英国諸島の地史
(2004年度前期開講)

 


4月15日の質問やコメント

  1. イギリスの教授は結婚したら,教授をやめなければいけないって本当ですか?
  2. イギリスのペニン山脈は古期造山帯だから,日本とはどんな違いの化石が見つかるのですか?
  3. 高校で地学をとっていました.内容は同じような感じですか?
  4. 特にありません.
  5. 英文を読まなければ解けない問題もあるのか?
  6. こういう分野に詳しくないのでわかりやすく教えて下さい.
  7. 楽しい授業にしてください.
  8. あまり高校でこういった授業をやっていないのでがんばりたいと思います.
  9. さっきの「海の地質学」の受講票を学部毎とは知らずにテキトーに入れました.ごめんなさい.
  10. 「英国」も日本と同じく島国ですが,地質に共通点は見られるのでしょうか?
  11. なし.
  12. プリントの参考書の中で金大図書館で見られないものはありますか?(特に英文文献)
  13. 地史もだけど,その時代に生きていた生物のことなんかも教えてくれたら嬉しい.
  14. なし.
  15. 国際会議やカンボジアの湖調査の話も聞きたいです.
  16. Soccerの語源を教えてほしい.
  17. 国際会議ではどんなことを議論するのか?
  18. 高校で地学を勉強しなかったのですが,それでもついてゆけますか?
  19. 昨期に「日本列島の誕生」を受け見事落としました.レポート出し忘れたり,テスト寝坊したり・・・(笑).再挑戦します.
  20. ちゃんとした答えでなくて大丈夫ですか?
  21. 英国が最初に地学が発達したと言ってましたが,今でも最先端はイギリスなんですか?
  22. フットボールとサッカーの違いは何ですか?
  23. 教官は仕事で色々な所へ行ってらっしゃると思いますが,今まで行かれた所で(地学的)に最も興味深かった場所/国はどこですか?
  24. 「○○期」の生物については,少しは扱って戴けますか?

5月6日の質問

  1. 水母の化石って何だかとても見てみたいです.どうやってできたのですか?
  2. ぜひカンボジアでの話を聞かせてください.
  3. 講義で層位学と古生物学を詳しくやってほしいです.
  4. 実際の化石のサンプルの写真とかがあればもっと見たいです.
  5. 日本で発見された最大の化石って何ですか??
  6. アメリカ(カナダ?)にあったと思うのですが,バージェス頁岩の話について一度聞いてみたいです.
  7. 生物起源の物質って何ですか.
  8. 僕の地元は石灰岩が採れて墓石を作ったりするのが盛んなのですが,石灰岩がとれるということで何がわかるのですか?
  9. 海洋深層水って何がちがうんですか?
  10. 地質学による地震の予知は可能ですか.
  11. 石灰岩はどんな生物が起源なのですか.
  12. 金沢大学周辺の山から化石は出そうですか?
  13. 恐竜の寿命はどれくらいなのですか?
  14. 金沢に震度6程度の地震が起こるかもしれないと小耳に挟んだのですが.起こったとしたらこの辺りの被害はどの程度でしょうか(専門外だと思うのにこのような質問をしてすみません).
  15. 上の質問で,「将来」というのが果たしてどのくらい先のことまで指すのかよくわかりませんでした.
  16. 地質学は資料,史料,試料三つをともに使わないですか?
  17. 今まで発見した化石の中出1番すごいものは何ですか?
  18. 化石が発見されたときには,瞬時にして何の生物かを判断できるものなのでしょうか?
  19. カンボジアでどんな調査をするのですか?
  20. 震度2くらいで人間が死ねるのですか?少し信じられません.
  21. イギリスでは教授というだけでえらい人なのだということは分かりましたが,日本の教授ではそのくらいえらい人はいないのですか?
  22. 海外に行く際に絶対に必要なもの,言葉はありますか?
  23. 日本列島が遠い将来沈んでしまうと聞いたことがあるのですが本当ですか?
  24. 外というのはどういう意味での外ですか?
  25. 国際会議では英語が使われていますか?訳者さんなどでも同伴するのですか?
  26. ジュラ紀の「ジュラ」は映画ジュラシックパークの「ジュラ」と同じ意味ですか?
  27. 化石が出るような所に大学を建ててよかったのでしょうか.というより,住宅地や近所の公園の下からでも化石を見つけられるのでしょうか.
  28. 今の時代のものが遠い将来化石となって発見されることはありえますか?
  29. 化石の生物の型はどうしてくずれてしまわないのですか.
  30. 構造地質学と堆積学のちがいがあまりよく分かりません.
  31. 金沢のそこらへんの山を探せば,簡単に地層が見つかるのですか?
  32. 岩ばかりある砂漠ではなく,さらさらした砂の砂漠にも化石はあるのですか.
  33. 新第三紀の中新世,鮮新世は,コウシン世とか完新世と呼んでいたものと同じですか?
  34. 地質学は分野がいろいろわかれていますが,授業ではどの学問を中心に行うのですか?
  35. 愛知万博にマンモスの化石は間に合うでしょうか?
  36. カンボジアの湖にいる生物ってどんなものがあるんですか.
  37. 今日の授業の地質学の目的の所の「現在をその最後に位置づけ」という所がよくわからないので次回教えて下さい.

5月6日のコメントなど

  1. 地質学はとてもおもしろそうな学問だと思いました.化石も実際に掘ってみたくなりました.次回からの講義が楽しみです.
  2. 化石掘りに行きたいです!!
  3. 恐竜の足あとの話がすごくおもしろかった.過去を知って未来を予測する・・・って今すごく必要なことだと思った.
  4. 化石を掘りにいきたいです.
  5. 金沢が化石でも有名なこと初めて知りました.
  6. 特にないです.
  7. なし
  8. 化石ツアー是非参加したいです.
  9. 特になし.
  10. 英語のスペルが小さくて見えない.
  11. 話すスピードが丁度よかったので分かりやすかった.今日は名称などが多かったけど,足あとの化石の話などがおもしろかったのでよかった.
  12. 講義のペースはちょうど良いです.
  13. ちょっとスピードが早くて理解するのが大変です.もう少しだけ遅くしてください.
  14. 野外学習などの企画があれば是非参加したいです.高校の地学でも外に出て観察ということをたくさんやったので!
  15. きょうりゅうに興味わきました.
  16. 化石の見方が難しいと思いました.
  17. 黒板かくのが大変でした.
  18. 今日のような内容だと特に質問はないです.
  19. 黒板がとても見やすく書いて下さるのでノートが書きやすくよかったです.
  20. 質問特にありません.地学は学んだことがありませんでしたが,地質学は興味深かったです.
  21. 外に出たい.
  22. 高校のときには地学の先生が不在で物理の先生が必死で勉強して教えてくれましたが,「第四紀」を「だいしき」と読むことは今初めて知りました.
  23. カンボジアの場所がやっと分かりました.東南アジアやったんですね.「何でいきなりアンコールワットでてくんねんろ?」とか思ってました.
  24. 野外活動をしてみたいと思います.
  25. 専門的すぎてわからなかった.
  26. 地質学についての基本的な理解はできた.
  27. 基礎はつまらないとおっしゃってましたが,基礎からでもおもしろいです.
  28. ○○学とかの英語の単語が少しみにくかった.

5月27日の質問

  1. 金沢の断層を知る機会があってとてもよかったです.森本断層(?)というのはこの断層のことなのですか?
  2. 石川県に来て,東海地震から避けられると思っていたのに石川県にも地震が来そうだなんて・・・.日本に住んでいる以上しかたのないことなんでしょうか.
  3. カンボジアの湖の調査は何人でやっていますか?
  4. 地震の話が怖かったです.今の日本で一番地震が起こる確率が低いのはどこですか?
  5. 褶曲するのにかかる時間はどれくらいですか?
  6. 問題が難しいです.手掛かりとかいただけませんか?やっぱり問題は成績に入りますか?
  7. 海洋底拡大説というのがよくわからないので,できたら詳しく解説してください.
  8. 本当に逆断層と正断層とが同時に起こりうるのでしょうか?
  9. ”考古学のいわゆるゴッドハンド”って何ですか?
  10. よくテレビや新聞で目にする”活断層”とは正断層,逆断層と何か関係があるのですか.
  11. 海洋深層水から塩分を取り除けるなら,その技術でアフリカなどの水不足会長はできないんですか?
  12. 宮城県で数十年の間に大地震があるというのは本当ですか?
  13. スイスアルプスが逆断層と褶曲が両方形成されている例に挙げられたかよく分からなかったのですが.
  14. 断層がずれたあと元に戻るってことはないのですか?
  15. なぜ1億年後,日本に砂漠になるんですか?
  16. 地層に加わる力はどこからくるんですか?
  17. 断層は土を掘って探すものなのですか?それとも予想してわかるものなのですか?
  18. 先生男前ですね.女の間でも男の間でも大人気です.結婚はしていますか?もし良かったら答えてください.
  19. 現在の地質時代は何ですか.そもそも名前はありますか.
  20. こんな曲がりくねった地層があるとは知りませんでした.もっとおもしろい形をした地層はありますか.
  21. 都心に近い,交通の便が良いなどの理由で地価は決まっているはずですが,その土地の地質で地価が変わることはありますか(化石が出やすい,地震が起こりにくいなど).
  22. なぜ多量絶滅事件が起こったと分かるのですか?
  23. 日本で褶曲がはっきりと表れていて,市街地など(観光地など)にあるものはありますか?写真などがあったら見てみたいです.
  24. 今回提出したレポートについて,先生の調べたことはありますか?あったらぜひ紹介して下さい.
  25. 補講たくさんやりますか?ちょっと不安なのですが・・・.
  26. 断層や褶曲の様々なでき方が分かりました.でも,その圧縮や引っ張る力というのはどこから発生しているんでしょうか・・・.
  27. 最近TVで,恐竜のゲロの化石を見たんですが,先生は見たことありますか.
  28. 地震とかの災害時によく学校が避難場所になってmすが,それは断層とかの事を考えてそうなってるんですか?
  29. あと愛知万博でマンモス掘ってますが,大昔の氷が溶けて保存されていた昔の菌とかが蔓延したりはしないのですか?
  30. 正断層や逆断層が地球上におこっているという事は,地球の表面積は日々違っているのですか?

