英国諸島の地史
(2001年度後期開講)

10月4日の質問より

  1. 英語で黒板に書かれるときいて,大いに不安ですがついていけるよう頑張りたいです.地史だけでなく,英語の勉強にもなるかな?どうでしょう?
  2. アイルランドとイングランド.こっち側(アイルランド)についてはやるんですか?
  3. 漠然としか覚えていないのですが,英国の地震の起こり方は日本などと違って何か下からわき上がってくるような(古代のものか何か)があって起こると聞いたのですが,どうなのですか.
  4. 高校で地学を選択していなかったので,地学に関する知識が全くないのですが大丈夫でしょうか?
  5. 髪を染めていますか?
  6. (前略)前から疑問だったのですが,油田というのは海底からどれくらいのところにあるのですか?なんか地誌に関係ないような質問ですみません.
  7. 「基礎教育をイギリスで受けた」とおっしゃいましたが,イギリス生まれの帰国子女ですか
  8. 化石は秋にも行う予定がありますか? ぜひ行きたいのですが・・・.

10月4日のコメントや要望など(抜粋)

  1. 地質の話だけではなくて,現地にいたときに話もきかせてほしい.
  2. 英語は苦手な方なので大丈夫かどうか心配だけれど,先生の授業はノートがとりやすいのでなんとか頑張ろうと思う.よろしくお願いします.
  3. 地史というものに今まで全くなじみがなかったので,はじめの方は分かりやすいように教えてもらえたら学習しやすいのですが.用語などもほとんど知らないので,自分なりに努力して覚えていきたいです.
  4. イギリスはスポーツなどで,イングランドやスコットランドに分かれるのか.
  5. まだ,はっきりと英国の地質学について,全く知識がないのでどういう講義になるのだろうと思っています.前期にも「海の地質学」をとったので,先生の授業を楽しみにしています.
  6. イギリスのピーターラビットもシャーロックホームズも大好きですが,地史はイメージできません.地層見てみたいです.
  7. 前期も取らせて頂きました.またおもしろい講義をお願いします.
  8. 地理に詳しくありませんので分からないことがたくさんあります.気合いを入れていきます.
  9. はっきり行って今のところは地学という学問にあまり興味はないのだが,何とかして自分も興味のもてるような部分を見つけたい.
  10. 前期でも教官の講義をとらせていただきました.後期もなかなか興味をひかれる内容らしき感じがしたのでまたよろしくお願いします.
  11. 前期も講義を受けましたが,授業のはじめに配るプリントはぜひまたやって欲しいと思います.大変おもしろいので.
  12. 高等学校で地学をまったく習っていないので,地学の知識は中学どまり,プラス前期の「海の地質学」のもの.前期がとても分かりやすかったので同じくらい分かりやすいとうれしいです.
  13. 課題レポートはもう少し易しくして欲しい(切望).
  14. 前期にひきつづきまたまたお世話になります.後期でも講義をわかりやすくするためにいろいろな物(器具?)を用いてくださるのを期待しております.
  15. 難しい問題はあまり出さないでください.頭が混乱してしまいます.
  16. 地層とかに少し興味がわいて受講しました.いろいろな資料とかを使ってわかりやすく説明してほしいです.
  17. とにかく前期のように楽しくて興味のもてる授業をやってほしいということです.遅刻をしないようにがんばります.今日2,3分遅刻でしたね.あ,あと英語は控えめにしてください.
  18. ひそかにネクタイの柄を楽しみにしています.
  19. 私はこれまで地学にふれる機会がなかったので,この授業がよい機会になってくれれば,と思います.好きな英国の地について学べるのを楽しみにしています.
  20. 地質学を通して歴史的なものが学べそうなので楽しみです.地震についても日本とイギリスの違いをぜひ知ってみたい.
  21. (前略)英語はなるべく最小限にしてください(英語をみると寝てしまう習性があるので・・・危険).後期は遅刻しないよう,またむこうの世界に逝ってしまわないよう努力しようと思っている所存でございます.
  22. (前略)紅茶も大好きなので,私は英国という言葉に本当に弱い.
  23. (前略)とうのもNHKの番組の大西洋にある海中火山を見たからでした.イギリスに関する興味の発端はシャーロックホームズ,ピーターラビット,ハリーポッターといった感じです.地史のほうも楽しく知っていけたらいいなと思います.
  24. (前略)イギリスという風土と(おそらく)密接に関係する地史を楽しく学習できたらいいなぁと思います.

10月11日の質問より

  1. 岩の種類が熱や圧力で変わるのはどの岩についても言えることなんですか.
  2. ねつ造の話について詳しくお聞かせください.
  3. 変成岩という言葉が最後に出てきましたが,別の岩石に変わってしまうこともあるんですか.
  4. 石油のもとである炭化水素の生成のメカニズムが化石がもとであるとか,地球外から来た巨大な炭化水素ガスがもとであるとか言われていますが,先生はどうですか.
  5. 変成岩ですけどあまりよくわかりません.岩を成形している物質は熱・圧力などで変わらないはずなのに(炭素は炭素のままだし),岩石の種類は変わるのですか.それとも岩が酸化されるため種類が変わるのですか?
  6. 最後に少し出たジュラ紀のお話について.「ジュラシックパーク」の映画に出てくるきょうりゅうの姿・形,とくに体の色などはなにかの根拠があってついている色ですか.それとも想像上の色ですか?
  7. 同じひとつの国でもほんとうに多種多様な地質から構成されているんですね.これはイギリスならではの特徴なのでしょうか?
  8. ウェールズってどの辺でしたっけ??
  9. プリント2の5の地層って本当にこんなのがあるんですか??模式図じゃなくて.
  10. 古生代と中生代の間に書かれている大絶滅事件とはいったいどういったものでしょうか?
  11. 戦時中,北海道や東北などの地方で地質図の整備が進んだのは,戦火をうけなかったからというのが要因ですか?
  12. 「地球進化論」という講義をとったことがあるのですが,先カンブリア代もなぜか区分がありました.これはどういうことでしょう.
  13. 生物の化石で時代が区分されているとあったのですが,生物のどの部分を見て判断するのですか? 動物ならこの部分とか,植物なこの部分というふうに.

