寒すぎて死んでしまうかもしれないですね.
  29. ”能動的に動く”とか”受動的である”とかよく考えれば分かることかもしれないけど,今まで気にしたことがなかったので今日わかって良かったです.
  30. 朝の一限はねむいはずですが,いつも一時間半起きて聞いていられます.話が地球やプレートなど,いつも壮大な内容だからでしょうか.
  31. プレートの動きを物理学的に考えることができるのがおもしろいと思いました.
  32. 地学的なことを実感する体験をしたことがあまりないので,お散歩に行きたかったのですが,残念です.
  33. テーブルクロスモデルがとても分かりやすくて,考えた人は例え上手だと思った.そして,高校ではずれる境界と習ったので,すれちがうという表現に少し違和感があるけど,理由を聞いてなるほどと思った.
  34. 人が少なくて驚きました.
  35. 久しぶりの授業でした.
  36. 自然災害おそろしいですね.でも,私も温泉は日本の良い所だと思います.温泉の話を聞いたら温泉に行きたくなりました.
  37. もしかしてこのカナヅチじゃなくてこれでしたか・・・.
  38. 海洋Pが大陸プレートの下に少し入り込んでしまうと,そこからは自然と海洋Pがどんどん下に入り込んでいくということを初めて知った.どっかから圧力を受けてどんどん下に入り込んでいるんだと思っていた.
  39. 面白いの思いつかなかったです・・・.
  40. おなかすきます.おかし見ると.
  41. 今回の問題難しいですね・・・.
  42. 今日は質問がないです・・・.
  43. 日本てそんなに天災の害を受けやすいところなんですか?全然そんなふうに感じないのですが,それは地元の石川が安全で自分には被害が出ていないからなのですかね.思い返してみれば阪神,新潟,東日本での大震災とか欠航ありますね.
  44. 小・中・高で履修したことで間違いってあるものですね.
  45. 別モデルを考える課題ふつうに難しいです.
  46. かんけいないかもしれませんが思い出しました.つめが伸びすぎると足にめりこんで痛くなるらしいです.
  47. 中学や高校の理科の授業でやった内容が少しあったので少しなつかしく思いました.
  48. 発想力が必要だと感じました.
  49. 前期の内容を改めて復習しつつ学べて楽しいです!
  50. プレートの動きで高校までずれる境界と覚えていたけど,本当はずれるのではなくてすれちがうということなんだと知りました.
  51. 日本が地震がとても多いこともよくわかりました.
  52. 自由に動くのは海洋プレ−ト!覚えました.
  53. 「なぜ海洋Pが大陸Pの下に沈みこむのか」この理由が今まで分からなかったのですが,今日の授業でよく分かりました.
  54. 様々な理由によって地震が発生することが分かった.
  55. ずれる境界は高校の地理は学んでいたので,これが本当は間違いということにおどろきました.
  56. こっちにTVないのですが,帰省したときにニュースで白山のことやってるの見ました.金大の先生も出てて,母と大学の話で盛り上がり,ニュースを全然見れませんでした.
  57. 最後の解答をかくときに,毎回全然思いつかなくて残念です.
  58. 散歩いいなぁ・・・と思いましたが,スズメバチには刺されたくないですね.
  59. 実は私は昔から地学は得意ではないのですが,この授業はそんな私でも理解できて楽しいです.
  60. 確かに自由に動いているプレートのことを表現するときに「ずれる」という言葉を使うのは違和感.すれちがうの方がしっくりきました.
  61. 出てくるおかしの種類が豊富,かつ分かりやすいのでおかしを使った説明はいいですね.
  62. プレートが沈みこむ仕組みは長年疑問に思っていたことなので,今日やっと理解できて興奮した.とても分かり易くて納得できた.
  63. 1限の講義でお菓子を見るとお腹が空きます.

11月13日の質問

  1. 大陸移動説の説明の時に描いたプレート・テクトニクスの絵がよく分からなかったです.大陸プレートと海洋プレ−トは別にあると思っていたのですが,海底に大陸プレートがくっついているというのはどういうことでしょうか?海洋プレ−トはいずこへ.
  2. マントルって熱いですよね?掘りあてたら危なくないんですか?
  3. アセノスフェアの物質は水がかかわると融点が下がるということでしたが,どういうことですか?性質がかわるのですか?
  4. 670qという数字はどうやって出したのですか?
  5. 金沢ではBタイプの地震になると言われてましたが,石川は地震が少ない県だから大丈夫だろうと勝手に思い込んでますけど,いつかは地震は起こってしまいますか?絶対にないと断言できる場所などあるのでしょうか.
  6. 金沢は街の真ん中に活断層があって,阪神大震災みたいな地震が起こる可能性があることを知って怖くなりました.先生は,地震の時はトイレに逃げこむと一番安全と言っておられたのですが,それはどうしてですか?
  7. ”トイレに逃げ込むと安全”なのはどうしてですか.初めて聞きました.
  8. どうしてトイレの中が1番安全なんですか?
  9. 日本列島の大部分が付加体の上にあるということでしたが不安定だったりはしないんですか?
  10. どうして四国には火山がないんですか?
  11. 北陸はどうやって形成されたのですか?
  12. 海洋プレ−ト生成のメカニズムを知りたい.

11月13日のコメント

  1. 私はずっと金沢にいるんですが,兼六園周辺に断層?があるのは知らなかったです.そこで地震がおきたら怖いと思いました.
  2. 先生の講義を聞いていると今まで中学や高校で習ってきたことがしばしば間違っていたことに気づくことができてとても楽しいです.今まで砂とれきは同じものだと思っていましたし,砂が河流で小さくなると思っていました.
  3. 中央構造線など,今まではただ暗記していた地形ができた理由が分かったので感動しました.
  4. 付加体がどんどん盛り上がったところが日本列島になっていると知って驚きました.
  5. 四枚のプレートがあり火山がいっぱいある理由に納得しました.
  6. 東北地方の火山のラインとプレートが平行であるところにすごく感動しました.
  7. 今日の授業すごく分かりやすくて楽しかったです.
  8. おそれ山など東北地方の火山を線で結ぶと,日本海溝とほぼ平行になるということに衝撃を受けました.地学ってすごいですね.
  9. 問題が急に難しくなって焦りました.全然分かりません・・・.
  10. 南海トラフの地震の構造を聞いて,地元がその震源可能性のある地区なので少しぞっとした反面,数年前にはあやふやだった発生予定年がだいぶはっきりしていて研究の進展を感じました.
  11. 付加体が日本列島になったというのはとても興味深いです.日本のでき方を知ると列島の地図を見て分かることが全く違って面白いです.
  12. 今日は朝,風が強すぎて学校行くか迷いました.冬に吹雪が来るの怖いです.嫌です.
  13. トラフってよく聞くけど何か知らなかったので知れてよかったです!これから地震のニュースとか見るときよく理解できそうです!
  14. 急に寒くなってきましたね.寒いと朝起きるのが辛いです.今年は寒くなるのが早い気がします.
  15. 私たちが付加体の上を歩いて(ここは例外らしいですけど),暮らしているというのが不思議な気分です.
  16. 中央構造線が小さい断層をともなうということは初耳でした.
  17. 雪つもってる写真,衝撃でした・・・.「雪やだねー」ってレベルじゃないです!家から出られないです・・・.
  18. 毎年除雪車が家の前に雪の塊を置いていって,それを処理するのが大変でした.
  19. 水曜1限とこの授業の記憶がだんだん混じりつつあります.
  20. 図がたくさんあったので頭の中でこんがらがっています.来週おぼえていられるか心配.
  21. プレートも熱によって溶けるということを初めて知りました.驚きです.
  22. みんな散歩に行きたいそうですが,寒いので私は行きたくありません.
  23. 石川県民なので今日のような天気におどろきはしませんが,雨が多い県といえど好きにはなれないです.天気の悪い日(冬はほぼ毎日)高校まで送ってくれたおばあちゃんが恋しくなりました.
  24. 前回の質問,いまいち良くわかっていなかったのですが,解説で理解できました!
  25. 先生のチョコのレパートリーの多さに驚きです.
  26. 実家にいた時,玄関の近くの木にスズメバチが巣をつくってぶんぶんとんでいたのを大見だしました.1回も刺されなかったですけどめっちゃ怖かったです.なんで人は有害だって分かるだろうに人の近くに巣をつくるのかわかんないです.ハチの気持ちはわからんですね.
  27. お茶会は天気悪い時に限らず,通常開催して下さってもいいんですよ!
  28. 今日は朝家を出たら寒かったので自転車ではなくバスを選択してしまいました.もっと自分に厳しくしないと冬越せませんね.頑張ります.
  29. ガーナ美味しそうですね.
  30. 今日の雨が雪にかわるのかと思うとゆううつで仕方ないです・・・.
  31. ウェゲナーの大陸移動説は今否定されているのになぜ高校で習ったんだろうと思っていたけど,1つの説として単に紹介されていただけだということに今気づきました.習った説すべてが成りたつなんていう矛盾はおこりませんね.
  32. 先生は人生の半分以上を金沢あたりで過ごしていらっしゃるんですね.大阪とかだとまだ暖かい方だからもっと過ごしやすかったんですね.この時期.
  33. 付加体の例として除雪車の写真を見て,想像以上の積雪だと思いました.私の実家も山の方ですが,こんな積雪を最後に見たのは小学生の頃です.
  34. 日本列島が付加体で構成されているときいて驚きました.ちゃんとしたものじゃなくて「付加」っていう感じが少しショックです.
  35. 太平洋プレートの沈み込みの部分が磨き上げられて500÷10=50年の計算に全然あわないっていうのがすごくおもしろかったです.そういう例外もあるんですね.いいことですね!
  36. プレートには境界だけじゃなくて4ヶ所くらい地震が発生するところがあるんですね.多いですね.
  37. 今日はすごい天気でしたね・・・.私は新潟県民なので,そこそこ慣れてますが,隣の兵庫県民は「ありえへん!」って言ってました.
  38. 除雪車の話は前期も聞いて印象的だったので覚えていました.いろんな例えがあってイメージしやすく,説明もわかりやすいと思いました.
  39. 今日のような天候がこれから多くなると思いますが,がんばって1限に来ようと思います.
  40. 冬の角間・・・.今からすごく怖いです.
  41. 今日はとても寒いので,マグマの話を聞いてマグマのある所の地面はあったかそうだなぁ・・・と思いました.
  42. 課題がむずかしかったです.よく分かりませんでした.説明求む!です.
  43. さむかったです.
  44. 日本が付加体のところでできているというのをきいて,なんか不安定なところだと思いおどろいた.
  45. 大陸P vs 海洋Pのときと,海洋P vs 海洋Pのときのちがいがあまりなくて,そんなものなのかと少し驚いた.
  46. 今日の問題は全然分からなかった.
  47. 除雪車を使った付加体の説明が分かりやすかった.
  48. アナフィラキシーショック,怖いですね.
  49. 雪道の車はスリップするので注意ですね.車が廃車になるほどの自己に遭った経験があるので,それ以来スリップしやすそうな道で車に乗るときは恐怖心でいっぱいです・・・.
  50. 付加体,これは今日の小レポートの課題になるかな?・・・と思ったけれど予想がはずれてました.
  51. 「トラフ」ニュースなどでよくきくけど何となく聞いていた部分が多かったので深さが関係していると知れてよかったです.
  52. 板チョコの枚数に驚きました.
  53. 今日の問題,本当に難しいです.
  54. ウェゲナーは大陸移動説を証明するために大陸全体をまわって同じ化石が発見されるか調べていたと聞いてすごいと思った.
  55. 私は石川県出身なので毎年の雪には慣れていますが,角間はかなり積もると聞いたので今年の冬は今までのようには乗り越えられないとちょっと不安です.
  56. 私は石川県民ですが,1限に角間に無事来られるか自信を失いました.
  57. 今日の問題むずかしかったです.
  58. マグマのでき方をはじめて知った.
  59. 日本列島の大部分が付加体からできているなんて信じられない!大陸Pからできていないということは,あまり丈夫ではないんだろうか.海底堆積物からこんなにかたい土地ができるなんて,すごく圧縮されてできたんだろうなと思った.

