英国諸島の地史
(2005年度前期開講)

 


4月14日の質問

  1. 休講になった場合の補習(補講?)はあるんでしょうか?
  2. スマトラ島やベトナムに行って調査したことなどを,軽くでもよいので紹介して欲しい.
  3. 森本地震はほんとに高い確率で起こるんですか?
  4. 最近,日本の様々な地域で地震がありますが,石川は大丈夫なのでしょうか.
  5. 休講のときの内容はどうなるのですか?

4月14日のコメントなど

  1. 資料がうしろまでまわってから説明してほしかったです.
  2. 地質学は全くかじったこともないので,講義の内容についていけるか少し不安です.
  3. ありません.
  4. 化石を近くで見たことがあまりないので,見てみたいです.
  5. 特になし.
  6. 雑学的な知識も多くおもしろそうだと思った.

4月21日:スマトラ地震津波調査でタイ渡航中のため休講


4月28日の質問

  1. タイで食べたものの中でおいしかったものは何ですか?
  2. 過去問はいただけないのですか?
  3. 恐竜のミイラが見つかったって本当ですか?
  4. 白いカベがどうしてできるのか不思議です.なぜイギリスだけ.
  5. 波の跡の化石はどうつくのか知りたい.波は動くから跡がついてもすぐ消えたりしないのですか.
  6. ドリアンキャンディの値段を教えて下さい.できれば現地通貨で.
  7. ”地すべり”というのがよく分かりませんでした.
  8. なぜ波はうごいているのに地層として固まってしまうのですか?
  9. 地下のプレ−トと断層はどうやってわかるんですか?
  10. 「英国諸島の地史」とういうことですが,英国以外の地史は全くやらないのですか.
  11. オーストラリアは地震が極めて少ないと聞きましたが,それは本当ですか?本当であるならそれは何故ですか?
  12. 僕,岐阜県出身ですが,海中知ってますか?わじゅうが有名なんですが・・・.
  13. 反日デモの原因になっている島ってどれですか?
  14. 津波はなぜ起こるのか?
  15. どういう場所で化石が取れ易いか,興味があるので教えてほしいです.
  16. ところでサッカーの語源は何ですか?
  17. 火成岩が何m地下で固まったかとうことはどうしてわかるのか.
  18. 今まで見た中でいちばんすごかった地層はなんですか?

4月28日のコメントなど

  1. 岩石の名前や時代の名前は中学の時に習ったのでなじみがありました.これからの講義が楽しみです.
  2. 実物と写真が見れるのはうれしいです.これからもどんどん見せてください.
  3. マイクを使って話してもらえるとありがたいです.
  4. 化石はもっと大きくてはっきりしたもの,例えば動物の死体のようなものだと思っていたけれど,足跡やフンのような小さなものも残ると知った.特に波の跡の化石はすごいと思った.
  5. この授業でたくさんの資料や映像を見られるんでおもしろいし授業が早く感じる.宝石の話とかもっと聞きたい.外国に行って旅をしながら調査するのはすごく楽しそうだ.写真とか毎回見たい.
  6. 絵心がないのでスケッチはやめてほしいです.
  7. 部屋選びでは2Fを選ぶようにします.
  8. 高校の地学とは違ったものだとわかった.
  9. 地震の時はトイレに!
  10. 津波や岩石についてよくわかった.
  11. 私の出身県(群馬県)にも「さざ波と恐竜の足跡」の生痕化石があります.
  12. 正直かなり面白かったです.昔から,化石とか興味をもっていたので,今回のだけでも十分楽しかったです.
  13. なし.
  14. 今度地震があれば,机の下ではなく,トイレに逃げるように心がけます.
  15. 直線的な地形のところに地震が起こりやすいと知ったので,今日家に帰ってさっそく実家の地形を地図で調べてみます.
  16. 高校で地学をやったことがないので少し心配だけど,おもしろそうなのでがんばりたいと思います.
  17. 地学の言葉についてよく分かりました.
  18. かなり興味深かったです.
  19. 特になし.
  20. 今回はありません.
  21. 地層の写真に感動した.より関心をもてた.
  22. ドリアンよりマンゴーがよかったです.
  23. これからも研究頑張って下さい.
  24. 地層の話とかかなり聞き入りました.
  25. 恐竜も足をすべらすあたり,やっぱり生き物だったんだと思った.
  26. 一人暮らしをする時は2階に住みたいです.
  27. 小・中学校でならったコトとかがでてきてちょっとうれしかったです.私は三重県出身なので,本トに東南海地震が不安です.
  28. 高校で習ったことなどをやったけど,その中にも実際に見たり行ったりしているからこそできる面白い話があってなるほどなと思った.
  29. 恐竜のあしあとの話がおもしろいなぁと思いました.
  30. 地球には今までに生きた様々な生物の情報がたくさん埋まっていることに感動した.そして,今,僕たちが生きている時代の情報を,未来の人が地質などを調べることで受け取ったりするのかなぁと思うと少し不思議な感じがする.
  31. 岩石にも多くの種類があるとわかり,とても興味を持ちました.
  32. 土はウソをつかないということが分かった.
  33. とてもおもしろかったです.
  34. 今日の講義は基本の所から教えて頂いたので地学のやっていなかった私にもよくわかりました.どうもありがとうございました.
  35. 写真が見てて楽しかったので,また機会があれば授業で見せて欲しいです.
  36. いろいろと海外の話が聞きたいです.
  37. あめほしいです.
  38. いろいろな石が見れておもしろかった.地層から80万年前の地震の跡が分かったり,化石から,当時生きていたであろう生物の情報が分かるという話が興味深かった.
  39. これまで鹿和犬では大地震や洪水などの災害があまり起きていなかったので,平和な場所だなぁと思っていたけど,森本地震がもし起こったら・・・と思うと恐いです.
  40. イギリスでなぜ産業革命が起こり,発展していったのかがよく分かりました.資源が地表で採れるイギリスはやはり日本を含めた他の国よりもはるかに恵まれていたんだと思いました.
  41. 金沢で化石がよく採れるという話は初めて聞いたので,意外で驚きました.
  42. タイに行ってみたいです!
  43. 特になし.
  44. 地質学に興味をもちはじめました.
  45. 実際の化石が見たいです.
  46. 地質時代のことを詳しく知りたいです.
  47. 地質学の基礎的な事がわかった.
  48. なし.

5月5日:子どもの日


5月12日の質問

  1. .僕は三重県の出身なんですが,岐阜とどっちの方がインパクト無いですか?
  2. 正断層の「ひっぱり」という意味がようわからなんだです.
  3. しゅう曲した地層が逆転したら背斜と向斜はいれかわるのですか?
  4. 最後に見せてくれた英国の地名の入ったシャツを先生は着てるんですか.
  5. カンブリア代にはどんな生物が生息していたんですか?
  6. 金沢付近の地層についてよくしりたいです!
  7. 先生の髪は何色ですか?
  8. 先カンブリア時代ではなく先カンブリア代である理由は何ですか.別に同じように思えますが・・・.
  9. ある場所に大規模な褶曲がおこった時,他の場所でそのしわよせがくるんですか?たとえば(図略)このように?
  10. 波の跡は残る場合があると教えていただきましたが,渦の跡は残るんですか?潮の流れと地層は関係があるんですか?
  11. 補講やるんですか?
  12. 問題が自分には難しいんですけど,他の人はできているんでしょうか?
  13. 私たちが小学校の時に教わった川の水で岩がけずられていく,ということが正しくないと知ってショックでした.他にもこのように私たちが間違って教わっていたことはありますか?
  14. 高校の地学では先カンブリア代は540Maまでと習ったんですがどうなんですか?
  15. 褶曲からは正断層はできないんですか?
  16. バイト募集していませんか?
  17. 大陸はどうやって動くんですか?
  18. 図4のどこにスコットランドがあるのですか?
  19. キャンパスの地層はどうやって調べたんですか?断面があるんですか?
  20. 石川で20年以内に震度7以上の地震が確実に起こるというのは本当ですか?

5月12日のコメントなど

  1. 断層や褶曲についてすごくよくわかりました.バウムクーヘンを使うともっとわかりやすかったし,おいしそうでした.
  2. 実演を交えた解説がおもしろかったです.
  3. バームクーヘンがとっても食べたかったです.
  4. 調査頑張ってください!!
  5. ガムとかバームクーヘンでプチ地質学ができるとはおどろきです.ガムでの褶曲も見てみたかったです.
  6. 断層については高校の地学でもやったのですが,逆断層は圧縮と同時に土地が短縮するとうことは初耳で新鮮でした.ちょっと考えると当然の現象なのですが,説明されないと気がつかないものなんですね・・・.先生の説明はとてもわかりやすくてありがたいです.
  7. 岐阜を馬鹿にしないでください.
  8. バウムクーヘンを使ったのが分かりやすかった.今度無印行って買ってこよう.
  9. 2限でお腹のすいているときにバームクーヘンの使用は少し酷だと思いますが分かりやすかったです.
  10. 地下道塗り直し前の断層の写真があったら見てみたいです.
  11. 今度,未来の大陸の動きについて質問に行きます.
  12. 特にありません.
  13. 今日はおもしろかった.ただ,海水浴に行く気が少しなくなりました.
  14. バームクーヘンの話はおもしろかったです.
  15. 難しくてよくわかりません.
  16. ろくに資料がない時代を調べるのは大変なことだと思います.
  17. 上の問だいが難しかった.
  18. バームクーヘンがわかりやすかったです.
  19. 特になしです.
  20. それでも雨の日は地下道を使います.
  21. バナナバウム おいしそうでした!
  22. 先カンブリア代近辺の生物てあやしい形の多いですよね.(NHK知識)
  23. いつの間にか地質のことを学習しているという気がします.
  24. バウムクーヘンやガムで断層や褶曲の説明をするとは思いませんでした.おもしろかったです.
  25. 質問に答える時間はもう少し減らしてもいいと思います.
  26. 角間キャンパスの地系が分かっておもしろかった.写真やバームクーヘンを使った説明はとてもわかりやすかったです.
  27. 岐阜はいい所よ.
  28. 角間付近の地層が詳しく分かってよかった.
  29. 断層も奥がふかい・・・.
  30. 地下道を通るのはとても怖いと思いました.
  31. バームクーヘンが食べたかったです.
  32. 地層はとてもわかりやすかったです.
  33. 褶曲していく様子がすごいなぁと思いました.
  34. バウムクーヘンが食べたいです.
  35. もっといろいろもってきて下さい.
  36. 特にないです.
  37. 興味がもてる講義でした.
  38. とても興味深かった.
  39. お腹すいてるんでバナナバウム下さい.
  40. バームクーヘンとかを使った説明がわかりやすかったし,大学の危ないところもわかってためになりました.
  41. 今日の問題がむずかしかったので次回くわしく解説してほしいです.
  42. 角間付近に褶曲と断層が見えることにとてもおどろいた.地学はやったことがないけど図を書いてくれてすごくわかりやすいです.
  43. 先カンブリア界見てみたいです.
  44. おかしで表現していておもしろくてわかりやすかった.
  45. 断層の説明でバームクーヘンを使っていたのがとても分かりやすかったです.
  46. いろいろな断層について知ることができてよかった.
  47. 断層や褶曲の仕組がわかっておもしろかった.
  48. バウムクーヘンがおいしそうで理解しやすくて最高です.
  49. すごくわかり易く,興味深かったです.今まで受けてきた大学の授業の中で90分という間が一番速く感じられました.
  50. 小・中学校で,川の上流から大きな石が流れてきて,けずられて小さな石になると習ったのに・・・・間違いだらけなんですね.分かって良かったです.
  51. 無機質の地層の年代を区分するのに「生物」を利用するのは面白い.
  52. 地層には摩擦が強いイメージがあるので,今考えると断層ができるのが不思議です.
  53. 海外につれていってほしい.
  54. 日本列島が大陸にくっつくところが見たいです.
  55. おもしろかった.
  56. 小学校はウソツキだった.
  57. 次回,解答をお願いします.
  58. この問題の解答を教えてください(本当にわかりません).あと,バームクーヘンが食べたい.
  59. なし.
  60. 化石とってみたいっす.
  61. 僕,岐阜県が大好きです.
  62. 「僕,奈良県出身ですが,大仏知ってますか?しかのふんが有名なんですが・・・」
  63. いろんな地層が見れておもしろかった.
  64. キャンパスの地下の存在をはじめて知りました.先生ありがとう.
  65. 正断層,逆断層という単語がちゅぐあくのときにきいたものだったので懐かしくなった.
  66. 例がとてもわかりやすくておもしろかったです.ガムやってみます!
  67. 意味がわかりませんでした.
  68. なし.
  69. キャンパスの地下道を通る時は気をつけようと思いました.いろんな地層が見れて楽しかったです.
  70. 断層と褶曲についてよくわかった.
  71. 2限目に食べ物を見せないでほしいです.
  72. 先生のところでバイトしたいです.

