英国諸島の地史
(2000年度前期開講)

4月18日のコメントより

  1. この授業は専門地理辞書がいりますか.
  2. 高校で地学は学習しておりませんが,頑張ろうと思います.
  3. おもしろそうなので特にないです.
  4. 興味のわくような講義を期待しています.
  5. 英国諸島の地質学の説明のときに,日本の地質学などとも比較してほしい.
  6. 英国諸島の地史,という講義名に興味をもちました.イギリスといえばシャーロックホームズをまず思い描きます.ドイルの作品中,シャーロックも相当地史に通じている人物として登場しています.少しでも知識が身につけばよいと思います.
  7. 文系の私でも分かるような内容の講義だとうれしいです(高校時に地学をとっていました).
  8. 高校時代,地学を学んでいないのですが,理解できるのでしょうか.
  9. 地学については何の知識もありません.抽選に失敗続きだったためここに来ました.とりあえず岩波書店の本を2,3冊読んでみたいと思います.
  10. 海等の地質が陸上の地質とどのように異なっているのか.おもしろい講義をお願いします.
  11. 地学の知識がないので分かりやすく説明してほしい.
  12. イギリスの地史だけでなくて文化とかも講義するか.
  13. 私の高校では地学ができませんでした.自分の中の知識としては,中学校程度です.とりあえず,文庫本を読んでみたいと思います.よろしくお願いします.
  14. 地学の知識はないですが,イギリスに惹かれました.
  15. 今回のガイダンスも早く終わりましたね(後略).
  16. 楽しくしてください.
  17. 楽しくておもしろい講義がいいです.
  18. イギリスの文化や生活についても話してもらえたらと思います.
  19. おもしろい講義を期待します.
  20. 成績は優がほしいです.あとお茶菓子はクッキーかチョコレートが希望です.
  21. 講義の板書は約がわからなかったら,日本語約をきいていいですか?
  22. できれば字をきれいに書いてほしいです.
  23. 今まであまり勉強したことがないので楽しみです.
  24. イギリスに行ってられましたけど,日本人の考え方とイギリス人の考え方の大きな違いはどんなんですか.講義にかんけいないけどきょうみがあります.
  25. みたことない試験にすると言ったけど,前まではどんな風だったのか.
  26. わからないなりに地学を楽しみたいです.
  27. 地学をとったことないけど,ついていけるでしょうか.
  28. よろしくお願いいたします.
  29. 地質学についてはほとんど知識がないけので勉強していきたい.
  30. 黒板は見やすいようにしてほしい.
  31. 板書はできるだけ写しやすいように書いてほしい.
  32. すごく昔の岩石のこと,火山などのこと,昔や今の海の仲のこととかを知りたいです.

4月25日の質問・コメントより

  1. 実物を見ることで岩のちがいがよくわかりました.元は同じなのに,温度や,力の加わりでどんどん変化する地質にとても興味をもちました.
  2. 新聞でたまにきょうりゅうの生態系の新発見や長江付近で新しい化石が発見された,などが出ています.そのような,最近の話題についてもコメントしてほしいです.
  3. 文系でしかも地学なんかやったこともなかったですが,そこそこわかりやすかった気がします.
  4. 地質図の区分はどの地点(たとえば地表,地下10cmなど)での区分でしょうか.多分地面の一番上の面だと思うのですが.
  5. 生物相についてもう一度説明お願いします.
  6. 生物の絶滅の時期があるのは周期的ですか?氷河期に入るといくつかの生物が同時期に絶滅していますが,原因がありますか?
  7. 英語のつづりはなるべくはっきりかいてほしい.
  8. ふんなどは残りませんよね.
  9. 最近,恐竜の心臓の化石が発見されましたが,基本的に心臓は化石として残りにくいと言われていますが,どうして今回は化石として残っていたのか,保存状態がよい化石はどのような条件がそろうとできるのか詳しく説明してください.
  10. 地学を学ぶときに語句の一つ一つの英訳を学ぶというのはどんな重要性があるのですか.
  11. 今回の講義と関係ないかもしれないけど,よく耳にするムー大陸やアトランティス大陸は存在していたと思いますか.

