英国諸島の地史
(2014年度前期木曜日1限開講)

 


4月10日の質問

  1. 信頼性とはどのような根拠を提示すれば裏付けられるのでしょうか.
  2. 信頼性についてどのように解答すればよいのかよくわかりません.
  3. なぜ地学とは一見関係のないように見えるパンダのしっぽの色を質問したのでしょうか?
  4. 英語の意味がわからなかったときは質問していいですか.
  5. 英語が苦手でもついていけますか?

4月10日のコメント

  1. パンダと地史がどう結びつくのか気になった.一色に決まっていると聞いたこともあるが,生態系の上の方にいるパンダは,しっぽは何色でも生き残りには関係ない気がしたので気になった.
  2. 古代生物をたくさん見たいです.写真資料が多くあるとわかりやすくて楽しめると思います.
  3. よろしくお願いします!!
  4. 今学期よろしくお願い致します.英語は少し不安ですががんばります.
  5. よろしくお願いします!
  6. ぜひどんどん英語で授業してほしいです.
  7. 約半年よろしくお願いします.視力があまりよくないので,前の方の席には座りますが,できれば少し大きめの字でお願いします(ガイダンスの黒板の字は充分読めました).
  8. 英語の講義,たのしみにしてます!
  9. 英語の勉強にもなりそうなので興味をもって取り組んでいきたい.
  10. 英語での授業はとても大切だと思っています!
  11. よろしくお願いします.
  12. パンダのしっぽの色とか,今まで考えたこともなかったことについて考えていけるようで,授業が楽しみです.がんばります!
  13. パンダのしっぽの色が正直分からなかった.いつもあまり物をしっかり見ていないことを実感した.
  14. 私は地学を初めて勉強するのでがんばりたいと思います.よろしくお願いします.
  15. 地史にはとても興味があります.地史も英語も頑張って勉強していきたいです.よろしくお願いします.
  16. ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします.
  17. 英語が少し不安ですが,頑張ります.よろしくお願いします.
  18. 英語も同時にがんばりたいと思います.地学やったことないですが,よろしくお願いします.
  19. 何度も質問にいってしまうことがあり迷惑をかけてしまうかもしれませんが,一生懸命努力します!よろしくお願いします.

4月17日の質問

  1. 化石はもともと生物の骨などですが,その成分が石におきかわるのはなぜなのでしょうか.
  2. ギリシア語と説明しているのは,ラテン語という事ですか?ギリシア語とラテン語は別のものですか?
  3. もっとも栄えた生物の絶滅が地質時代の区分になるようですが,これからはどの生物が絶滅すると時代が変わりますか?人間ですか?
  4. 生物でわけるとは主に動物でいうのか植物でいうのか.
  5. 人間が作った建造物も残れば生痕化石といえるのですか?
  6. 足あとが化石になる様子が想像できないので,足あとの化石を見てみたいです.
  7. ネクタイピンはイルカですか.
  8. 前期も里山を散歩したいです.
  9. 先生の解説ガイド付きで角間キャンパスを散歩してみたいです.
  10. 角間キャンパスの里山に出かけてみたいと思いました.案内していただけるとうれしいです.
  11. 今日のペースはゆっくりめだったんですか・・・?ちょうどに感じました.
  12. 全然授業と関係ないのですが,金沢弁の「ズッパ」って意味分かりますか?
  13. カンボジアでは英語は通じますか?
  14. 英語がよみにくかったので,すべて書いたあとに一度発音してもらえるといいです.
  15. 1番うしろに座ると視力Aのわたしでも英語の用語がよく見えません.できるだけみやすく書いてほしいです.
  16. 目が悪いので大きな字でお願いします.
  17. 英語のつづりが見づらい時があるので少し改善していただけると助かります.