5月19日:トンレサップ湖調査でカンボジア渡航中のため休講


5月26日:トンレサップ湖調査でカンボジア渡航中のため休講


6月2日:トンレサップ湖調査でカンボジア渡航中のため休講


6月9日の質問

  1. 今はCO2が増えて地球温暖化で海面上昇が叫ばれてるけど,昔は何が下人で,気候が変わったりしたんだろう?(氷がとける原因は何?).伝説のアトランティスも海面上昇中に沈んだのかな?
  2. ”海が削った不整合”がよくわかりませんでした.
  3. 水の流れがのこす砂の形で,(図略)となっていったあとどうなるんですか?永遠にのぼり坂ではないですよね?
  4. 先生は三重県の熊野灘周辺の海底調査をされたことはありますか?
  5. 南極や北極の氷河が全部とけてしまうと,海面は何m上がるのですか?それは何年後で今から何度上がったときですか?
  6. 地層名には地名を使うのならば,Torridonian SeriesもLewisになるのだからLowesianになるのでは?
  7. カンボジアは楽しいですか.
  8. 日本で地震の起こりにくい所ってどこですか.将来住みたいです.
  9. 海面の変化の度合いに驚いた.今の温暖化も周期的な変化に過ぎないって本当ですか?なんだか壮大な話だと思った.
  10. 日本で最も古い地層はどこで何代のものですか?
  11. 大阪は水没するという話を聞いたことがあるのですがどうなんですか?
  12. 森林がCO2を吸収するってウソですか?では温暖化抑制のための緑化運動って無駄ですか?
  13. 海底の地層は中生代までしかないといいますが,日本最古の地層はいつの時代ですか.
  14. 「生きた化石」として称される条件は何ですか.一回絶滅したと考えられていた生物が存在していたら生きた化石になるんですか?
  15. タイのおかしが気になりました.天国の味なのにおいしくないんですか?
  16. カンブリア紀とかはどのような生物がいたのですか?
  17. 水が流れたあとや,波の化石のでき方をもう1度教えてください.
  18. 日本で一番古い地層はどこにあるんですか?
  19. 地震がおきたらどこに逃げれば一番安全ですか.
  20. 講義にあまり関係ありませんが,世界のすべての人が一列に並び(海の中もOKとする)みんなが自転と反対方向に歩き出すと自転はとまりますか?
  21. つまり温だん化などとは関係なく日本の海岸沿いの町は沈んでしまうんですか?
  22. 地球温暖化による海面上昇がよく言われていますが,地球の歴史から見て今の海面上昇のスピードは早いんですか?
  23. クォーツァイトからクォーツ時計は出来ているのですか.
  24. ビートルズ派ですか?ストーンズ派ですか?
  25. 地球温暖化についてですが,海水面が100m上昇すると,気温は何度上がります.
  26. 最後の所の垂直方向と水平方向っていうのが意味がわかりませんでした.
  27. 自分の家が海ばつ0m〜1mぐらいで2qくらい離れているんですけど,どれぐらいの波がきたら家まできますか?
  28. 先生は髪を切るとき何といって切ってもらっていますか?何といっていいのかよくわからないので参考にしたいと思います.
  29. どうして1万年前から現在までは比較的海面の上下がゆるやかなのですか.
  30. sun cracksの後というのは残っているものなのか?時々干上がってもまた水が入れば消えないのか?
  31. 海面が例えば50m上昇したら,立山の今の標高は3015mですが,2965mになるんですか?
  32. 先生の研究室ってどうやって入るんですか.理系の子にすすめたいです.
  33. 手取層群では本当に化石がとれるのですか.どのような化石が主なものですか.
  34. 角礫石とはどのようなものなんですか?
  35. 発見者が一回名前を登録したら,変えることはできないんですか?

6月9日のコメントなど

  1. 先生の声が好きです.課題は難しかった・・・.天国の味が気になります!!!
  2. そもそも石川県そのままの形が上手くかけなくてびっくりしました.地図なんていっぱい見ているはずなのに!
  3. カンブリアがウェールズ地方の古代ローマ名だったことをはじめて知りました.
  4. おもしろかったです.興味でまくりです.
  5. 特になしです.
  6. 自分の出身県の形かくのむずかしいです.
  7. Englandの図,かっこよくて欲しいです.要らなくなったらゆずって下さい.
  8. 講義内容は予備知識がないまま専門的な地形の話でついていけないのでテストが気がかりです.
  9. なし.
  10. 楽しかったです.
  11. 特にありません.
  12. 不整合の定義,簡単でいいんで書いてほしかったです.
  13. もっと写真を使って欲しいです.
  14. 楽しかった.
  15. 古代ローマの「ガリア」はフランス地方を指しているはずです.
  16. 海面は短期間で変化することがわかった.
  17. 海面の上昇についてすごく興味がある.なぜなら実家は沈む領域にありそうだから(笑).ところであの謎のお菓子がすごく気になる.
  18. 高校の地学の授業で,漣痕が出来て,それが化石として残るという話を聞きました.しかしその生成過程が聞けて非常に興味深かったです.高校の時から解けなかった謎が解消して気持ちよかったです.これからもおもしろく,そしてためになる授業をお願いします.
  19. あかねとジョニーと海面上昇.海面は割と短期間に変化するものなんだと思った.
  20. 地層の名前には地名を使わなければあんらないという規則があるとしってとても残念です.将来,新しい地層を見つけて自分の名前をつけたいと思っていたので・・・.星や動物や植物には発見者の名前が付けれるのに・・・.
  21. レポートの絵が下手ですみません.
  22. ぎんなんをGinkgoとしてしまったら迷惑だと思った.
  23. 縄文海進を最近,とおっしゃったりしてスケールが大きい講義だと改めて感じた.
  24. 地層の図を書くのが楽しかったです.
  25. 中学校の理科で習っただけの地学だったけど何となく興味を持っていた.何か専門的な言葉が多くてわからない事ばかりだったので,そういう小さな事を掘り下げていって欲しいと思った.
  26. 今日は速くてついていけませんでした.
  27. 一生懸命課題自分なりにやりました!今回の講義はちょっとむずかしかったです.
  28. 髪の毛も黒いけど肌も黒くなりましたね.
  29. すっかり小麦色ですね.うらやましいです.
  30. きれいな字で黒板を書いてくれるなど,字が見やすくてうれしいです.
  31. 黒板きれいに書いて下さい.
  32. 先生のところでバイトしたいです.
  33. 久しぶりに先生の講義が受けれて良かったです.
  34. 僕をスマトラ島の調査に連れていってください.
  35. 昔の地質や生物などわかるのもすごいが,海面の高さも記録に残っているとはすごい.
  36. どんなことをしてきたのか早く知りたいです.
  37. カンボジアに髪を切りに行きたくなりました.
  38. 気候と歴史を関連づけて考えると面白そうだと思った.
  39. 地球環境だけでなく,ハゲにも優しくして下さい.
  40. 2万年の間に海面が100mも変わっていたことにおどろいた.これからドンドン海面上昇したら大陸はどうなるんだろう・・・.
  41. レポートで化石になりそうなものを探すのに苦労しました.犀川まで行ったりして,結構楽しかったですけどね.
  42. 本人も好きではげたわけじゃないから多目に見てあげてください.
  43. 高校のときただ頭に入れておいた「カンブリア」の言葉の語源が初めて分かりました.
  44. リップルマークの図記号がなんだかかわいかったです.
  45. 髪色教えてくださってありがとうございました.
  46. 特にありません.
  47. 1万とか2万年の間にそんなにも海面の高さが変わることに驚きました.100m海面があがったら・・・.実家(四日市)は沈むでしょう・・・.
  48. 100m上昇したら自分の家は100%沈みます.地球温暖化は怖ろしいですね.
  49. 「天国の味」,気になりました.質疑応答がおもしろかったです!イチョウの話とか先生は博識なんですね.
  50. 今日も内容はむずかしかったけど,興味深い話だったのでおもしろかったです.
  51. もっと先の地層について知りたい.高校の時に生物じゃなくて地学にすればよかったなぁ.
  52. 25億年前の世界までもが分かってしまう地質学はすごいと思いました.
  53. この世のものとは思えないほどの天国の味というものがあるのがすごいです.
  54. イメージがわかないので先カンブリアもカンブリアも区別がわからなくなりそうです.
  55. 古代イングランドはブリタニアですよね.
  56. 江戸時代のはじめとおわりだけでも温度がだいぶちがうのを知っておどろいた.
  57. 今日やったことを覚えているか不安です.
  58. 英語がいっぱい出てノートがみにくくなってしまった・・・.個人的にカタカナの方が見やすいので.
  59. レポートすみませんでした.
  60. 海の近くに住んでいるので,海がCO2の減少に最も役に立つのをもっとPRして大切にして欲しいと思いました.
  61. 内容は専門的な事が多くて難しいが,分かりやすい説明だったので理解できた.氷河が海面上昇に大きな影響があったとは思わなかった(100mも!).
  62. 英語の小文字が先生が達筆すぎてたまに見にくいです.
  63. 僕はNEET予備軍です.これは冗談ですが,外国の調査おつかれさまでした.おみやげ話を聞かせてください.
  64. 先生みたいに黒くなりたいです.
  65. 2万年間の海面の変化に驚きました.
  66. 先生,Tシャツの日焼けのあとすごいですね.
  67. 難しくてあんまりわからないです.もう少し簡単にして下さい.
  68. さっきの授業で学籍番号のとこにまちがえて名列番号を書いてしまってすみませんでした.
  69. レポート未完成で大変にショックです.
  70. 英語でばっかり核のをやめて下さい.見にくいです.
  71. 先カンブリア時代と先カンブリア代との違いがすごく納得出来ました.
  72. ドリアンキャンディー恐いです.
  73. ドリアン,結構かおってました・・・.
  74. 自分の出身県の絵が描けないことがショックでした・・・.
  75. 少し難しかったが興味深い授業でした.
  76. なし.
  77. 天国の味が気になります.
  78. 授業が楽しかったです.
  79. 滝に行きたいです.
  80. ばんしょう多い.
  81. お久しぶりです.お元気そうでよかったです.