5月2日の質問より

  1. アングラッシーのバス停の地表面の名前はやっぱり世界一長いんですか.
  2. 氷河時代に入ったら赤道付近も北極,南極付近も関係なく,どこでも同じような気候になるのですか?
  3. 昔イギリスに住んでいたのですか.
  4. 氷河期がなぜ周期的に起こるのか教えてください.
  5. 今回,時々そぼくな疑問が残った.どうして波のあとがそれほどくっきり残るのですか?
  6. 氷河時代ってイメージがわかないので,とにかく「寒いらしい」という独断と偏見に基づいています.実際,氷河時代ってどういうものと考えられているのでしょう.
  7. 斉一説というのがよくわからない.
  8. 昨年の夏,御前崎(浜岡付近)で砂漠でなく砂丘でできた風浸礫 einkanter, dreikantersを採集することができた.環境にもよるが,どのぐらいの時間が形成にかかるのですか?

5月2日のコメントより

  1. 化石からいろんな情報をとりこみ,昔の風景を復元することがよくわかりました. 2.高校時代に地学を学んだ時は,れん痕や斜交葉理はイラストで覚えるだけでしたが,今回実際に写真で見てよく理解できました. 3.sun cracksやraidropsの実物(torridoniannの)を見てみたい.岩の内にあるのが想像できないので. 4.福井県出身者としては,恐竜エキスポ2000に参加したいです. 5.想像できておもしろいです. 6.sun crackは田んぼのひびわれにそっくりだ.

5月9日の質問より

  1. 断層や褶曲の大規模な力とはどのようなものがあるのでしょうか.
  2. 地層が資料4の図のように終局するにはどのぐらいの期間かかるのでしょうか.(日本にハワイが5oぐらいずつ近づいてくるような程度でしょうか.)
  3. テストは英語で作るのですか.
  4. 正断層,逆断層が形成されるとき,力(ひっぱる力・圧力)はどういったことで発生するのですか.
  5. ダイアモンドって結局,石英には勝てないのですか.
  6. Moinean Seriesの下にもLewisianはあるのですか.

5月9日のコメントより

  1. 私は千葉県出身ですが,北西部に住んでいました.庭いじりが好きでお花を育てていますが,房総の方とは咲く時期がずいぶん違います.それは暖流の影響だったのですね.
  2. 断層のしくみがおもしろかったです.
  3. 少し前の話かもしれませんが,TorridonianとLewisianの関係がわかりません.
  4. ぜひぜひ化石探検行きたいです.
  5. 本物の断層(大規模)見てみたい.
  6. 断層というのを一度見てみたいと思った.
  7. もっと写真とかで地層を見たかった.

5月16日の質問より

  1. Harlech Domeの火山,プレ−トの沈み込み帯びはどのような過程でなくなってしまったのでしょうか?
  2. 三葉虫ってカブトエビの仲間ですか?体つきが似てる.
  3. 佐渡は火山活動によってできた島なのですか?
  4. 無重力空間に温めた牛乳を浮かべると擬似的にプレ−トの活動を再現できますか?
  5. 三葉虫の名前の由来はどこからきてるのですか.漢字からすると意味深.
  6. ちらっと述べた横ずれ断層ってなんですか.もし今までにおっしゃっていたらすみません.
  7. 鉱物で置換されるとはどのようになるのですか.
  8. どうしてCambrianなんですか.そもそもCambrianってどういう意味ですか?
  9. 英国はもともと島国ではなかったということですか?日本と同じだということはどういうことだろう.
  10. ホットスポットはずれないのですか?