11月20日の質問

  1. 前から気になっていたのですが,先生の海の絵の端にある▽←これ何ですか?
  2. 大陸P同士がはなれて海洋Pができるのはわかったのですが,大陸Pになったりはしないのですか?
  3. 海洋プレ−トができると,なぜ海ができるのですか?海水は,どこから来るんですか?
  4. 大陸Pと大陸Pがぶつかったときは,間にあった海水はどこに行くのでしょうか?あふれでるんですか?
  5. 開く境界の話を聞くと,海洋Pがどんどん増えるように感じたんですが,海洋Pの割合は変化していくってことですか.
  6. 海洋プレ−トが沈み込むときに付加体が作られるということですが,大陸プレート同士が衝突し大陸プレートが沈み込んでいるヒマラヤ山脈は,何故今も上昇し続けているのですか?付加体はもう作られていないと思うのですが.
  7. インド亜大陸がユーラシア大陸とぶつかったときって実際にはどんな感じだったのだろうとその話を聞くたびに思います(ゆれたのかなとかどんな速度でもり上がったのかなとか).
  8. インド亜大陸 vs ユーラシア大陸のところで「海洋Pがちぎれて落下」というのに驚きました.そうなる前は,こんなことが起こると予想はついてたんですか?
  9. 山脈を形成する過程がすごくわかりやすかったです!遠い将来,インドの南に山脈ができるのはどれくらいかかりそうですか?もちろん私たちは生きてないですよね・・・.
  10. 1億年前はインド大陸は1年に30cmも進んでいたんですね.昔と今ではプレートの進む早さははやくなったのですよね.地殻変動が大きかったからでしたっけ・・・.そもそも,なぜ地殻変動が大きいんでしたっけ・・・.
  11. 私は富山県出身なのですが,今日,富山県にもいくつも断層があって,そのほとんどが動く可能性のあるものだと知って驚きました.富山は地震があまり起きない(周りの県でおきた地震でゆれても,富山は震源地になってない)と思うのですが,富山で地震がおきにくいのは何か理由があるのでしょうか.それとも,たまたま最近はおきていないだけですか.富山は災害が全体的に少ない気がするので,何か理由があるのかな?と気になっています.
  12. 私の出身高校は呉羽だったので地震きたらやばいよ〜って周りからよく言われていたのを思い出しました.石川とか新潟とか地震強いの来たことあるけど,富山はあんまり起こらない気がするのは気のせいですかね・・・.
  13. たくさん断層があっておどろいた.日常生活で断層をほとんど見たことがないと思う.崖みたいになっているのかな?
  14. 2度かー・・・.下宿のエアコンの効きが悪いです.古いので不動産屋に言えば変えてくれるのでしょうか.
  15. 今日は日差しがあったと言っても本当に寒かったので,神奈川県出身の私としては北陸の冬を乗り切れるかが死活問題です.何かいい防寒対策があったら教えて下さい.
  16. ちぎれて落下した海洋Pはどうなったんですか?(インド亜大陸とユーラシア大陸の例)
  17. 日本のほとんどが付加体でできているということは,ユーラシアプレートとどのプレートなのか気になりました.
  18. 30cm/yで進むプレートは速いんですか?遅いんですか?
  19. インドとユーラシア大陸が特殊なぶつかりかた?をするのは大きさに差があるためですか?
  20. 大陸プレートは生成されないのですか?

11月20日のコメント

  1. プレートの動きをながめることで,インド南部に将来火山ができる可能性があると分かることが,自然に納得できるようになれたのでうれしかったです.難しい話だと思うけど理解できると楽しいです.
  2. 今日は久しぶりの良い天気ですね!でも,やっぱり寒いです・・・.部屋は暖かいので,その差にやられます.
  3. インドとユーラシアの例の説明,とても分かりやすかったです.
  4. 開く境界の説明の後に見せていただいた図が,地形じゃなくてようかいのような生き物にしか見えませんでした・・・.
  5. 石川にも断層がいっぱいあって驚きました.7年前の能登半島地震みたいな規模の地震がまた起きたら嫌ですね・・・.
  6. ヒマラヤ・チベットのでき方が大スケールで面白かったです!
  7. ヒマラヤ山脈のでき方は今まですごくだまされていた気がします.母にも学校の地理の先生にも,わざわざ本を使ってまで「プレートどうしがぶつかってもり上がった!」という説明を受けてました・・・.でも,よく考えればプレートに生物なんて住めませんね.
  8. ウラル山脈,ヒマラヤ山脈,同じ山脈でもプロセスが違うことと,海洋プレ−トがアセノスフェアからできてることに驚きました!
  9. 今まで地理で山脈について学んだときは,貝がでてくるのは昔海だったから.としか学ばなかったけど,仕組みがとてもよくわかりました.
  10. 1階より2階の方が地震のとき安心なんですね.今,私はアパートの2階に住んでるので少しほっとしました.
  11. 今日はあたたかくて良い日になりそうですね.
  12. 付加体がおしだされて山脈になる説明よくわかりました.
  13. コメント少なくてすみません.とても眠かったです・・・.
  14. 先生の声は眠くなりやすいとのことですが,落ちついていてとても聞きやすいです.
  15. 山脈の正体が付加体であったということに驚きです.教科書にかいてあった大陸プレートがぶつかってもりあがるということがよく分からなかったのでこれで納得できました.
  16. ヒマラヤ山脈が今も大きくなっているのは知ってたんですけど,付加体からできていたのは知りませんでした.
  17. 先生の声,すてきだと思います!私は好きです!
  18. 書くこと多くて今回は大変でした.
  19. 今日は天気も良いし講義室もポカポカですごしやすかったです!すっごい眠かったです・・・.
  20. 先生ガーナ大好きですね.あたしも板チョコの中でガーナが一番好きです!
  21. 諏訪湖は中高ずっと断層湖だよと言われてきました.フォッサマグナとか〜構造線とか地震もいつ起きるのか・・・起きてほしくないけど.
  22. インド亜大陸がユーラシア大陸にもぐりこんで1つのユーラシア大陸になったという過程が分かって少しもの知りになった気分になりました.この他にも大陸と大陸がぶつかって1つになった例を調べたいと思った.
  23. 暖房でのどやられました・・・.
  24. 開いたプレートの下からアセノスフェアが上昇して隙間をふさいで,また新しい海洋プレ−トができて・・・自然ってたくましいですね.
  25. ホイップいっぱいのエクレア・・・美味しそうでした.パン屋さんに行くとだいたい上がパカってなったエクレアありますよ!
  26. 窓際の席にいて,日光が少しまぶしくて右半身すごく温かかった(暑かった)です.
  27. ガーナが食べたくなりました.熱いコーヒーと甘いチョコを一緒にいただくのが好きです.
  28. 授業を受けていると高校の地理でプレートの境界を勉強したのを思い出し,そこから発展して氷河地形のことも思い出しました.氷河地形にはホルン,マールとか色々ありましたが,地理の先生は「カップアイスを食べるとき凸こういうふうに食べて勉強してねー」って言ってた記憶がなつかしいです.先生も意識してみて下さいね.
  29. 雪が降って学校に行くのが嫌になってしまいそうなので今は頑張っていきます.
  30. 地震があるときに2階が安全な理由は建物の支柱にあったんですね.そもそも1,2階が同じ支柱だということ知りませんでした.
  31. 横割りのものはエクレアじゃなくてコッペパンなのじゃないですかね?
  32. いい例が思いつかなかったです.
  33. ねてしまってすいません.
  34. 寒くて布団から出られません.太陽の出る日が少なくなってきて気分もなかなか晴れません.
  35. あったかくて快適です.
  36. 山脈のでき方が大変分かりやすかった.また,マグマが海洋Pを作っているというのは驚いた.
  37. 今日は暖房がついて快適でした.次もがんばって寝ずに授業受けます!
  38. プレートって知識としてはいろいろ学んだけれど,自分の足下でそんあ動きがあるなんてとても思えない.かなうなら,見てみたい.本物のプレートとか火山ができるまでとか.本物を.
  39. プレートが落下するなんて考えたこともなかったので驚いた.
  40. エクレアを使った説明を聞いて,大陸プレート同士がぶつかって付加体がしぼりだされるというイメージができた.
  41. 外は寒いけど冬の晴れた日の散歩はいいなぁと思います.
  42. 小学校か中学校のときに大陸が盛りあがって日本列島や山脈ができたと習っていたのでビックリした.新しいことを知れておもしろい.この授業を受けていると,地図を見るのが楽しくなりそうだなと思った.
  43. 海洋P生成のメカニズムが知れた!アセノスフェアからできているなんてビックリだった.
  44. ヒマラヤ山脈がそんな風になっているとは知りませんでした.確かに高原があるし,納得しました.