6月16日の質問

  1. 阿蘇4の4って何ですか?
  2. 浅間山は噴火を続けるのでしょうか?
  3. 今回の講義に直接関連する疑問ではないのですが,質問させて下さい.ポンペイという遺跡のことなのですが,この遺跡が火山の噴火で埋没した時,噴火によるガスなどで死んだ人間の遺体は降りつもった火山灰の地層に埋もれたと.それで,その遺跡を発掘した時に,地面にあいている穴に石コウを流しこんだら,人間のきれいな型が出来たそうで.火山灰の地層に埋まった人間の遺体は,肉の部分は腐ってしまいましたが,人間の型だけがきれいに残ったのだと本で読みました.それでこの場合,地面に残った人間の型,またその型に流し込んでできた人間型の石コウは化石と呼べるのでしょうか.教えて下さい.
  4. 火山噴火の前兆ってありますか?あと地震の前兆も教えて下さい.
  5. 白峰の恐竜パークで化石を探したことはありますか?
  6. 大規模火砕流が起こるような火山が起こったら日本はどうなるのでしょうか?
  7. 「大昔の生き物」に載っている生物の中で先生が一番好きなのは何ですか?
  8. 白山は噴火する兆候は今はないんですか?
  9. 白山の火砕流噴火について聞きたいです.
  10. カンブリア紀の地層があるところを見た図の「?」って何ですか?
  11. 三葉虫の化石は全て脱皮した抜けがらだということにショックを受けました.本体は見つかっていないんですか?
  12. 富士山が噴火したらどうなります?
  13. 腕足貝は海底に立つように(ほぼ不動で)いるのですか.それともイソギンチャクの触手のようにフラフラ動いていたのですか?
  14. 昭和新山は畑が山になったらしいですが,平地にもマグマはあるんですか?
  15. 阿蘇山のカルデラがどうしてできたか分かっておもしろかった.そしたらカルデラはどんどんへこんでいくんですか.
  16. 三葉虫の化石は脱皮したものであることは分かったのですが,何故完全な形として残ってないのですか?
  17. 他にカルデラが有名なところはどこですか?
  18. 日本に活火山はどれくらいあるのでしょうか?
  19. 今日の質問,先生ならどうしますか?
  20. なぜ昔には変な形の生物が多いのでしょうか?
  21. 何が先生をオルドビスへと引きつけるのですか?
  22. なんで海がCO2を吸収するのですか?植物プランクトンも同じようにCO2を出したりもするんじゃないんですか?
  23. もし富士山が噴火したらどーなりますか?
  24. アノマロカリス(α波を出すって一時有名になった)は何代の生物デス亜k?先生はこれについてくわしく調べましたか?
  25. 三葉虫ってムカデの祖先みたいのですか?
  26. 先生,カブトガニ食ったのですか?
  27. 今日はスマトラの話をしてくれるんぢゃなかったんですか?
  28. なぜ英国諸島の地史なんでしょうか.他の国ぢゃだめなのでしょうか.
  29. カブトガニはどうやって食べるのですか?
  30. 日本は火山や地震等地質学的にはかなり濃い国なのではないかと思う.地質学的に興味のある国は他にありますか?
  31. 化石燃料とはどういうものなんですか?
  32. もし白山が噴火したら大学(角間)近辺はどうなりますか.
  33. アトランティスをけっこう信じていたのでショックです.もしかしてムー大陸もホラ話ですか?
  34. ナイアガラの滝がこんなの(図略)になっていて,どんどんなくなってきているって聞いたけど本当ですか?
  35. 氷河期は赤道にいても死にますか?
  36. 福井出身なんです.福井に活火山はあるんですか?
  37. 富山出身なんですけど,100m水位が上がった時の富山県がどうなるかいまいちわからなかったので,詳しくみせてほしいです.
  38. 火砕流に興味がわきました.イタリアのポンペイも火砕流で壊滅状態になったんですか?
  39. サンゴって軟体動物なんですか.
  40. 三葉虫などの化石は日本でもとれるのですか?
  41. 白山が噴火するとどのような影響がでるんですか?
  42. これ何だろ(図略).
  43. 屋久島はどうやってできたのですか?
  44. アトランティスの話が出たので思いだしたのですが,昔「日本沈没」という映画を見ました.まさかと思いますが沈みませんよね?あと漫画でも日本の陸地の30%が地震で沈むというのががありました.SFの域を出ないと思いますがご意見の程お願いします.
  45. 化石はどのくらいの額で売買されるんですか?むしろそうやって取り引きされているんですか?
  46. 近い将来に日本の火山が大噴火することはあるんですか?
  47. また火砕流が起こる可能性はありますか?
  48. 大規模火砕流の話を聞いて真剣に怖くなりました.火砕流が大規模になるか小さいかは事前にわからないのですか?
  49. 地史って季節とか関係あるんですか?
  50. 富士山の噴火の確率はどれくらいですか?
  51. 氷河期はもう来ないのですか?
  52. カタツムリは軟体動物の化石にならないんですか?
  53. 漫画「太陽の黙示録」(かわぐちかいじ著)は,東南海・南海地震,富士山の噴火が同時発生し,地殻変動で日本の本州がまっぷたつにわれることから話がはじまりますが実際起こりうるのですか?
  54. なぜ巻き貝はカラを巻かなければならなかったのでしょうか.
  55. 資料3のカンブリア紀の生物図に載っている三葉虫のAとFは同じものなんですか.Aが成長したらFになるのか,それともAとFは同じ三葉虫でもちがう種類ということですか?というか,縦・横3つずつにわかれているものはすべて三葉虫ということですか?
  56. 白山が噴火して大火砕流が発生したらどこまで焼野原になりますか?
  57. マグマはなぜ上昇してくるのですか?
  58. 僕はピナツボとかエトナとかみてみたいんですけど,今までで一番ひどく大きな噴火をした時の映像はありませんか?
  59. 三葉虫の色って推測できますか?
  60. ヒトも化石になりますか?
  61. カンブリア紀の生物をもっと紹介してほしいです.アノマロカリスはカンブリア紀ですか?

6月16日のコメントなど

  1. 自分が昔化石とか好きだったのを思い出しました.多分,カンブリア紀の想像図なんかを図鑑で見たんだと思います.また少し興味が戻ってきたのを感じます.図書館行ってみようかな.
  2. アトランティスがないとしりショックでした.屋久島の杉もうそとしりショックでした.
  3. カンブリア紀のアノマロカリスとかオパビニアとかナゾ生物のはなしが聞きたかったんですが・・・.とても残念です・・・.
  4. 火山噴火に興味を持ちました.カルデラのしくみびっくりです.
  5. 火山なんてめったに起きないから,自分には関係ないと思っていたけど,遠くの山でも火山灰が飛んできたら危ないことがわかって恐かった.火山ではないけどもののけ姫を思い出した.
  6. 三葉虫の話で,海の中で脱皮というのは想像できないです.フニャフニャのままな気がします.
  7. 貝と介の違いがわかってよかったです!
  8. 教室の中がかなり蒸し暑かったです.
  9. もっと色々な雑学教えて下さい.
  10. 火砕流をテレビの映像で見たけどすごい怖かったです.
  11. 屋久島の杉が焼け野原になっていたなんて知らなかった.
  12. 阿蘇山の火砕流が海を越えて四国や山口まで届いていたと知ってかなり驚いた.
  13. 巻き貝が昔は巻いていなかったというのがおもしろかったです.
  14. 熔岩のスピードをきいて驚きました.逃げられないですね.
  15. 阿蘇山の噴火の話を聞いておどろいた.
  16. 先生は唐突な質問をしてくるので本当に驚きます.心の準備をしておかなくちゃ.
  17. 家の近くでは最近浅間山が噴火しました.
  18. 特になし.
  19. 三葉虫は憎々しいほど気色悪かった.現代にあのような大きな害虫がいたらとても困る.三葉虫には申し訳ないけれど,全滅してくれて本当に良かったと思う.
  20. 火山のもつ力に驚いた.カルデラのでき方は知らなかった.うちのオヤジの頭もややカルデラ気味です.
  21. 生物の事ありがとうございました.
  22. 自分の出身市が沈ぼつしそうなのでショックでした.
  23. 長野いいなあ.
  24. 三葉虫が脱皮するなんて初めて知りました.
  25. 阿蘇山は有名だけど,いつも形式図だけ見ているので,実際に見てみたい.阿蘇山の周りはきれいだと聞いたことがあるので一度行ってみたい.
  26. 火山をなめてました.とても恐いです.
  27. 日本は火山や地震等地質学的にはかなり濃い国なのではないかと思う.
  28. 中止になった有志のやつを再開してほしい.
  29. ツアーに興味があります.復活してください.
  30. 「生きた化石」を発見したいと思う.
  31. 能登半島の旅行復活してほし〜.
  32. ツアー楽しそうです.
  33. 化石がほりたい.
  34. 火山の話楽しかったです.
  35. 動画でもうつして,地かくの変動をうつしてください.
  36. 阿蘇山はすごかった.
  37. 予備知識がほしいです.
  38. 話,たのしかったです.貝と介のちがいがよくわかりました.
  39. 次の時間がお昼なので,もう少し早めに終わっていただければうれしいです.
  40. 今考えてみると,原始生物が殻や外骨格を持っているってのが意外な気がします.
  41. 小さいころはふつうにカブトガニがいたっていうのはビビった.
  42. プリントに出てくる生物の絵って・・・何か苦手です.特に足がたくさんついているのが・・・・.
  43. 貝と介の話は初めて聞きました.すごく納得できました.
  44. 87000年前に阿蘇山の火山灰で日本列島が覆われたなんて驚きました.
  45. いろいろ絵を描いて楽しかったです.火山よくわかりました.
  46. 上で書いた漫画です.面白いのでぜひ一読を.「太陽の黙示録」著.かわぐちかいじ(小学館,ビッグコミックオリジナル).
  47. きっとディープパープル派なんですね.
  48. 火山噴火は恐いと思いました.
  49. 能登半島の旅に行ってみたかったです.
  50. わらびもちを最近食べました.すっかり夏ですね.
  51. 三葉虫の全身を初めて見れた.
  52. サンゴが軟体動物だと初めて知りました.
  53. 淡々とした写真の解説すてきです.一歩間違えば大惨事です.
  54. 「ようがん」の「よう」は溶ではなく熔なんですねぇー.
  55. 巻き貝の前の巻かれていない貝があったというのには驚きました.
  56. 私も先生の声好きです.
  57. カンブリア紀の生物こわいです.もっとかわいい方がよかったです.
  58. 先生のおいしいとおいしくないの基準がおもしろかったです.
  59. 私は火山とか恐竜が小さいころから大好きです.
  60. 氷河期がまたやって来ることに驚きました.
  61. 難しかった.
  62. 水面が上昇してきているのに一人で立っているあの人の写真がおもしろかったです.
  63. 「貝」と「介」の話を聞いてなるほどと思いました.
  64. 火砕流って流れるの速いんだなぁ〜と思いました.

6月23日の質問

  1. 大陸がくっつくとゆうイメージがわきません.地面どうしがつながるなんて本当にあるんですか?
  2. 底生と浮遊性になっていましたが,字はOKですか?
  3. 浮遊性の生物が浮かびませんでした.次の時解説してください.
  4. タコとかイカは化石にならないんですか?イカには骨があるけど.
  5. この後,南北アメリカは互いに遠ざかると聞いたことがありますが本当ですか.
  6. シルル紀のシルルはどこから由来した名前なんでしょう.
  7. 最初に陸上にあがった植物にとって,いろいろなデメリットがあったにもかかわらず陸に出たのはなぜですか?
  8. なんで福井の勝山は恐竜多いんですか?大陸がつながってたからですか?
  9. サンゴは植物のように見えるのですが,どうして植物じゃないんでしょうか.
  10. 火砕流は海水に触れると水蒸気爆発をするそうですが,なぜ水道水で3日間流れを止めたおじさんは大丈夫だったんでしょうか.やはり一度に大量の水と接触するとなるものなのでしょうか?
  11. 石炭はどんな生物の化石なんですか?石油とは違うんですか?
  12. 水をかけたおじいさんは大丈夫だったんですか?
  13. 浮遊性生物の具体例を次の講義で示してくださるとうれしいです.
  14. 英国の海はきれいなんですか?
  15. 今日の問題がむずかしかったです.出来れば次週詳しく解説して下さい.
  16. テストはいつあるのでしょうか?
  17. 今でも生物は進化を続けているとは思いますが,現在の生物が進化すると次はどのような能力を持った生物がうまれるのか予測できる例などはありますか.
  18. ウミヘビは泳ぐのでしょうか?
  19. レポートっていつ返ってくるんですか??
  20. 三葉虫の現代版はいますか?
  21. 富士山の噴火は大規模なものですか?
  22. なぜクラゲは化石に残らないのですか?
  23. 3日間熔岩に水をかけつづけたじいさんに水蒸気爆発の危険はなかったのですか?
  24. サンゴってきれいなイメージがありますが,きたないサンゴもありますか.
  25. 最初に陸上にあがった動物はどのようにして陸上生活に慣れていくんですか?
  26. ウェールズの古代人て何年くらい前の人ですか?
  27. 英国のところにも調査に行ったのですか.
  28. 先生はしばしば小中学校の教科書の内容を否定されますが,先生のおっしゃることが本当ならば小中学校の教科書はなぜウソを書くのですか.
  29. クラゲは印象化石となるって本でよんだんですが.
  30. フデイシは日本近郊にもいたのですか?
  31. フデイシを英語で(graptlite)って先生書いておられたのですが,プリントだと(graptolite)になってるんですがどっちも同じですか?
  32. 浮遊性生物と単に遊いでるだけの生物の見わけが難しいんですけど・・・?
  33. 日本列島が今も動いているって本当ですか?
  34. 大陸が衝突し,海がなくなったことが生物上陸の一番の原因なんですか?
  35. 北海油田と昔のイギリス近辺の海が浅くてあったかったことに関連はあるんですか.
  36. 海ユリっていまいちよくわかりません.何なんですか?
  37. 枕状熔岩はなぜできるんですか?水と触れたら水蒸気爆発してしまうんじゃないですか?
  38. 今日の授業中ペンが出なくなりました.深海に持っていったら出るようになりますか?
  39. 火山は4000mより高くならないということですが,4000mが自然に山が崩れる目安なのですか?
  40. どうしてわざわざ陸上で生活する植物がでてきたのでしょうか?
  41. 海ユリが見たいです.海ユリに匂いはあるんですか?
  42. もともと大陸であったものがバラバラになるのはイメージがつくし,何となくわかるのですが,もともとバラバラであったものが一つの大陸になるという現象はイメージがわきません.大陸になったとき,きちんとくっつくのですか?ヒビなどは残らないのでしょうか??海の消滅って水はどこに消えるの?
  43. 化石掘りに参加費はかかりますか?
  44. 特撮映画で,怪獣がマントルの中を泳いで火山の噴火と共に現れるシーンがあったのですが,そんなに都合良くつながってるもんですか?
  45. 資料3の5の生物で,graptoliteA,Bから何故Cが予想できたのですか.Cの上の部分の化石はみつかっているのですか?