10月11日のコメントなど

  1. 久々に好奇心をそそられました.これからの授業が楽しみです.
  2. 「外に出よ!」は良い言葉だと思う.
  3. 久しぶりに集中できた授業でした.
  4. 黒板All英語だけは勘弁願います.
  5. 噂に聞こえた化石掘り授業とはここだったのですね.ちょっと,行ってみたい気分です.
  6. 地質学があんなにたくさんの分野に分かれているなんて知らなかった.興味深い内容なのでこれからもまじめに講義を受けようと思う.
  7. 授業はとても楽しかったです.でも,上の問題が少し難しい気がするのですが・・・.
  8. 思ったよりも英語が使われなかったのでよかったです.
  9. 髪の毛のない教官は生徒の髪にうるさいという話は思い当たることがあります.そういえば高校の先生でうるさい人がいたけど40代でかなりやばかったような・・・.
  10. 板書のペースが早い.もう少し板書が少なくてビデオなどの方が授業に興味がわくと思う.
  11. 今日の講義,少し早かった気がします.
  12. 化石とは時代をも区分してしまう,小さなそしてとてつもなく大きな遺産なんですね.
  13. なんか今回は分野の説明ばかりだったのに意外とおもしろかったです.今日一番頭に残ったのは「斉一説」です.
  14. 今日はちょっとつらかったです.
  15. 地質年代表を道路の透視図で理解する(プリント1C)はわかりやすくて,なるほどと感心しました.
  16. 「ワグナーのパンゲア!!」2−1をみて思った.
  17. こんなにも沢山の分野があるとは知らなかったのでとてもびっくりしました.地質学は奥が深い!
  18. 発想力がないです.けっこうムズカシイですね.
  19. 地質学といっても層位学や古生物学などたくさんあるのに驚いた.

10月18日の質問より

  1. LewsianとTorridonianとのあいだに15億年もの欠落があるという状態がピンとこないです.その間はたとえば何があって,地質に残らなかったと考えられますか.
  2. 変成岩からではそんなに当時の環境が分かりにくいのですか?
  3. ミミズのはった跡とかは雨とかでなくなりそうだと思うのですが,どうしてそんなものが残るのですか.
  4. 中国で羽毛恐竜の化石が見つかっていますが,遼寧以外で発見されるかもしれない場所というのはありますか?
  5. 以前,スコットランド議会が復活したという話をきいたことがあるのですが,スコットランドの分離独立というのはありえるのでしょうか.
  6. 液状化とはどういうことを言うんですか.
  7. 先生は層に名前をつけたことはあるんですか?
  8. 結局,アンコールワットに,水は無かったんですか?
  9. 地層の年代というのはどのように判断するのですか?
  10. 人間が生活してたあと(建物)とかって生痕化石にはならないんですか.巣穴みたいなもんですよね?
  11. Lewis島の層は片麻層で構成されているということでしたが,「片麻層」とはどのような層なのでしょう.
  12. 地層には地名をつけるのが決まりだそうですが,地名を間違って読んだものでも「地名」なのでしょうか.
  13. 15億年間の欠落で,英国以外では残っている地層などはあるんですか.
  14. 昔,チャ−トという名前の岩石は動物の死がいからできたときいたのですが,実際のところどうなのですか?
  15. 今日の地味な色なんだけど目立つネクタイはどこで買ってきたものですか? キリンがいるからケニア?
  16. 隆起について教えてください.
  17. 岩石には必ずセキエイが含まれるんですよね.中学の時習いました.その理由が知りたいのですが・・・.
  18. 地層で地震が起きた時代とか分かるんですか?
  19. 化石は印象化石と生痕化石の2種類に分けられるんですよね.「残るのは硬い部分」という分類があるかのような板書になっていたので気になって.
  20. 「アロマカリス」は今まで私は「アノマロカリス」だと思っていたのですが,「アロマ〜」が正しいんですか.

10月18日のコメントなど

  1. 恐竜が群れで歩いていた,ということが,よろけた足跡から分かる,というのがすごくおもしろいと思った.何億年も昔の光景が目に浮かぶ気がします.
  2. 一頭の恐竜がよろけて横にいた仲間がそれをよけて歩いた足跡が残っているなんて,なんか冗談みたいでおもしろいです.私はNHKfunで,生命40億年もぜんぶ見てました.アノマロカリスとか,カンブリア紀の生物はおもしろいものがたくさんいたと思っていたので,番組作成にじっくり時間がかけられていなくて報道が先ばしっている可能性が高いときいて少しショックです.
  3. きょうのキリンのネクタイをみて石川動物園に行きたくなりました.
  4. 地上に植物がない時代があるとは頭でわかっていても,今の日本で想像すると不思議なかんじです.
  5. NHKの地質学に関する番組を見るのが好きだったのだが,それが必ずしも正確ではないと知ってちょっとショックだった.
  6. NHKの番組とかはほとんど見ないけど,NHKはすごく正しい気がしてたけど,フライングとかそうゆう裏話をきけてよかった.
  7. 不整合がよく理解できなかった.
  8. 犀川
  9. キリンがいっぱいでした.
  10. アロマカリスのことを本当だと思っていたので,けっこうショックです.確か中学の理科でビデオを見たような・・・.
  11. 今日は気合いの入ったネクタイでしたね.
  12. Suncracksの日本語訳が気になります.調べてみようかな・・・.
  13. 生痕化石ができるにはそれなりの条件が重なった時だと上の問題を考えてみて思った.
  14. やっぱりおもしろい授業です.
  15. 解答がいいものが書けなくてすいません.
  16. 岩石が変化してまた岩石になるというのが興味深かったです.
  17. 様々な石や岩から古代の様子をうかがえるのはすごいと思った.
  18. 前より映像があってわかりやすかった.板書の量をできるだけ少なくしてプリントをください.で,どこが大事か説明をうけた方がわかりやすい.
  19. 地層のことに興味があるので講義を聞けてよかった.
  20. 何十億年も昔の2万年は大したことないという事に驚いた.人間の寿命ははかないものなのだな・・・.
  21. 興味がでてきて,楽しく授業がうけれています..