11月27日の質問

  1. 私は愛知県出身なのですが,東海大地震が来る来ると言われ続け,結局まだ来てないのですが,東海大地震は何がどうなれば起こるのですか?具体的に起きる時期は今現在わかっているのですか?
  2. 最近,地震が多いように感じますがこれからも増えていくのでしょうか.
  3. この前の長野県北部の地震で,長野は震度6なのにすぐそばの富山の震度は2とかでなんでこんなに違うのだろうと疑問に思いました!あと能登の方は揺れやすい?って前誰かが言っていたんですけど何でですか?
  4. ぶつかる境界では深発地震,ひらく境界,すれ違う境界では浅発地震ということでしたが,地震の規模はぶつかる境界のほうが大きいのですか?また,ぶつかる境界での地震が一番多いのですか?
  5. 2億5千万年後は大陸が1つにあつまるとおっしゃってましたが,5億年後は大陸はどうなっているんですか?バラバラになってますか?
  6. アフリカ大陸が分裂するのにはどのくらいかかりそうですか?
  7. プルームテクトニクスは大陸を分裂させるということは,大陸プレートも分裂させるんですか?
  8. プルームテクトニクスってはじめて聞きました.プレートテクトニクスとプルームテクトニクスの2つで地球が成り立っているということですか?
  9. アフリカ大地溝帯が人類発生の場所だなんてすごく神秘的で興味深いですね.質問なんですが,標高が高くなったのと砂漠化したのは何故なのでしょうか.
  10. 大きい大陸が日本がとれて今の形になるまで変わったりくっついたりしてるが,大きい大陸の形がかわることってありますか.
  11. 大陸プレートと海洋プレ−トですれちがう境界がつくられることはないのですか?
  12. 大西洋中央海嶺のこの絵がよく分からなかったです.どこがどうくっついているのでしょうか?
  13. トランスフォームFについて,少しわからなかったのですが,あいてしまったすき間はどうなるのですか?
  14. そういえばプレートの沈み込みに関して上弧玄武岩?だったか新発見があったみたいですね.できえrば解説していただきたいです.
  15. 旭町の低温帯が気になりました.どういうものですか?
  16. 2000年ほど前,大陸が集まって98%の生物が絶滅したとおっしゃっていましたが,残り2%の生き物って何ですか?やっぱり生命力の強そうなゴキブリとかですか?
  17. すみません.670qより沈んだ海洋プレ−トがなぜ冷たくなって核のところまで落ちていくのかの説明を図を書いていて聞きのがしました.できればもう一度軽く説明していただきたいです.
  18. 発散境界はプルームテクトニクス・・・?すみません.これも聞きのがしたのか分からなくなってしまいました.

11月27日のコメント

  1. 紅海や大西洋は大陸プレートどうしが開いていった結果できたものだったんですね.なんとなく地図を見ているだけでは私たちには分からないことを知ることができて楽しいです.今までとは少し違った目で地図を見ることができそうです.
  2. サンアンドレアス断層が断層ではないと分かって驚きました.
  3. 北陸は地震が少ないんですね.でも,日本に住んでいるいじょう何が起きるか分からないので油断できません.でもヨーロッパなどで地震があったら大変なことになりそう.
  4. 今日は久々に晴れて嬉しいです.石川に来てから晴れの日のありがたみをひしひしと感じます.
  5. ダンゴ虫がフローリングに散らばる・・・恐ろしいです.ちなみに私はディズニーの袋,集めてます.見ると本当に幸せな気分になります.
  6. ”断層”っていう名前なのに断層じゃないってどういうこと・・?と思いましたが,説明を聞いて納得しました.よく分かりました.
  7. レポート,パズルのようで楽しそうだけれど上手くできるか不安です.
  8. ガーナが好きなわけじゃないんですね・・・わりと板チョコって味や甘さが違うので,食べ比べてみると楽しいのでぜひやってみて下さい.
  9. 約5億年の周期というのはすごい長さですね.
  10. レポートがおもしろそうです.
  11. 確かに地震の少ない佐賀,香川,富山は面積が少ない.面積の話が出たときなんだそういうことか・・・と少し思った.
  12. 人の起源がおもしろかったです.
  13. 雨が降っているのはイヤですが,天気が良いと気分が良いですね.
  14. あまり授業についていけていない気がします.
  15. プレートテクトニクスで大陸がひとつに集まって,プルームテクトニクスでまた分裂しての周期がくり返されるというのが今日一番の驚きです.
  16. 高校の時,部活の顧問の先生が地理の先生だったので地理はどの授業よりも真剣に勉強していました.その中でも境界の分野は高校の時からおもしろいと思っていた分野だったので,前回や今回の講義は聞いていてとても楽しかったです.
  17. プルームテクトニクスという言葉を初めて聞きました.大陸が形成されたり分裂したりをくり返すことで,今の大陸の形ができているのはすごいと思いました.
  18. お土産楽しみにしています!
  19. 前回いただいたエクレア,友人とおいしくいただきました.ありがとうございます.
  20. 東京は日本の首都で人口が最も多いのに,そこに限ってプレートが3つもあって地震が多いなんて不都合だなと思いました.
  21. 授業の日本列島の誕生5のプリントに「人から黒豹へ」トランスフォームってかいてあったのですがどういうことですか?あ,すみません.トランスフォーム断層の説明のためにトランスフォームが何かを説明してたのですね.授業中に分かりました.
  22. 石川県て原子爆弾も京都と共に唯一落ちなかったし,地震もそれほどこないので,やっぱり比較的安全な県ですね.
  23. プレートが弾力と頑丈さを失ってふにゃふにゃな性質(粘土)みたいになれば地震はおこらなそうですね.でも,それだとプレート上の海洋や大陸を支えられなくなりそうですね.
  24. プルームテクトニクスによってプレートテクトニクスになってる感じですか.
  25. 前期から先生の授業を受けているので,プレートについてかなり詳しくなった気がします!
  26. ヒトの起源の話をきいて,生物は追い込まれると進化できることにすごいと思いました.改めて地球内部の活動によって地球表面の環境が変化することに気づきました.
  27. 人間の発生のしかたを考えると,人以外でも環境の変化に適応して知的になる生物もでてくる可能性がありそうだなーと思いました.人間は理性的に見えて,実は思いっきり本能のままに生きてますね.
  28. 10月にいしかわ動物園に行きました〜.カピバラお風呂に入ってました.気持ちよさそうだった・・・.あと,チンパンジーが私のおじいちゃんにそっくりでした・・・.
  29. 私もチョコレートのおいしいおいしくないはあまりわかりません.高級でも安くても同じだなって思います・・・.
  30. レポートの課題おもしろそうでやるの楽しみです!
  31. 大陸の最終的な状態が全ての大陸が集まって1つの大きな大陸になるという事実に驚きました.
  32. プレート・テクトニクスとプルーム・テクトニクス.名前は似ているのに意味は全然ちがうと思いました.
  33. 「トランスフォーム」と聞くと車が変化する某映画を思い出してしまいます.境界のことなのに断層とつくのが不思議だなと思いました.
  34. わたしもいつかどこか違う国へ行ってみたいです.帰って来られたらまたお話きかせてください!
  35. プルームテクトニクス・・・壮大です・・・.
  36. レポート課題がおもしろそうなので取り組むのが楽しみです.
  37. 浅野川低温帯・・・初めてききました.だから寒いんですね.
  38. 日本列島のパズルが楽しそうだなと思った.ぴったりはまるように見えないので難しそうだ.
  39. 前回,海洋P生成の話を聞いて「大陸の部分が減って海ばっかりになりそうだなぁ」と思っていたので,今回プルーム・テクトニクスの話をきいて,地球がいい状態で保たれている理由がわかった.
  40. 今日は暖かいですね!着込んでしまってあついです・・・.
  41. プルーム・テクトニクスとプレート・テクトニクスは名前は似てても全くの別物だとよく分かりました.どちらかがかけていたら今の地球はなかったってことですよね・・・.
  42. ドリアンキャンディ−!おもしろいお菓子たのしみです!
  43. 地震の話,興味深いものばかりだったのでもっとききたいです.
  44. ここって低温帯なんですね・・・.私は秋田県出身なのですが,4月にこっちに来たときに予想よりすごく寒くてびっくりしました.地元よりは寒くないだろうと思ってコートとか全部置いてきたのでこっちで全部買い直しました.
  45. 高校のときダンゴムシの研究しました.ダンゴムシにはT字路にさしかかると,右→左→右と曲がる交代性転換反応っていう性質があるらしいです.
  46. 私の周りでカゼが流行っています.先生も気をつけて下さい.
  47. 宿題が面白そうです!
  48. 長野でも地震があり日本は本当に災害が多い.もっとプレートや地震の仕組みをたくさんの人が知るべきだと思った.
  49. 自分の下手なタルトがのってておどろきぃ.もっとちゃんとかきました.
  50. 激辛なお土産がいいです.
  51. チンパンジーが物をつかむときに人指し指と中指を使うというのが驚きだった.人間にしてみたらそれはとても面倒なので,手の平のふくらみの偉大さに感謝しようと思いました.