6月23日のコメントなど

  1. 単位が百万年なのでヤバいっすね.
  2. 枕状熔岩が見てみたいと思った.
  3. 最初に陸上に上がったのは動物ではなく植物だから,やはり植物は強いのだと思った.
  4. 今日の問題は難問でした.
  5. 浮遊性ってなんですか.難しいです.
  6. 暑い.
  7. 生物がどんどんでてきておもしろくなってきたのでペース上げて下さい.
  8. 自分の席の一番近いテレビがついてなかったので,一部よくわからないところがありました.
  9. 昔スコットランドはイングランド・ウェールズとは別の大陸だったというのに驚いたし,その説明にも納得できました.
  10. 北米とスコットランドが同じ大陸だったとは知らなかった.
  11. 地層や化石から当時の状況について色々分かるのですね.
  12. 浮遊性の生物がなかなか見つからないです.
  13. 大西洋が閉じたり開いたりしているというのは驚きでした.
  14. 「ボルケーノ」という映画はやはり嘘だったんですね.そりゃあ,いきなり公園の噴水がマグマみたいになるなんてありえませんよね.私は少し信じていたので真実がわかってよかったです.
  15. 今日の問題はとても難しいです.
  16. スコットランドとウェールズ・イングランドが別の大陸だったことに驚いた.
  17. とくになし.
  18. 浮遊性生物が思い浮かびません.
  19. 金沢の氷河期の様子が予想とちがっておどろきました.
  20. 特にありません.
  21. 先生 暑い中頑張ってますね.
  22. 三葉虫やフデイシなどから生物が進化して現在の動物につながっていると思うとちょっと気持ち悪いです.
  23. もうすぐ梅雨がはじまりますね.本トーにゆううつです.
  24. 先生の持っている教科書みたいなのカラーでおもしろそうです.
  25. 黒板の字が小さくて見えません(涙).
  26. いつも問題が”難しい”です.
  27. クラゲ以外の海に浮かぶ生物が思いつきませんでした.
  28. オルドビス紀の頃,スコットランドとイングランドの間にサンゴが住むような海洋があったなんて初めて知ったので驚きました.
  29. 今日のミニレポートがとても難しかったです・・・.
  30. とてもブラックな話を淡々としますね.尊敬します.
  31. 今回はなし.
  32. スコットランドとウェールズ・イングランドがもとは一つの大陸でないことに驚きました.自然は雄大だと感じました.
  33. 特にありませんでした.
  34. 海ユリを実際に見てみたいと思いました.
  35. 今日,一番驚いたことは,北海道や東北にゴキブリがいない!ということです.知りませんでした!!
  36. 日本列島と朝鮮半島が陸続きだったのは,ウソというのを聞いてビックリしました.
  37. いよいよ梅雨入りですね.金沢の梅雨は初めてなんで色々心配です.
  38. え・・.静岡・・というか富士山危険じゃないですか!!
  39. クーラーつけて欲しいです.
  40. 氷河期も生き残れそうで安心しました.
  41. 今日の講義もおもしろかったです.
  42. ゴキブリのいない北海道に行きたいです.
  43. 地元にある赤城山という山は大昔の噴火でてっぺんが吹きとんでしまったと聞きました.あれが山体崩壊のようなものなのかなぁと思いました.
  44. 海ユリの模様がサッカーぼるみたいだと思った.
  45. 特にないです.
  46. 特になし.
  47. 昔の時代のことを学んでいると,今,自分がいることが不思議に思えてきた.海に行ってみたくなってきた.
  48. マグマに水をかけてみたいです.

これくらいは自分で調べるか考えるかしなさい.

  1. ウサギはどうして「寂しいと死ぬ」と言われるようになったのでしょう??
  2. この授業で習ったことの中で,実生活に役立つことはありますか(例えば地層について知ることで).

6月30日の質問

  1. 山脈が付加体だとは知らなかったので,目からウロコでした.先生がおっしゃったとおり,大陸プレ−トのへりとへりが押し上げられてできたものだと思っていました・・・.なので,大陸と大陸がぶつかってできた山脈の標高は上がり続けるものだと思っていたのですが,付加体だということは,ある程度標高が上がったら,止まるってことで良いのでしょうか?
  2. 海洋プレ−トは大陸プレ−トの下にもぐりこんでいくのはわかったのですが,プレ−トの上にのっていた水はどこにいったのですか?プレ−トと一緒にもぐっていったんですか?
  3. タツノオトシゴは浮遊性,底生,遊泳性のどれですか
  4. 日本列島以外に付加体でできた島はあるのでしょうか?
  5. 失格だったレポートは出さなかったことと同じことになるのですか?
  6. 知識不足なだけでしょうが,大陸の衝突によってどうして砂漠ができるのか分かりませんでした.
  7. プレ−トが自分の重さで動くってどういうことですか?
  8. ロッキー山脈やアンデス山脈もヒマラヤと同様にできたのですか?
  9. プリューム・テクトニクスで,冷えた海洋プレ−トが核に落ちるならば,いずれ核の温度が低下してしまうのではないですか?
  10. 今産出されている岩塩はもしかして,昔の海のなごりですか?
  11. 何万年かかるか分からないけれど,今後衝突してなくなる大陸って予想できるんですか?
  12. 日本が付加体なら日本はいつか盛り上がって山脈になるんですか?
  13. どうして日本が三大陸にはさまれると砂漠になるのですか?
  14. 琵琶湖が北上しているのはやはりプレ−トの動きが関わっているのですか?
  15. 山脈は例外なくプレ−ト同士のぶつかりあいでしかできないんですか?
  16. 海洋プレ−トが生産されてから消滅するまで,どれくらいの時間がかかりますか?
  17. 山脈と石油の関係を昔習った気がするのですが,最新のプレート・テクトニクスと石油分布・生成の関係はどうなのですか?
  18. ヒマラヤ山脈はどうして大陸Pの下に大陸Pがもぐりこんでいるとわかったのですか?何を調べればばかるのでしょうか?
  19. 砂漠の時代になったということですが,サボテンのような植物はもう存在したのでしょうか.
  20. 大陸プレ−ト同士が近付くと付加体によって山脈ができるというところの話なんですが,海洋プレ−トがちぎれて消失する時,大規模な地震などがおきるのですか?
  21. 付加体によって海溝はいずれなくなるんですか?
  22. 砂漠の定義とは何ですか?
  23. プリューム・テクトニクスはすなわちマントル対流説からくるものじゃないですか?
  24. 大陸と大陸がぶつかったところがどうして砂漠になるんですか?湿地帯のような水分の多い土地になるような気がします.
  25. カレドニアン造山運動ですかカレドニアですか?
  26. 先生が尊敬する人って誰(どんな人)ですか?
  27. 海の水はどこにいっちゃったんですか?
  28. 大陸プレ−トと海洋プレ−トがぶつかると,なぜ海洋プレ−トの方が下に沈むのですか?
  29. 聞き逃してしまったんですが,アセノスフェアとは何のことですか?
  30. 3億年後くらいに地球はこうなっている!みたいな地図みたいなものの予想図とかってあるんですか.あるなら見てみたいですね.
  31. どうして大陸プレ−トは動くのですか?(何の力によって?)
  32. アセノスフェア=核なんですか?マグマみたいなもんですか?聞き逃しちゃってすみません.
  33. プレ−トのど真ん中から噴火するやつ(ホットスポット?)の仕組みが知りたいです.
  34. プレート・テクトニクスやプリューム・テクトニクスは地球の表面や地球内部の話ですが,どうやって発見し分かったものなんですか?すごいと思いました.

6月30日のコメントなど

  1. 今,私達は環境破壊がどうとかこうとか言っているけれど,シルル紀の後の大洋の消失とかと考えあわせてみると,なんだか大したことではないかもしれないような気がした.地球がどんな形になっても,今まで大きな変化を何回もむかえながらも地球として存在できたのだから,心配することはないかもしれない.
  2. 堆積物が山になるとか驚きました.古代から存在しつづけた32枚の大陸プレ−トのことを考えると,なんだか不思議なキモチです.
  3. 海の地質学をやっていて良かったと心底思いました.
  4. プレート・テクトニクスのしくみが複雑だった.
  5. プレート・テクトニクスのしくみで絵を使って説明していたやつは分かりやすかったです.ヒマラヤとチベットのでき方を聞いてなるほどと思いました.
  6. 今日は1限の復習ができてよかったです.
  7. ヒマラヤがインドの北上によってできたことは知っていたが,2つの大陸プレ−トが入り組んでできたことは知らなかった.
  8. 付加体で出来た山脈はもろくてすぐ土砂くずれを起こしそうですね.
  9. 除雪車の説明がわかりやすかった.しかし,そのかき集められた付加体が山脈になるなんてスケールの大きさを感じた.
  10. 山脈は堆積物から出来ていたんですね.
  11. プレート・テクトニクスのところの説明で除雪車のたとえがわかりやすくてよかったです.
  12. プレ−トって自由にうごくんですね.びっくりしました.
  13. 本当にスケールの大きい話だと感じた.
  14. 今までこのように(図略)山ができていると思っていました.
  15. 今日の大陸の授業は深かった.日本はプレ−トが何枚も重なりあってできているからこれにより起こる地震は規模がでかすぎて結構やばい気がしてきました.家が岐阜なんで少し心配です.
  16. 絵心がないとこの問題は難しいです.
  17. 梅入り・・・.
  18. 山脈のでき方をかん違いしていたので,正当のでき方を知れてよかった.
  19. 山脈のでき方がへぇー!!なるほどという気がしました.山なのに海なんですね.
  20. ドラえもんでのび太が山の中で魚や貝の化石が出るのは魚や貝が昔空中を泳いでいたからだ!!とほざいてましたが,実際そうだとすると夢がありますね.科学は夢を作りもするし壊しもするいい例だと思います. 21.プレートテクトニクスについてよくわかりました.
  21. 日本が泥の集まりだとは知らなかったです.
  22. 山脈は大陸プレ−トのぶつかりからできるのは知っていたけど,付加体がからんでいるのは知りませんでした.
  23. 黒板の絵がわかりやすくてうれしいです.字も見やすくなっていてうれしいです.
  24. 山脈のでき方に感動しました!!いつもスケールのとても大きい話で圧倒されます.地球って生き物みたいですね.世界地図を見たときに違う見方ができるようになりそうです.
  25. 次もがんばります!!
  26. プリューム・テクトニクスのエネルギー循環はかなり大規模な話でおどろきました.プレ−トの移動による正しい山脈のでき方を知れてよかったです.
  27. 2時間連続プレ−トの話でした.
  28. 除雪車の絵がお上手ですね.あまり見たことありませんが・・・.
  29. ヒマラヤ山脈が何故あれほど高くなったのかがわかってよかった.
  30. 質問をプリントに書いてくれてありがたいが,簡単な答えを少しでもいいから書いてください.
  31. プレ−トの衝突による山脈のでき方を勘違いしてました.
  32. とても独創的な問題ですね.すてきです.
  33. 絵を描くのはとても苦手です.絵のレポートはなるべく減らしてください.
  34. 講義を受けていると,地球の壮大さを感じます.
  35. 今日の問題はかなり難しい・・・.絵は苦手です.
  36. 火山のでき方が分かり,とても勉強になった.
  37. 山脈のでき方,わかりやすかったです.昔の深海の泥や砂が現在の山脈になっているのは神秘的な感じさえします.
  38. デボン紀が砂漠の時代だったことは意外で驚いた.
  39. 今までプレ−トとプレ−トがぶつかって山が形成されると思っていたけど,付加体というものでできると知って勉強になりました.また,そこは昔海だったというのも驚きでした.地学は凄いと感心しました.
  40. 今回の講義は海の地質学で習ったところの復習だったのでわかりやすかったです.
  41. 海がなくなるのがすごいと思いました.いやだなぁ.
  42. ゴキブリは東北でも関東寄りにはけっこういます.
  43. 山の出来方が今まで思っていたのとまったく違っていたので驚いた.
  44. 山脈の出来方に感動しました!!
  45. 浮遊性とか底生とか気になっていたので,今日詳しく聞けて良かったです.
  46. 山脈のでき方がわかってよかった.
  47. 課題何を書いていいかわからないです.
  48. 絵がヘタなので少し絵を描く問題には困っています.
  49. 寝てて良いと言ってくださり,大変有難うございました.
  50. ヒマラヤでアンモナイトの化石がでる理由が分かって良かったです.初めて付加体というのを知りました.
  51. 今日の問題わけわかんないです.
  52. 地球はゆっくり大きく動いているんだなと思いました.
  53. スケールの大きい話だと思いました.