5月16日のコメントより

  1. 化石探検には行ってみたいです.日にもよりますが.
  2. 化石探検に参加を希望します.
  3. 火山のでき方がおもしろかった.
  4. 化石探しには,日にもよりますが行きたいと思ってます.
  5. 化石探しには時間があればぜひ行きたいです.
  6. バイトがあるかもしれません.日によって行ける派です.でも,遠足っぽいのを期待して聞いてみた私なので,大人数のほうが楽しいかぁとは思っていたのですが...甘いですかね.
  7. 日程が合えば化石発掘に行ってみたいです.
  8. 土曜日は専門の授業があるので残念ですが,化石採集には行けません.
  9. 化石掘りに行きたいが,土曜日に野外調査があるので土曜日は行けない.
  10. 5億年前の地球の話なんて,とてもスケールが大きい話だと思いました.
  11. 土曜日に何も用事がなければ行きたいです.
  12. 化石のやつ行きたいけど土よう日は無理です.

5月23日の質問より

  1. 浅い海と深い海の境界はどこに.
  2. 質問の4について.すいません.言葉が足りませんでした.牛乳を温めると表面に膜がはります.つまり,無重力空間で球形に浮かんだ牛乳の表面には,タンパク質の膜ができつづけることになります.そして,暖かい中心と,さめてきた表面に対流が起こり,表面のタンパクの膜は動くのではないでしょうか?
  3. シルル紀にはシルル民族が住んでいたのですか?
  4. 小学生の時,赤い土の裏山で植物の化石(?)を見たことがあります(石に植物が張り付いている感じの).赤い土の中にできることはあるんですか? また,赤い色をした土って何でできているのですか?
  5. カンブリア紀からシルル紀に移った原因はなんですか?
  6. 時代から時代への移り変わりは,やっぱり自然災害ですか? それとも新種の誕生ですか?
  7. あと何年生きればスコットランドとイングランドがぶつかるのを見れるのでしょうか.

5月23日のコメントより

  1. スコットランドとイングランドが別々の陸地で,スコットランドと北アメリカが同一の陸地であったということには驚きました.今のプレ−ト分布を見ると,スコットランドとイングランドはユーラシアプレ−トで,北アメリカが北アメリカプレ−トにあるので不思議に思えます.
  2. スコットランドとイングランドが異なる陸地であったとはおどろいた.
  3. 広いプロとアトランティックがなくなって,あんなに広い大西洋ができたのには驚きました.
  4. 前回の講義より英語が多くて困りました.
  5. スコットランドとイングランドが離れていたなんて,知らなかったので,おどろいた.
  6. やっぱりバイト入りました.すっごいくやしい.
  7. ScotlandとEnglandが別の陸地だったことは意外だった.
  8. 最近,板書に英語が多くて写しづらいです.

5月30日の質問より

  1. イベント堆積物は最近の自然災害においてももちろん堆積していますよね?(有珠山とかなら分かりやすいですけど,阪神大震災とかでは具体的にはどうなんでしょうか?)
  2. シルル紀に淡水魚がいたなら,淡水性の植物もいたということですよね.
  3. 憶測に近い〜アイランドはどうなったんですか? 今はもう存在しないんですか? どうしてそんな憶測がでてきたんですか?
  4. 5/23の質問の2で六角形がたくさんできるとおっしゃいましたが,どうしてですか?
  5. プレ−トの移動によって大陸が動くのなら,今後どのように大陸が移動するのか予測してください.
  6. プレ−トのぶつかり合い,こすれ合いによって,大陸は小さくならないのですか?
  7. 初期の魚は淡水魚だったのですか?
  8. シルル紀にはBone Bedができるほど多くの淡水魚がいたのですか?それはどの様は種類ですか?

5月30日のコメントより

  1. 英語のつづりがはじの方は見えません.専門用語なのでわかりません.これを書いているうちに消してしまわれるし・・・.ブロック体で書くとかして下さい.お願いします.
  2. いつも,例えで物を使用するのがわかりやすくて,見ていておもしろい(またはおいしそう)です.
  3. 英語の板書にはなかなか慣れません.

6月6日の質問より

  1. ネッシーはいるんですか?
  2. 砂漠について,定義みたいなものはあるのですか.dry landとは全く違うのですか.イメージ的に似ている気がするのですが.
  3. 暖かい海と冷たい海ではどっちが化石が残りやすいとかありますか.
  4. なぜ砂漠で酸化作用を受けやすいのですか.
  5. イベント堆積物の特徴が知りたいです.
  6. 外骨格をもった魚の内部は今みたいに食べられるたんぱく質のようなものはあったのですか?