12月4日:カンボジア出張のため休講


12月11日の質問

  1. 月はもともと地球の一部だったなんて驚きました.そのように言われているのは月に金属の核がないからというだけでなく,岩石の成分が地球と似ているとか他の根拠もあるのですか?
  2. 月が地球の岩石からできていたのは知りませんでした!衝突した惑星の名前はアルテミスですか?
  3. 月が地球のまわりをまわっているのと,月が地球の一部からできたのは何か関係があるのでしょうか.
  4. 地球の冷却で水が地球から出てくるのがよく分からなかったです.冷えたから水が出た・・・?水が出たから冷えた・・・?
  5. 月以外の惑星に金属核があることはどうやって調べたのでしょうか?聞き逃がしていただけならすみません.
  6. 月が惑星の衝突によってできたという事実は驚きです.また欠けたものなのにちゃんと球の形をしているというのがすごいと思いました.いろんな物質を引きつけて綺麗な形になったのでしょうか.
  7. 出席はこのプリントということなので最近ピッてしてませんが大丈夫ですよね?
  8. 結局はずれ味のキャンディはオレンジ色のドリアンだったのですか??
  9. カンボジアに行かれていたということですが,先生はカンボジア以外の国でどこの国に行ったことがありますか.いいなと思った国とかありますか.
  10. プレート・テクトニクスがCO2を除去する過程がいまいち分かりませんでした.もう一度説明していただけると嬉しいです.

12月11日のコメント

  1. 今日提出のレポート,昨日の夜やったんですが楽しかったです.それをやっていたこともあって睡眠時間が減ってしまいましたが・・・.
  2. 課題ですが,ずっと考えてもなかなかぴったりはまらないのでとても腹立ちました.でも楽しかったです.
  3. ついに雪が降りました!私は太平洋側に住んでいた人間なので,雪をみるとわくわくします.まだわくわくしているので,もうしばらくは楽しめそうです!
  4. 同じ日本なのに東西で地震の数が全然ちがうのに納得できました.なるほど!と思いました.
  5. 地球史とか惑星とか銀河の話がとても好きなので楽しかったです!月が地球の欠けたものだったなんておどろきでした.
  6. 大陸や海洋プレ−トのできる過程すごくわかりやすかったです!
  7. カンボジアの話たのしみです.
  8. 雨も雪も朝うすぐらくてまだ夜だとかんちがいするのでいやです.
  9. ドリアンキャンディ食べました.食べ物にこんな例えをするのは良くないと思うんですけど,後味がガソリンスタンドの雑巾みたいでした・・・.
  10. フルーツキャンディありがとうございます.
  11. カンボジアのお話興味があります.
  12. 微惑星説,とても魅力的な話ですごいと感動しました.地球,月,プレートなどの形成過程の話の中で一番興味深かったのは月がどんなふうにできたかという所です.家族に地球や月がどういう風にできたのか授業でならったことを自慢したくなりました.
  13. ドリアン食べました.ドリアンと聞いて目が覚めました.マンゴーだと思ってました.こんな味なんですね.においはそんなになかったと思ったのですが・・・(鼻がきかなくなっているのか・・・).何事も経験ですね.
  14. 地球史面白かったです.冷やされたから海洋プレ−ト重くなったのかとか月はもともと地球の1部だったのかとか驚きの連続でした.プレート・テクトニクスがCO2を除去したというのは「え,植物じゃないの?」と思いましたが話をきくとなるほどなと感じました.
  15. カンボジアの話ぜひ聞かせてください!
  16. 月が地球からできたという話はとても驚きだった.
  17. ドリアンキャンディ・・・!どきどき・・・.
  18. 後期はいろいろと充実していて時間が過ぎるのがものすごく早く感じます.来週が年内最後の授業というのが信じられません.
  19. カンボジアでのお仕事おつかれさまです.キャンディありがとうございました.
  20. 先生の板書を写しているうちに話についていけなくなってしまいました・・・.
  21. 先生のおみやげのキャンディ,一生懸命つつみがみはがして口にはこぼうとしたしゅんかんにおとしました.悲しい.
  22. 大気からCO2を除くのは植物じゃないんですね.
  23. カンボジアのお話聞いてみたいです!
  24. 地球の形成の話はわかりやすくて,それでいて新鮮な情報でなるほどと思いました.
  25. カンボジアのお話,ぜひお聞きしたいです.ぜひお願いします.
  26. 日本列島のことで地球の誕生のはなしまでおよぶとは・・・.プレートが生まれる様子がおもしろかったです.
  27. フルーツキャンディおいしかったです.ココナッツでした.
  28. 高温だった地上に雨が降ることで冷やされ,海ができたという話には納得しました.おもしろいなぁと思いました!
  29. 今週末はまた雪が降るそうです.もうだいぶ嫌になってきました.
  30. フルーツキャンディありがとうございます!私は茶色っぽいバナナ?のやつをいただきましたが,においも味もバナナというよりは,カフェオレとかコーヒーのような感じがしました.おいしかったです!外国の変わったお菓子を食べるの好きなのでうれしかったです!そして,カンボジアについて興味があるので色々なお話を聞きたいです!
  31. 地球史とか宇宙の話はおもしろくて好きです.でも,宇宙って想像すればするほど分からないことが多すぎて不思議な気分になります.
  32. カンボジアのお話をまたぜひ聞きたいです!お願いします!
  33. 宿題が思った以上に難しくて全然うまくいきませんでした・・・.
  34. 金大のキャンパス内には水の逃げ道が少ないのか,水溜まりが多くて萎えます・・・.
  35. おみやげありがとうございました.私がもらったキャンディーはどの味かわかりませんでしたがとてもおいしかったです.
  36. 惑星がぶつかった衝撃であんなにきれいな丸い形をした月ができあがったことに驚きました.もっといびつな形にはならなかったんですね.
  37. 久しぶりの1限で眠かったです・・・.
  38. 来週,カンボジアのこと聞けるの楽しみです!
  39. 家庭教師のアルバイトをしていて,天体のところを最近勉強しているので,月について教えてあげようと思いました.
  40. 今日の講義の話,すごくおもしろかったです.この地球がどのようにしてできていったのかを知るのは楽しいです.他にも古代生物のこととかもっとしりたいです.
  41. カンボジアの話聞いてみたいです.
  42. 海水のしょっぱいわけが少し分かった気がして感動しました.
  43. 課題で島を2つなくしてしまいました.すいません.
  44. 私はおジャ魔女どれみ見てました!
  45. 先日の長野県の方での地震で,なぜ富山県など西の方で震度が小さくて,東の方では震度が大きかったのかがわかりました.
  46. 学生証をタッチするのを忘れていました.すみません.
  47. 海が形成されるまでの流れが分かりました.地球ってよくできてるなぁ,って思いました.
  48. 最近地震が増えているわけではなく,元に戻ってきただけだと聴いて驚いた.ということは,この地震の多さは一時的なものではないということ・・・.より一層気をつけたいと思った.
  49. カンボジアの話ぜひききたいです!前期のときおもしろかったので.
  50. キャンディーの黒は黒糖味でした.
  51. ドリアンキャンディを知らずに選んでしまいました・・・.まだ食べてないんですが,”ドリアン”ってきくとなんだか食べるのが恐くなりました.ココナッツにすればよかった.
  52. 先生正解です.おジャ魔女どれみ世代です.
  53. どうして地球が海と陸に分かれたんだろうと長年疑問に思ってましたが,今日ようやくこういう説もあるんだ!と納得しました.
  54. ドリアン・・・食べるの怖いです.ドキドキです.
  55. 最近のカンボジアの様子についてぜひ知りたいです.
  56. あめは茶色のものをとったのですがまだ食べていないので,あとでのお楽しみにしておきます.
  57. 月が地球からできたことをはじめて知ってびっくりした.どのくらいの衝撃でそうなるのかなと思った.
  58. カンボジアの話ききたいです!
  59. CO2が大気から減ったわけがわかりました.この授業でいろんな疑問が解決します.
  60. 私は緑色のキャンディーを食べました.ソフトクリームのコーンの味がしてほんのり甘くて美味しかったです.思い切って挑戦してみてよかったです.
  61. ココナッツの味当たりました!自分の味覚に自信が持てそうです.またおいしいお菓子お願いします!
  62. 緑色のドリアンキャンディーを食べてみました.日本の味ではなかったけれどそれなりにおいしかったです.
  63. 本州の真ん中にプレート境界があるため地震の起こる範囲が特殊であること,すごく納得できました.
  64. 月と地球の関係を聞いて,宇宙や地球に対する関心が高まりました.
  65. 冬の角間は大変そうです・・・.
  66. ペンギンて基本寒い所にしか生息しないというイメージがありましたが,高緯度から低緯度までもっとも人間と同じように生息できるんですね.
  67. プルームって今まで熱いどろどろしたものという印象しかなかったので,コールドプルームって聞いて違和感を感じます.海洋プレ−トだからcoldなのかもしれませんが,冷たいとすぐ固まってしまう気がします.
  68. 先生から頂いた緑色のキャンディー・・・抹茶味だと思ってました.
  69. ゴキブリは極めて清潔で,病気にかかりやすくか弱い存在であると知り,私のゴキブリに対する気持ちが変わりました.差別,偏見を止め,もっとゴキブリに優しくなりたいと思いました.
  70. お土産ありがとうございます.
  71. カンボジアの様子が気になります.
  72. ゴキブリは人が死んでしまうと絶滅するだろうと聞いて,そうなんだ!と思った.マンガでゴキブリがとても進化した惑星が出てくる話があって,実際そんなことあったら怖いなと思っていたので,話を聞いてほっとした.
  73. 説明を聞いてもトランスフォーム断層は拡大するんじゃないかなと思った.大陸Pのすき間にはすぐに海洋Pができるから.これだったら倍の長さになっているのではないかなと思う.ここらへんはまだ海洋Pができていないと考えるとプレート・テクトニクスの考え方と矛盾する気がする.
  74. カコウ岩が大陸プレートをつくったなんて初めて知った!ビックリした!
  75. 前回の問題の解答,最初「ん?」と思いましたが,考えているうちに理解してきました.