4月17日のコメント

  1. あたり前だけど,岩石に英名があることが,地学は地球ぐるみで行われている学問なんだと再確認できた.
  2. 王朝は前の王朝のあとを消そうとするが,地球はそうではないというところが印象に残った.史料より信頼できそうだと思った.
  3. 地学のことだけでなく,いろんな知識がつめこまれていてとても楽しい授業でした.
  4. 中学以来の大好きな地学の授業を受けることができとても嬉しかったです.
  5. 大学周辺の山にはまだ入ったことがありませんが,通学路にもツクシなど自然がたくさんです.山のツクシは地元のたんぼのあぜにはえているツクシより美味しそうです.
  6. 身近にあるものでも,視点を変えてみると,新しい発見になることがあるのかという気持になった.
  7. 福井でも「給料があたる」などの「あたる」は使うことがあります!クジなども「あたる」と言います.私は「給料が与えられる」→「給料があたる」になったと思ってました.
  8. 私は「ろ」も”lo”です.
  9. 火山の話や古生物の話は好きなのでこれからが楽しみ.
  10. 地学の用語は中学で習ったものが多かったので分かりやすかったです.
  11. とてもおもしろかった.地学の基礎がわかった.
  12. 足あとというありきたりのものしか出せなかったけど,他にはどんなものがあるのか知りたい.
  13. 時代の区分の認識の誤りに気づきました!生物の絶滅が境だったんですね.
  14. 地質時代が栄えた生物によって区分されていたのは初めて知ったのでなるほどと思いました!英語のお話も非常にためになりました.単語の末尾で学問の内容が違うというのは日本語にはないので面白いと思います.あと,カンボジア.とても興味を持ちました!
  15. 地史,地学の純粋な知識のみならず,用語の起源や英語などの外国語の発音について等,周辺知識まで増やせたのが大変良かった.
  16. -logy,-cs,といった接尾語になるほどと思いました.EcologyとEconomyでだいぶ意味がちがってくるところが.
  17. 絶滅の話興味あります.ぜひ詳しく教えてほしいです.
  18. 思ってたより英語が少なくて安心しました!これ以上増やして欲しくないです.
  19. たしかに中国の王朝,前時代の歴史とか改ざんしそうだなと思った.
  20. 古生物の化石に興味があるので,なるべく見せてほしいです.
  21. 石川では給料のときもくじや宝くじとかの場合もどちらも同じイントネーションで「あたる」をつかうと思います.多分,どちらも物がまいこんでくるので「あたる」をつかうんだと思います(あくまで個人の意見です).お金だけでなく物をもらった時も「あたる」を使います.例:「今日ばあちゃんとこいったら野菜あたったわー」.車と衝突した時も使いますが・・・.
  22. lとrの発音は正直よく分かっていないので,「らりるれろ」の話はとても興味深かったです.
  23. 「地学」の幅広さが分かりました.
  24. 最後の質問難しかったです.
  25. もし,将来パンダが絶滅して,パンダの資料がなくなったら,パンダの化石を見た私たちの子孫は「クマがいたんだ」としか思わない気がします.高校の時の生物の資料集で始祖鳥のイメージ図を見たことがありますが,その図には色がついていました.骨しか残らないのにどうやって色を判別するのか不思議です.
  26. 角間の山をいろいろ探検してみたいです.
  27. 抽選は”当たる”です.金沢出身です.
  28. 化石のことが知れておもしろい.弟に教えたい.
  29. 地学は習っていませんでしたが,人間が存在する前の話でとても楽しかったです.
  30. 関係ないところですが,言葉の発音のところがおもしろかったです.
  31. 楽しかったです.
  32. ぜひ角間キャンパスを探けんして,タケノコ掘りとか,滝を見てみたいです!
  33. 時代の区分の仕方を知れました.
  34. ぜひ,みんなでたんけん行きたいです!
  35. 校内を散歩したいです!
  36. 昔の生物がどんな生き方をしていて,どんな生きものなのか知ることが好きなのでこれからの授業がたのしみです!
  37. パンダまちがえました.
  38. 先生の講義,地学がまったくわからない私ですが,とても楽しいです!先生のまめ知識もとてもおもしろかったです.
  39. 講義がとても楽しいです.
  40. パンダの質問にそんな深い意味があるとは思いませんでした.今日の講義を聴いて,これからの内容に増々興味が湧きました.
  41. 私は金沢市民ですが「当たる」は「当たる」のまま使ってます.あんまり深く考えたことなかったです.
  42. 岩や鉱物が好きなので楽しかったです.
  43. 当選するときも「あたる」って言いますよ!もらえるときも「あたる」です.区別ないと思う.
  44. 石川県金沢市出身です!給料があたる→もらえる,宝くじがあたる→当選する.