10月25日:カンボジア渡航中のため休講


11月1日:香港渡航中のため休講


11月8日の質問より

  1. 原岩とは何ですか? 変成岩になる前の岩ということでいいのでしょうか?
  2. 海面が100m上昇するのは,瀬戸内海にはどれくらい影響があるものですか?
  3. 「地質学上の理由」というのは,断層以外にどんなものがあるのですか?
  4. 何億年前もの昔の地層というのは,地表から何mくらい下にあるのですか?
  5. 海進や海退によって生物の生態に影響はあったんですか?
  6. 約12万年前の最終間氷期が海面が最も高かったとありますが,地球の温暖化によって,これからもっと高くなっていくのではないでしょうか.現在よりもどのくらい海面が高くなる可能性があるのでしょうか?
  7. 海進や海退は氷期と間期以外でも起こることがあるのですか?
  8. カンボジアの道は噂通り大変なものですか.初めて行った時は日本の道路に慣れていたのでつらくありませんでしたか.日本車が好まれる理由はそこら当たりにあると思いませんでしたか.昔のアメ車が一番走り易いのは日本の道路でしょう.
  9. 不整合の境がよくわからなかった.急にかわるってことじゃないのですか?? その間はどこへいったのさ???
  10. 100mも海面が上昇するためには,どれだけの氷河が溶ける必要がありますか.
  11. ”海水準は地球史を通して変化し続けている”という点から見て,今の地球温暖化による海面上昇とはどうなのでしょうか?地球にとって普通のことなのですか.それとも異常なことなのですか?
  12. このまま地球温暖化が続いた場合,どのくらい海面が上がるのですか.はやくて何年後に日本は沈みますか?

11月8日のコメントなど

  1. イギリスは地層が残
  2. 今日の問題,難しいです!!レポートですが色えんぴつを実家においてきてしまったので,色の名前をかきました.ごめんなさい.
  3. 頭が三毛猫でしたね.
  4. 風邪ひきました.しんどいっす.先生も気をつけて.
  5. 大変,英語の勉強になりました.
  6. 東シナ海の一部では海岸線が毎年500mも動いていたというのが驚きだった.また,スコットランドの北西岸の図で,TorridonianがLewisianと不整合な状態であるのに,さらにCambrianが不整合で堆積しているというのがすごく興味深かった.
  7. 恐竜の鳴き声まで分かるというのが驚きでした.骨が残るというのはけっこうすごいことだと思いました.(筋肉のつき方まで分かるわけだし)
  8. 石川県の形があやふやです.
  9. 恐竜のレポートは何色にするか1週間ずっと考えていたのに,色をけっきょくぬれずに終わって,かなり残念です.でもおかげで図書館で本を借りて恐竜に対する興味が再び出てきました.借りた本は全部よんでかえします.
  10. 今日の授業けっこう興味持ってできました.
  11. 断層とは島の形まで決めてしまうようなものであるなんて思いもしませんでした.そう言えば,石川県自体もイギリスの形とやや似かよったものを感じますが,石川県自体も斜めに走るいくつかの断層で支配されていたんですね.
  12. 今日のネクタイはハート型ですか?ピンクがかわいいですね.

11月15日の質問より
  1. プレ−トの動きは実際にはどの位の速度で進んでいるんですか.
  2. 火山はプレ−ト境界付近できるそうですが,死火山などの場合,そのプレ−トに変化があるのですか?
  3. 世界で一番深い穴というのが南ア共和国にある約3500mの金鉱の穴だと前に知ったのですが,プレ−トの厚さは何mくらいあるのでしょうか?
  4. 三葉虫の化石って同じ方向から見たもの(上からばかり)だけど,下から見たような腹のところの化石ってあるんですか.
  5. イギリスでは地震がなくてうらやましいと感じました.アイスランドやハワイでは日本と違うしくみで火山が発生し,それはプレ−ト上の位置が違うためだとありましたが,地震が起こるしくみも違ってくるのでしょうか?
  6. クラゲとかの軟質の生物ってどう化石になるんですか.あ,足跡とかと同じ・・・!?
  7. カンブリア紀に腕足貝がいたということはえさであるプランクトンはこのころから出現したのですか?
  8. 現在,火山は太平洋を取り囲むように分布している.その昔,ユーラシア大陸東側とアメリカ大陸西側がつながっていたと言うことは,そのころは火山の分布も一カ所に集中していたのですか?
  9. 英国には火山もマグマもないと言っていましたが,ということは英国には温泉はないのですか?