5月27日のコメントなど

  1. もうちょっと簡単な問題にして下さい.
  2. ↑の問題がわからない.次で解説お願いします!
  3. 金沢の地震の話がとてもおもしろかったです.またこういうのをしてほしいです.
  4. 川の流れる方向で地質構造が分かるんですね.とても興味深かったです.
  5. レポートは「化石になりそうかどうか」よりも生活痕そのものを見つけるのが大変でした.
  6. 実家が静岡なので地震がこわいです.予知できたら例えパニックになっても教えてほしいです.金沢に地震がくるのも嫌です.ひらきなおれません.地下道はあまり使わないようにします.
  7. 特にないです.
  8. 前回帰省のためレポートン存在を知りませんでした.痛い・・・.
  9. 毎回最後の問題が難しすぎると思います.
  10. 「海の地質学」に続いてこっちのレポートもひどい仕上がりになってしまいました.身近にある動物の生活の跡で残りそうなものなんて人工物しか思いつきませんでした.近所を周ってみましたが土があるのは田畑とか植え込みぐらいしかなくてさみしかったです.
  11. 地質学はほんとうにおもしろい学問だと思った.いろいろなことが分かるのがすごいと思う.
  12. 前と比べて分かりやすかったです.
  13. 地震の話を聞くと,金沢に住むのが怖くなりました.
  14. 断層と褶曲の講義おもしろかったです.
  15. はじめは地質学は地学もとってなかったし遠い存在で理解できるのだろうかと思っていたけど,今はすごく面白いです.
  16. 私の部屋は1階にあるのでつぶれそうで恐いです.
  17. 今日の問題は難問でした.
  18. 今日の問題は難しかったです.
  19. 私の地元は三重県で東海・南海・東南海すべての地震の被害が想定されています.こっちは安全だろうと思っていたけどそうでもないようで,少し不安です.まあ,すぐにくるというわけではなさそうなので大丈夫か.
  20. 東海地方出身なので,実家では非常食を用意しておいたり,地震対策をしていました.金沢は大丈夫だと(勝手に)思って安心していたら,全然大丈夫じゃありませんでした.これあkら生協の地下道はあまり通らないようにします.
  21. プレート・テクトニクスの話に興味がわいた.
  22. 授業のペースがとてもはやくて,ノートを書くのでいっぱいいっぱいでした.次回はもう少しゆっくり話をして下さい.
  23. 地震予知がプレ−トのずれを予測して行われているのだということは知りませんでした.
  24. 金沢の話がおもしろかったです.地質学が身近に感じられました.
  25. おもしろい内容でした.
  26. 住んでるアパートが1階なので危険だと思いました.
  27. なかなか難しい講義内容でした.
  28. 断層についてよくわかった.
  29. わかりやすくて,おもしろかったです.地学を習ったことはないけど,理解できました.
  30. 地震の話がおもしろかったです.でも金沢で地震があるかもしれないと聞いてとてもこわいです.私の実家は兵庫県で阪神大震災の時,ゆれはしたけど,私の住んでいる所は地盤がかたいらしくて大丈夫でした(あまりゆれませんでした).だからまだ大きい地震は経験したことがないのでこわいです.
  31. 後半,モニターにバウムクーヘンがずっと映っていたのでお腹がすきました.
  32. 自分のレポートを見てみると,生痕化石のできる条件からずれているものがあった.普段自然を見ているようであまり見ていなかったことを痛感した.
  33. 断層や褶曲の話をきいて,中学の理科を思い出しました.あの頃はよくわからなかったけど,今日の講義でやっと理解することができました.
  34. 2限ではらへってたのでバームクーヘン食いたかったです.
  35. なし.
  36. 角間の広場の地盤が弱いと知り,分からないで通ってたのに対して危機感を感じた.少し.
  37. 今日の問題はぜんぜんわかりませんでした.
  38. とても難しいっっ!! >_<
  39. 難しかったです.
  40. 少し授業のペースが早いと思った.でも,図などで断層の説明をしたのは分かりやすかった.
  41. なし.
  42. 来週問題の答えを詳しく教えて下さい.
  43. 問題の答えがわからないので,次回が楽しみです.
  44. 金沢の地震の話が聞けて心構えができてよかったです.
  45. 黒板の量が多くて大変だけど,とても見やすいので板書しやすいです.
  46. 実際に正断層や逆断層を見たことがないので見てみたいと思いました.
  47. 大陸移動説を中学の時聞いて以来,ずっと信じてきました.けど,それが間違っていたとは・・・.
  48. 波の跡が化石になるなんてびっくりしました.ぜひさわってみたいです.
  49. 金沢がキケンな街だと知りすみやかにヒナンしたいと思います.
  50. レポートに書き忘れましたが,http://www.paleo-fossil.com/paleo/fossil/what_fossil/p-fossil.html ここに化石として残る確率が5%だと書いてありました.
  51. 大学生活の間で金沢に大地震が起こらないことを祈る.
  52. 逆断層と褶曲の両方できるなんて,そんなこともあるんだなぁと思った.
  53. 難しい.
  54. 地球上の99%が一気に絶滅した事件が5回もあったなんて・・・びっくりしました.知らなかった.
  55. 角間キャンパス及びその周辺についてとてもよく分かった.
  56. 問題が難しいです.答えが思いつかなくて悲しくなりました.

6月3日の質問

  1. CO2は水に溶けにくいと高校の化学では習うのですが,海には簡単に溶けるのはなぜですか.圧力とかの関係でしょうか.
  2. 海底の硬さはどれくらいでしょうか.
  3. 海外で調査する際に体力はどれほど必要なのでしょうか?
  4. 大陸の下に入ったプレ−トはどうしてとけてしまうんですか.どうしてマグマは地表に上がってくるんですか?
  5. 調査に行った湖は雨期のときの水深は最大で何mですか?
  6. カンボジアの料理にはどんなのがありますか?
  7. セメントは残らないんですか.絶対残るものだと思ってました.ということは人間の生活の痕はほとんど残らないんでしょうか?
  8. 新しいプレ−トと古いプレ−トに違いってあるんですか?見分けついたりするんですか?
  9. ノジュールって何でしょうか?
  10. プレ−トはどれくらいの速さで動いているのですか?
  11. 水の上に学校を建てて,浸水なんてことはないんですか?
  12. トンレサップ湖の水深は20cmということでしたが,どのポイントでもそんなに浅いんですか?つりとかはできるんでしょうか?
  13. ビデオもう一度ちゃんと見てみたいです.
  14. カンボジアの湖の水は純度が高いということでしたが,実際に飲み水として使われてますか.
  15. 今はどれくらいの速さで大陸が動いているのですか?
  16. 英国諸島がある日は今回まですべて快晴です.晴れ男なんですか?
  17. カンボジアは楽しかったですか?
  18. どうして貝はプレ−トと一緒にもぐり込んでいかないのですか.
  19. 海の地震と陸の地震,どっちのほうが巨大なエネルギーをもっているのですか?
  20. プレート・テクトニクスはプリューム・テクトニクスの一部ですか?
  21. 逆断層と正断層が同時にできる例のはじめの方がよく分かりませんでした.
  22. 新潟出身なのでフォッサマグナという言葉をよく耳にします.そもそもフォッサマグナって何ですか?東海地震がおきたら,新潟も壊滅してしまうのですか?
  23. 男として先生に憧れます.先生みたいなすてきな大人になるにはどうすればいいのですか?
  24. 地球以外の惑星もプレート・テクトニクスがおこっちゃってるんですか?たとえば火星とか.
  25. 前回の問題のただ一人の正解者は誰ですか?名前が出せないのなら,学部や学年だけでも知りたいです.
  26. 台風がおこらないといっていたカンボジアで,洪水がおきたわけでもないのに水の上に家が建っていて人が暮らしている所があるなんて知らなかった.他にもこんな所はあるのですか?
  27. 中央海嶺が育ち続けて新大陸ができた,ということにはなりませんか?
  28. 遠い将来日本がアメリカとオーストラリアに挟まれる・・.おもしろい現象だと思いますが,その時人類は地球上に存在しているのでしょうか?
  29. 地球の大きさは変化していますか?
  30. 海がCO2をとり除くのなら,温暖化対策のために海を増やすといったことはできませんか?
  31. ハワイの火山のしくみはわかったが,日本の火山はどのようにしておきるのですか.
  32. ノージュールって,いったいどんなものですか.
  33. ノジュールって何ですか!?
  34. 海底はいったいどんな物で構成されていますか.先生は直に海底に行って研究したことがありますか.
  35. 海底の動きによって大陸が動くことだと勉強したが,大陸が互いにぶつかるおそれがあるのでしょうか.
  36. 砂岩とか炭酸カルシウムとはどんな作用がありますか.海底の構成とか動きに影響がありますか.
  37. ビデオで湖を見たが水の色が赤く見えますがすなが多いですかあるいは汚いですか.水を取って小さい瓶に入れるけどいったい何を研究しますか.
  38. 大陸の下にプレ−トが沈みこんで,その部分は湿っている.そこにどうして火山のマグマができるのかよくわからなかった.

6月3日のコメントなど

  1. 海底が生まれつづけているというのがおどろきだった.
  2. ビデオ等,実感がわく具体的なものをこれからも見せていただきたいです.
  3. 地球上のCO2のほとんどは海が吸収しているなんて,目からウロコだった.地球のことを知っているようで,結局何も知らないんだということがよく分かった.
  4. セメントが下手すれば土より弱いとはびっくりでした.柔は剛を制す・・・?
  5. 地球のCO2が石灰岩になっていたとは・・・この授業はびっくりしっぱなしです.
  6. ビデオの中の教授たちはおちゃめですね.
  7. 前回の問題の答に感動した☆☆
  8. 私もたらいに乗りたいです.
  9. カンボジアのビデオおもしろかったです.
  10. 今日の講義は退屈はしなかったけど,ちゃんと理解できませんでした.難しい.
  11. 難しい内容のはずあのに,すごく分かりやすく説明をしてもらえたのでおもしろかったです.
  12. CO2削減のためには緑の増加が一番効果的というか,それしか知りませんでしたが,海がほとんどのCO2を吸収していたとは驚いた.
  13. 今日の講義はほんとおもしろかったです.海ってすごいですね.
  14. 大陸移動説とプレ−トテクトニクスの違いがよくわかりました.地球全体の岩石の動きがあるとは驚きました.
  15. カンボジアのビデオ,すごく面白かったです.またこんなビデオあったら見せて下さい.
  16. カンボジアに少し興味がわきました.
  17. 全地球テクトニクスというだけあって,地質学が地球規模:全時代規模の学問であることがよく分かりおもしろかった.
  18. カンボジアはすごくいいところですね!
  19. 海の地質学に続き,英国諸島のレポートも1週間で返ってきてびっくりしました.
  20. 授業の内容は,今日のは海の地質学とかなりかぶっていましたが,理解が深まったし,おもしろかったです.また,他の受講生の感想をよむのが楽しいです.
  21. レポートのスタンプが可愛かったです.またレポートがあるなら,スタンプお願いします.
  22. カンボジアの調査おもしろそうでした.
  23. 前回の問題誤解して答えてしまいました.
  24. 今日の講義はちょっと難しかったです.
  25. カンボジアのビデオはおもしろかったです.
  26. 黒板の図によりプレ−トの移動のしくみがとてもよく理解できた.
  27. カンボジアでの調査はおもしろそうだった.
  28. 海底が動いているっていうのはビックリしたし,トリビアになると思いました.
  29. 補講をなくしてほしい.
  30. ないです.
  31. 補講やーめーてー下さい.
  32. 先生の授業はわかりやすいです.
  33. 空気中のCO2がプレ−トの動きによってとり除かれているのには驚きました.
  34. 今日の講義はわかりやすくて良かったです.
  35. 前回のバカげた質問(結婚の有無)にやさしく答えてくださってありがとうございました.いつか個人的に質問に行きます.
  36. 小学校の時,本で読んだ”パンゲア”についての話がまちがっていると知って,驚きと感動をおぼえた.
  37. 早くても内容はわかりやすかったです.
  38. 先生の声や姿勢がさわやかです.
  39. 高校で地学をやっていなかったので,この授業で地震の話とかいろいろきけておもしろいです.
  40. カンボジアは地震がおきないと聞いてうらやましくなりました.
  41. しずんだ海底がとけて核におちていくなんて,高校のときに地学をならっていたけど,知らなくてビックリした.
  42. 先生が調査した湖に行ってみたい!!! 海の上に住むってどんな感じなんだろう.
  43. 今日の講義はよく分かった.
  44. 今日の講義はいつにもまして楽しかったです.
  45. プレート・テクトニクスの話がわかりやすくて興味を持てた.
  46. 楽しかったです.カンボジアのビデオを見て,行ってみたくなりました.
  47. カンボジアの調査は大変そうだけど面白そうでした.
  48. ヒルを足でとるなんて、体をはってると思いました.ヒルにさされるのってけっこう痛いです.
  49. ビデオで一見虫とりみたいにしている映ぞうがあっておもしろかった.
  50. 海底が消滅して,また生まれかわると知ってとても驚きました.見えていないだけで,地球ではいろんなことが起こっているんだなぁと思いました.
  51. 先生はピンクのシャツが似合っていてとてもステキですね.次はぜひラベンダー色のシャツを着てきて下さい.
  52. 授業が早くてついていけないかも・・・.
  53. 火山にもいろんな種類あることに驚きました.
  54. プレ−トの動きでCO2が減るなんて初めて知りました.
  55. ビデオで見た湖みたいな所に行ってみたいと思いました.いろんな所へ行けるなんてステキですね.
  56. 今日の講義は板書の量も少なく理解できました.
  57. 今度,駅西に行ったら化石を見てみたいと思った.あとラブロとか大和にもあると初めて知った.けっこう身近なところにあるものだなあと思って驚いた.
  58. 今回はありません.
  59. 足にヒルをつけてよく平気でいられますね.
  60. なし.
  61. 海底が生まれたり,消滅したりするのをきいて,最初は驚いたけれど,説明をきいてよく分かりました.
  62. 火山のでき方が3種類もあって驚いた.
  63. わかりやすかった.おもしろかった.
  64. バームクーヘンはおいしいですヨ.
  65. おもしろかった.
  66. わかりやすかった.