12月18日の質問

  1. 木星より外側の惑星がガスでできているとおっしゃっていましたが,木星や土星の衛星もガスでできているんですか?
  2. 月がだんだん遠ざかっているということは,いつか月が見えなくなってしまったりするんでしょうか?月が離れていくスピードはどれくらいですか?
  3. 地下深くまで掘る計画,すごいと思いました.地下深くボーリングしていくうちに,地中の層がかたすぎてこれ以上すすまない,ようなことはあるのですか?
  4. 調査60日大変そう・・・.ドリリングであけた地面の穴はそのままにしておくのですか?
  5. 船に2ヶ月間もいたらかなりの量のゴミが出そうですが,どこにためておくのでしょうか?
  6. 魚群探知機って,もし魚群じゃなくて潜水艦とかの場合は帰ってくる音波が違うのですか?
  7. モニターで見せていただいた堆積物はどこの海底のものですか?一瞬ミルクココアにみえました.
  8. 授業の初めの質問への回答で「何度かテロにあっている」とサラッと言っておられましたが,衝撃的でした.そんなによくあることなのですか?外国へ行くのが怖くなります.
  9. テロにあったことがあるとのことですが,どの国でテロにあったんですか.けが人などはでなかったんですか.
  10. ヨーロッパで街並みを楽しみながらお散歩を楽しめる旅に行くとしたら,どこの国の何という都市がいいですか?
  11. スウェーデンに行ったことはありますか?一度スウェーデンに行ってみたいです!
  12. 先生はオーロラを見たことがありますか?私は一生に一度でいいから生でオールらを見てみたいです.
  13. 生協の学生旅行でロンドンに行きたいと思っています.季節はいつがいいとかありますあk?あと気をつけんなん点とか.
  14. 今日で今年の講義は最後でしたね.先生は冬休みをどのように過ごされますか?非常に気になります!

12月18日のコメント

  1. 今日めっちゃふぶいてましたね.新潟の豪雪地帯の出身なので雪には慣れているのですが,今年は雪が積もるのがすごく早い上に多いです.ホワイトクリスマスです.ちくしょう.年末に実家に帰ることを楽しみにしていたのですが雪すごそうだし電車めっちゃおくれそうなのでゆううつになりました.金大も雪降るとこの大学のように冬休みを長くしてほしいものです.
  2. 休講連絡を待ってたんですが,来ませんでした・・・.でも遅刻もせずに出席できたのでよかったです!
  3. 太平洋側の人間ですけど,雪,まだあきていません!!
  4. 南海トラフのボーリング,いかに大規模だったかよくわかりました!
  5. 今日は本当に雪がひどくて気分が下がります.朝もバス停に長蛇の列ができててびっくりしました.また,エアガンの音波で深さが分かることにも驚きました.
  6. あたまかたくていつも答えがむずかしいです.
  7. この前先生から3種類キャンディいただいて,おそるおそる茶色のキャンディを食べたところ,味の確定はできなかったのですが,コーヒーなのかなと思いました.最終的にはカンボジアっぽい味だなという結論に至りました.行ってみたいです.
  8. ふぶいている様子は,あたたかい部屋から眺めている分には好きです.
  9. 私は愛知県出身なので雪を見るといまだにテンションが上がります!
  10. 今年ももう終わりですね.ありがとうございました.来年もよろしくお願いします.
  11. 根上にいん石が降ってきた話をされましたが,私は小松高校出身で,高校の時の数学の先生の車の上にそのいん石が落ちてきたそうです.その車はいま展示されているそうです.
  12. ずっと船の上だなんて,酔いやすい私ならめっちゃやせるな・・・と思いました.もっと地味な作業のイメージがあったけれど,華やかな世界にみえました.楽しそう!
  13. 来年カンボジアの話楽しみにしています.
  14. テロに何度かあったってサラリとおっしゃっていましたがすごいんですね!詳しい話ききたいです.
  15. 今日はすごい雪ですね.
  16. 6ヶ月も船の上・・・私だったら辛いです・・・.
  17. カラオケは私も苦手です.家族で行くのは好きですが.
  18. 課題レポート,かなり長い時間考えてもなかなかすきまがうまらなくて,こんなのでいいのかな・・・?と不安でしたが,たいへんよくできましたのハンコにすごくほっとしました.
  19. ビデオおもしろかったです.図とか話で聞いたものの実際のものを見るのはわくわくします.色々厳しいのかと思ったら隠れてお酒を持ち込む人がいるというので驚きました.2ヶ月ふねの上で禁酒はつらいのですかね.でもケーキがあるのはいいなと思いました.
  20. 南海トラフというwordは今までに聞いたことがあった.今回の授業で名前と場所が一致した.
  21. 海溝に堆積物がたまって浅くなっているのがトラフだと初めて知った.
  22. 今回で今年ラストだなんて早いな.年々,1年が経つのがはやくなっている気がする.来年もよろしくお願いします.内容おぼえておきましょう.よいお年を.
  23. 海底深くまで掘るほど過去にさかのぼるってなんかロマンですね!
  24. ボーリングをどうやってやるんだろうと思っていたんですが,パイプをつなげていくんですね.面白いと思いました.
  25. 来年の初めの授業はカンボジアのお話ということで楽しみにしています.それではよいお年を・・・.
  26. 惑星の核や海底の層など,調べようと思えばけっこうどうとでもなるくらいたくさんの方法が考え出されていることに驚きました.
  27. トラフというものが何なのか海溝との違いが分かりました.
  28. 本当に中央の階段が坂になっていました・・・.ここまで来るのが遠くなって不便です.
  29. 海底掘削計画のビデオがとても面白かったです!ロマンを感じました.
  30. 掘るパイプが思ったよりも細くて驚きました.研究者の人がとても楽しそうですね.
  31. 雪はキレイなので見ていて楽しいです.長ぐつをゲットしたので外を歩くのもへっちゃらです.
  32. 海でもボーリング(ドリリング)ってあるんですね.海水とかはどうしているのか気になりました.なんとなく陸より海のほうが難しそうだと思いました.
  33. 今日は少し遅れてすみません.なんとかバス乗れてよかったです・・・.
  34. 高山は昨日の夜,停電していたらしいです.あと,金沢は除雪があまりされていなくて,道とか歩きにくいな・・・と感じました.
  35. 「現在は過去の鍵である」とてもいい言葉ですね.
  36. 国際的に最大のプロジェクト,というところがすごいと感じました.
  37. 30年ほど前から行われていた掘削が,今の一般化してる知識に使われているんだと感慨深く思いました.
  38. フルーツキャンディ,前回の授業語にいただきました.ココナッツでしたが,甘くてとてもおいしかったです.
  39. 寒くなりますが先生もお体にお気をつけて下さい.来年の授業も楽しみにしています.
  40. 雪国北陸石川らしい景色になってしまいましたね.今年は雪ふるのも寒くなるのも早いしすさまじいしすごいですね.1人暮らしだとよけいに寒く感じるのは気のせいですかね.
  41. 今朝初めて除雪車が動いているのを見ました!
  42. 静岡県民ですがまだ雪わくわくします.降っているのは室内からながめるのが一番です.
  43. 船のしくみの説明ですが,ドリリングのパイプどうしはどうつながっているのですか.ビデオでなんとなくわかりました.ありがとうございました.
  44. 吹雪いていて休講になるか心配しましたが・・・まにあって授業もあってよかったです.
  45. 雪が積もることはほとんど経験したことがなかったので,一度目はすごいな〜と思いましたが,もう雪は嫌いになりそうです.
  46. 先生は約40カ国も外国に行っているのですね!私はまだ外国に行ったことがないので,経済的に余裕ができたら行きたいと思います.特にヨーロッパに興味があります.
  47. 雪がひどくて学校の中で迷いそうです・・・.
  48. 雪やばいですね・・・.寒くて布団から出られない毎日を過ごしています・・・.
  49. マリンスノウの映像がみたいです.ちなみにスキマスイッチのマリンスノウって曲いい曲ですよ.
  50. カンボジアの話楽しみにしてます.
  51. 最近天気がひどくて辛いです.去年のこの時期はこんなに降ってなかったのに・・・.
  52. ビデオ見ましたが先生の説明がすごいなと思いました.外国での経験がほんとに豊富なんだなってことを改めて感じましたし,あの英語を理解してるのはすごいと思いました.このプロジェクトで行われている実験操作について大学教授ともなればやはりたくさん知ってるんですね.
  53. ビデオでボーリングの後の様子が認識できました.