7月7日の質問

  1. ということは,魚は川や湖で発生したってことですか?
  2. 「魚類が海水へ進出」とありましたが,淡水魚になった魚類がまた海に戻ったということですか?
  3. 例えば今日の講義だと,デボン紀の地層はデボン地方,イングランド南部によく見られると言っていましたが,私は地層とは同一の層が地球を包んでいて,それが重なって何重もの層になっているという,地球規模の話だと思っていたので,地球上のどこに行ってもデボン紀の地層を見ることが出来ると思っていましたが違うんですか?
  4. 恐竜のところまで進みますか?恐竜やりたいです.
  5. カニってなに呼吸ですか?エラ呼吸ですか?ちなみに「うちこ」はとてもおいしいです.
  6. 外骨格の魚は背骨もないのにどうやって泳いでいたのですか?
  7. おんせんって何度くらいのですか?
  8. 魚類が海水に進出,というのは元々海水で生活していた魚類はいなかったということですか?
  9. 宝石と準宝石の違いはなんですか?
  10. 先生の好きな化石は?
  11. 台風の化石って,どんな模様(形?)なのですか.もし実物があったら見たいです.
  12. 外骨格の魚を強くふったら内臓の位置が変わったりするんですか?
  13. テスト勉強はどんなことしたら効果ありですか?
  14. デボン紀の魚類の化石は三葉虫のときのように脱皮したカラが見つかるのですか?
  15. 英国諸島の地史で単位がもらえない人は毎回どれくらいいるのですか?
  16. 古代のことはどうしても想像が多くなってしまうと思う.自分はどうしても骨の化石のみで,どのような姿をしていたかなど分かるわけがないと思う.そういうスペシャリスト達はどのようにして生物の姿をみちびきだすのだろう.
  17. たとえ大陸に囲まれたとしても間には海があるんだから砂漠にはならないんじゃないですか?
  18. 映画「ジュラシックパーク」のように琥珀にとじこめられた蚊から当時の生物のDNAを採取することは可能なんですか?
  19. 前のレポートの評価が悪かったのですが大丈夫ですか?
  20. テストは論述ですか?出席点は何点くらいですか?
  21. どうして最初の生物は体が外骨格で覆われているのですか?なにかの対策のため?それとも単に成長しにくい構造なので,最初の生物となったのですか?(内骨格は成長しやすいので)
  22. サメにはアゴがあるように見えますが・・・?
  23. 草木のない砂漠では生物はどのように暮らしているのですか.
  24. スコットランドの形は地質構造に関わっていますが,日本列島の形も地質構造と何か関わりがあるのですか?
  25. びわこの移動について話していましたが,どうやって移動しているんですか?
  26. 今生きている生物で,1番古いものって何ですか?
  27. 三葉虫は食べるのにどうですか?
  28. 三葉虫って食えるところあるんですか.エビみたいに.
  29. 日本の地層から準宝石とか出るんですか?
  30. アンモナイトは貝の仲間で間違いないでしょうか?今までの知識が覆されているからもしかしたら・・・.
  31. 場所によって地層の堆積の仕方が変わったりしないのですか.そのような場所があれば教えて下さい.
  32. 「昔は〜だったけど,今は違うと分かった」というのが今までいくつもありましたが,今教えられた内容もいつかくつがえることがあるんでしょうか?
  33. 湯の花ってなんですか?
  34. 準宝石は宝石の原石とは違うのですか?

7月7日のコメントなど

  1. 砂の砂漠しか知らなかったので,岩石の砂漠もあることを初めて知りました.砂嵐(岩嵐?)が起きたら,ものすごい痛そうですね.
  2. カッチュウ魚の刺身は食べやすいかもしれないけど,さばくの大変そうですね.
  3. 1度ホームページで昨年の期末試験問題を見たのですが,ものすごい個性的な問題だと思いました.そして授業内容はあんまり関係ないような気がしました.
  4. 授業中雨が降っていました.風がないせいか垂直に降るきれいな雨でした.
  5. デボン紀の淡水魚にアゴがないと知って驚いた.カッチュウ魚は見ためかなり恐いな.
  6. 先生は生物に興味がないって言ってたけど,私はやっぱり古代の生物とかが1番興味あります.
  7. 台風の化石見たいです!!
  8. 奇妙になってしまいました・・・.すみません.
  9. 6/30の名前無しは私でした.すいません.
  10. 淡水魚は何か今海にいる魚にかぶとをつけたようで勇ましくてかっこいいです(笑).
  11. 先週の課題の絵の中に陸上の植物を書いたのに今日はじめてでてきたのでガッカリだった.
  12. 今日の絵はむずかしいです.
  13. 先生のホームページのURLを教えて下さい.試験楽しみにしています.
  14. 甲ちゅう魚,じつはおいしいかもしれません.食べてみたいです.
  15. 10月生まれの誕生石はオパ−ルかな.ぜひ欲しいです.
  16. 口を開けっぱなしの魚がいたなんておもしろい.
  17. できればもっと簡単に書ける問題にしてほしいです.
  18. まわりがかたい魚ちうのは見てみたい気がした.
  19. 砂漠ってけっこうアラビアの砂山のイメージが強いけど,あの南米の写真の様な乾ききったレキ岩の砂漠があったとは意外だった.
  20. 僕の誕生石はトルコ石なのでよろしくお願いします.
  21. ORSのことは全く知らなかったが知っていなければ英国地史はできないことがわかった.他にもこれを知らないとこのことはできない,といった単語はあるのだろう.
  22. アゴがない,ということがいまいち想像つきませんでした.
  23. デボン紀の夕方の海岸の絵が素敵だった.
  24. もっとゾクゾクするお話を期待しています.
  25. ・・・台風の化石なんてあるんだ.
  26. 私の誕生石はダイヤモンドです.期待してます.
  27. 欝なのは雨のせいでしょうか・・・.
  28. 縮小が難しかったです.テスト,あまり難しくしないで下さい.
  29. 今日もおもしろかったです☆
  30. 自分に絵の才能ないです・・・.
  31. 絵はやっぱりむずかしい.
  32. スコットランドの形が断層からくるというのが興味深かった.パズルのようだ.
  33. やっと淡水魚が出てきたので楽しかったです.
  34. 台風がどんなかたちで化石に残っているのか見てみたいです.
  35. 古代の魚達が脱皮していたのには驚きました.
  36. 魚がこわかったです.でも少しみてみたかったです.
  37. カッチュウ魚がどんな味をするのか気になりました.
  38. 立体感出ないー.
  39. 植物が陸上で生活するために少しずつ進化していって,今まではコンクリートのすき間でも生きることができるので,そう思うととても感動します.
  40. ヘタな中華料理屋だとサメ(フカヒレ)料理がすごくアンモニア臭いらしいですね.尿素を体にためていてそれの処理が不十分だから.
  41. 絵をかくのは毎度のことながら難しいです.
  42. デボン紀は特に興味がわきました.
  43. デボン紀はおもしろかった.
  44. 台風に化石ができるのに驚いた.
  45. シートとビートばんの例がすごくわかりやすかったです.
  46. 砂漠の砂が酸化して赤くなるのがびっくりした.
  47. 今回の絵の奥行きが全然わからなかった.
  48. 楽しかったです.
  49. デボン紀の海辺の絵,キレイでした.
  50. 世界的には最初に〜が出た時代とか言われていても英国ではもっと後だったりするのですこし混乱します.
  51. 雑な絵だと心底思っています.
  52. 絵のレポートはつらいです.
  53. やばい,自分絵心が全くない.三葉虫なんて書けないよ.
  54. 三葉虫が人間の靴にふまれた化石があったとドラえもんで見ました.又,恐竜の頭の銃らしきもので撃たれた跡がある化石とか.いやー夢がいっぱいですね.
  55. 昔の魚類きもち悪かったです.
  56. この前コンビニであいさつしてくれてうれしかったです.
  57. プールでのビートバンとレジャーシートを使った,プレ−トのもぐりこみの説明わかりやすかったです.
  58. 植物が温泉に生えていたかもって話は驚きでした.
  59. 今日は雨がひどい.
  60. 絵心がなく申し訳ございません.
  61. やっぱりこういう時代の生物って気持ちわるいですね.苦手です.
  62. イングランドに行ってみたいです.
  63. アンモナイトの違う名前がきけて嬉しい.
  64. 現在のスコットランドの地形がカレドニア造山運動の結果であることに驚きました.すごいですね!!
  65. 台風の化石を見てみたいと思った.
  66. 昔いた生物に昔に戻って会ってみたいと思った.
  67. 普通に三葉虫を書くだけでも大変なのに・・・.今回の問題少し嫌でした.
  68. ばんしょうが多いです・・・.
  69. ラクダ書きました・・・やばい・・・.
  70. ORSとか,かわいた土地,浅い海,とかの言葉がかっこよかった.
  71. 全部同じ方向に山脈ができるのが不思議だと思った.
  72. 砂漠への植
  73. 難しい内容でしたけど勉強になりました.
  74. 私は3月生まれです.もし3月の誕生石もってたら欲しいです.
  75. きちんとしていないアゴがどのようなものか直接見てみたいです.
ヤツメウナギ画像