6月10日の質問

  1. プレ−トが動いてつもったゴミで日本ができているなら,今後日本はどんどん大きくなるんですか?
  2. 地質学に,物理は数学の能力などはどれくらい必要ですか?
  3. 津波の化石は残ったりしますか?
  4. ”大桑”って”おんま”ってよむのですね!!
  5. 角レキ岩の出来る場所がよく分かりません.
  6. Maがよくわかりません.Ma=100万年なのに2500Maは25億年前なのはなぜですか?
  7. 流れの跡ができる仕組みが難しかったのでもう1度言ってほしいです.
  8. バージェス頁岩について詳しく教えて下さい.オパビニアとかアノマロカリスといった生物はたしかこの時代だったような気がします.
  9. ”レキ”の定義って何ですか?
  10. 地球温暖化により極部の氷が溶け水の量が増える→海水がCO2を吸収する→温暖化はあまり進行しない,という理屈は成立しないのですか?
  11. トンレサップ湖上の学校って運動場はどうなっているのですか?
  12. 川の流れのあとは,川のどの部分にのこるのですか.
  13. 地球の寿命はあと何年ですか.
  14. ネクタイ素敵ですね.どこで買ったんですか?
  15. 今日のネクタイお洒落ですね.どこで買ったんですか?あともし良かったらお値段も教えて下さい.
  16. 先生はどうしてアホみたいな質問にも答えて下さるのですか?
  17. 原始生物を『生物』と決定づける要因は何ですか?(構成も単純だし情報も少ないのに,どうして生物だと決められるのか?ということです.あと,考古学上の『生物』の定義って何ですか?)
  18. 「先カンブリア代」とかいう時代の命名はどのように行うんですか?
  19. なぜ岩手と石川だけ大陸のでき方が違うのですか.
  20. 片麻岩は変成岩であると勉強して頂きましたが,あらゆる変成岩の過去の情報はどうして分かりにくいですか?変成岩と他の堆積岩などは違う点は何ですか?
  21. 水の流れみたいで風のながれ跡の岩はないでしょうか?
  22. どうしたら礫が1つに固まるんですか?
  23. アスファルトとセメントはどんな違いがありますか?
  24. カンボジアの人は水泳がうまいですか?
  25. 陸プレ−トと海洋プレ−トの間には貝のたい積物がたまると聞きました.化石がいっぱいとれますか?
  26. マーブルチョコは大理石チョコですか?
  27. 先生は今でも夢をもっていますか?
  28. 断層と地滑りはどうやって見分けているのですか?
  29. レポートはあと何回くらいありますか?補講はありますか?
  30. 先生の今日のネクタイはどこで買ったんですか?欲しいんですけど・・・.
  31. sun cracksは,身近でよく見かけるものなので,今回の講義で出てきてちょっと驚きました.他にもみんなが知っているもので地質学に関係するものがあったら教えて下さい.

6月10日のコメントなど

  1. 問題がよく分かりませんでした.
  2. 〜紀っていっぱいあるんですね.白亜紀とジュラ紀しか知りませんでした.今日出た静岡県の地層見たことあります.ここで化石さがししました.
  3. ネクタイが素敵です.
  4. さまざまな情報から昔の様子を想像するのはとてもおもしろいと思いました.
  5. カンボジアのピザ食べたいと思いました.
  6. 一限が文学部専門の火山やプレ−トの講義なので,同じ言葉を続けて聞くことがある・・・・と今日初めて知る.
  7. 質問がむずかしかったです.
  8. 日本のでき方がちょっとショックでした.
  9. 難しいです.
  10. 特になし.
  11. 絵がはんぱじゃなく下手なんで・・・.
  12. 今回習った英国の地層をいつか見にいってみたいと思いました.
  13. いろいろな写真を見ることができて楽しかった.授業内容もむずかしかったけどおもしろかったのでよかった.
  14. 講義おもしろかったです.
  15. 「”英国諸島”の地史」らしい講義でおもしろかったです.
  16. 田んぼのひびわれにそんなかっこいい名前(sun cracks)があったとは驚きです.
  17. ネクタイ牛乳パックみたい!か→わいい.
  18. 絵心無さすぎますね.これじゃ・・・.
  19. よく目にする日割れも地層の一種であることに感動しました!!
  20. 写真を使った解説がよかったです.
  21. そういえば用水路などで,泥が模様を描いて堆積しているのを見たことがあるなぁと思った.
  22. わかりやすい授業でした.これからの授業が楽しみです.
  23. 生物がいなくてもその地層の様子をくわしく推定できるということで地質学はおもしろいと思う.次の授業も楽しみだ.
  24. 絵はほんとに苦手です.
  25. 時代を勉強するのはおもしろいです.
  26. 俳優になってください.
  27. 色々な岩石があって頭がこんがらがりそうでした.
  28. 今日の問題は難しすぎます・・・.
  29. 今日の講義はまさに英国諸島の地史という内容でしたね.でも難しすぎです☆
  30. 先生はいつ見てもさわやかなので大好きです.いつまでもそのままでいて下さいね.
  31. やっと英国諸島の話に入って,今さらながら講義をうけているんだなという気になった.
  32. ネクタイがいかしてました.
  33. どんなものがあるのかよくわからないので,絵に描くのは難しいです.
  34. カンボジアの料理が食べたい.
  35. 絵がヘタなのでスイマセン.
  36. 絵が見やすくて分かりやすかったです.
  37. 説明がわかりやすかったです.
  38. ないです.
  39. ネクタイのガラがスゴイですね.
  40. 楽しかったです.
  41. 数十億年前の事について学べる機会はあまりないので,これからも熱心に勉強していきたい.
  42. 先週休んですいません.ビデオ見てみたいです.
  43. 岩石からいろいろな情報を得ることができてすごいと思った.
  44. カンボジアに行きたくなりました(ケーキを食べに).
  45. 今日はありません.
  46. 水の流れや波の化石のでき方が分かっておもしろかったです.
  47. 静岡の断層ははっきりしていてキレイでした☆
  48. 香林坊の大和にある化石はイタリアから運んできたもので三畳紀のものだと本で読みました.
  49. とくにないです.
  50. 先生のネクタイがかっこよかった.
  51. 堆積構造から想像するなんて奥が深いと思った.

警 告  最近の回答に稚拙な代筆行為が目立ってきつつある.講義前に注意したにもかかわらず,6月17日分では教育学部などで確認された.このような行為は他の受講生に対する信頼をも失墜させる悪質なものであることを認識すること.なお,このような行為を行ったものへのペナルティは現在検討中である.

6月17日の質問

  1. 先生が行った海外で,今までに最も印象が強く残っているのはどこですか?
  2. 縄文海進という言葉が懐かしかったです.高校での日本史以来.平安時代が寒いって今とどれくらい差があったんですか?
  3. では逆に海が淡水になった証拠などはみつかっているのですか?
  4. 石英の語源は何ですか?
  5. Moinianを構成するもと泥岩の変成岩とはいわゆるホルンフェルスのことですか?
  6. 大陸と日本はナウマンゾウやマンモスなどが泳いでこれる程の距離なのですが.今のゾウに泳がせたら,泳ぎきりますか?
  7. 時々日本の古代地質学についてもとりいれてくれたら嬉しいです.
  8. こんどどこか外国に行く際は,ぜひおみやげをかってきて下さい.
  9. 水没したら金沢大学にひなんしてもいいですか?
  10. 海辺の住んで人たちは海進と海退をよく知っていますか.海進は海辺の住民に心配させますか.
  11. 「縄文」と「弥生」の定義は何ですか.
  12. 地元(福井)にある東尋坊は地質上どう分類されるのかご存じでしたら教えて下さい.
  13. テストはどういったものになるのですか?レポートみたいなのですか?
  14. なぜ楯状地では鉄鉱石がよくとれるのですか?
  15. LewisianとTorridonianとMoine Seriesの位置関係がよくわかりません.ただ下から順に積み重なっているわけではないのですよね?断層で接するとはどういう意味ですか?
  16. 最終氷期の気温で人は生きれますか?
  17. クイズができないことは成績に関係するのでしょうか?
  18. 世界一長い地名が知りたいです.ぜひ次回のプリントに記載してください.→Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch
  19. 先生はいつもスーツを着ていますが,たまにはカジュアルな姿も見せて下さい.
  20. 家でくつろぐ時に着るならガウンと作務衣どちらがいいですか?
  21. レキや砂や泥などが固まったものはそれぞれ重さがちがいますか?
  22. いつも本当におしゃれでダンディですね!ファッションには気を遣っていると思いますけど,やっぱり一番のこだわりはネクタイですか?ネクタイは何本くらいお持ちですか?
  23. 岩石化石の標本は拾ったり掘ったりで集めたんですか?それとも買ったんですか?
  24. 先生の一番の宝物は何ですか?ネクタイ?家族ですか?化石ですか?
  25. 白山が噴火したら火砕流などの直接的な被害は半径どれくらいにおよぶものでしょうか?
  26. どんな女性が好きですか?
  27. 先生は何歳ですか?
  28. ちなみに今日はあつかった.今年の夏はあついと聞いたのですが本当ですか?
  29. 先生は少しひやけしているようですが,何かスポーツでもしているんですか?テニスなんかにあいそうですね.
  30. そろそろあついですね.なぜ冷ぼうがないのですか?
  31. 海進と海浸はちがうものですか?
  32. 日本が大陸とつながっていたのではなく,ずっと島だったコト,何より象が海を泳いで日本まで来たことに驚きました.よく沈まずにやって来てくれたなぁ・・・.浅かったんでしょうか?
  33. 1000年後,人間はいると思いますか?ぼくはいないと思います.また,あと,何年間で人間は消えると思いますか?
  34. なんで「日本列島は大陸だった」ということは間違っていることなのに教科書に出ているんですか?今までつながっていたものだと信じていました・・・.