1月8日の質問

  1. 移動にかかる時間はどれくらいでしたか?
  2. 先生は大学で教授をされている間,自分の研究を進める時間て十分にないのですか?仕事やめれば研究できるみたいなことを言っておられましたが.
  3. 先生は特別委員会の開発で何をされているんですか?
  4. 最後にでてきたいちごのケーキ.日本におとりよせできるんですかね.中身がとても気になります・・・.
  5. すでに4回も欠席しているのですが,今後全て出席したとして単位を頂ける可能性はありますか.
  6. 水中でグリスやガムテープの粘着力が泥を持ち上げられるほどのものでしょうか・・・.実際の様子を見てみたいです.
  7. 現地では主に何語を使って仕事をするのですか?

1月8日のコメント

  1. 前期の頃にもブタの運び方は見ましたが,何回見ても衝撃的だなと思いました.
  2. 金沢市から出て生活したことはないですが,出来ればこのまま出たくないなと思いました.
  3. 明けましておめでとうございます.
  4. 春休み家族でヨーロッパに行く予定になっているので,テロの話を聞いて少しこわいと思いましたが楽しみです.また2年前にフランスに行ったときモンサンミッシェルに行き,そのときにはモンサンミッシェル行くまでの道は工事していました.でもすごくきれいでした.
  5. 先生はとても命がけの海外旅行をされてますね.チェックアウトして2時間後に崩壊するホテルなんかはかなり衝撃的です.それに比べて日本は安全な国だなと改めて思いました.でも気が緩みすぎてしまっていけないですね.
  6. 私まだ海外へ行ったことないので社会人になる前に一度でいいから海外行って有名な所を巡って世界遺産とかも見たいなと思います.ヨーロッパ圏へ行きたいです.
  7. UNESCOの予算を1つの世界遺産で4000万人て少ないですね.
  8. 写真をたくさん見せていただいてとても楽しかったです.行ってみたくなりました.ありがとうございました.
  9. ユネスコの予算がとても少なくておどろきました.
  10. ヨーロッパの話わくわくします.
  11. カンボジアのお話とても興味深かったです!食べものが意外に充実しているのですね.国の歴史から遺産,実際の写真ととても楽しい授業でした.ありがとうございました.
  12. 明けましておめでとうございます.今年もよろしくお願いします.
  13. テロのお話が衝撃でした・・・!海外はとても興味があるんですが,犯罪などを考えると行くのが怖いです・・・.
  14. 世界遺産が増えすぎると価値もなくなる気がします・・・.日本人は世界遺産は観光地と思っている人がほとんどだと思うので,世界遺産の現状をもっと知らせるべきだと思います.
  15. カンボジアの写真がとても面白かったです.ブタの運搬は何度見ても笑えます.

1月15日の質問

  1. 「55万年前」とか,そういうのは誤差ってほとんどないんですか.
  2. 南海トラフの観測地点についておそらく聞き逃しました.すみません.582地点というのは南海トラフあたりに582個の地点があるということですか?582地点という名の1つの地点ですか?
  3. この方向に乱泥流はおきないのですか?たしかにより深い方向へ進むのは納得できるのですが・・・.
  4. 先生はどのようにして実験の材料などを考えているのですか?
  5. チョコ,食べ比べてみたいと思いつつも,自分一人ではできないものなので・・・食べ比べることができ,夢が叶った感じでうれしいです!先生はどれが好きですか?
  6. 英語にフランス語にカンボジア語・・・たくさんの言語ができないといけないんですね.カンボジア語の知識は全くないので興味があります.カンボジア語は難しいですか?