7月14日の質問

  1. ダイヤモンドを原子炉に入れたかどうか見分けることは可能なんですか?
  2. 生物が大量に絶滅したことを,あまり悲観的にはとらえない,というのに感心しました.考えてみればその事件がなければ人間もいなかったんでしょうか.
  3. どうして二畳紀と三畳紀には別名ペルム紀とトリアス紀があるのですか.
  4. 英国の海は世界標準と異なっているのに,どうやって時代特定するのですか.
  5. 上部に赤い砂岩が存在すると,どうして次の時代砂漠化が起こるのですか?
  6. 赤い砂岩がなぜ次の時代の砂漠化を示すのでしょうか?
  7. ペルム紀のとき日本はできていたのでしょうか.もしくはどんな形だったんですか?まだ海の底ですか?
  8. 恐竜の絶滅しか知らなかったけれど,5回もあったなら,よくおこることなんですか.
  9. P/T境界ではバクテリアも死滅したのですか?
  10. 98%絶滅っていうことにおどろいた.2%ってどれくらいなんだろう・・?
  11. 98%とは何種類ぐらいになりますか?
  12. 今日はかなり多くの時期の話を聞いた.P/T境界で98%いなくなってから種の数が戻るまでどのくらいかかったのですか?それとも戻らなかったのですか?
  13. その2%はなぜどうやって生き残ったかできればききたいです.
  14. イナゴを食べるのは長野だけなんですか?全国どこでも食べてるもんだと思ってました.おいしいし.
  15. 人間が絶滅したら次は何が来るんでしょうね.
  16. タコとアンモナイトって仲間なんですね.ところでタコの頭って内臓とかがあるから,腹ですよね?
  17. 三畳紀の英国には海がなかったという話でしたが,周りにはあったのではないですか.
  18. 石炭紀・ペルム紀の英国にフズリナいなかったんですか?
  19. このあいだの生痕化石の割合はどのくらいですか?評価がよくなかったので心配です.
  20. 大量絶滅はいん石によって起こったのですか?
  21. 今の時代にいん石が落下してくる可能性はあるのですか?
  22. 恐竜を現在の時代に生き返らせることはできるのですか?
  23. 今さらですけど・・・Maって何ですか?
  24. ”シークエンス”という言葉を使いたくなかったのは何故ですか?
  25. テストのことくわしく聞きたいです.
  26. テストに向けて何かした方がよいことはありますか?
  27. アカハラはヤモリ?イモリ?の先祖ですか?
  28. テストは28日ですが,テスト返却はいつ行われるのですか?
  29. 日本では石炭紀に相当する地層が存在しますか?
  30. エリオプスがワニに似ていたんですけど,祖先だったりしますか?
  31. 大量絶滅の原因は何ですか?
  32. 大量絶滅の時に生き残れたのはどのような種の生物なんですか?
  33. もし生物の大量絶滅がなかったら,生物は進化しなくなるのでしょうか.
  34. 高校で地学をやっていたけど,どうして二畳紀,三畳紀と呼ぶのかがわからなかったのでそれがわかってよかった.でもどうして片方に統一しないんでしょうか?
  35. ルビーとサファイアを見せてもらったのですが,色の違いで値段が変わるトコロで,色の違いはどうしておきるのですか?地中にねむっている長さですか?
  36. 絶滅で残った生物てどんなのですか?また生き残れた理由を教えて下さい.
  37. 恐竜の皮の化石というものを聞いたことがあるのですが,そこから色は推定できないのですか?
  38. 生物の絶滅事件は現在でも起こるとしたら・・・と考えたら怖くなります.どの生物にバトンタッチする可能性がありますか?
  39. 石炭紀以前に石炭が作られた地域はありますか?あるとするとそれはどこですか?
  40. 特殊な化石とは例えばどのようなものですか?
  41. どうしてあんなに腕足貝の外見が多様になったのですか?
  42. 生物の大量絶滅事件は,PT,KT境界ともにどんな原因だったのか?

7月14日のコメントなど

  1. キャッツアイ初めて見て感動しました.とってもキレイです!いろんな色があるんですね.
  2. 今日はかなりペースが早くて大変でした.
  3. 生物の大量絶滅についての話がおもしろそうで楽しみです.
  4. 生物の大量絶滅は未来でも起きそうだと思った.人類が滅んだら,何が台頭することになるのか気になる.
  5. おもしろかったです.生物大量絶滅事件のなぞをときたいです.
  6. 種で95%が絶滅してしまうなんてすご過ぎて想像つきません.
  7. 地球は今までデボン紀,ペルム紀末と砂漠の時代を迎えても自力で復活してきました.なら,今の砂漠化問題もいつか自然に解決するような気がします.
  8. ついに中生代に入りました.集中して聞きたいと思います.
  9. ピンク色の両生類なんてみたくないです.出会ったら卒倒しそう・・・.
  10. 一度古生代の生物を見てみたい.どれだけ想像の絵と違うのだろう.
  11. 5回も大量絶滅が怒ったいたことに驚いた.だけど生物は存在しているので生命力がすごい!!
  12. かなり昔のことなのに,地球上の生物種の何割が絶滅したかと,具体的な数字が出てくるのはすごいと思った.
  13. やはりこの時代の生物はかっこいい.
  14. 北海道ががもともと四角じゃなくて  ←このように2つに別れていたということに驚きました.
  15. 恐竜ってやっぱりトカゲの味なのかな.
  16. 来週の授業はとても興味があるので楽しみです.
  17. 大量絶滅よりも生物の生命力のほうがすごいと思った.
  18. 先生の話しぶりはいつも上手いですね.
  19. キャッツアイがとてもきれいだと思いました.
  20. テストこわいです(泣).
  21. 地中海の先祖はアジア方面にまで広がっていたことは驚きです.でも興味は今の地中海の方がやっぱり強いです.
  22. Vale of Edenの名はかっこいいと思いました.
  23. PT境界で98%絶滅したときなんで2%生き残ったのか不思議です.
  24. 今日,授業中畳のにおいがしたのは三畳紀を学習したからでしょうか.
  25. 大量絶滅がなぜ起こったのかすごく知りたい.
  26. 恐竜が早く出現してほしいなぁ.
  27. 想像力がなくて申し訳ございません.次回の解答楽しみにしています.
  28. 自分は今まで絶滅=悲観的だったんですけど,弱い生物に機会が与えられるということは良いことだと思いました.でも,今で考えるとしたら,人間が絶滅するということ!?汗.
  29. 98%が絶滅したってすごいです.もしもの時僕は間違いなく残りの2%になれません.なりたくありません.
  30. 人類が絶滅するとゴキブリがしぶとく生き残りそうなので,次の地球はゴキブリが制するのでは.
  31. 生物大量絶滅が5回もあったとは驚きです.
  32. 腕足貝の化石が普通の石にしか見えませんでした.化石だと思って掘り出した人はすごいと思います.
  33. 生物大量絶滅事件の原因がかなり気になります.今後起こりうるかも.
  34. 恐竜がでてくるのが楽しみです.
  35. 生物の大量絶滅の謎に興味があります.
  36. 大量絶滅が5回もあったことは知らなかった.それだけ減っても今これだけの生物がいるのだからすごいと思った.
  37. 恐竜はいつですか.楽しみなのですが.
  38. 地球が絶滅しても僕は生き続けます.
  39. 何回も大量絶滅が起きているなんてビックリしました.
  40. 腕足貝の化石ってすごく古いですよね.そんな古いものをもっている先生に感動しました.
  41. 難しかったです.
  42. アンモナイトってタコの仲間なんですね!!驚きです・・・.
  43. 化石掘り,本当に行きたかったのですが,部活の都合で行けませんでした・・・.アンケートで行くと答えたのにすみません・・・.
  44. 生物大量絶滅事件はこわいなと思ったが,それがなかったら,今の自分もいないなと思うと複雑な気持ちになった.
  45. 今日はいろんな時代に突入していったのでむずかしかったです.
  46. イナゴって日本ならどこでも食べると思ってました.長野はいいとこです.