  45. 古代の生物に興味があったので,とても楽しい授業でした.これからもがんばります.よろしくお願いします.
  46. ぬいぐるみやキャラクターのパンダのしっぽは黒が多いと感じました.デザイン的なものも含まれている気がしました.
  47. 恐竜とか大好きなので,興味をもてたし,分かりやすかった.語源とかの話もおもしろかったです.古生代と中生代の間の出来事が気になる.
  48. 恐竜博物館に何度か足を運び,恐竜のフン,巣が残っていたことに不思議を感じた.骨は堅いから残るが,巣はどうして残されることができたのか.恐らく,ワラ等,軽くて柔らかいものでできていただろうに.
  49. 散歩が好きなので,ぜひ角間キャンパスの中も散歩したいです.
  50. 地球史の5大絶滅事件が恐竜しか知らなかったので知りたくなりました.
  51. 自分で想像してかく力がつきそうでとてもすばらしい講義だと思います.
  52. くじで景品が当たることを金沢弁で何というか私もあまり考えたことがありませんが,私の祖母は「今日,これもらったよ」ということがよくあるので「もらう」ではないでしょうか.
  53. 英語で地学を表す単語がないことに驚いた.
  54. 示相化石について興味がひかれました.そんな時代の環境の様子をくわしく知りたいです.
  55. 家の真理→生態学,家の法則→経済学,とてもおもしろいと思います.
  56. 地学にもたくさん分類があるのを知らなかった.
  57. 5大絶滅事件の古生代と中生代の境い目と中生代と新生代の境い目以外の事件を詳しく教えてほしいです.
  58. 地質時代は,絶滅したときを境としているということになるほど,と思いました.
  59. 「くじが当たる」も「給料があたる」も「あたる」といいます!
  60. 化石を身近なものと考えたことがなかったので,よくわかりませんでした.
  61. たのしかったです.山とか朝はやくきてさんぽしていろいろ自分の目で見て情報を集めたいです.
  62. パンダのしっぽは黒だと思っていたが,実際には白で自分の記憶と情報の曖昧さを感じました.
  63. 生痕化石について深く知りたいと思いました.
  64. 情報のあやふや加減を実感しました.英単語も学べましたー!地学を初めて学ぶので,これから楽しみです.
  65. 時代の区分が生物で区切られているとは知らなくて驚きました.白亜紀になぜ恐竜が死んだのかという疑問を小学生の弟に昔聞いたことは酷なことだったなぁと思いました.恐竜が死んで白亜紀が終わったんだと知れたので良かったです.
  66. 地学というよりは英語の勉強として活用できそうな授業だなって思いました.
  67. 私は青森出身なので,金沢弁はときどき分からないことがあります・・・.方言って地方の特色がでて,すごく面白いです!青森方言もとてもユニークなのでぜひ機会があれば聞いてみてください.
  68. 私も金沢弁まったくわかりません.
  69. もっといろいろな化石みてみたいなと思いました.
  70. パンダのしっぽのことは,普段見ているつもりでも意識して見ていなかったのであいまいでした.つねに疑問に思ったことは自分で調べて正しい情報を選んでいかないといけないと思いました.
  71. 自分が生まれるよりもはるか昔に地球でどんなことが起こったのか.社会に出て直接的に役立つ知識ではないかもしれませんが,普段何気なく暮らしている地球に長い歴史があるのだと想像すると好奇心が刺激されました(眠気も吹っ飛びました).
  72. 物をもらえるときもあたるで,くじ引きのときもあたるです.文脈で判断するしかないと思います.信頼性は低いです.
  73. 地史の内容だけでなく,英語の語尾や発音などの話もあって,英語についても新しい知識が得られてためになった.
  74. 地学のことが今までさっぱりわかりませんでしたが,分からなくても楽しんで授業受けられるので,安心したし来週の授業がすごく楽しみです.
  75. 地学は今まであまりやったことのない分野ですが,1回目の授業からたくさんのことを知れてよかったです!示準,示相は何となく覚えてました.今日の帰り道はスマホではなくて自然を見ながら歩いて帰ろうと思います.
  76. 高校のときに地学をとってなかったけれど,とても楽しくて分かりやすかったです.恐竜に興味があるので恐竜の話を聞きたいです.
  77. 高校で学ぶことのなかった化石の話を聞けて楽しかったです.これからの授業がもっと楽しみになりました.
  78. rの発音がよく分かりました.示準化石と示相化石がとても懐かしかったです.
  79. 中学の時の理科を思い出した.これからも頑張りたいです. 絵心のなさを痛感しました.
  80. 今日は中学でやったことと重なってすこし楽しくなってきました.
  81. 「もらえる」も「あたる」だし,抽選などに当たるのも「あたる」です!「かたがる」は「かたむく」「かたよる」に近いニュアンスです.