11月15日のコメントなど

  1. 巻貝なのに巻いてない時期があったなんて驚きです.
  2. こうゆう作業,好きです.もっとゆっくりやってみたい.
  3. 遅刻気を付けます.ごめんなさい.
  4. 今日の課題は「左に30°」というのがうまく描けませんでした.ただつぶれただけにしか見えない・・・.
  5. 先生のお話をきいて「そういわれてみれば,平安時代はかなりの厚着だし,江戸時代はかなりの薄着だよぉー」とハッとしました.驚き&納得です.
  6. 火山の存在,今の様な理由に至るまでは膨大な量の研究,調査があったのは言うまでもないだろうが,それを支えていたのは壮大な想像力だったんだろう.つまりスケールの大きさを感じた.
  7. 温暖化の話.なるほどと思いました.
  8. 貝と介の話は驚いた.漢和辞典にも先生が説明してくれたような語源が載っているのかなぁ.
  9. 絵は苦手です.
  10. 課題,難解です.
  11. クラゲの化石が残るとは驚きでした.是非見てみたいです.
  12. 環境問題として騒がれているものでも,うのみにしてはいけないんだなぁと思いました.
  13. むずかしい・・・・.単純に斜め後ろから見た様な図に・・・.
  14. へたくそでごめんなさい.今イチ理解できてません.
  15. 何の絵かわからなくてすみません・・.
  16. 楽しい問題でした.こういうの好きです.
  17. ちこくしてごめんなさい.あたしの目覚ましは40分間なりっぱなしでした.次回から気をつけます.
  18. 今日はちょっと分からない所がでてきましたが,家でもう一度考えてみます.
  19. 新しさを本質にもつ科学と違い,ある程度の時の洗練が地学には必要なのかもしれないとふと感じた.
  20. 地球温暖化は本当の所どうなのか,疑問に思ってきた.情報をうのみにしていいのか考えさせられる.
  21. 課題の絵うまくかけませんでした.
  22. 三葉虫など化石の話がおもしろかった.
  23. 全体が均等に変形するということはあまりなさそうです.上の部分よりも下の部分のほうが密度が低そうなので,より変形しやすそうです.
  24. 絵は苦手です.
  25. 脱皮しているかどうかがWLの幅でわかるのがすごいと思いました.
  26. 前回のネクタイがハート型じゃなくてピンクパンサーだったとはしてやられました.
  27. 三葉虫が脱皮というのがおもしろかったです.たしかに甲殻類に似てるけど.
  28. 先生がカブトガニを生で見たといっていたのがすごいなぁと思いました.身近にいるなんて不思議な感じです.
  29. 暖房がかかるとつらくなるのでこれからたまりません.
  30. 絵が苦手なので,このての問だいはたいへんです.
  31. 二酸化炭素の問題では世界の動きに対してアメリカだけ同調せず,”アメリカって勝手”という印象をもったが,いちがいにそうもいえないのかと少し考えをあらためました.
  32. 腕足貝に興味を持った.
  33. レポートがあったことが記憶にありませんでした.恐竜の色がどうのと書いてあるコメントを見るとおもしろそうでやりたかった・・・・.

11月22日の質問より

  1. 昔,地学の授業で,フデイシは知能が高かった,というのを聞いた覚えがあるのですが,これは初の浮遊性生物,ということに関係あるのですか?
  2. 大陸はプレ−トの上にのっかって動いているのですが,プレ−トが沈み込む時に上の大陸も一緒に沈んでしまうことはないのでしょうか?
  3. スコットランドと北米とくっついていて,イングランド(とウェールズ)とは離れていたというのが,何ともはやな感じでした.自立性強いけれど,元々大陸からして違ったのだなあと.大陸の移動にしたがって,ずっと一緒にそのままのっかって今も現存している生物っているんでしょうか?
  4. 講義とは関係ないんですけど,シーラカンスってどんなやつなんですか?
  5. 浮遊性の生物は何を食べて生きているのですか
  6. スコットランドと北米が同一の大陸だった話についてですが,2つの大陸がぶつかるまでは理屈上はわかるのですが,なぜ離れていったかが分かりません.「プレート・テクトニクス」であってたかは分かりませんが,とにかく大陸の移動の方向というのは一定ではないのですか?
  7. 浮遊性生物は海流に影響されないんですか?
  8. Proto-Atlanticの図はどのようにプレ−トが逆方向にうごいているのに,大陸がくっつくのですか?
  9. オルドビス紀にイギリスはプレ−ト境界の近くにあってスコットランドが北米にくっついていたり,その後ウェールズやイングランドにくっついたりというのは聞いていてとてもわくわくします.それもちゃんとした証拠があるということで.そうなった仕組みは,まずプロトアトランティックの下のプレ−トが両側の大陸のプレ−トの下に沈み込んでなくなってしまって北米とイギリスがくっついて,でもプレ−トの活動はまだ続いていて少しずれた所(スコットランドと北米の間)でプレ−ト同士がはなれていって・・・・って合ってますか.説明してもらえたらうれしいです.
  10. 火山の分布と地震の発生した地点の分布がほとんど一致しているということは,何となく聞いたことがありあます.確か,火山があることと地震が起こることは島弧と呼ばれる地域の特徴なんですよね?
  11. NW HighlandsのDurness Limestoneが化石を多産するのは,石灰岩がCaを含んでいるからですよね.
  12. Ordovisianの頃,北米とScotlandが同じ大陸だったけど,のちに分かれたということは,元々プレ−トが2つだったのですか? それとも1つのプレ−トが分裂したのですか?
  13. 熔岩? 溶岩?
  14. 実家が東海地方なので東海地震についてもっと知りたいです.靜岡も危ないそうですが愛知や岐阜はどうなのでしょう?
  15. 現在で同じ大陸なのに,出てくるサンゴが異なることから大昔には違う大陸だったというところがおもしろかったです.他にはそんな場所はないのですか?
  16. 前期で習ったはずなんですけど,ホットスポットってどんな所でしたか?
  17. プレ−トが開くところ=ホットスポットと勘違いしてました.ホットスポットってどんなんでしたっけ?
  18. 板書ですが,なんだか日本語の接続詞が変です.「東にオルドビス紀は存在しない」とか.