6月17日のコメントなど

  1. 地球の海面などの運動はスケールが大きくて驚きました.
  2. 海進・海退がなぜおこるかがよくわかった.
  3. 天文学や歴史学など,他の学問領域も関わってくるんですね.興味深かったです.
  4. 十二一重はあつい→当時はすずしい,江戸の人は薄着→=暑い,を聞いて,なるほど!!!と思った.カンドー.
  5. Angleseyの世界一長い地名(駅名)に対抗して・・・.三重県には(たぶん)世界で一番短い地名(駅名)があります.その名も”津”!
  6. 今回は特にないです.
  7. 今日は特にないです.
  8. 今日は特にありません.
  9. 海面が100mも上昇したらかなりこわいことにあると思う.
  10. 洪水伝説に興味がわきました.写真の説明がおもしろかったです.
  11. 日本は大陸とつながってなかったのか・・・.地球の温度は過去こんなに変化していたのか・・・.おもしろいー.
  12. 海進,海退と歴史(時代ごとの文化)に関わりがあったことに興味を感じました.
  13. 先生の講義は遊び心があって,いつも楽しみにしています.
  14. 先生の話を聞いて,バンコクに行きたくなりました.
  15. 今日の講義は特におもしろかったです!意外に短い周期で地球の気候は変動しているんですね.
  16. 海進と海退の話がおもしろかった.時代によって地球の温度ってけっこう変わるんですね.
  17. 浸食と海面上昇の関係が分かりにくかった.
  18. 地球温暖化も地質の歴史的な流れから見るのもおもしろい見方だと思いました.
  19. 約1万年で100mというとあまりピンときませんでしたが,100年で1mと言われると,すごいと思いました.1mはかなり深いと思います.
  20. 今回もおもしろい講義だった.うしろの方に座っていたので,全部のモニターにとり残された人が移っていておもしろかった.
  21. 氷河期に人や動物が氷の上を歩いてやって来たという話を信じ込んでいたのでびっくりしました.
  22. 黒板の下の方に書きすぎると前の人の頭で見えないので,なるべく上の方に書いてください.
  23. 応援してます.
  24. 最近の問題難しいですよ.
  25. 講義おもしろかったです.
  26. きっとバンコクに行きます.
  27. 先生の話はいつもおもしろいのでこの授業が楽しみです.
  28. ドラえもんでは過去にタイムスリップしたときに日本列島とユーラシア大陸がつながっていました.あれは嘘だったのですね・・・.
  29. 今日のクイズは考えるのが楽しかったです.
  30. 今日は風があってきもちよかったです.
  31. 晴れ男の先生に勝くらいの雨男がいたんですね.次の土曜日の採集がんばって下さい.
  32. 楽しかったです.
  33. 平安時代が寒かったり江戸時代が温かかったりと言ったことを今日初めて知って驚いた.日本は今までの歴史の中で,ずっと同じような気温を保ってきていたと思っていたのでとても勉強になった.
  34. 写真を使ってわかりやすく説明してくれたので,とてもよく理解できました.さすが先生ですね.
  35. 地球の気温が変化し続けてきたなんて初めて知りました!!驚きです.
  36. 海面が上昇するのは地球温暖化のせいで,環境問題であり悪いことだと思っていました.自然現象でもあるんですね.
  37. 今日のネクタイ今までで一番好きです!!あと絵が極端にヘタですいません・・・.
  38. 海面が100mもあがるなんて想像できないと思った.
  39. 県全体を知っているわけではないので書きにくかったです.
  40. 絵は本当に苦手なので練習します.
  41. ネクタイ300円にはびっくりしました.
  42. 時代によって気温が違うのは知らなかった.平安時代の人が厚着の意味がわかった.
  43. 日本列島と大陸がつながっていなかったとは知らなかった.
  44. 100年で50cmも海面が上昇したら生物はどれだけ困るんだろうと思った.
  45. 寒暖が頻繁に起こっていることを初めて知りました.
  46. 日本列島とたいりくがつながってマンモスが歩いてきたと思っていたので,日本列島はずっと島でマンモスが泳いで来たと知って2倍驚いた.
  47. 堆積にもいろいろあるのだなと思った.
  48. 群馬県には”上毛かるた”というものがり,その中に「鶴舞うかたちの群馬県」という札があるのですが,実際に自分の県の形を描くのは難しいです.自分の県の形でさえ,記憶があいまいです.関東平野は沈むと思うのですが.
  49. 今日のネクタイもいいと思いました.
  50. 形がかわらない1つの県が気になります!
  51. 海面の変化が歴史と関係している事が発見だった.

6月24日の質問

  1. ハワイの熔岩は日本の熔岩と違って,あまりドロドロしていないのはなぜですか?
  2. 富士山がこわいです.静岡県はココ(浜松あたり?)もうまってしまいますか?住んでいるところなのですが・・・.
  3. アトランティス,ムー大陸は,海の地質学上から見てありえませんか?聞く授業が間違っているのは知っていますが・・・.
  4. イギリスの地層は帯状になってたと思うのですが,なぜでしょうか?
  5. 火山の噴火はどれくらい予測できるのでしょうか.
  6. 富士山の他に日本の火山で今後も噴火する可能性の高い山は例えばどのようなものがありますか?
  7. 先生が一番好きなカラーは何ですか.場合によって着物の色が決まっていますか.
  8. 「巻けてない巻貝」っていうのがかわいかったです.巻けてないのになんで巻貝と呼ばれているんですか
  9. 富士山は近いうちに崩壊してしまうんですか?
  10. 九州が過去に焼け野原になっていたとは・・・.でも逆に最近起こっているから安心!とはならないんでしょうか?九州人としては気になります.
  11. 巻き貝って,どういう必要があって,巻いていったのですか?オウム貝だか何だかは,巻きすぎで滅んだそうなのですが・・・.
  12. 先生はウェールズが好き,とおっしゃっていましたが,「ウェールズの山」という映画を観たことはありますか?
  13. 三葉虫ってゴキブリの先祖って本当ですか?
  14. 山体崩壊の説明がよくわかりませんでした.
  15. 三葉虫って食べられますか?エビとかカニみたいに・・・.
  16. 火山ガスは有害ですか?
  17. 三葉虫の化石が脱皮したものであるということはどのようにして分かるんですか?
  18. 大規模火砕流ってどの活火山でも起こりうるものなのですか?
  19. 九州に活火山が多いのは,九州に地震がないことと関係あるのでしょうか.
  20. 茨城の筑波山は火山ですか?
  21. 富士山が噴火したら本当に火山灰で夜みたいになるんですか?
  22. ウェールズの他に,スコットランド辺りも火山活動は活発だったのですか?
  23. 生物が増え巨大になるほどエサとなるものがたくさんあったのですか.
  24. 自分の近くで火山が噴火したら,どのように逃げるのがベストですか?
  25. 屋久島の話といい,世の中はウソだらけですね.一体,何を信じればいいんですか?
  26. 今,大規模な噴火をしそうな火山はあるんですか.
  27. 三葉虫はハ虫類ですよね?
  28. 三葉虫の化石にぬけがらが多いということは,それらが生痕化石であると言うのは可能ですか.
  29. では”縄文杉”はいつごろから生えているのでしょうか.
  30. 日本の山でどれが一番早く噴火しそうですか?
  31. 三葉虫はあんなにうねるんですか.平べったく這ってるだけだと思いました.
  32. 三葉虫がゆがむことで,骨格で折れてこなごなになったりしないのだろうか.
  33. 白山は次いつごろ噴火するのですか?
  34. 白山が噴火すると金沢はどうなってしまいますか
  35. 富士山は次いつごろ噴火活動をするのですか?
  36. 関東・東海大地震が近々起きるといわれていますが,茨城には大きな断層がありますか?あるとしたら,その断層が地震の際どのような被害をもたらしますか(大体でいいんで).家が心配です.
  37. 北海道の洞や湖もカルデラですが,火山爆発規模は大きかったのですか?
  38. 前に見た漫画に三葉虫はエビの味がするという内容がありました.化石を研究することでその生物の味を予測することはできますか?
  39. 火山の噴火や火砕流の発生を現在予測することはできますか?
  40. 東海地震の研究や予想は相当行われていますが,富士山の噴火に対する予想は可能なんですか.
  41. 白山が噴火すると被害はどれくらいのものになるんですか?
  42. なぜ腕足貝は体を浮かせているんですか?
  43. 巻貝は昔は巻いていなかったと言っていましたが,どうして巻くように進化したんですか?
  44. 火山灰について.以前,浅間山のふん火によってでた火山灰がフランスまで広がり,空を覆ってしまい,作本が不作になり,フランス革命が起こったと聞いたのですが本当なのですか.
  45. 活火山,死火山の区別はどうなっているのですか?(どの時点で死火山になるのか)
  46. ひずませるってどういう意味なんですか?
  47. カンブリア紀にいろいろな化石が出始めたということですが,それ以前の生物の形はどうやって想像しているんですか?その生物の形がそれで合っているという根拠はあるんですか?
  48. オルドビス紀は火山活動がさかんだったそうですが,活発化するきっかけみたいなものがあったんですか?
  49. 三葉虫はぬけがらの化石がたくさんあるようですが,化石を見たときに,ぬけがらか本物か判断できるのですか.
  50. 復習をしていて,「変成岩」と「海食台」が分からなくなりました.簡単に説明していただけたら嬉しいです.
  51. テストにはノートやプリントの持ち込みOKですか?
  52. 富士山の話はとても興味深かった.本当に噴火したら静岡,山梨の人はどうするのだろう.
  53. 北極とか南極の氷が溶けたらヤバイですか?海の温度が下がって異常気象になったりしますか?雪降ったり吹雪いたり.
  54. ポンペイみたいに人間や建物が型として残るということはよくあるのですか?
  55. 死火山と休火山はどうやって見分けたのか?
  56. 先カンブリア紀には,生物が存在せず,カンブリア紀には英物が存在しています.その理由は生物が身を守るために硬くなったためであると聞きました.その時代にも弱肉強食みたいな縦割りは存在していたのでしょうか?
  57. 雲仙の火砕流は中・小規模でしたが,大規模になった可能性はあるのですか?