 


4月25日の質問

  1. 犀川上流の大桑で化石が見つかりますが,貝殻以外で何かみつかりますか?(貝しか見つけたことがないので・・・)
  2. 化石をほりたいです.でも,そんなに簡単にほり出せるものなのですか?
  3. 化石とか1度も掘ったことないですけど掘れますか?
  4. 化石はどこに掘りに行くのですか.
  5. 化石,小学生のときに掘ったことあります!10cmくらいの貝なんですが,先生にお見せしたら名前とかわかりますか?
  6. どうしてソフトボール上の尾根を削らなかったのでしょうか.
  7. どうして人間は最も硬い歯をもつようになったのですか?
  8. 化石は硬い部分のみが残る,と学びましたが,声などの音はどのように再現するのですか?人間が再現した筋肉のつくりをもとに再現したのなら,真実性に欠けませんか?
  9. 「恐竜の胃の中に消化を助ける石ころ」って先生がちらっと話していたけれどそれは何ですか?
  10. 私たちのような新しい人と昔の人は何が違うんですか?骨の形とかですか?
  11. 地層は下にある層はだんだん重なってきてつぶれたりするんですか?
  12. 関係ないですが,尾根の反対語を知りたいです.
  13. セメントよりアスファルトが長く残るのは分かりましたが,アスファルトとセメントの違いがいまいち分りません・・・.
  14. 山でそうなんした時にはどうするのが良いのでしょうか?知られていたらぜひ教えてください.
  15. なぜ講義室の前のケースには岩石以外にひこにゃんとムーミンのママがいるのですか?岩石等と関連があるのですか?
  16. こんな建物(図略)を見たんですが何でしょうか?
  17. すごくでかいはちがいました.何てはちでしょう.
  18. 授業中にお菓子等の食べ物を見るとお腹がすくのでやめて下さい.授業後,私にくれるならOKです.