7月21日のコメントなど

  1. 生物の絶滅を時代のさかい目として境界線上のものととらえているのが面白いと思いました.てゆうかスケールの大きさにくらくらします.私達は人間という立場上,どうしても生物側の視点から地球を見てしまうけれど,数多くの種が入れ替わり立ち替わり地球という舞台に登場してゆく,本当に一つ一つの生物は小さなものであると思いました.
  2. 大量絶滅の原因がわかって感動しました!隕石かすい星がぶつかって一瞬で消滅したんじゃなくて,ストレスがたまっていなくなっちゃったんですね・・・.次はイギリスだけじゃなく,もっと広く聞けたらいいなーと思いました.
  3. 英国諸島の地史,すごくおもしろかったです.中生代のことを正直もう少しやりたかったけど,ずっと気になってた大量絶滅のナゾがとけてスッキリしました.
  4. 前期はあっという間でした.前もって全く知識なかったのでわからないところもありました.でもテストはがんばります.ありがとうございました.
  5. 今日も進むのが速くてノート大変でした.あと,温室効果があるものとして二酸化炭素より水蒸気の影響が強いって初めて知って驚きでした.
  6. 今日は僕の誕生日です.楽しい講義をありがとうございました.”地球は丈夫”は名言でした.来年もゼヒやったほうがいいと思います.文系の自分にとって自然分野の大きなたすけになりました.
  7. CO2より水蒸気の方が温室効果が高いのにびっくりした!
  8. 初めて地学系の授業をうけました.英国諸島だと身近な気がしなかったので,後期日本列島のほうもとってみようかと思います.
  9. 2つの大量絶滅についての解説が分かりやすかったです.ぜひ,来年も続けてほしいと思います.
  10. 授業おもしろかったです.テストは心配だけど,乗り切ってステキな夏休みをむかえたいです.先生も調査などで大変だとは思いますが,体に気をつけて頑張ってください.
  11. 僕ははじめて地学っぽい授業を受けたけど,けっこうおもしろかった.イギリスと言いうことに興味があったので,この授業をうけたが,恐竜のことや化石のことなどにも興味をもてた.ただレポートを書くのはしんどかった.
  12. 高校の時も地学を勉強していましたが,私があまりまじめでなかったせいかもしれませんけれど,この授業では新しい発見とか,なるほど!と思うことがたくさんあって,かなりためになったように思います.分かりやすい解説をありがとうございました.ただ,前半,休講が多かったのが少し残念でした.とても良い講義だっただけに.
  13. テスト頑張ります.
  14. 僕らみたいな文系の学生は地質学にふれることなどないので,学生の未来の幅を広げると思ってつづけて下さい.
  15. 大量絶滅事件のあらましがわかって良かったです.イメージでは恐竜が逃げまどう中を火がついたいん石群が次々に降ってくる,ってカンジでしたが,じつは酸性雨とかストレスだったんですね.授業は興味があることだったので,いつも毎回楽しかったです.できれば来年もやってほしいです.今度は「海の地質学」の方をとってみたいです.
  16. 授業・内容もさることながら,毎回の課題も非常におもしろかったです.可能であれば来年もぜひやってほしいと思います.
  17. 絶滅のはなしすごい面白かったです.その後の時代もずっとやっていきたかったから残念・・・.
  18. とても楽しく講義を受けることができました.地質学に,ちょっとだけ詳しくなって,得した気分です!化石とか宝石とか見れたのも良かったです.ありがとうございました.
  19. 先生の授業好きでした.楽しいけど,厳しいところは厳しく,でも時々アバウトなのも良かったです.地学の知識が無かった私でも分かりやすかったです.
  20. とても興味のある授業内容なので最後までやってほしかった.
  21. 全体を通してとても面白い講義でした.地学が元々好きなので,内容も理解しやすかったです.
  22. 天体分野以外の地学に触れたのは初めてだったので,全てが新鮮でした.プレ−トの話や海の話など,先生の話は雑談を含めて面白かったです.この講義はとてもためになります!ぜひ来年度も開講するべきだと思います.でも先生が大変なら,曜日や時間帯をずらすとか,なんとか部屋を変えるとか・・・.とにかく続けてほしいです.天国の味のおかしは,おいしかったです.
  23. すごく楽しい授業だった.おかげで毎回すごく楽しみでした.この授業をとってよかったです.個人的には来年もぜひがんばってやってほしいと思います.
  24. くらくてあつい世界は嫌だと思った.テストがんばろうと思った.木曜2限が楽しみだったので残念です.後期も先生の授業をとりたいと思った.
  25. 先生の話がとても興味深くて引き込まれてしまう時が何度もありました.休講が多かったのが残念です.
  26. 地質学のおもしろさとか難しさがわかってよかった.
  27. 先生の授業はとても楽しかったです.テストは不安ですが・・・.来年もぜひ続けてください.
  28. 隕石が衝突したら爆発して気化するのに驚いた.隕石が生物に影響があるのは知らなかった.
  29. 環境変動による絶滅はしたくないと思った.酸性雨は特に怖いです.月がおちたらどーなるんでしょう?
  30. アンモナイトの化石もってました.
  31. 海の地質学も取りたかったです.教養科目で数少ないおもしろい科目だと思うので,よっぽど嫌じゃなかったら続けたほうがいいと思います.
  32. イギリスが地質学発生の地だと知らなかったので驚きました.恐竜の話がなかったのが残念だったけど,思いもよらないことの説明が多くておもしろかったので来年も続けてください(できれば).マイクは使わないのですか.
  33. 中生代を中心にやりたかったです.中生代を中心に見ていく講義を開講して下さい.ぜひ参加したいです.
  34. 恐竜の絶滅によってホ乳類が台頭したので,恐竜の絶滅がよく言われるのは分かりますが,なぜアンモナイトの絶滅も強調されるのでしょうか.アンモナイトの絶滅によって何が台頭してきたのですか?
  35. 地球について知らなかった事が知れておもしろかった.
  36. 高校で地学をやっていなかったので不安だったけど,いつも興味深い話をして下さって毎回楽しみでした.知識がなくても分かりやすい授業をしてくれたのにも感謝しています.テストは少し不安だけど,どんなおもしろい(?)問題なのかちょっぴり楽しみです.がんばります.
  37. 英国の地史以外にもいろいろな生物の話や雑学などを知ることができよい授業だった.
  38. 結構,面白い授業だったと思う.来年もやるべきです.特殊な授業だから逆にためになった.テスト頑張ります.
  39. 色々昔の事がわかって楽しかったです.毎回質問にもきちんと答えていただきありがとうございました.良い講義だったので続けて欲しいです.
  40. そりゃーストレスたまって死んじゃうわーって思いました.4月から短いような長いような期間でしたが,とても楽しい講義でした.ありがとうございました.テストがんばります.
  41. ドゥーガル・ディクソン著の「アフターマン」,「フューチャーズワイルド」では,未来では生物がどのように進化しているか筆者が論理的に説明しています.非常におもしろい講義でした来年も続けて下さい.
  42. 地球のダイナミックな時間の流れがわかった.講義も石や図などいろいろ見せてくれてわかりやすかったと思う.
  43. 授業は面白かったけど開始が遅いのが残念でした.来年以降は同じ日ではなく違う日に講義ができるなら続けるというのはどうでしょうか.
  44. 大変興味深い話が聞けてよかったです.高校までの地学では分からなかった事項についても知ることができました.次回もゼヒ講義を開いて下さい.
  45. 最初,「英国諸島の地史」という講義名を聞いてかた苦しいものだと思ったのですが,実際そうではなく高校の地学の復習みたいなカンジでおもしろかったです.天体の衝突自体が大量絶滅の直接的な原因ではないんですね.驚きました.
  46. 先生の人柄が学生に対して素直であったのがよかったと思います.授業はとても専門的だと思いました.きっとこの講義が無ければ知らないで過ごすだろうと思うので,来年もぜひ行って欲しいです.全体の授業形式もとても良かったと思います.他と比べてはいけないかもしれませんが,活気があってよかったと思います.
  47. 小天体が衝突した時に起こり得る事態(高温化,酸性雨など)が,今人間が環境破壊することにより起こっているといわれる現象と似てて恐いと思った.テスト頑張ってみます.講義たのしかったです.先生にとってはキツいみたいだけど,こういう系の話は興味がある人が多いと思うから,あると良いのではと思います.
  48. 昔の生物や環境のことが詳しく聞けておもしろかった.高校のとき地学をやっていたけど,初めて聞くこともいっぱいで楽しかった.この授業続けるべきだと思います.
  49. 講義を聞いていて,はじめの時代についてはあまりなじみがなかったせいか,理解できなかった部分もあったが,終わりに近づくにつれて,興味がどんどんわいてきた.理解度はわからないが,いろんな試料を使った講義はとてもおもしろかったです.
  50. 隕石とかが衝突して暗黒化する上に暑くて酸性雨が降るのは本当にいやだなぁと思いました.この講義は高校で地学をとってなかった人にもやさしい楽しい授業なので続けられる方がいいと思います.
  51. みんなに話したくなるような知識をたくさん得れてよかったです.まめ知識が増えたし,興味深い話もいっぱい聞けて楽しかった.この講義は来年も続けるべきと思います.結構みんなもそう思ってそうですし.
  52. 「カルシウムが酸で溶ける」,だから炭酸飲むと歯溶けるって言われるゆえんだなって納得した.
  53. 他の講義と違い,この講義は先生のトークが上手いのか分からないですが,なぜかいつも最後まで寝ないで聞くことができました.地質学は難しく,なかなか自分ははじめは興味が持てなかったけれど,少し関心がわきました.
  54. 大量絶滅の謎が解けてスッキリしました.これでお昼ごはんもおいしく食べられそうです.レポートかなり頑張って書いて,それなりに評価も良かったんですが,全体の1〜2割しかしめてないなんてちょっとショックです.
  55. 先生の講義はわかりやすくて面白かったです.声もよく聞こえたし,話し方がうまいので頭に入りやすいと思います.ちょっと内容というか終わったところが中途半端な気もしたけど,来年もやったらいいと思いました.キャッツアイほしいです.
  56. 毎回興味深い講義を有難う御座いました.日常生活に活かすのは,個人的に厳しいとは思いますが,日常の出来事を捉え直す良いきっかけになりました.
  57. 講義は全体的に専門的な言葉が多い気がしたけれど,ちゃんと内容についてゆけたし,生物の大量絶滅などの興味深い話はとても楽しかったです.他の授業より起きていた時間がはるかに長いです.是非またこの講義を開講して欲しいです.でもレポート課題の時は,資料も少なく調べて製作するのが大変でした.全部何かの巣の写真になってしまいそうで困りました.天国の味というお菓子美味でした.
  58. 放散虫は何で酸性のカラを持ってるんだろう.有孔虫は塩基性なのに.先生の人柄や語り口にとても交換がもてました.それに授業の進め方も巧みでぜひ「来年もつづけていただきたいと思います.
  59. 英国諸島の地史には専門用語が多いので,地理を高校で勉強しなかった私にはとても理解するのに苦労したが,いろんなことを教えてもらったし,授業の最後にやるプリントのように自分で考えることを要求する講義はなかったので,新鮮でとても楽しかったです.二酸化炭素より水蒸気のほうが温室効果を引き起こすとは意外でした.
  60. 絶滅についての話おもしろかったです.人類が絶滅した後のことまで考えるのもおもしろいですね.私は文系なので理科は苦手ですが,この講義は楽しく聞けました.
  61. 天体の衝突によってサンゴなどが死滅し,その死がいが分解されるときの酸素消費によって地球が酸欠となったことにおどろいた.
  62. 今日の講義はなんだかすごくあっという間でした.やっぱり先生の話に集中してると時間が過ぎるのが早い!それだけひきつけられる内容の講義でした.1限目の海の地質学も受けていましたが,2限目の講義がなくなるのはさみしいです.
  63. 2mのアンモナイトを見てみたい.僕より大きいじゃないですか!あと学生番号を書くらんが少しせまいと前から思っていました.
  64. 今までの(わずかではありますが)習ってきた知識(小川の小石のまるまったのとか・・・)が,くつがえってしまったことに驚きをかくせませんでした.でも,納得のいく解説をしていただいたのでよくわかりました.専門分野とは違いますが,今後も興味を持ち続けたいです.半期間ありがとうございました.
  65. どこかで聞いたのですが,何らかの異変が地球に起こると生き残る可能性が高いのはゴキブリだと聞いたのですが・・・どうなんでしょう?
  66. テスト頑張ります.易しい問題にしてくださいね.生物が大量絶滅した理由が分かって良かった.とても分かりやすかった.現在の地球で酸欠が起きると絶滅する恐れはあるのでしょうか?
  67. 1回の授業の内容を減らして多くの時代についてやってほしい.
  68. すごくわかりやすい講義で興味もわきました.本当におもしろかったです.絶滅のメカニズムがわかってすっきりしました.
  69. 今まで持っていた常識がひっくり返されるのがおもしろかったです.ホームページで過去問見ましたが個性的すぎて今から心配です.
  70. 隕石や彗星が地球にぶつかったのは何回くらいあるのですか?KT境界の1度だけですか?もし他にも衝突していたのだったらその影響はどのようなものだったのですか?テストがんばります.
  71. いろいろな雑学のような事も聞けて楽しい講義でした.英国地史のこともよく知れてよかったです.テスト頑張りたいと思います.
  72. 生物の大量絶滅の原因が思ってたより複雑だった.天体の衝突が直接の原因ではないというのが意外だった.
  73. 一般人のもっている地質学の知識が大きく間違っていることに気づかされた講義でもありました.又,地質学に興味がもてました.質問に対して口頭ではなくプリントにまとめると時間短縮になると思います.
  74. 授業はけっこうおもしろかった.恐竜とかの絶滅の話は興味がわいた.でも英国の地史についてはあまり理解できなかった感じがする.あと先生は調査で忙しくて休講が多かった.
  75. 毎回毎回時間がたつのが早かったです.今まで信じて疑わなかったものがことごとく覆えされてとてもためになりました.バイトの時給はいくらですか?
  76. しょう突のしょうという字は『衝』ですよ.教養の講義の中で,先生の授業が一番おもしろくて興味深かったです.化石ほりに行けなかったのが残念です.無念です.
  77. なかなかおもしろい講義でした.もともと地学には興味があったので詳しく知ることができてよかったです.先生がよく「海の地質学」の方の話もされるのでそっちの講義の方も少し気になってました.内容的に似ているところがあるのなら,一緒の講義にしてもよいのではないでしょうか.そんな講義なら受けてみたいと思います.楽しい講義ありがとうございました.
  78. クーラーがついていて天国だった.化石に興味があるので授業は楽しかった.英国以外も気になった.
  79. 声がはっきりしていて,聞こえやすかった.黒板の絵が分かりやすくてよかったです.古生代のことにとらわれず解説していたのがいいです.
  80. 恐竜の絶滅には以前から興味がありました.他にも絶滅の理由をいろいろ聞いたことがありますが,先生の話を聞くとやはり隕石の衝突が一番正しい気がしました.隕石の衝突と,恐竜の化石が大量に発見された時期のギャップがあるのは大変興味深いと思いました.
  81. 難しい内容を分かりやすく説明して頂き,みんなもちゃんと聞いている.この授業は正直他の教養よりもすぐれています.絶対続けるべきです.
  82. あまり興味のある分野ではなかったのですが,講義中に様々なマメ知識などもあったので楽しかったです.来年も継続した方がいいと思います.高温ってのはどのくらいまで温度が上昇したのですか?
  83. 試験がんばります!
  84. 2mのアンモナイトを見てみたいです.テストはびみょうやけどがんばりたい.おもしろかったです.