6月6日のコメントより

  1. イギリスの写真を見てちょっとなごんでしまいました.けれども,日本は木造の家が多いですが,やっぱり向こうは石造りなんだなぁと思いました.
  2. 板書が英語ばっかりなので分かりにくいです.もう少し日本語で書いて欲しいです.
  3. 英語で書かれた名詞を英語で説明されるのでイメージがつかみにくいです.口でも説明されますが,板書を写す間にされるので頭に入りません.ノートが英語のられつで終わっている状況です.
  4. ネッシーがやらせだということは知っていましたが,1万年前ぐらいにできたと推定される湖じゃあ無理ないですね.

6月13日の質問より

  1. 水は蒸発しても雲になり雨となって降りてくるし,氷河がとければ海面が上がると思うので,水というものはなくならないのだろうか.
  2. 準宝石は宝石のようにきれいで高価なものなんですか
  3. 石炭と木炭は何がちがうのだろう?
  4. 金沢は地震が少ないと聞いたばっかりの時に,あの自身があったので,もうだめだ,金沢大震災だ,と思いました.震源の深さ10qなので,さほどひどくはない,と専門家が言っていましたが,跡として残るのですか.

6月13日のコメントより

  1. 今日の板書はわかり易かった.
  2. いつか氷河期の周期性についてきいてみたいです.
  3. 宝石はまだとれるチャンスがありそう.
  4. 今日の講義は日本語も多かったので分かりやすかったです.
  5. 地史として全体の流れが見えにくい気がします.板書で精一杯ですし.

6月27日の質問より

  1. 新潟の越後平野が砂の堆積でできたということは,地盤は弱いのですか?
  2. 三宅島はどうでしょう.
  3. 人工物が海底に堆積したら,ずっと先によい地質学の資料になるのではないでしょうか.
  4. テストは英語で出題するのですか.
  5. テストは難しいですか.すっごい不安なんですけれども・・・.
  6. 石炭の起源が植物ならば,それを分析していくと何の種類だとかいうのはわかるのですか?
  7. 石炭紀(Lower)が浅くて暖かい海というのはわかるのですが,どうして一部泥底なのかがよくわかりません.
  8. 大きめの地震のあとには必ず地震の直前に目が覚めたという人がいますが,かんちがいですよね?
  9. 砂州からなった内湾とは,東京湾のような物ですか(千葉が砂州?大きすぎ?).能登半島はどうなんだろう.大きい河もあるし.

6月27日のコメントより

  1. イギリスが産業革命に至ったのは,恵まれた環境にも一因があると分かりました.
  2. カンボジアでかなり焼けましたネ!
  3. 金沢が地震少ないっていうのは本当だったんですね.でも「いい経験した」とはちょっと思えない・・・.何故なら私の実家は大阪であの震災を経験してるのでオーバーラップしてしまって怖かったです.
  4. 海の地質学のコメントがこちらよりかなり多いので負けたような気がしてくやしいです.
  5. 金沢中心部の断層って怖いですね.

7月4日の質問より

  1. シーラカンスはいつ頃の生き物ですか.P/T boundaryにはかからなかったのですか.
  2. 何故,山が低くなるにつれて岩のつぶが細粒化するのか今一つわかりません.
  3. 「ジュラシックパーク」はジュラ紀に登場する生物たちが出ているんですか?恐竜が一番栄えた時期はこのときでしょうか?
  4. 地球上の生物の97%もが絶滅するなんておそろしいですね.これから先にもこのようなことがおこるんでしょうか???
  5. 地層の構成物が時代とともに細粒化すると,それは浸食の完了である授業でやったが,その理由がまだわかりません.これは一般的なことなのですか?

7月4日のコメントより

  1. 絶滅に関する話を聞けるのが楽しみです.
  2. 次は恐竜の話とか聞きたいです(化石とか).