6月24日のコメントなど

  1. 暑くて煮えそうです・・・.
  2. 今日の授業も楽しかったです!!
  3. 熔岩が上空に飛ぶような噴火があったとは驚きました.
  4. いつ地震が起きても不思議じゃない.いつ火山が噴火してもおかしくない.この講義を受けてると,人生が冒険とスリルに満ちてる感じがします.
  5. 特になし.
  6. 1mの三葉虫がいると知って絶滅してくれていてよかったと思ってしまいました.
  7. 縄文杉は嘘なんですか.ショックです.今日はショックなことが多い講義でした.
  8. 火山灰とか火砕流とかから”当時のウェールズでは火山活動が活発だった”と言えるのはとてもおもしろいと思いました.
  9. 化石掘り楽しかったです.またつれていって下さい.
  10. 三葉虫キモイです.
  11. 遅刻許すべからず!
  12. 介や貝の区別はなるほどと思いました.
  13. 高校の生物の先生の専門が地学で,その先生に三葉虫の化石を見せてもらったことがあります.触らせてもらえたけど,何というかでっかいゴキブリのようであんまり気持ちのいいものではありませんでした・・・.今日の”最大1m”というのもひいてしまいました.
  14. 富士山が崩れたら日本人はへこむと思います.
  15. 火山の話が興味深かった.雲仙の火砕流があれで小〜中規模であることがショックだった.
  16. 火砕流の話や富士山の話は驚いてばかりだった.
  17. 火山の恐ろしさがよく分かりました.
  18. 火山という身近なものについての講義だったので,興味深い内容でした.
  19. 九州の姶良火山や阿蘇火山の規模の大きさに驚きました.自然の力はすごいと思いました.
  20. 火山のしくみが改めてよくわかったのでよあkったです.三重県に火山がなくてよかった・・・.
  21. 今日の講義はとても暑かったです.時間もなかった・・・.
  22. 九州のほとんどが火山の影響を受けているということに驚きました.富士山といい地震といい,日本はなかなか恐い土地ですね.
  23. アルファベットが読みにくいです.できればもう少し,1文字1文字離して書いてほしいです.
  24. ぜったいおみやげもらいにいきますYo☆
  25. 山体崩壊があまりよくわからなかった.
  26. びっくりするほど絵が下手でごめんなさい.
  27. 三葉虫きもちわるいです.しかも自分で書いた絵はますますきもちわるくなってしまいました.
  28. 三葉虫は虫のお腹をみてるみたいできもちわるいです(汗).ゴキブリのうらみたい・・・.
  29. 今日の講義を聞いて今まで感じていた以上に火山というものを恐ろしく感じるようになった.
  30. 三葉虫は描きづらいです!
  31. とてもじめじめしていた.
  32. 完敗.
  33. 気持ち悪いです・・・.
  34. 三葉虫書いてて気持ち悪くなりました.
  35. 今日のシャツはオリーブ色でしたが,先生にはもっと明るいパステルカラーが似合うと思いますよ.
  36. 富士山は爆発する可能性があるんですね!死火山だと思っていたんで驚きました.
  37. ひずませるという表現を人生で初めて聞いたので少しあせりました.
  38. 三葉虫をまじまじと見てちょっと気もちわるいなぁ〜と思いました.
  39. 絵をかく問題は楽しいです.次からももっと出してほしい.
  40. 火山の話で人は自然の力には勝てないことを思い知らされました.
  41. 難しかったです.
  42. 巻貝はもともとはあまり巻いていなかったことに驚きでした.
  43. 屋久島の木が嘘なのにはショックでした・・・.
  44. 九州が2万年前と8万年前に全て焼け野原になっていたのには驚いた.
  45. わかりやすかったし,おもしろかった.火山活動が
  46. 特にありません.
  47. 近くに火山がなくてよかったと思いました.火山にもいろいろあるんですね.知りませんでした.

7月1日の質問

  1. イギリスの土地では不思議な力があるのでダウジングがよく行われていると聞いたのですが,地質学と関係ありますか?
  2. 三葉虫は海の生き物ですか?
  3. 筆石って何類ですか?
  4. イギリス皇太子のことをPrincess Walesと呼ぶのはなぜですか?ウェールズ人をなだめるためというのはどういう意味でしょうか.
  5. 白山が怖すぎです.もしも大規模火砕流を起こしたら野々市にもきますか?
  6. 日本海のサンプルはとてもすてきだと思いますが,この陸と海のサンプルの材料はどんなものを使いましたか.
  7. 先日,「ディ・アフター・トゥモロー」という映画を観ました(おそらく先週の53番目の質問はこれを指していると思います).その中で,地球温暖化→極地の氷が溶ける→海の塩分濃度が変わり,水流が変わる→北半球に氷河期がおとずれる,というシナリオがありましたが,どの程度正確なものなのでしょうか?
  8. オルドビス紀にスコットランドがイングランド側に残ったのは,北米側とプレ−トが異なっていたからですか?
  9. 火山活動の継続-終了はさらに多くの新しい生物の出現にどう関わるのですか?
  10. 筆石の姿があのように推定される根拠を教えて下さい.すごく不思議な形です.
  11. コレ(▽)は,海の印ですか(・・・水面?).
  12. いつイングランドとスコットランドはくっついたのですか?
  13. 筆石の図が想像をかなり含むのに,どうやって筆石が浮遊性だと分かったのですか.
  14. 普通,”ふゆう”は”浮遊”と書くのが一般的ですだと思うのですが,地質学では”浮游”と書くのが一般的なのですか?
  15. 次回TV取材を受けるときはぜひ教えて下さい.生放送で観たいです.
  16. 先生の研究室は理学部地球学科の人が入るんですか?楽しそうでうらやましいです.
  17. 底生生物がたえられる水圧はどの程度の深さまでですか.
  18. ピーターラビットのはなしがききたいです.
  19. カンブリア,オルドビス,シルルの区別って,これから先に変わることもありえるんですか.
  20. 生物の種類が異なることからイングランド,ウェールズとスコットランドが大洋でへだてられているということがわかったんですね.
  21. ScotlandとEngland,Walesがちがう大陸というのにびっくり.日本でも地域でそのような場所はあるのですか?
  22. 底生生物は水の中にいるんですか?
  23. テストの日程を教えて下さい.
  24. エベレストの山々で貝の化石がでてきたりすると聞いたことがありますが,それは,インドがユーラシア大陸にぶつかった証拠だとならいました.実際はどうなのですか.
  25. 先生はフィクションが好きですか?
  26. シルル紀まで講義が進んでいますが,今のところまだ陸上生物は出てきてないですよね?大気中のCO2濃度が高かったからでしょうか?
  27. 火山活動が起こることで,何か変化はありますか?(抽象的ですみません)
  28. ハワイが日本に近づいてるってホントですか?
  29. 浮遊性生物はどんなものがいるんですか?
  30. クラゲは浮遊性ではないのでしょうか・・・.
  31. テレビの中の先生はいつもと雰囲気がちがいました.なんか真じめそうで・・・.あのメガネはテレビ用ですか?
  32. シルル紀は暖かかったのでしょうか?
  33. アンモナイトって,タコの仲間なんですか?初めてききました.
  34. ピーターラビットの地質学?ぜひやってほしいです.
  35. 昔,パンゲアという一つの巨大な大陸があったというなら,その前は大陸はどんな状態だったのか?
  36. 筆石は水がつながっていればどこへども漂うと言っていましたが,それは流されているのですか?筆石の意志で動いているのですか?
  37. 今度は,どの国に研究に行くのですか?

7月1日のコメントなど

  1. 浮遊性生物が全然思いつきませんでした.
  2. 大陸がくっついて,また離れてということを何万年もかけて行っていることを聞いて,人の命って短いと改めて感じました.
  3. 模型がすばらしかったです.北米大陸東岸とスコットランドが地続きというのに驚きました.
  4. 今日も楽しかったです.
  5. 浮游性の生物がなかなか思いつきません・・・.
  6. イングランドとスコットランドがもともと離れていたこと,その2つがしだいに近づいてきてくっついて現在の状況になったことがとても驚いた.改めて地球の活動の規模の大きさを思い知った.
  7. 日本海のジオラマにいろいろな使い道があるというのが謎だった.
  8. 今日は,すごく質問が多かったので,驚きました.でも,その分,勉強になります.
  9. 底生生物の種類の違いからスコットランドとイングランド,ウェールズが離れていたことを推測したりして地質学はとてもおもしろいと思った.
  10. あの日本列島のジオラマにそういう話があったとは・・・.
  11. スコットランドとウェールズ,イングランドが海で隔てられていたというのに驚きました.
  12. 特にないです.
  13. 現在浮遊性の生物を思いうかべようとしても思いつきませんでした.
  14. 特にないです.
  15. イングランドとスコットランドの仲の悪さは,地理的にも根拠があったことを初めて知り,なるほどと思いました.
  16. 本格的に生物が現れる時代になってきたのでこれからが楽しみだ.
  17. スコットランドとイングランドが大洋でへだてられていたことに驚いた.
  18. わかりやすかったです.
  19. 今日の講義は分かりやすくておもしろかったです.生物の種類が違うことでスコットランドが昔は北米の大陸にあったことが分かるなんてすごいと思いました.
  20. スコットランドとイングランド・ウェールズが大洋を隔てて存在していたという事実は知りませんでした.化石からいろいろなことが分かるのだと改めて思いました.
  21. 生物の化石で大陸の状態が分かってしまうのがすごいです.小さいのに偉大です.
  22. ちなみにピーターラビットは絵本の分類に入るかと思われます.
  23. シルル紀の三葉虫はスタイリッシュだった.
  24. 注意の後もずっと喋っている人がいたのが嫌だった.
  25. VTRを見て,先生の偉大さがわかりました.
  26. 全ての時代や”紀”にもプレート・テクトニクスの原理が基になっているのだなと今さらながら感じた.
  27. 生物の話がおもしろいです.
  28. ドラえもんを純粋な目で見られなくなりそうです・・・.
  29. ホースの水で3日間も熔岩を止めるとは・・・.世の中広いですね!
  30. 筆石の生活のしかたは,今のクラゲと似ていますね.
  31. 生物が変わった形や生態でおもしろいので,詳しく話をきかせてください.
  32. 今日は涼しかったので良かったです.
  33. 映像の先生より今の先生のほうがステキでした.
  34. ビデオおもしろかったです.
  35. England,WalesとScotlandの所で,底生生物と浮遊性生物の話が少しわからなかった.
  36. 浮遊性のものが全く思いつかなかったです.
  37. 筆石の生態というかしくみが変わってておもしろかったです.
  38. 授業中しゃべるとかいうのは小学生の次元だと思った.
  39. イングランドとスコットランドが仲が悪いのは初めて知りました.だからサッカーも分かれているのかと納得.
  40. 特になし.
  41. ありきたりな答えしか思いうかびませんでした.
  42. 大陸がひっついてまた離れるなんておもしろいですね.
  43. かつての陸地の分裂と,現在の人々の不仲には関係があるのですね.
  44. 非常にわかりやすかった.
  45. 底生生物と浮游性生物の種類がなぜ異なったり同じになったりするのかがよくわかりました.
  46. 王室の名前と地名と地質学が関連していることを知ってうれしかったです.
  47. オルドビス期,シルル期,理解!!
  48. 遅刻する人はいけないなぁと思った.
  49. ”筆石”なんて生物は初めて知りました.足は変だけどクラゲに似ていますね.
  50. もう思いつかなかったです・・・.