11月22日のコメントなど

  1. いつか,ずっと遠い将来,日本とオーストラリアと北米大陸くっついてしまうだろうなんて,信じられません.中心に日本がくるなんて・・・・!!! 非常に信じがたいです.
  2. 海の生物にどんなのが居るのかよく知りません.
  3. 問題が難しいです.堅い部分のある浮遊している多量にいる生物って何!?分かりません.
  4. 授業は具体的で面白かった.
  5. 暖房がついていたのがうれしかったです.天気がいいのもうれしいです.
  6. 海の生物ってよくわかりません・・・.
  7. 今日の問題はけっこう難しかったです.
  8. 何億年もたつうちに,大陸まで違ってくるとは知ってびっくりしました.しかも,くっついたり,はなれたり時代によって全く違うなんて・・・.
  9. Ordovicianでは,ScotlandとWales/Englandが別の大陸だったとは思いもよりませんでした.
  10. 問題,難しかったです.
  11. 今でこそイギリスは1つの国ですが,その昔は2つの別々の大陸だったんですね.何か歴史の壮大さを感じます.
  12. 今日は講義前はありがとうございました.おかげで暖かく朝ごはんが食べられました.それに,先生はネクタイを見る目があるなあと思います.
  13. 巻貝が頑張って巻いていって,巻貝らしくなっていくのがおもしろいなぁと思いました.大陸がくっついたり離れたりすることが,サンゴの種類から分かるというのもすごいと思いました.
  14. 今日は講義前にコーヒーとお菓子をいただきありがとうございました.教官室,とても暖かかったです(私,さむがりなので).
  15. これからもいろいろなネクタイ楽しみにしています.
  16. 今日のネクタイはいいですねー.
  17. これからはちゃんと授業でるようがんばります.
  18. オルドビス紀の湖沼地方でピーターラビットの物語をえがいたらきっとその景色はすさまじいものになると思う.植物もなにもない,まだ湖もない.こうりょうとした大地でうさぎが一匹.非常にさびしい.
  19. 今日の講義を聞いてLake Districtに行ってみたくなりました.

11月29日の質問より

  1. 山脈はプレ−トとプレ−トがぶつかって隆起してできるのだと思っていました.海底堆積物でできているということは化石の宝庫なのですね.
  2. イギリスの新しい地層は何故無いのでしょうか?
  3. 単体のサンゴと群体のサンゴは生活習慣は異なるのですか?
  4. スコットランドが元,北米大陸ということは,アイルランドも位置から考えて同じ北米大陸だったんでしょうか?
  5. 山脈が海底の堆積物からできているとは驚きました.日本の山脈も同様なのですか?
  6. 今後,プレ−トが移動してプレ−トとプレ−トが接近し衝突して火山ができる可能性はありますか?
  7. 造山運動についてですが,海底堆積物が圧縮され山脈になる,ということだったのですが,そうするとヒマラヤ山脈の頂上付近には海底に存在していたものが見られるのですか?
  8. イギリスでは地震は起こらないのですか.
  9. 講義をきいていると,どこの海底も化石や歴史などよく調べられているなぁと思うんですけど,世界中で一番なぞの場所はどこですか?
  10. サンゴってもともと群集で生活しているものだと思ってました.単体のサンゴもいるんですね.単体のサンゴっていうのは自力で移動したりできるのですか?
  11. 英国の下のくっついているプレ−トは離れることはないんですか?
  12. 「アルプス・ヒマラヤ造山帯」や「環太平洋造山帯」は,プレ−トがプレ−トの下にめり込んだのではなく,衝突してできたならなぜ地震や火山が多いと言われるのですか?
  13. プレ−ト運動は結局まわって,結果的には変化はあるのですか?

11月29日のコメントなど

  1. 何百年後の世界地図見てみたいと思いました.
  2. プレ−トテクトニクスなどの復習は有難かったです.
  3. 前期でやったプレ−トテクトニクスと付加体の話の復習&具体例でしたね.少したいくつでしたので次回に期待.
  4. 今回の問題.難しいです.大西洋に大きな海底火山があって大西洋からプレ−ト動いているのに,絵でかいて,自分であれ?な感じです.わかりません.
  5. 最近,問題のレベルが高いです.意味のわからない図ですみません.
  6. 字が大きくて見やすいです.
  7. 一瞬,地割れに呑まれるゾウやキリンを想像したがンな訳はない・・・.
  8. 昔はサンゴが単体で存在していて,現在でも単体のサンゴもいると知ってちょっとオドロきました.サンゴときくと,どうしてもサンゴ礁のことを想像してしまいます.
  9. 造山運動の説明のとき,除雪きに例えたのが地元出身の私にとって,とてもわかりやすかったです.
  10. 「一つの大陸で,一つの言葉,一つの文化を持っていた人類は,神の怒りにふれ,大陸をバラバラにされて,しだいに,言葉も文化もバラバラになりました.」このような創世神話を思いつきました.
  11. ブルドーザーのたとえがわかりやすかった.
  12. テストは簡単にしてください・・・.
  13. 今日は久々に遅刻しませんでした.
  14. いろいろと先のことを想像することは大変ですね.
  15. 海のプレ−トの方が重いから沈み込んでいって,陸のプレ−トの方が軽いから沈まない,というところがおもしろかったです.だから,今の山脈から,海の生物とかの化石とかはでてくるけど,海の底の方から,陸の植物の化石がでてくるというのはきかないんだなぁと思いました.(できるわけがないんですね.)
  16. この種の問題はおもしろくていいです.
  17. 今日はあんまり寝てなかったけど,眠さを通り越して逆にさえてた気がします!充実しました.
  18. 最近,何かの本で,何万年後かはわすれてしまったけど,未来の世界地図を見ました.でも,さっぱりおぼえていないです.もっと詳しく見ておけば・・・と,今さらながら後悔.
  19. 1限つらい.5階つらい.
  20. 今日もおじゃましました.タイは買い物には最高の場所ですね.私も一度は行ってみたいです.
  21. 今日も研究室にお邪魔してしました.ありがとうございました.
  22. 問題はむずかしかったです.プレ−トのうごきもよくわかりません.
  23. 地球はまるで生き物のようだ.今日の講義を聞いてそんな印象を持った.
  24. 大陸の動きには(も)とても関心があったのでおもしろかった.プリューム・テクトニクスというのもあったのを初めて知った.
  25. 造山運動はわかりやすかった.