1月15日のコメント

  1. 今までの問の中で一番自分なりに納得のいく解答が書けた気がします.
  2. 乱泥流のモデルが面白かったです.身近なもので再現できるんですね.
  3. チョコレートのテイスティング,楽しかったしおいしかったです.朝から色々な種類のチョコレートが食べられて幸せでした.
  4. 乱泥流という言葉については全然知らなかったけれど,ミルクを使っての説明などとても分かりやすかったです.先端がふくらんでいるのも,先が割れているのもよく分かりました.
  5. 火山岩をうすく削ったものがあんなにきれいだと思いませんでした!
  6. 先日はようこそお参りくださいました.とても驚きました.お話しできてよかったです.先生にとって2015年がよい1年でありますようお祈り申し上げます.
  7. 私はホワイトチョコ派です.ミルクチョコはダース派です(板チョコではないけど・・・).
  8. 乱泥流の実験とてもおもしろかったです.
  9. 板チョコはわるために食べやすく一口サイズにするために,われめがついていると思っていました.おいしく作るためだったとは初めて今日知りました!おもしろいです.
  10. 700kmの距離を砂泥が移動して堆積物となるのはすごいと思いました.
  11. 砂糖とミルクを混ぜて行った乱泥流の実験がとても興味深かったです.先端に割れ目ができるのが不思議でした.
  12. 昨日急にテストのメールがきてびっくりしました.私もチョコレート食べたかったです.
  13. 乱泥流の実験をみて,もののけ姫の後半にでてくる黒いドロドロを思いだしました.
  14. 今日は朝からチョコが食べられてうれしかったです.
  15. なんだかとても理科っぽいのに分かりやすくておもしろかったです.中学生の時のような授業をうける楽しみがあり,わくわくしました!ありがとうございました!
  16. 森永チョコ(ビターの方の)が私の中でスタメン入りしそうです.
  17. ボーリング資料で実際にどのようなことが分かるのか少し理解できました.
  18. ギリギリで来たのでチョコ食べ比べできませんでした・・・.無念です・・・.ミルクチョコだけ食べられました.美味しかったです.
  19. あんざん岩?がもろいのは意外でした.そんなに風化しやすいのに石垣に使われていたのですね.
  20. 乱泥流の説明,とても分かりやすかったです!
  21. 鉱物光ってキレイでした.何となく魅力的です.
  22. チョコはいつもきれいに割れずに,もっときれいにできないかなと思ってました.難しいですよね.
  23. あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願いします.前回,寝坊してしまって,この講義うけられなかったのですが,前回は出張の話だったんですね!聞きたかったです.
  24. 今日の講義の乱泥流の説明がすごくわかりやすかったです.図だとよく想像がつかなかったのですが,実験を見てよくわかりました.
  25. ボーリング調査をすることによって過去から現在の陸地のうごきがわかるのはすごいし,おもしろいと思いました.
  26. チョコの谷がおいしくなるための工夫だなんて知りませんでした!
  27. チョコおいしかったです.
  28. 0.02mmまで削り磨くときに指先を切ったのは・・・思い出です.
  29. 海の丸いケイソウがヒトデに似ているなあと思います.
  30. 淡水の岩石の写真をみておかかみたいだと思いました.
  31. 乱泥流の実験をみて,物質の先端部分がふくらんでいる様子がよく分かりました.千と千尋の神隠しのハクの竜の姿にみえました.先端が顔でそのうしろが胴体の部分です.私はこの映画が大好きなのでついそれになぞらえてしまいました.
  32. チョコ食べたかったです.
  33. 「南海トラフは富士川からきている」など不思議なことがたくさんありますが,いろいろ調べることでおもしろいことがわかってくるんだなと思いました.
  34. なんで風化していない火山岩が南海トラフにあるんだろう(四国には火山ないのに!)→富士川を起源→乱泥流.
  35. チョコを初めて食べくらべしました!けっこう味がちがいました!
  36. 乱泥流で水や泥が遠くまで運ばれるという事実を知らなかったのでおどろきました.また,乱泥流の実験がみれて面白かったです.
  37. 顕微鏡の映像を見て,淡水性と海水性でこんなに形も大きさも違うんだと知ってびっくりしました.
  38. 自分の真後ろの席でセミがないて床が振動して眠れない夢を見ながら寝てました.
  39. 乱泥流の実験,先端がふくらんでいるのがよく分かった→遠くまで運ばれる様子が見え,イメージしやすくなりました.
  40. 海底の堆積物の様子を知るだけで,プレートが陸に近づいているのかとか,どこが起源なのかと分かるなんておもしろいなと思いました.
  41. チョコの山や谷はおいしくするための工夫だなんて初めて知りました.どうしておいしくなるんでしょうか.
  42. 海底より下の地層で砂や泥が交互になっている砂泥互層をみてバウムクーヘンみたいな構造だなと思った.私はよく物事を自分が知っている他のものに例える性質があるみたいです.
  43. チョコおいしかったです!ありがとうございます.
  44. 顕微鏡でみると中身が全く違っていてわかりやすかったです.
  45. ミニブタは100kg以下のブタの品種?のことだときいたことがあるのですが,300kgのブタはミニブタじゃなくて普通のブタです.育ちすぎです.
  46. 砂糖とクリームの実験わかりやすかったです.
  47. チョコの味見テストがおもしろかったです.
  48. チョコレートのテイスティング.朝から優雅な時間を過ごせました.
  49. 乱泥流を実際に実験のように見てよくわかりました.
  50. 乱泥流のモデル実験とても分かりやすかったです.
  51. 乱泥流の説明がすごくわかりやすかったです.
  52. パン大好きなのでカンボジアのパン食べてみたいです.
  53. 乱泥流が思ったより早くて驚きました.
  54. (南海トラフの堆積物を富士川から運んでくる方法である)乱泥流を実際に実験で見た時,先頭が丸くなっていって切断面がギザギザになっている様子が,まるで生きているみたいだなと思いました.
  55. 昨日メールでテストと見た時すごくびびりましたが,チョコレートおいしくいただきました!紅茶まで用意してくださってありがとうございます!個人的にはミルクよりブラックが好きです.とっても優雅な朝でした.

1月15日のコメント(チョコのテイスティング)

  1. チョコレートの食べ比べをしたことがなかったのですが,味のちがいを意識して食べると,意外とちがいが分かるんだなと思いました.個人的にはミルクチョコよりブラックチョコのほうが好きです.ガーナはミルク,ブラックとも他の2つの銘柄よりも甘く感じました.
  2. 甘いのはガーナがおいしくて,苦いのは森永がおいしいかなぁと思いました.ミルク→ブラックの順で食べて,森永のチョコは実は食べたことがなくて,ちょっと森永にはガッカリしたのですが,ブラックを食べたらおいしかったので得意な味があるのかなぁ.明治は食べすぎていて可もなく不可もなくチョコってかんじで.
  3. いままであまり気にしたことがなかったけど,けっこう味が違うものなんだと気付かされました.
  4. 朝からチョコレートで元気になりました.森永は昔あまり好きではなかったのですが,今回このテストでブラックは森永が一番好みだと発見できました.ぜひ今後の授業でも続けてやってほしいです.
  5. なかなか食べる機会がないので,今回味の違いが分かってよかったです.私が来たときにはガーナミルクチョコだけなかったので順位がつけられませんでしたが,ブラックはガーナ,ミルクは明治のがおいしかったです.早起きと階段上がるのは大変ですが,この授業は毎回来てよかったと思います.ピースは表面積を増やすため,という話をきいたことがあります.
  6. 6個とも食べたら量的には板チョコ3分の1くらいありますね.
  7. ガーナは後味にまでこだわっている感があります.食べ比べをしても正直あまり分からない感があります.普段から気をつけないといけないですね.
  8. ブラックは味の違いがあまり分かりませんでした.普段はブラックが好きなんですが,糖分を欲していたのか今日はミルクの甘さがちょうどよかったです.
  9. ブラックは微妙に苦さに違いがあった気がします.
  10. おいしかったです.個人的には明治が好きらしいです.みんなが何が好きか楽しみです.ごちそうさまでした.テストはだいぶどきっとしました.
  11. 森永のチョコは口の中にもたもた残らない気がします.ガーナはけっこうもったりした気がします.明治は中間くらい.あっさりしたものが好きなのでこの順位になりました.
  12. ブラックはガーナが一番味の強い感じがしました.ミルクは明治がスタンダードで好きでした.どれもおいしくて難しかったです.
  13. チョコレートの味はやっぱりガーナが一番甘くて口どけがよくておいしいなと思いました.ブラックはあまり食べたことがなかったんですが,やっぱりガーナが一番好きでした.食べ比べしてると,一番最後のやつをたべおわるころには一番最初に食べたやつの味忘れちゃってもう一回食べたくなりました.チョコは無限にたべられちゃいますね!
  14. メールでテストのお知らせって来たときはびっくりして焦りましたが,よくよくメールよんでみたらほっこりしました.今日のテストが楽しみで早おきして30分以上早く大学来ちゃいました.先生とお茶会とかできたら絶対楽しいですね.あたし,メロンパンが大好きでよく食べるんですが,メロンパンも味全然ちがうのでたべ比べしてみて下さい!個人的には神戸屋のやつがおいしいと思います!
  15. ブラックチョコレートはガーナが一番ビターな味がしてよかったし,ミルクチョコレートは明治が一番ミルクのこくが出ていておいしく感じました.
  16. 明治→ミルクっぽい,ガーナ→甘みが少ない,森永→風味が独特.板チョコではロッテ(ガーナ)はあまり好きではなかったけど,アーモンドチョコはロッテがおいしいです!先生はどこの板チョコがおいしかったですか?
  17. 同じチョコレートでもメーカーによって味が随分異なるものだと感じた.チョコレートは自ら進んで買って食べることはあまりないので,チョコレートの味を知るいい機会になった.
  18. 3つの板チョコレートを食べ比べたことがなかったので,とてもよい機会でした.最初テストと聞いたときはドキッとしましたが,このテスティングはおもしろかったです.
  19. 元々チョコレートが大好きなので,順位はつけましたが,どれも1位でもいいな,というのが正直な感想です.あえて順位をつけるとすれば,明治のチョコレートがブラックもミルクも個人的には好きでした.森永のチョコレートは普段あまり食べないのですがおいしかったです.メールで「テスト」ときたときは驚きましたが,このようなテストでとても楽しかったです.どこのチョコレートが好き,などと考えたことがなかったので,食べ比べはとても楽しかったし,新たな発見もあった気がしました.しかし,それぞれの味の違いを言葉で表現するのはとても難しいです.グルメレポーターの方などはすごいなと感じました.
  20. 紅茶ありがとうございます.明治は甘くて森永は他の2つと違う感じがしました.ガーナが1番自分の好きなチョコでした.
  21. 森永は外国のチョコレートの味がします!明治は甘すぎました.
  22. 明治はブラックもミルクも甘すぎる気がしました.ブラックが好きな私は明治が好みではないみたいです.
  23. ブラックも甘さはしっかりあるんですが,缶コーヒーのブラックみたいな薄い感じでした.個人的にはミルクの濃厚さのある甘みが好きです.
  24. 今まで食べ比べをしたことがなかったので楽しかったです.明治,森永,ガーナ,どれもブラックとミルクそれぞれ味の違いがこんなにはっきりでることに驚きでした.
  25. 味全然違って,好みで分かれるかなと思った.私は森永のチョコはあんまりおいしいとは思わなかった.
  26. 個人的にはミルクチョコレートの方が好きです.森永のチョコレートは来たときにはなかったので,今度買って食べてみたいと思います.
  27. 普段,このように何種類ものチョコレートを一度に食べることがないのでとても面白かったです.メーカーによって,同じブラックやミルクチョコレートでも大きく味が異なるとは思いませんでした!美味しい企画をありがとうございました!
  28. いろいろなメーカーを一度に食べられて幸せでした.