  85. やっぱり恐竜の出てくるあたりが一番楽しい.おもしろい授業だと思う.”衝”です.
  86. 話が難しかったけど,いろんなことが聞けてよかった.もう少しゆっくり授業をゆっくり進めてほしいかも.
  87. 生き残った生物はラッキーだけど,その生物がえさとするものが残ってなかったらどうやって生きのびるのですか?
  88. 教養の授業の中では一番おもしろかったです.テストもがんばります.
  89. 今の生物が絶滅したら,次に来るのはズバリ巨大なイカと甲虫が来るとテレビでやってました.そして知的なイカが地上を支配するそうです.これアメリカ人が考えたらしいですけど,アメリカ人てアホな事考えますね.出展「Future is wild」.
  90. 休講3回分が後半の授業に影響が出たのは仕方がないとしても残念.でも面白かったので来年も続けてやってほしいと思う.時間帯を変えたりしてうまくまかなってください.
  91. 隕石がぶつかるとクレーターができないことは理解できましたが,ではどのような時にクレーターができるのですか?今回で講義は終了ですが白亜紀や古第三紀についての話をもう少し聞ける機会があれば・・・と思うのが少し残念です.中身の濃い授業でした.ありがとうございました.
  92. この講義はおもしろそうだと思って今までとってきましたが,けっこう知らないことがたくさんあってどっちかと言えば,大変だな〜という感じでした.でも,内容はすごくわかりやすかったので,あとはテストも自分次第ですね.テストがんばります!
  93. プランクトンも絶滅したと言っておられましたが,プランクトンも化石になるんですか(あの写真は化石ですか).だとしたらやはり石を顕微鏡で見たりして探すのですか?
  94. この授業で今までの固定概念が全然違うものになったので良かったです.自分的には得るものが多かったので続けていって欲しいですけど,先生の意欲があってこそだと思うので決めるのは先生自身だと思います.テストがんばります.
  95. 今日はとても勉強になりました.いん石がぶつかってそれが原因で絶滅したという固定概念がとれてよかったです.
  96. 講義室は大講義室の方がいいと思います.クーラーがついているから夏の地獄を見なくてすむからです.海の地質学も大講義室にしてはどうですか?絶滅も奥が深いと思いました.
  97. テスト,ちゃんと書けるか不安です.おもしろかったので後期も開いてほしいです.
  98. テスト,できないなりにがんばります!いん石の恐ろしさを感じました・・・.
  99. 恐竜の絶滅が隕石の衝突だとは思っていたけれど,それが直接的ではないということが分かった.人類もいろいろな原因で絶滅してしまうかも・・・.
  100. 生物の大量絶滅の原因は,隕石の衝突で私が知っているものだったけれど,生物は隕石の衝げき波で死んだのではなく,酸欠で死んだとすることにとても驚いた.
  101. 今日の講義は今までで一番興味深くて楽しかったです.今日で終わりだなんて残念でなりません.英国諸島の地史の授業は今後も続けてほしいです.ありがとうございました.
  102. 思っていたよりも面白い講義でした.でももっと本物の化石などを色々見せてほしかったです.面白かったので,来年もやって欲しいと思います.
  103. この授業はいつも楽しく受講することができました.あまり接したことのない内容だったけれども,分かりやすく説明してくれたおあkげで何とか理解することができました.
  104. 全体的におもしろい講義だったと思います.
  105. 今までどうもありがとうございました.地理は苦手だったけど,先生の授業は興味をもって聞くことができました.レポート良い評価をつけてくれてありがとうございます.CO2より水蒸気の方が温室効果を促進させるということを知ってビックリしました!
  106. テスト問題がどのようなものなのか全く見当がつかないので不安です.でも,テストは頑張ります.あと,できればマイクを使ってほしかったです.
  107. どんなテストか楽しみです.直径2m!?
  108. いろいろな写真を見れたし,実際に石をさわることができてすごい新しい知識を得るコトができました!ちょっと化石とかにも興味もわきました.ありがとうございました.来週わテストがんばりマス.
  109. 地球に隕石がぶつかったことがあるなんてなんか素敵です.
  110. 大量絶滅の詳しい話は高校の地学でも聞けなかったのでとても興味を持って聞けました.海の地質学とこの講義,両方とってますが来年も是非続けてください.
  111. おもしろい授業でした.いろんな手掛かりから推測していったりすることがとても興味がわき,自分で考えることもおもしろかったです.
  112. 恐竜とかアンモナイトの話や,大量絶滅の話はいままで授業として聞いたことはなかったけれどとてもおもしろかったです.この講義をうけるまで勝手な想像とかいろいろわかったことがあったので,今後も続けてほしいと思います.
  113. 私はこの授業が必要だと思います.下記のような考え方を一人でも?(おそらく多くの人が)持てるようになることは非常に重要なことと考えます.御苦労な事が多いと思いますが愚者達をけいもうしてください.この授業でためになったこと.それはこれまでの常識を疑ってかかれるようになったことでしょう.海岸の小石は削れて小さくなったわけではない.今の温暖化議論についての否定などです.最初の頃は地学に頭がついていかなかったが慣れるに従ってついていくようになり,授業を受けて良かったと思うようになりました.授業ご苦労様でした.多謝.
  114. 今日の授業は恐竜の時代ということもあったのでとても興味深かったです.男の子ならだれしもが恐竜にあこがれるものなので.あと,地球がじょうぶという意見は僕も思いました.全授業の中でもトップクラスにおもしろいので来年もやったらいいと思います.
  115. おつかれ様でした.今までの常識(高校地学)と違うところが多々あったので混乱することも多かったというのが正直な感想です.でもまあ新鮮さを感じることも多かったのでよかったと思います.恐竜もハチュウ類なのに,ハチュウ類のほとんどが絶滅してからあそこまで繁栄できるものなんですか.
  116. 今までP/Tの大量絶滅というと,一瞬で起こったというイメージがあったけど,今日聞いた説はすごく分かりやすくて納得できた.大気の成分が生物にどれだけ重要かわかった.
  117. 試験は例年通りの感じでお願いします.絵かくかんじで.
  118. 資料などをよく使用していてわかりやすかった.授業の内容もわかりやすかったと思う.情報量が多いので復習をすべきだった.
  119. 授業のペースが少し早かった.ドデカイ隕石がぶつかった時,クレーターはできずに爆発するということに驚いた.
  120. おもしろかったです.今までの知識がくつがえされることが多かったのでとても興味がわいた.これからもこのような授業をして欲しい.無理がなければ続けて欲しい.
  121. 授業は興味のもてる内容でした.もう少し,ゆっくり受けたかった.
  122. 板書の字がとても大きくてうれしかったです.写しやすく読みやすかったです.
  123. 隕石衝突の真相がわかった.テストがんばります.
  124. 体重25s以下の生物が生き残れるなら私は助からないなぁ.
  125. この授業と前時間の授業は前期の中では一番興味がでた楽しい授業でしたが,バイトで朝起きれなくて遅刻ばかりでした.すみません.来年もやるべきです.
  126. 授業の終わりの問題が難しかった.いろんな生物が出てきたらおもしろくなってきた.
  127. データがいっぱいある新生代より古生代・中生代を中心に勉強したことはよかったと思う.
  128. この授業おもしろかったです.来年もつづけた方がいいと思います!
  129. 今日は冷房で方が凝ってしまいましたが快適でした.授業,大変楽しかったです.具体的にどこが,というわけでなく全体的に ほ〜 と思う内容でしたよ.
  130. サイコーに楽しい授業だったですよ.
  131. 今度はいつ大量絶滅が起こるんでしょうね.その時は人間が引き金を引くような気がしてなりません.この授業は結構面白くて好きでした.
  132. もっとジュラ紀や白亜紀のところを講義してもらいたかったけれど,とてもおもしろい講義でした.是非来年からも続けて下さい.
  133. 高校のときの地学より深い内容でおもしろかったし勉強になった来年もやってください.
  134. 隕石がぶつかって地球全体に影響を及ぼして恐竜が絶滅したというのは説得力があった.それにしても恐竜が絶滅したのは不思議です.
  135. 地質に関していろいろな話がきけて楽しかったです.
  136. 図とか化石とかをたくさん使ってくれたのでわかり易くて面白かったです.最後の問題も毎回ユニークだったので楽しかったです.
  137. 声は聞きやすかったですよ.まともなテストを出してないと自らで言いきるのが男らしくてかっこいいと思います.話すことがおもしろいので来年もやった方がいいですよ.
  138. 集中して講義が受けれる感じが良かったと思います.
  139. 前期の授業の中で一番おもしろい講義でした.後期の先生の授業をとろうと思うのでお願いします.
  140. 写真や実物の標本がたくさん見られ,先生は確かに研究者なのだなと思いました.とても面白い授業なのでできればまた来年も開講していただきたいです.一つ心残りなのは化石採集に参加できなかったということです.せめて授業をやめることになっても,化石採集の企画はまたあればいいと思います.イナゴのつくだ煮は群馬でも売っていますし食べられていますよ.
  141. 全体を通してとてもおもしろい講義だったと思います.ただ,時々専門的すぎてついていけなくなることもありましたが(汗).私としてはぜひ続けてほしいと思います.でも大変そうなのであまり無理はしないで下さいね.
  142. そんなに知識のいらない(その場で)考えるテストにして下さい.
  143. 先生が「地球にやさしく」に腹立てたのがおもしろかった.でも私も「人間の住みやすい地球にやさしく」したほうがいいと思います.来年もやるべきです!地質学についてなんて他では学べませんから.
  144. 高校のときに地学を勉強してなくて難しいところもあったけどおもしろかったです.
  145. 高校で地学をとっていて,自分ではそれなりに知識を持っているつもりだったが,この講義で全く知らないことを学べたり,新しい発見があったりととても興味がもてた.ありがとうございました.
  146. 講義が途中で終わった?ことがとても残念でした.海の地質学もでていたので,とても分かりやすく聞けました.イギリスが世界的にもめずらしい地層だと知って,少しイギリスに歴史以外にも興味をもつことができました.ありがとうございました.
  147. この授業は興味深いことを千sねいが話してくれたのでおもしろかったです.英国諸島に関係のないことをやったのもよかったです.来年もこの講義を続けてほしいと思います.
  148. 今日の話もすごく難しいと感じました.でも,先生の話はわかりやすいのですごく興味がもてました.「英国諸島の地史」をとっていてよかったです.これからも研究がんばって下さい.
  149. 講義とても楽しかったです.ありがとうございました.今,P/Tのように地球全体の酸欠になったら教官だったらどうしますか?
  150. 1限の授業もとっていて2限連続ですが,全然先生の授業は苦にならなくて楽しいです.地学とか理系分野で難しいイメージしかなかったけど,分かりやすくて少し地学に興味が湧きました.ありがとうございました.
  151. 私は海の地質学もとっているので,英国諸島の地史の授業もよりよく理解することができました.和つぃは太古の昔の生物が時代区分のカギになっていることをはじめてしりました.とても興味がわきました.ありがとうございました.
  152. 英国諸島以外の地史も学んでみたいと思いました.今まで地学なんてやったこともなかったけど大変おもしろくて興味をもつことができました.
  153. 大量絶滅の話はかなりスケールの大きい話ですごいと思った.クレーターのでき方や,なぜ破片が飛び散らなかったのかが良く分かった.直径が10qの物体が飛んでくるなんて恐ろしいですね.
  154. 授業楽しかったです.興味のない分野だったけど興味がもてました.後期も先生の講義とりたいです.絶滅って深いですねー.ガンガン推理して下さい!
  155. 本当のこと言うと最初からこの講義をとるつもりだったわけではなかったのですが,興味をそそられる話で,とてもおもしろかったです.地球というか,環境に対する見方が少し変わりました.
  156. 先生はお話がお上手で,みんな「いい授業だ」と言ってました.もうやめたいとか言わないでほしいです.地学は久々で新鮮でした.
  157. 来年も是非して下さい.1限,2限共に受けさせていただきましたが,1限と同じく本当にわかりやすく面白い授業だと思うので,是非来年の人たちにも受けてもらいたいです.
  158. テストがんばります!簡単にしてください!
  159. 中生代のところを聞きたかったです.でもその前の時代の話もおもしろかったし,今まで習ってきたことと違うことをおっしゃられたりして新しいことがいろいろ分かってよかったです.
  160. テスト難しそうなのでがんばります.
  161. テストがんばります!
  162. 楽しかったです.あとはテストだけです.
  163. テストにむけてしっかり勉強したい.
  164. 年代ことに勉強するのは百万年単位とかでつながりがあるようなないような感じで難しかったです.生物のことが特に・・・.でも地球がどんな風に変わっていったのか知るのは楽しかったです.
  165. 私はあまり地質学を知らなかったので少し難しいところもありましたが,興味深いおもしろい授業でした.毎回楽しみにしていたのは,みんなのいろいろな質問への先生の返答でした.新しい発見があり,とても新鮮に感じました.
  166. この講義は実際の石や化石を画面に写して見せてくれるので,印刷したモノを見るよりおもしろかったです.
  167. この教室めちゃさむいです.先生,おつかれさまです.1,2限と授業するのが大変でしたよね.2限のこの時間は,「英国〜」の授業を除いておもしろそうな授業がないので開講した方がいいような・・.でも,実は,英国より地質学の方がたのしみでした.
  168. 文系の私にもわかりやすい授業でした.おそらく先生が図を多用してくださったおかげです.これからもどんどん図を出していってほしいと思います.また,先生が口で言ったことの証明として実際に岩や資料の図などを次週に見せてくれたことも,この授業の内容の深い理解につながりました.
  169. 地球の大きな変化など,私が普通に生きていたらあまり考えないスケールの大きな話で面白かった.今日の生物の大量絶滅の話も,大変が死滅した中で生き残った生物の強さをすごいと思った.地球の歴史を考えると,つかみきれなくてクラクラする.
  170. 高校では大学受験のために化学ばかりやってきていたので,中学以来の地学的な授業が楽しかったです.来年の授業についてですが・・・.もし私が来年の1年生だったら「この授業楽しかったのになくなっちゃったよ」ときくと残念に思うだろうなって思います.海の地質学との違いがわからないので何とも言えませんが・・・.
  171. 授業を受けてるとは思わないほど楽しい講義でした.私は来年もやってほしいです.化石掘りも.次こそは化石行きたいです.
  172. 化石掘りに行きたかったのですが,行けなかったのでいつか行きたいと思います.レポートには苦労しましたが,楽しい授業でした.半年間ありがとうございました.テスト易しくして下さいね.
  173. 恐竜が大好きです.絶滅が何で起こったか知れてとても納得しました.テスト頑張ります.
  174. なかなかマニアックなワードが多く,意味が分かりにくいところもあったが興味をひかれる内容が多く聞き入ってしまいました.来年もやってほしいと思います.
  175. 終わったぁ.
  176. 高校でも地学を学んだが,この講義ではさらに詳細まで勉強して今まで思っていたこととは違うことがたくさんあった.自分の考えていたことがくつ返されたことが何度かあった.
  177. 来年もうけたい!というか続きが知りたい.