12月7日の質問より

  1. 石灰岩で作られた家は雨で溶けませんか?
  2. 雪は嫌いですか?
  3. 背斜と向斜の場合に同じ年代の層で地下にもぐってしまうところと地表にあらわれるところがでてくるのですか.
  4. 仕事でたくさん外国に行ける先生がとてもうらやましい.やはり出張費用はすべて大学が出してくれるんですか?
  5. このごろ問題のレベルが高いです.レポートもむずかしそうです.そんなにたくさん街にあるんですか?見つからなかったらどうしたらいいのでしょうか?
  6. 褶曲や断層ができるときに,何らかの小規模な地震など,周辺地域に影響はあるのですか?
  7. 断層がずれると地震がおこると以前聞いたことがあるのですが,正断層と逆断層のどちらがずれた方が大きな地震が起こるのですか?
  8. 褶曲というのは圧縮によって形成されるのは分かったのですが,途中で圧縮が止まって,またしばらくしてから圧縮し始めて,〜〜このような褶曲ができるときはあるのですか?
  9. 断層の角度の違い(Thrustなどになったりするの)は,かかる力の大きさや方向によって変わるものなのですか?その他に要因はあるのですか?
  10. 地層形成は海の底ですよねぇ?地層の変形は海底でも陸上でもおこるんですか?
  11. 褶曲の中にできる断層が逆断層なのか正断層なのか感覚的によくわかりません.逆断層なんですよね?
  12. イギリスの岩石を使用した家々をぜひ実際に見てみたい!具体的にイギリスのどの地方にいけばよく見えるのでしょう?

12月7日のコメントなど

  1. レポート課題が楽しそうでわくわくしてます.こんな口実でもないと,それこそただの不審者になってしまうので,この機会に普段は入らないような高そうなところに入り込んでみよう,とか思ってます・・・大変そうですが.
  2. レポートで化石を探すのは意外でした.面白そうです.
  3. 寒い方が好きなので冬は嬉しい.
  4. 今朝は朝ごはんを食べてこなかったので頭がはたらきません.でも板書の図とチョコレートを使った説明はわかりやすくて助かりました.
  5. 今日のネクタイおもしろいですね.レポート心配だけどがんばります.
  6. 今日の問題も難しかったです.課題の探検楽しんで行ってきます.
  7. 今日のネクタイの柄もおもしろいですね.次回の講義を楽しみに年を越します.では.
  8. 中学の理科で褶曲と断層について習っていたはずなのにすっかり忘れていました.
  9. よいおとしを.
  10. 違う気がする・・・.この講義始まって以来の難題・・・
  11. 今日のネクタイはツッコミどころまんさいですね.
  12. チョコレートを使っての断層の説明がわかりやすかった.ただ,問題の意味がつかみずらかったです.
  13. チョコレート,小さくて残念でしたね.次回のレポート,非常に難しそうです.またぬり絵がよかったです.
  14. 同じ断層でもいろいろな力の加わり方があるのだとはじめて知りました.
  15. 変な人に間違われないように気をつけます.
  16. 不審者に間違われないようにがんばります.
  17. 次会うときは雪っての聞いて悲しくなりました.
  18. レポート・・・過酷になりそうですね.
  19. 角間も褶曲の近くにあるなんて,けっこう身近にあるんだと思った.
  20. まったく分かりません.
  21. こう見えても5分は考えました.
  22. デパートや銀行の柱に化石が入っているのは知りませんでした.驚きです!
  23. 今日は寒かったです.ポケットティッシュ1つじゃ足りませんでした.
  24. 地形のでき方がわかっておもしろかったです.
  25. 前回も講義に出席できず残念です.風邪,治りません・・・.
  26. 今日の講義,おもしろかったです.興味深くて.無印バームクーヘンにTryします.
  27. 今回のレポート,楽しそうですね.
  28. 二股→二俣
  29. また来年ですねー.よい年末年始をすごしましょー☆☆☆
  30. あー.今日の問題は難しかったです.考えがいはありますたけど.ちなみに今朝,コーヒーを飲み忘れて,少し頭の回転が遅かったような気がします.すみません.レポートがんばります!!それではまた明日☆
  31. 字は大きくて見やすいのですが,英語の方はつながって見えるので分かりにくいです.例えば”cl”が”d”に見えたりします.できれば,もう少しだけはなしていただければ・・・.
  32. チョコレートの断層説明は非常に分かりやすかった.

12月13日:カンボジア渡航中のため休講


12月20日:カンボジア渡航中のため休講


1月17日の質問より

  1. カンボジアの湖にいるふぐやえい等と,海水魚のそれらは構造上違いがあるのでしょうか.淡水にすんでいる以上,同じものとは思えないのですが.また,味については大きな違いがあるのでしょうか.
  2. 魚や植物の進化ということが不思議です.やはり進化するということには自然環境の変化により,その変化に適応しようとする生物の強い意志が働くことで,変化に応じた体のつくりに変わって行くのですか?あらかじめ体内に進化を促すようなホルモンが存在するのですか?
  3. アゴのない魚はどのようにえさを食べていたのですか?まるのみですか?
  4. 先生とても多忙ですね.寒い石川とカンボジアを行き来して温度差はくるしくないですか?
  5. 恐竜の出てくる時代までは授業はいかないのですか?(やってほしかった)
  6. 砂漠の陸上植物には例えばどんなものがありますか?
  7. カンボジアの人達はどういったかんじか教えて下さい.
  8. カンボジアの食べ物で一番おいしかったのは何ですか?
  9. 今回の講義をきいて再び疑問に思ったのですが・・・・.これまで長い年月を経て生物は素晴らしい進化をとげてきましたが,今後,生物はどのように進化するのでしょうか?人間はどうなっていくのでしょうか?生物が水中から陸上へと進出したように,今後陸上から空気のない宇宙へと・・・ということはないのでしょうか?(酸素のない宇宙でも生きれる生物の出現)
  10. 今年でトンレサップ湖の調査が終わったら,来年から先生は何をなさるのでしょう.どこか研究してみたい場所とかありますか?
  11. 赤くなかったり砂岩じゃなかったりしても,ORSと特定できるんですか?
  12. デボン紀が砂漠の時代だったのなら,気温も高かったのですか?
  13. 砂漠の中(?)の海は,塩分が濃くなったりしないのですか?淡水魚が発達したのは,浅い海と関係あるのですか?
  14. カンボジアの話がおもしろかったです.琵琶湖ではブラックバスによって淡水魚の数が減っていると聞きますが,カンボジアの湖は大丈夫なんだろうかと思いました.
  15. カンボジアの湖の家がどうなっているのか疑問です(図略).立ってるのは・・・こんな風に高いところに.浮いてるのは・・・こんな風に水面にあわせて上下ということですか?流れていっちゃいませんか?地面とつないであるのでしょうか?