4月25日のコメント

  1. 散歩楽しかったです.もっと色々な所に行ってみたいです.
  2. 一度兼六園に行った時,金沢大学を探したけど見つからなかった理由がわかりました!広い大学なのは知っていたけど,山からあらためて見るとすごく広くて驚きました!
  3. 散歩たのしかったです.今度は山の動物に会おうツアーをしてほしいです.野鳥やタヌキに会いたいです.
  4. 恐竜がしっぽをあげて歩いていたか,ひきずっていたかについておもしろそうだと思いました.
  5. 散歩とても気持ち良かったです.景観保持・・・サークルKも茶色いですよね.
  6. 兼六園の景観に配慮して金沢大学が作られていることは初耳でした.ディズニーランドも中から外の景色が見えないようなつくりになってるので似ているなぁと思いました.
  7. 先生の話を聞いていると,人生何事も学問だと感じます.最近,スマホや電子機器にばかりに気をとられがちですが,もっと色んなものにアンテナはって,色んなことに疑問を持てる学生になりたいと思います.
  8. 外に出て天気も良くてとても楽しかったです.角間キャンパスが隠れるように建てられているのを実際に見に行けて良かったです.ハート型のグラウンドもぜひ見てみたいと思いました.景観とかを見たりするのは好きです.
  9. 課外学習すっごく楽しかったです!金沢大学が景観を意識して作られていることに感動しました.
  10. お散歩本当に楽しかったです!
  11. キャンパスをまだ歩き回ったことがなく,県外から来たので,金沢の建物事情やキャンパスの形を知ることができて面白かったです.
  12. 散歩すごく気持ち良くて楽しかったです.ハート型のグラウンド見に行きたいので,一人では行かないよう友だちと行ってきます!
  13. 先生はダンディーですね.
  14. 散歩にも目的があると楽しくなる.
  15. キャンパスが兼六園の景観を考慮した建造物だったことはとても驚いた.
  16. 散歩できて楽しかったです!また行きたいです.
  17. ウェハースやミルフィーユを使った説明がとても分かりやすかったです!
  18. 入学したての時に一人で今回歩いた辺りを散策したことがあったが,その時とは違うルートであったし,その時のように何となく歩くのではなく,見るポイントなどを心に留めながら歩いたので非常に有意義だった.
  19. 散歩に連れていっていただきありがとうございます.とてもさわやかで楽しかったです.
  20. もともと古生物学を学びたかったのでとても魅力的です.
  21. 授業中に散歩ができるなんてすごく楽しかったし,大学は自由だなぁと思った.
  22. 散歩楽しかった.また行きたい.
  23. 金沢出身なんですが,最近,県外の子たちに言われて,金沢について初めて知ることがいっぱいあります.「あたる」とか「ズッパ」とか・・・.
  24. 散歩楽しかったです.たぬきやうさぎも見たかったです.
  25. 想像以上に金大が山で凄かった.虫滅茶苦茶いた怖い.蜂滅茶苦茶いた怖い.でも楽しかったです.
  26. 先週の日曜日に小松市の滝ヶ原というところに行ってきました!そこには石切り場があるんですが,そのスケールの大きさに感動する一方で,壁面には地層があらわになっていました.地層を間近で見ることがなかったので,とても勉強になりました.
  27. 散歩気もちよかったです.
  28. 散歩楽しかったです.とてもながめがよかった.
  29. 初めて上から金沢大学を見て,その大きさに驚きました.なんで山の中に作ったんだろうと思っていたけど,こんなに自然に囲まれた大学は他にないですね!金沢大学なめちゃいけないな,と思いました!実際に見てみないと分からないことがたくさんあることがよく分かりました.
  30. 散歩すごく楽しかったです.また散歩したいです.
  31. 外に出れて楽しかったです.今度友達ともっと奥まで行ってみたいです.
  32. 石川の七尾出身です.「あたる」も「ズッパ」もわかるし,使います.金沢に来て「たいをい」が通じないことに,七尾の田舎さとカルチャーショックをうけました.
  33. 金沢大学は山の上に立ってると思っていたので,谷底にあるとはおどろきでした.散歩すごく楽しかったです.