7月8日の質問

  1. 現在もインド亜大陸はユーラシア大陸の下に沈みこんでいるのですか?
  2. インドとユーラシア大陸が元に戻ることはないんですか.
  3. カレドニア造山帯は,スコットランドからスカンジナビア山脈,はてはスヴァールバル諸島までのびていると高校で習ったのですが本当ですか?詳しく教えて下さい.
  4. いずれインド大陸が全てもぐり込むことはあり得ますか?
  5. スリランカってインドにくっついて動いてきたのですか?途中で分かれたのですか?
  6. ヒマラヤが例外的なでき方をしていたとは初めて知りました.アルプスは通常のでき方をしたということですか?
  7. 一度砂漠化した土地が緑を取り戻すことはあるのですか?あるとすればそれはどのようにして行われるのですか?
  8. 付加体の方がアセノスフェアよりも軽いから上に押し上げられるということですよね?
  9. アフリカが南北に2つに分かれるという話をきいたことがあるのですが,本当ですか?
  10. 砂漠ってことは,やっぱり陸上には生物がいなかったんでしょうか.
  11. 日本のほとんどは付加体でできているということでしたが,日本はマイクロコンチネントの中国の付加体が分離したものなのですか?
  12. 今日はクソ暑いですね.今までで一番暑かったのはどこですか?
  13. 先生は何カ国語はなせますか?
  14. かき氷は何味がすきですか?
  15. 海洋プレ−トの上に大陸プレ−トが乗ってるわけではないですよね?大陸Pと海洋Pの間に境目はありますか?
  16. 先生の話には多く「〜って書いてあったりするけど,あれは実はまちがいで・・・」という教科書などのまちがいの指摘を多く聞くのですが,それはきちんと専門家の確認がなされていないということなのですか?
  17. 年間10cmの速さで動くと聞いてびっくりしました.なぜそんなにもスピードが速いのですか?
  18. 大陸はどうして動くんですか?マグマが外に出てきて,固まって,その分動くんですか?
  19. 盛り上がった付加体は絶対に山になるのですか?崩れて平地になったりはしないのですか?
  20. カンボジアの夏の代表性の食べ物は何がありますか.仕事は夕方とか夜にしませんか.
  21. パンゲア→バラバラ→パンゲア→バラバラ・・・とくり返すなら,パンゲアになったとき,バラバラになったときは,常に同じ形になるのか,毎回違った形になるのか?
  22. テストは英国諸島に関することが出ますか?
  23. マダガスカル島はアフリカ大陸から切り離されて形成されたのですか?
  24. 2億年後に第2パンゲアができるというのは本当ですか?
  25. インドのプレ−トはまだ動き続けていますか?それだったら山の形とかは微妙に変わり続けているんでしょうか?
  26. アフリカ大陸以外にも離れそうな大陸はありますか?
  27. 大陸と大陸がぶつかるとき,間にあった海水はどうなるのでしょうか.

7月8日のコメントなど

  1. 石炭がなぜできたかがわかりました.
  2. 今日は暑さで集中力を奪われました.
  3. たとえがわかりやすいです.
  4. 千年後の地図を見てみたい.
  5. 暑かった.この講義の日はいつも晴れていて暑い!
  6. 1限の授業と掘り下げるポイントが違っているので楽しいです.
  7. 世界地図の断層や高原などからいろいろなことが分かるんだと知りました.
  8. さっき「海の地質学」の講義で,なぜ逆断層ができるのかがわからなかったのですが,この講義をきいてその謎がとけました.付加体が造山運動によって圧縮されるということだったんですね.
  9. カンボジア45℃と聞いて,かなり驚きました.想像するだけで呼吸困難になりますね.クーラーが大好きな私にはきっと耐えられません.
  10. あついです.
  11. 何気なく見ている国の形は,大陸の衝突などできまったりするときいてびっくりしました.
  12. 図がとても分かり易かった.
  13. インドの大陸Pの説明がすごくわかりやすかったです.発泡スチロールなどで実際に目にすると,イメージがつかみやすいです.
  14. カンボジアにダイエット旅行に行きたいです.
  15. 高校生も何もこんな日にこなくてもいいのに・・・.若いっていいなぁと思いました.
  16. 今まで大陸は細かくなっていくものだと思っていました.周期的にくっつくのには驚きました.
  17. 密度濃くて熱すぎます.クーラーがほしい.
  18. 大陸ができるというスケールの大きな現象がとてもおもしろかったです.しかもそれが紙と発泡スチロールで再現できるんだとおどろきました.
  19. 講義の時間が実質10分間だけでは,高校生の方々には面白さが伝わらないんじゃないかと思って残念でした.それと,高校生は(状況が状況だけに)わりと静かだったのに,後ろにいる大学生の方がうるさかったので情けない感じがしました.
  20. 山は大陸どうしがぶつかってできると思っていたので,今回の話も非常にショックでした.
  21. 特にないです.
  22. 先生は高校の先生よりも大学の教授のほうが似合っていると思いました.
  23. 今日の講義も暑かったけど分かりやすかったです.
  24. 山のできかたの話に感心した.
  25. 今日の話はとても面白く,分かりやすかった.
  26. 今日の講義で地図を見るのが楽しくなりそうです.
  27. 1000qなんて想像つかないと思った.
  28. 山脈のでき方(とくにインド)がわかりやすくてとてもおもしろかったです.
  29. 暑くて苦しかったです.
  30. ヒマラヤができた仕組みがわかってものすごく感心しました.
  31. ハワイが日本にくっつかないとはガッカリでした.
  32. 暑いです.でも風があってよかったです.でもクーラーほしいです.
  33. 先生のおもしろめがねも見てみたいです.
  34. 紙と発泡スチロールを使った説明わかりやすかったです.
  35. アフリカがどんどんわれていくことにおどろきました.1年に10センチずつを動いてるなんてすごい!!!
  36. 今日は今までで一番暑かったです.
  37. デボン紀の「熱い砂漠と浅い海」というのに興味がもてました.
  38. 造山運動についてよく分かりました.
  39. 次回はメガネの先生を見たいです.
  40. 大陸がぶつかったことで山ができるのは付加体のおかげだということをはじめてしりました.
  41. 先週早退しちゃったんでよくわかりません.
  42. アフリカのわれ目がよく見えません・・・.
  43. アフリカ大陸が動いていることを初めて知りました.
  44. 日本が砂漠になってしまう前に生まれてよかった.
  45. 来週はもっと涼しかったらいいです.
  46. 絵がうまく描けませんでした.
  47. 山脈のでき方の話がおもしろかったです.
  48. 先生の話からカンボジアの夏の気温は45℃にもなると分かったが不思議だと思います.
  49. 造山運動がかなり理解できました!!
  50. 絵,下手すぎですね.難しいです.
  51. 溶けた・・・.
  52. 海がなくなったら砂漠になるところがある,というのは聞いたことがありました.
  53. 山に海の生物の化石が残っているのは「昔はここが海だったからだ」というのを漠然と思っていたけど,海の底にたまった柔らかいものがはさまれてムニュッとでてきたものだったことが分かりやっとしっかり納得できました.
  54. 造山運動の出来方がよくわかった.
  55. 造山運動の仕組みがよく分かった.
  56. カンブリア紀からデボン紀までの地球の動きをみてきて,今の人間の生きてる時代は「ちっちぇー!」と少しガッカリしました.
  57. 上の問題をやって,自分の想像力のなさを痛感した.
  58. 今日のこうぎは海の地質学とかぶっていて復習になりました.

7月15日の質問

  1. 昆虫が巨大だったのはその当時の環境に適応した結果ですか?
  2. アメリカ人はなぜ”石炭紀”の呼称を嫌ったのですか.
  3. テストは知識を試すよりも,考えさせる問題を出すのですか.
  4. 昔の魚の絵を見ましたが,そういう魚の絵の皮膚の色はどうやって決められてるのですか?
  5. 日本に岩塩はないのですか?
  6. 石炭紀は昆虫がいたというお話でしたが,それは例えばどんな虫ですか?でっかいトンボとかですか?
  7. 3,40cmの昆虫って嫌すぎです.何でそんなに大きかったんですか?逆に何で今みたいな小さいサイズになったんですか?地学に関係ない質問ですみません.
  8. 確か軟骨魚類って尿素を体内にためて海水との浸透圧を調整していましたけど,淡水でも棲めたのですか?元々淡水なら現在も淡水に棲むものはいますか?
  9. 石油や鉄鉱石などの地下資源が新規や古期の造山帯に分かれて分布する理由を教えてください.
  10. 昆虫の起源について諸説ありますが,先生はどうお考えですか?
  11. テストの形式を教えてもらえませんか?
  12. 吉野家の牛丼と豚丼どっちが好きですか?て言うか,吉野やとか行きますか?
  13. オルドビス紀,シルル紀は火山活動が活発だったと聞いて始終そこら中で,火山が噴火しているようなイメージが浮かんだのですが,この2紀は合わせて9700万年間もあったことを考えると,実はそんなに1年中(9700万年中)噴火していたわけではないんでしょうか.何百,何千万年単位の話だと,時間的感覚がつかみにくくて,ついついて自分の間で流れている時間の感覚で考えてしまいます(古い話ですみません).
  14. どうして昔の植物は茎だけで立っていたのですか?
  15. どうして石炭紀の昆虫は大きかったんですか?
  16. 魚は初めは淡水魚だったということですが,海と湖はどちらが先にできたのですか.
  17. シーラカンスはいつの時代から出現した魚類ですか?
  18. 石炭層が海面のあった位置ならば何故英国ではほらずとも石炭が採れたのですか?
  19. 大きかった虫たちが現在小さくなったのにはどんな理由があるのですか?
  20. 石炭紀下部の,巨大な昆虫の姿を具体的に見たいです.絵とかもってきて見せてください.
  21. 石炭の元が木だというのに驚きました.石油の元は何なんですか?
  22. 人類はどのくらいで絶滅するのでしょうか?
  23. 極地でパンゲアが形成されることはありますか?あるなら,そのせいで大量に生物が凍死しうるのではないではないか.
  24. ゴキブリが数十cmもあったら生きていけません.よっぽど栄養のあるものを食べていたのですか.
  25. 先生は,なぜ居心地のいい海から生物が陸上にあがったのかわからないと言っていたのですが,このあいだ見たテレビの内容が答えになるかもしれないので書きます.昔,水の中では,大きなキバをもつ肉食の魚がいました.そのころの水の中は,陸上の植物がおとす枝でかくれががたくさんありました.そこで我々の祖先である魚は,その肉食魚の脅威から身を守るために,キバをみがくのではなく,手をもつことで海底をはいずりまわり,身を隠したのです.そして,手をもつことで,大きな魚のいない浅せで暮らすようになり,どんどん陸上に進出していったらしいです.何か間違っている点があったら教えて下さい.
  26. 今日はやっと魚が出現した!アゴがなかったってことは歯もなかったんですか??
  27. 何で昆虫がでかいんですか?今と何が違うんですか?
  28. デボン紀のORSは砂漠の地層なのに,なぜ魚の化石が出てくるんですか?砂漠の中にオアシスみたいに湖とかがあったんでしょうか??
  29. 本日の授業を通じてデボン紀で植物が陸上に進出したことを分かりましたが,そうであれば自然界で植物が動物より先に自然に出たことですか.
  30. アゴがない魚の絵がおもしろかったです.どういうものを食べていたのでしょう・・?