1月17日のコメントなど

  1. 私もどこでもいいから外国に行きたいです.
  2. 課題はたいへんでした.今年もよろしくお願いします.
  3. レポート大変でした.
  4. 課題レポートかなりてこずりました.
  5. 今日は板書が少なくてうれしかった.講義より先生のみやげ話の方が楽しい.
  6. 来週テストについてくわしく説明してください!テストが不安で不安で....
  7. レポート大変だったー!!
  8. 大洋から砂漠まで乾燥化が進むのがすごいなぁと思いました.そういう可能性がないわけではないけれど,水が豊富な場所から水がほとんどない場所がイコールで結びつかないような気がします.
  9. 絵はすごく苦手です.
  10. カンボジアにある湖にいろんな種類の魚がいてびっくりしました.それに強盗やゲリラなど,先生は命がけだと思いました.くれぐれも体には気をつけてくださいね!
  11. 魚類や植物が発達してきたことはやはりすごいことなんだと思いました.
  12. やっぱり朝はつらい!
  13. レポート課題の化石探し,大変でした.(ちょうどバーゲン中で人が多かったので恥ずかしかったです).でも街の中にも化石があったことには驚きました.
  14. カンボジアの話よかったです.サヨリが湖で取れるのは驚きました.
  15. 今日は後期の中で一番眠かったような.すいませんでした.でもノートはがんばってとりました.カンボジア気をつけて行ってきて下さいね.
  16. レポート大変だったけど楽しかったです.結構沢山あるんですね.
  17. 私も先生が世界で一番たくさん遺跡があるというベトナム,カンボジア,タイなどへ行ってみたいです.
  18. 恐ろしい(上の絵).
  19. カンボジアいってらっしゃーい☆☆ おきをつけて.
  20. カッチュウ魚食べてみたいですね.
  21. レポートの化石,化石名がわからなかったものがあったのですがくっつけておきました.
  22. 地球は長い時間をかけてゆっくりと大きな変化するということを改めて実感しました.
  23. カンボジアに行ってみたいです.
  24. 小学生以下の絵です.すみません・・・.
  25. カンボジアは周りの国が良海を支配しており,南の方の海しか支配権を持っていなかった気がします.
  26. 絵がヘタなのでよく分からない図になってしまいました.
  27. フグの写真が良かったです.あと,遺跡に朝日のかかっているのもよかった.
  28. なんでまた植物は楽な水際を離れて陸にあがったのか・・・・・
  29. ”世界不思議発見”楽しみにしておきます.
  30. カンボジア行き,お気を付けて.
  31. 明けましておめでとうございます.
  32. 「世界ふしぎ発見」みようと思います.
  33. 課題レポート,2日間歩きまわりました.疲れました.とっても.でもちゃんと見つかって,見つかったときは観劇しました.これからふだんでも石には反応してしまいそうです.
  34. 試験心配です・・・.