1月22日の質問

  1. 四万十川にかかる橋で,増水すると沈んでしまう橋がありましたが,増水するたびに道が寸断されてしまうってことでしょうか?もしそうだったら大変ですよね・・・.
  2. 付加体ができているということは,これからも四国の面積は増えていくんですか?
  3. 質問のすきまが0のところの理由がわからないので解説お願いします.
  4. 中学のときから疑問なのですが,チャートは〜岩という言い方をしないのですか?一つだけ横文字っぽくて気になります.
  5. 地層名には地名をつけるとのことですが,時々違う場所なのに同じ地名がつけられているときがありますよね.そういうときは同じ地層名がいくつも存在することになるのでしょうか.
  6. 期末レポート課題は次週発表ですか?
  7. 友達のプリントと書いてあるイラストが違いました!何種類か作っているのですか?
  8. プリントに絵を載せる時の基準はなんなのでしょうか?絵を載せてもらえた時はとても嬉しいです.
  9. ホワイトチョコが好きですが,それはどこの商品が一番おいしいんでしょうか?
  10. さいごに使ったお砂糖はコーヒーか何かに使いますか?
  11. オーストラリアに行って怪我をした教授の写真をみましたが,こしのあたりに30sの石をつけてたってとても疑問ですね.あと,本当に思うのは,海外に行くことに対して命の危機感は感じますよね. その怪我をした教授もがけから落ちたと聞いたので,いつ命を落とすかわからないと思いました.それでもやっぱり海外は魅力的ですか?
  12. 先生っていったい何カ国行ったことがあるのですか?

1月22日のコメント

  1. 四万十帯の謎の解明は研究した人たちの努力の結果だなと思いました.
  2. 付加体の構造の再現,分かりやすかったです.
  3. あと2回と考えるとさみしいです・・・.後期で一番好きな授業でした.
  4. ちなみに私はチョコはダース派です.
  5. 自分が疑問に思っていたことが今日の問題にされてしまってへこみました.
  6. モコやペロンという言葉を使うときには気をつけなければいけないと思いました.私たちが普段なにげなく使っている言葉がとんでもない訳になることがあるのでおもしろいと思いました.
  7. 「きれい」がタイ語では「ブス」になってしまうのはびっくりしました.外国に行くときは日本語をしゃべるのにも気をつけないといけないんですね.
  8. 四万十帯ができる様子が分かりやすかったです!四万十帯が付加体からできていたのは驚きました.
  9. 付加体がもれてずれるという現象の模型を今日と同じようなものをお正月の何かの番組でみました.
  10. 来週で最後だと思うと少しさみしいです.
  11. スペイン語のモコとペロンの意味をきいて少し笑ってしまいました.外国語と日本語の意味のちがいおもしろいです.
  12. 先週はチョコのテイスティングでとても楽しみにしていたのに,その日に限って行けなかったので本当に残念です.今度個人的に違うおかしも持ち込んでやりに行きたいです.あと,森永の食べ放題の話すごく魅力的でした!
  13. カンボジアのパン!食べたいでーす!
  14. 地質時代は奥が深い.この講義をとらなかったら一生知ることができなかったであろう知識だと思う.よかった.
  15. 四万十帯がまさか付加体だったとは・・・驚きました.
  16. 先生のお料理教室(実験)大好きです!あと1回しか先生の話が聞けないなんて悲しいです.
  17. 一生懸命,試験勉強させていただきましたっ!
  18. カンボジア語はおもしろいですね.現在英語すらままならないのですが,生きているうちに他の言語にも挑戦してみたいです.
  19. 四万十帯の地層の順番がとてもおもしろいと思いました.逆断層のでき方を初めて理解できました.
  20. 「にゃむ」とかひらがなで見るとカンボジア語ってとてもかわいらしいですね!
  21. 今日はついにエレベーターを使ってしまいました・・・.
  22. 今日のミルクとコーヒーの実験,とても分かりやすかったです.
  23. ついこの間まで冬休みだったのに,もうあと2,3週間で春休みですね.大学は講義がある日と休みの日が半分半分ぐらいだということが良く分かる気がします.
  24. 付加体が一定間隔で切れるというのは初めて知りました.
  25. この教室へ来るとなぜかはながよく出ます.原因は何でしょうか.
  26. 橋の写真,驚きでした!自分だったらこわくて通れないです.
  27. はげがおもしろかった.
  28. 四万十帯の地層の様子がよく分かりました.
  29. いろいろな国の言葉,おもしろいけど使い方に注意しないといけないなと思いました.
  30. なんだか複雑な地層でわけがわからないかな・・・と思いましたが,付加体と聞いて納得しました.高知大学の人々のはかりしれない苦労が感じられました.
  31. どうやったらあんな構造になるんだろうと思ってましたがとても納得できました.
  32. 他の国の言語を学ぶのは大変だし面倒だけど,おもしろいなと思いました.先生が授業中に「ぺろん」を使ってらっしゃった様子を見て「使えるな」と思いました.
  33. 褶曲や断層を写真で確認することができました.すっごくグネグネしていて,こんなに褶曲するなんてすごい力が加わっているんだなと思いました.
  34. 今の暮らしの便利さや安全さはいろんな人の研究によって支えられているんだなと思いました.
  35. なんで亜帯は北のものほど古くなるのかわからなかったです→机の上の実験でよくわかった!すごくイメージできた!
  36. チョコレートは特にミルクがあそこまではっきり結果が出るとは思いませんでした.
  37. 前期に角間で岩石を調査する課題をやっていても思いましたが,私には地層の岩石の種類の見分けがつきません.同じに見えるのもあるのに専門家ってやっぱり目が違うんだなって思いました.
  38. 遅くなりましたが,先生,あけましておめでとうございます.朝なかなか起きれないのですが頑張ります.次回が最後の授業だというのは悲しいですが,絶対遅刻せずにきちんと出席します.
  39. コーヒーとミルクの層をみてたらコーヒー飲みたくなりました.
  40. 塚脇先生のおだやかで柔らかい雰囲気好きです.
  41. チョコの食べ比べの結果をみてみると意外とバラバラで,やっぱり個人の好みなんだなって実感しました.
  42. 付加体の実験わかりやすかったです.
  43. コーヒーとミルクの粉の実験は,小さくてもちゃんとできていることに驚きました.
  44. 今回と次回でこの講義が最後なのはとてもさみしいです.
  45. カンボジア語の「にゃむにゃむ」めっちゃかわいいです.日本での単語の意味が外国ではまったく別の意味になるなんて言葉っておもしろいですね.
  46. 外国語講座おもしろかったです.言葉って難しいですね・・・.
  47. 質問,難しいです・・・.
  48. チョコのアンケート書いたのに出すのわすれてました.
  49. チョコテイスティングの結果は,私がどのチョコも好きというのが正直な感想だったので,予想よりもはっきりと順位が出ていて驚きました.チョコレート食べ放題の職場,私なら確実に太るだろうなと思います.
  50. カンボジア語は難しくはないのですね!やりやすいときいて,少し勉強したくなりました.「にゃむにゃむ」とってもかわいいです!でも文字は暗号にしか見えませんでした.マレーシア語,インドネシア語も興味が湧きました.
  51. 四万十帯など名前はよくきくけれど,詳しく知らなかったので学べて良かったです.新しい地層の上に古い地層が来るというのはおもしろいと思いました.発泡スチロールの説明もコーヒーを使った説明も分かりやすかったです.
  52. 20〜30kgの石を背負ったまま崖から落とされたら腰痛どころでは済まないと思うんですが・・・.
  53. ビターチョコが森永が1位なのがびっくりしました.個人的にあまり好きでなかったので・・・.
  54. 四万十帯の地層1つ1つは北の方が新しいけど,全体で見ると下の方が新しくなるというのは不思議だったけど,コーヒーとミルクの実験を見て理解できました.
  55. 四万十帯はとても特殊な堆積の仕方をしているんですね.今まで気にも止めたことがなかったので新しい発見でした.
  56. ぺろんとかもことか不思議な単語が沢山ありますね.日本だと擬音に使われているものが名詞として使われているのも面白いと思いました.言語が違うので当然といえば当然ですけど.
  57. 日本語の意味の感覚でいくととても失礼なことを言っていることになる言葉があると聞いて,外国でへたに日本語を使わない方がいいと思った.
  58. 新しい地層の上に古い地層がのっかっていることがとても不思議に感じました.
  59. 日本に謎の地層とよばれる地層があったのはおどろきでした.1cm単位の精密な調査なんて気が遠くなるような調査ですね.純粋にすごいと思いました.
  60. 地層ができた仕組み,すごくわかりやすかったです!
  61. おかしの実験やモデルが増えれば,もっと地学に興味がもてると思いました.
  62. 今日の問題は難しかったです.
  63. コルセットの先生の写真が面白かったです.
  64. 外国の言葉の意味おもしろかったです.ぺろん気に入りました.あと,どっかの国で苦(にが)って言ったらだめってきいたことあります.