7月15日のコメントなど

  1. 砂漠の砂は薄茶だと思っていたのですが赤なのですね.
  2. 時代の流れがよくわかりました.
  3. 石炭紀最後の地層が赤い地層→次の砂漠化,というのがとてもおもしろかった.
  4. 石炭でお風呂がわくのかーと思った.
  5. 今日は単調でしたが仕方なかったと思います.
  6. 今日は,暑さとねむさで,自分の中でかなり奮闘していました.段々,生物が出現してきて面白くなってきました!!でも,10cmのゴキブリはさすがに嫌です・・・.
  7. 今日の授業はわかりやすく楽しかったです.
  8. 外骨格の魚ってかっこよさそう!生で見てみたいです.
  9. ORSが英国文学に出ているとは!!シャーロックホームズにも出てるかどうか.読み直してみたいです.
  10. 今日は涼しいですね.
  11. 外骨格の魚がいたのを知らなかったので,いたという事実を聞いて驚いた.
  12. 巨大な昆虫に憤りを感じた.
  13. 質問用紙のわくがメラメラしていた.
  14. 来週でこの講義も終わりですね.先生に会えなくなると思うとさみしいです.
  15. 石炭は石なのに植物からできるということを知りびっくりしました.
  16. 今日は結構風が吹いて涼しかったです.
  17. すさまじい眠気に襲われたけど,頑張って授業を聞けたのでよかった.
  18. 今日は,書く量が多かったし,おなかがすいててとても眠かったです.ごめんなさい.
  19. 生物の話はとても面白く,もっと学習したいと思いました.
  20. 石炭層の位置によって,昔の海面の位置がわかるとは初めて知りました.石炭と海なんてあまり関連がないと思っていたので,驚きましたが納得できました.
  21. 昆虫が大きいのが最悪です.今の時代に生まれてよかったと思います.
  22. 巨大昆虫の話でばっちり目が覚めました.嫌すぎます.そんな時代・・・.
  23. 昆虫は現在の大きさで十分だと思います.
  24. イギリスでは絶滅の様子があまりよくわからない,というのにおどろきました.来週の詳しい講義が楽しみです.
  25. 来週の中生代の授業がとても楽しみです.
  26. 10cmのゴキブリ・・・あまりお目にかかりたくないですね.
  27. 今日は書く量が多くて大変だった.
  28. 産業革命と地質がつながっているなんてすごいことだと思った.
  29. 生物の話は聞いていておもしろいです.
  30. ずっと板書でかなり疲れました.
  31. 僕は昆虫が嫌いなので,巨大な昆虫がいる石炭紀に生きていなくてよかったと思いました.
  32. 先生とバーベキューに行ってみたいです.
  33. 今日はとくにないです.
  34. 造山運動によって砂漠化になったのは理解できたけど,まさかイギリス全土が砂漠になるなんて思わなかった.
  35. このフレームかわいいですね. 36.地層のことを”Bed”ということを聞いて少し驚きました.
  36. 石炭のでき方はまったく知りませんでした.新しく知識が増えてうれしいです.
  37. 今日は今までで1番まじめに講義を受けました.おもしろかったです.ブルーのシャツが似合いますね.いつもにましてさわやかです.
  38. 数10cmもの大きな昆虫がいる世界ではわたしは生きていけないと思いました.
  39. 茎のみの生物が昔いたとは驚いた.
  40. 昆虫が巨大なままじゃなくてよかった.
  41. 少しずつ英国地史の流れみたいなのが分かってよかった.
  42. 石炭層が当時の水位を示すってことを思いついたのはスゴイと思った.
  43. 普通のことしか思いうかびませんでした.
  44. 30〜40cmのトンボが今いなくてよかったと思います.

7月22日の質問

  1. 授業アンケート(マークシート)はやらなくても大丈夫なのですか?
  2. 今日のこの紙,来た時間によってこの枠が違ってますね・・・.私だけハズレを引いたのでしょうか?
  3. 生の自然現象への考え方が面白かったです.”火砕流がきたらしかたありません”とか,”地震はいつきてもおかしくないんです”とかをサラリと言い切ってしまうところとか.地質学者の方って,皆,そんなクール(ユニーク?)な考え方をお持ちなんでしょうか?
  4. 画の「アルマゲドン」にでてきた小惑星ぐらいの大きさでも地球はたえられますか?
  5. 暗黒化は一時的ですか?その間太陽の熱は届くのですか?
  6. 白亜紀/第三紀時代の隕石の落下地点がハッキリと分からないのに,なぜ約10qと分かるのですか?それはススの量からですか?
  7. 先週の人類が絶滅するとしたら原因に対して先生はどのように考えていますか.
  8. 現在の世間に「美人魚」がほんとうにいるでしょうか.
  9. P/T境界の海の変化が分かりませんでした.あと,種と属はどのような区別があるんですか?