1月24日のコメントより

  1. 全体を通して楽しかったです.こんなにじっくり地史の説を聞けたのは初めてでした.試験楽しみにしています.
  2. とても覚えていられそうにないけれど,おもしろい講義でした.これ以後地学にはあまり触れることはないと思いますが,この講義のおかげで今まで知らなかった足の下のことがすこしわかりました.ドリアンの味(匂い)忘れません.
  3. 講義の最後に出される問題には毎回毎回苦しみましたが,興味深い講義でした.レポートも色塗りや町中で化石を見つけること等,とても驚かされました.楽しかったですが,試験がやっぱり怖いです.
  4. 今期の講義も大変面白かった.前期にシラバスをを見た段階ではとる気がなかったのですが,「海の地質学」をうけて気が変わりました.レポートは少々大変でしたが,とって良かったと思います.できれば初めのころの地球科学の諸分野の説明やプレート・テクトニクスについてを省略して,せめて白亜紀ごろまでやってほしかった.来週のテスト楽しみにしています.
  5. とっても面白い講義でした.来年度も開講されるということなので,また受けてみたいと思います.・・・内容はもちろん異なりますよね?化石見つけられませんでした.香林坊から”むさしがつじ(漢字わからん)”の方まで往復したのですが.皆すごいなー.
  6. 少し難しいけれど楽しい授業でした.以前はそれ程地質学に興味がなかったけれど,この講義を受けて興味がわいてきました.
  7. カンボジアの水上住宅の話,なるほどと思いました.10q〜20qも移動するというのがすごいです.川が逆流しなかったら,そんなふうには生活していなかったのかなあ.イギリスで暖かい海で,サンゴ〜と,今気づいたんですが,今より暖かかったんですね.鳥取砂丘はどうやってできたのでしょう.講義面白かったです.
  8. 化石掘り.やりたかった〜.
  9. なんだかんだで前期も合わせて1年お世話になりました.来週見おさめになるかもしれないのは残念です.
  10. 前期・後期の授業ともお世話になりました.1年間塚脇先生の授業を受けたのは,先生の易しくて分かりやすい語り口もあるけど,やはり私達学生のために一生懸命授業してくれているのが伝わってきたからだと思います.1年間ありがとうございました.カンボジア行きたかったです.
  11. 授業の内容以外でも,いろいろ知らなかったことがわかった.
  12. 非常に楽しい講義でした.一つだけ問題があるとすれば,1限目だったのでねすごしてしまいことがあったぐらいです.休まずに全部出席できれば良かったです.
  13. 研究というのはどれ位の人数で行われるんですか.
  14. 半年間,講義を受けてみてとてもおもしろいと感じました.数々の証拠を集めて古代を知るということにとても興味をそそられました.出席もおそらくギリギリだし,テストもあまり期待できませんが単位をとれるようがんばります.
  15. 興味を持って講義を聞くことができました.今まではほとんど興味がなかった分野だったので新しい知識がたくさん増えました.ありがとうございました.そしておつかれさまでした.テストがんばります.
  16. 山脈と砂漠の時代であるペルム紀と三畳紀で大陸の衝突以外による隆起には何が考えられますか?
  17. 前期の授業も受けていたので,後期のテストがどういう問題なのか楽しみです.きっとなにかおもしろいものであると思います.年間通してお世話になりました.ありがとうございました.テレビがおもしろそうなので見てみようと思います.
  18. ギャンブルは好きですか.イングランド人とスコットランド人とウェールズ人とアイルランド人の区別はつきますか. 炭坑町に生まれ,岩石に親しみ,その道に進む.人間,生まれた環境に左右されやすいものです.地球が誕生してから遠い未来までの,地球の地表の変化を表現したパソコンソフトはありませんか.気象衛星ヒマワリの観測の推移のように.
  19. 自分の興味のある授業だったこともあって,とても楽しく受けることができました.また来年も機会があったらぜひ先生の授業を受けたいです.
  20. 今まであまり地学は知らなかったが,とてもおもしろかった.また,イギリスにも行ってみたい.
  21. 中学校以来の地学だったので,知識不足なところも多かったけど,いろいろ勉強になりました.でも1限D教室はつらかったです.ぜひともA教室にしてください.
  22. 化石のレポートの答え合わせみたいなことをしてほしいです.自分が見つけたところの他にどこにあるのかすごく知りたいです.探すの大変だったから・・・.なんか,この講義の内容は苦すぎて,今だにいまいちピンとこないです.今までの歴史とは時代がちがいすぎます.
  23. 前期,後期と先生の講義を受けましたが大変おもしろかったです.来年も受けるかどうかはわかりませんが・・・.
  24. 時間のかんかくがなかなかピンとこなかった.
  25. 今回はバスがとても遅れたので,遅刻するかと思いました(いつもと同じバスに乗ってきたはずなのに・・・).来週はテストなので絶対に遅刻できませんね.前期・後期とありがとうございました.テストがんばります!ちょっと不安もありますが・・・.
  26. 今日でいよいよ講義もラストでしたね.お疲れ様でした!講義前には何度もおじゃましました.ありがとうございます.風邪,早く治るといいですね.私も風邪には気をつけて,来週のテストは出来る限りがんばろうと思います.先生もテスト作りがんばってください!先生のコースに入りたかったー!!!
  27. 今までにないテスト!?どんなテストだろう?不安です.(けど少し楽しみでもあるような・・・).レポートで調べた時代名が講義の中で出てきたので少し感動しました.来年度の前期も専門がなかったら是非取りたいです!
  28. 前期も後期も先生の講義をとって授業を受けてきて,ほとんど飽きることなく授業を受けることができました.どうもありがとうございました.
  29. 今まで講義をうけてきてとても興味深く受講させていただきました.(試験は不安ですが・・・).文系学部の私には講義についていけるかどうか不安だったのですが,(前回のレポートは辛かったです)楽しかったです.文系学部優先という処置はとてもいいような感じがしました.ありがとうございました.
  30. 暖かくてサンゴ礁のきれいな海へ行きたくなった.今,寒すぎです・・・.
  31. 英国についての多少の知識は増えたと思われます.やはり一年間,塚脇先生の講義をとっていると別れがつらいものです.しかし,この講義は1限目のわりにはリラックスしてうけさせてもらいました.一年間どうもお世話になりました.ちなみにここの席に一年間座り通しました.では次の試験の答案の中でお会いしましょう.
  32. この講義では講義の最後に出される問題が良かった.講義で学んだ材料を使って自分で考えるという作業が今までとちがった形式だったので新鮮さがあった.ありがとうございました.
  33. 石炭紀の石炭層の作られ方を知って結構驚きました.後期の講義全体を通して,はじめに予想していたよりもおもしろくてよかったです.残りの感想はテストの時に書きます’(今日はもう書ききれないんで).
  34. 高校のときに地学をとっていなかったので,授業の初めは正直言って興味がわかなかったが,講義をうけて少しは地学に対して感心がもてたと思う.また,先生のカンボジアの土産話がおもしろかったので,来年度もそういう研究の話をしたらいいと思う.
  35. 最後の最後に雪が積もってしまいました.来週までにせめて自転車に乗れるくらいには溶けてほしいです.試験は前期はある意味難しかったのです.後期はどうなるのでしょうか.半分こわくて半分楽しみです.後期の授業も楽しんで聞くことができました.世界ふしぎ発見を見つつ,今までの授業をふり返りつつ1週間をすごしたいと思います.
  36. やっぱ1限と5階はつらいですよー.ねむい.集中しようと思ってもねてしまう・・・.なんとかならないですかね.冬休みにまさかあんなレポートがでるとは思いませんでした.むずかしかったです.なんとか化石を見つけてスケッチしても,それが何の化石なのか調べるのがたいへんでした.
  37. 衡突→衝突ですな.海水と塩水湖の区別はムズかしいっていうのは,時差委どうやってみわけているんですか?テスト期待してます.つづきはまた来週.
  38. この一年間.楽しく授業を受けることができました.昨年,行けなかった化石・・・.もし来年度も行う予定があったらぜひ参加したいです.
  39. 全講義を尾通して面白く聞くことができました.日常ではほとんど考えることのない時代の話でしたが,その分知らない事柄が多く,興味を持てる内容でした.
  40. この講義は楽しかったし非常に興味深かったです.みんなにこの講義をおすすめしたいと思います.
  41. おもしろかった.海の地質学もとっておけばよかった・・・.でも単位は難しそうだな・・.レポートやり損ねた.
  42. お帰りなさい.カンボジア万歳!とても興味深かったです.
  43. この世で一番古い化石って何ですか?地球も年とともに変化していってるのだ.人間とは比べものにならないほど長い間だけれど・・・.この講義を受けてそんな感想を持ちました.