7月22日のコメントなど

  1. 大変おもしろい講義だったので,毎週楽しみにしていました.これで終わりとは残念です.最後の方は早すぎた気もしますが,とりあえずは知らないことばかりだったので非常にいい講義だったと思います.
  2. 日本のでき方や大量絶滅など,今まで自分が知らなかったことについてたくさん話してくれて本当におもしろかったです.問題も頭を使う問題でよかったと思います.
  3. おつかれさまでした.きちんと最後までやってほしかった気もするし,補講がないのはやっぱり嬉しかったりします.
  4. 生物界全体で絶滅がおこっていたPT境界の絶滅事件がこわかったです.
  5. 生物の大量絶滅についての話,面白かったです.前期の講義おつかれさまでした.
  6. この講義全体をとおしてかなり細かい事までやっていたけど,かなり授業に対して興味をもつことができたのでとても良かったと思います.
  7. いつも出す問題には苦労させられました・・・.
  8. 体調を何度も崩して欠席が多かったので,出来れば,この授業か先生の他の授業をまた受けてみたいと思います.地学には全く関心がなかったですが,興味が出てきました.ありがとうございました.
  9. この授業は全体通して暑かったですけれど,今日はすずすくてよかったです.
  10. 今までテレビでやっているというだけでうのみにしていたことが,実際には全くの大嘘であることが分かったのでとても勉強になりました.
  11. 特にないです.
  12. 毎回のくだらない質問にも答え,楽しく授業を受けれた.
  13. いん石が衝突してイオン化したというのは驚きました.確かに暗黒化したらストレスたまりそうです.この講義のおかげで今まで知らなかったことが勉強できました.楽しかったです.
  14. 海の地質学もとっているので,あまり書くことないのですが・・・.今日の講義は,小学生に戻ったようにワクワクして聞くことができる講義でした.小天体が衝突して恐竜が絶滅するシナリオを今まで疑問に思っていたので,すごくスッキリした気分です.この講義は自分の潜在的な疑問を解決してくれた,とても良いものだったと思います.
  15. 今日の話はおもしろかったです.今日で最後はさみしいです.後期もよろしくお願いします.
  16. 自分で外にでて化石掘ったりすると,昔の時代のことに興味がわきました.地質学をやっていると,人限の歴史はあまりに短いと思うようになりました.あと,既成概念が真実とは限らないとわかってタメになりました.楽しかったです.
  17. 先生の講義は,興味深い話がたくさん聞けてとても好きです.難しい内容のはずなのに先生の説明は分かりやすかったです.ありがとうございました.
  18. 今日の講義めちゃめちゃおもしろかったです.今までいん石とかがぶつかったら,その衝撃で(←爆発とか)生物が死んだと思っていたので,そうではないと聞いてすごくびっくりしました.絶滅事件のことをもう少し詳しく聞きたかったです.この講義好きでした.おもしろかったです.
  19. 大量絶滅事件の話がおもしろかったです.海面上昇が原因なのもあるのにはおどろきです.
  20. 恐竜なら世界のどこにでもいたと思っていたら,イギリスにはいなかったということを教えてもらったり,かつて砂漠であった時期があるとか新しい知識を入れてもらいました.来年を開講してみてはいかがでしょうか.
  21. この講義はとても興味がわいておもしろかったです.現代まで通して聞きたかったです.
  22. 絶滅をマイナスイメージでなくプラスイメージでとらえるという考え方が自分にとって新鮮でよかったです.
  23. 面白かったです!!できれば最後の時代までやってほしかった・・・.改善点があるとすれば,黒板の英語をもう少しだけ大きく書いてほしいです.来期もまた講義をとります!
  24. こういった習わなかった内容を教えて戴けるのは非常に有り難く思われました.ただ,もう少し目で見るとういものがあると実感がわきやすかった気がします(プリントではなく3Dもの).途中で終わってしまうのが残念です.
  25. 絶滅の根拠が科学的に説明されていたので,分かり易かったし,納得がいきました.以前,文学部の専門で,第四紀の標記についての講義があったのですが,そこでは,貝の殻の中に含まれる原始(CかOか,どちらかは忘れてしまいました)の同位体の比率から,いつが氷期だったのか,を明らかにしていました.自然科学ってホントにすごいですね.
  26. 講義内容もおもしろかったけど,いろいろな質問や疑問に答えてくれる授業はほとんどないので,いい講義だった.他の授業はよく寝てしまうけど,この授業は眠くなかった.
  27. 最初の印象は怖そうだったけど,楽しい授業でした.ありがとーございました.テストがんばりマッスル!!
  28. ありがとうございました.とても分かりやすかったです.テスト頑張ります.
  29. 今までありがとうございました.テストがんばります.テスト簡単にしてください.おねがいします.
  30. とてもおもしろい授業だったので,一度も休まずにこれました.ありがとうございました.
  31. サバサバした気持ちのいい講義でした.
  32. 何となくとった講義でしたが(すいません),おもしろかったです.講義以外の旅行や海外調査のエピソードも楽しかったです.
  33. 大量絶滅というと大惨事のように聞こえるけど,それを肯定的にとらえれば,それまで数パーセントしか占めていなかった少数派の生物にとっては確かに全体を支配できるチャンスになる,ということが印象深かったです.
  34. 今までの講義で得た知識を自由に書けるようなテストにしてほしいです.
  35. 中生代までいかなかったのは少し残念でしたが,舞かすごく面白い講義でした.質問に答えてもらえるというのは,授業に対する姿勢を改善してくれる大きな要因になりました.是非これからも方針を変えずに続けていって頂きたいです.4ヶ月間ありがとうございました.
  36. 授業前半に各々の質問に答えていただいたのはとても興味深かったです.各時代で異なる多様な地球環境の環境変化に驚きました.
  37. 講義を受けてみて,地球の古い時代の区分や英国の地層について知ることができました.少し地史に興味が持てた気がします.
  38. 講義楽しかったです.恐竜のこととかもっと詳しくやりたいです.講義を受けてみて思ったより興味も持てたし,先生の体験談好きでした.
  39. 先生の講義の,間にはいる話は聞いててすごくおもしろかったです.私は,これまで授業で聞いたことを深く考えたことがないので,テストでちゃんと考えられるか不安です.でも,なんとか1週間がんばってみます.
  40. 「英国諸島の地史」の講義は,今まで習ってきた話が覆された感じでとてもおもしろかった.後輩ができたらおすすめしたいです.大量絶滅の話がおもしろかった.テレビとかで言われてる話とはかなり違うんですね.
  41. 今この時代というのは永遠不変のものではなく,繁栄を誇ったものも滅び他の種がとってかわって主流となる,その繰り返しなのだということがこの授業の核であったように思われます.
  42. 高校で地学をとっていましたが,先生の講義でより深く地学について学べたと思います.
  43. 今日は暑くてとても眠かった.この講義は分かりやすくて偶然この講義をとったのですが,とても興味がわきました.
  44. おもしろい講義でした.でもやっぱり初めの部分は用語や基本概念(?)なんかの説明だったんで正直よくわからんなーとか,あまりおもしろくないかーとか思ってました.でも,実際に英国の地質学に入ったらすごく楽しかったです.ただ休講が多くて,最後まで完ペキにできなかったのが残念です.
  45. 初めて地学を学んだんですが,初めての人でも分かりやすい授業でした.地学に興味をもてました.
  46. 今までの講義が難しくてテストが心配です.
  47. テスト頑張りたい.
  48. 5回も大きな絶滅事件があったとは驚きでした.色々TV等でシミュレートされていますが,今実際に過去の絶滅の原因となるようなことが起きたらどうなるのだろうとか思いました.
  49. 途中出張や地震の話(原因は俺の質問だ・・・)で時間がとられて最後は駆け足になってしまったのが少し残念です.毎回の問題やレポートの難しさをさし引いても,この講義は教養科目の中でかなり充実したものだったと思います.
  50. レジュメをたくさんもらいましたが,あまりつかっていない気が・・・.地質学のテキストはあまりないっておっしゃっていましたが,先生が作ってみては?とお忙しいんですね.勝手なこといってすみません.
  51. 英国諸島の地史で地質に興味が最初よりは持てたと思います.次は自分が住んでいる日本について知りたいと思うので,後期時間が許す限り受講もしくは聴講したいと思います.
  52. 高校の時は地学を習わなかったのでいろいろと勉強になりました.興味深いことばかりでした.試験は易しめでお願いします.
  53. 知らないことだらけでとまどうことも多かったですが,それ以上に今まで知っていたことのまちがいの多さにおどろきました.
  54. いろいろ新しい発見があってとても興味深い講義だった.この前テレビで2億5千万年前の大量絶滅は火山の噴火だという説をしていた.
  55. 恐竜の話は前から興味があったので,英国にはいなかったみたいで残念だった.
  56. 海面が高いということは深い海になるのではないでしょうか?まあいいや.なんだかんだでおもしろかったです.
  57. 最初はあまり地史に興味はなかったのですが,この講義を通しておもしろいものだと思うようになりました.この講義が終わってからは地史に触れる機会は減ると思いますが,また時間ができたら勉強したいと思います.
  58. おもしろい講義でした.地誌についての色々な知識がとても深まった気がします.
  59. 先生の授業は毎回わかりやすく,そして面白かったです.あんまり興味がなかったことも少し勉強すれば興味がわいてくるということを実感しました.
  60. 大量絶滅が5回もあったなんて驚いた.
  61. 絶滅というとなにかとても恐ろしいことだと考えていたが,先生の言ったことを聞いてそんな前向きなとらえ方もあるのだなぁと思った.確かに新しい生物が生まれるという点では絶滅というよりは地球が進化していくための段階と考えてみる方がよいと思った.
  62. わかりやすく興味のある講義であった.しかし暑い時はどうしても集中力が切れるのでクーラーのある部屋でしてほしいです.
  63. 先生の昔の生徒の話とかおもしろかったです.授業の内容については,興味をひかれるものとそうでないものがあったりしたけど,他の授業に比べ楽しかったと思います.
  64. 先生の話が毎回楽しかったので,この授業をとってよかったと思いました.けど,話が進むのがはやくて黒板をうつすのがせいいっぱいっていうことが多かったです.
  65. 地質学について学ぶ機会なんて今までほとんどなかったので新鮮で楽しかった.先生の声や姿勢もさわやかで良かったと思う.
  66. 半年間ありがとうございました.地質について興味を持つことができ地質の時代それぞれの内容もある程度分かりました.
  67. 全く学んだ事がない道の分野であったので教養の授業では久々に楽しむ事が出来ました.
  68. 地質について色々分かってよかったです.5回も大量絶滅があったことを初めて知りました.
  69. おもしろかったデス.
  70. 昔は地球の気圧(?)がずっと高いか低いかで,そのような環境では生物は最大限までものを食べることができて,巨大だったという説をテレビでみました.実際に,ピラニアが(そういう環境で育てたもの)巨大化したそうです!!この講義は「へぇ〜」って思うことばかりで聞いていて楽しかったです.
  71. 生物の絶滅にはいろいろなパターンがあることを知りました.そして,映画のシーンとかは,オーバーすぎるということも・・・.あのようなシーンを想像していました.半年間楽しく講義をうけることができました.内容ぎっしりのすごい講義でうけがいがありました.
  72. 講義内容に興味が持てたのでまた同じようなものを開くのであればとりたいです.
  73. 毎回,内容のこい授業でおもしろかったです.テストもセンスとひらめきでがんばりたいです.
  74. おもしろい講義でした.たまに専門的な用語が出たりして分かりづらいときもありますたけど.また機会があったら先生の講義をとると思うので,そのときはよろしくお願いします.
  75. 興味深い内容ばっかりでした.もっと聞きたかった.
  76. とにかく板書の量が多くて大変だったけど,ほとんど未知の世界だったことを講義を通して聞くことができてよかった.あと,皆出席できたので少しほっとしました.ありがとうございました.
  77. ノートの量が多くて書き写すのが大変でしたよ.レポート&テストは出し方が内容の面で適切です.先生が講義のあいまにするカンボジア,生徒,その他の話とてもおもしろかったです.せっかくおもしろいからもっと話してほしいです.
  78. 今回の講義はとても勉強になりました.恐竜絶滅については,いくつかの説があるとのことだったが,小天体の衝突,それ自体が原因なのではなく,それをきっかけとして起こったことが原因となって絶滅したというシナリオにはすごく納得できました.後期もできたら先生の授業を取りたいと思いお増す.でもその前に来週のテストがんばります.
  79. 今まで学校でならってきたことが実はちがうというのをたくさん聞けて楽しかったです.最後まで休まずに来れたので良かったです.
  80. 地球にいんせきが降ってきたら映画みたいにならずすぐに消滅してしまうんですね.参考になりました.OS境界の絶滅の原因は今後の研究でわかるものなのでしょうか.僕は今後もわからないと思います.タイムマシンができれば解決すると思いますけど.
  81. 英国諸島の地史をとった時は,こんなのとっちゃって本当によかったか?難しそうだしおもしろくなさそうかなって思っていました.でも,毎回の授業とっても楽しくできました.先生のネクタイを見るのも日課になってしまいました.ありがとうございました.試験がんばってみます.
  82. 地学を全く勉強したことのない私でしたが,この授業は大変楽しく受けさせてもらえました.先生の外国の話とかおもしろかったです.あと,みんなの質問にひとつひとつ答えたりして授業を楽しませてくれたのでとてもよかったと思います.来週はテストがんばります!!
  83. 天体の衝突によってイオン化が起こるというのは初めて知っておもしろいと思った.今日の授業は今までの中で一番興味深かったと思う.テストは心配だけど授業は面白かったのでよかったです.
  84. 化石の事や火山,プレート・テクトニクスなど思ったより幅広く学ぶことができてよかったです.大量絶滅は全て天体が原因だと思っていたので,それよりも地球内の変化によるものが多いと知って驚いた.
  85. とても楽しい講義でした.こうやって講義をきいていると,テレビで言っている事っていいかげんだなぁ,とあらためて思いました.こういう話は好きなので,後期も都合が合えば先生の講義をとりたいと思います.ありがとうございました.
  86. 先生の講義を通じて私はもっと自然知識を分かるようになったし,自分の想像力ももっと強くなったと思います.
  87. 英国諸島の地史は全体的に難しかったです.でも先生がわかりやすく説明しようという熱意は伝わってきました.けっこう興味をもって授業にのぞめました.ありがとうございました!
  88. ただそこにあるだけだと思っていた大地が,実はいろんなことを語るのだとわかりました.でも,自分で,自分から語りかけ(観察)をしなければ,答えは返ってこなくて,それに気づけた授業でした.
  89. また先生の授業を受けたいと思いました.
  90. 毎回興味を引くような講義で,受講して良かったと思いました.これから続けてほしいと思います.
  91. 先生の講義は2時間連続でとるととても分かりやすい.
  92. 高校で地学をやっていたけれど,高校よりずっと楽しかった.授業の内容にとても興味がもてたし,先生の進め方もすごく良かったです.テスト頑張ります!!
  93. 海洋や陸のいろいろな変化がみれて楽しかったし,実は間違った知識・情報というのがたくさんあることにいつも驚かされました.今まで地層とかにあまり興味がなかったけれど,化石を含め,地層が好きになりました.
  94. 分かりやすくて,楽しい授業でした.後期も先生の授業を受けようと思います!
  95. 氷河期できょうりゅう滅びたと思ってました.
  96. 「英国諸島の地史」この苦小木はわかる人にはおもしろいのだろうと思うけど,私には少し難しかったように思います.だけど先生が忙しい中しっかりと講義をしていただいて尊敬いたします.テストはかなり不安です.半年間お疲れ様でした!!
  97. 先生にテレビで言っていることは,そのまま信じてしまうのは危険だと言われてなるほどなぁと思った.
  98. 隕石が落下して,衝突するときに地面がへこむ場面を映画などでよく見ますが,実際には隕石が消滅してしまうということを初めて知りました.映画では脚色してあるのですね.隕石の硬さはどのくらいのものなのか知りたいです.ありがとうございました.
  99. 毎回授業の始まりに,先回の授業内容を復習するようなスタイルで話をされていたので,とてもよかったです.英語版の資料は少し扱いにくいですが,授業中はプリント以外の資料も活用していたので分かりやすかったです.もう少し講義内容を聞いていたかったし,時代をすすめてほしかったですが,先生の授業のすすめ方ではなく,受講期間に問題があるのかもしれませんね.熱心さが充分伝わりました.
  100. 今日で先生の講義ともおわかれだと思うとせつなくなります.恐竜の絶滅の仕方が想像していたよりずと複雑だったのに驚きました.今日までありがとうございました.
  101. 英国諸島における古生代について大まかな理解はできたと思う.
  102. 全講義を通して,先生はかっこよくてステキでした.5回の大量絶滅後も地球は生きていることに感動しました.
  103. KT境界の天体衝突におけるシナリオはすごく驚きでした.そう言われると,その方が理にかなっている気がしてきて,感動しました.そんな再発見のある,いい授業だったと思います.ありがとうございました.