  34. 角間キャンパスが谷底にあると聴いて信じられなかったけれど,実際に見てみたら本当で驚きました.
  35. チンパンジーやゴリラの化石が見つかっていないことにも驚きました.生息する場所によって様々なんだなと思いました.
  36. 金沢大学が谷底にあると初めてしりました.景観も考えて立っていると知りました.もっと上まで行ってみたいと思いました.
  37. 漢字がたまに読みとれないです.
  38. 散歩がすごく楽しくて気持ちよかったです!後期の先生の授業絶対とりたいです.
  39. 散歩とても楽しかったです.また行きたいです!実際に自分の目で見ることで記憶にも残るしより深く理解できたと思います.地形もよくわかりとても楽しかったです!虫いっぱいいた!
  40. 散歩がたのしかったです.もっといろいろなところを歩いてみたいです.
  41. 角間が隠されるように建っているのははじめて知りました.散歩で確かめられてよかったです!
  42. 化石からは,骨しかわからないので,本当の恐竜は私たちの想像とは全然違うかもしれないと分かりました.
  43. 堆積岩の説明で,おかしの例えがわかりやすかったです.
  44. 金沢大学の知られざる姿を少し知ることができた.
  45. セメントのビルは50〜80年・・・長くて人間の寿命くらいですね.驚きました.
  46. 恐竜としっぽの生痕化石の写真を見てなぜかワクワクしました.実際に見てみたいです.
  47. 散歩楽しかったです!来週も天気が良かったら行きたいです!高さで広島大学に負けているのは驚きでした.
  48. なんでこんなに木に囲まれているのかなと思っていたけど景観を守るためだということが分かりました.散歩またしたいです.
  49. 水平は部分にしか地層ができないのは知らなかった.
  50. 今日のさん歩で金大の広さを改めて実感しました.
  51. 富山出身ですが,小学校の先生が,プリントや給食などを「ちゃんとみんなにあたってる?」ときいてました.返事は「あたってます」とか「あたりました」.「もらってます」と言ってもよかったと思います.
  52. 散歩とってもたのしかったです!
  53. 場面で散歩につれて行っていただいて,とてもたのしかったです.後期も受けられるかわからないけど,もっと高いところにのぼれるのだったら,受けてみたいなとも思いました.
  54. また散歩に行きたい.ハチがたくさんいた.
  55. サンドイッチやミルフィーユを圧縮するとすごく薄くなることに驚きました.圧縮された化石を復元するのがとても難しいことであるということに気づきました.
  56. 地層をウエハースやケーキでたとえているところがとてもおもしろかったです.
  57. ヒトより大きな歯をもつ哺乳類はたくさんいるのに,ヒトの歯が一番エナメル質の層が厚いのは知らなかった.
  58. コメントがプリントにのるとうれしいです!
  59. 金沢大学が日本で2番目に大きいなんて知りませんでした.
  60. 天気がよくて楽しかったです.
  61. 普段学校にいてもいかないような場所に行けて楽しかったです!天気にもめぐまれて外に出たら気持ちがリフレッシュされました.
  62. 散歩すごく楽しかったです.
  63. 私は富山出身ではじに住んでいたので富山全体かどうか分かりませんが「当たる」使ってました.
  64. 化石の話をきいていて,冷凍マンモスが発見された話をふと思い出した.ニュースになっていた時は何も思わなかったが,今,考えると大発見だったのだと驚いた.
  65. 散歩楽しかったです!角間キャンパスのことを本当に全然知らなかったです.
  66. 散歩めっちゃたのしかったので,また行きたいです!
  67. キャンパスの散歩ができてとても楽しかったです.
  68. 散歩楽しかったです.金沢大学は山の中ってしか思っていなかったけれど,兼六園からの景観考えたりとか,全国2位とか山の切り取った土をバス停のところに盛ったとか色々知れてこれからキャンパス内を歩くときとか見方が変わってきます.
  69. 配慮して大学がたてられていのは初めて知りました.昔祖母とよく散歩していましたが,とてもよく晴れていて,散歩が好きになりました.
  70. 今まで角間キャンパスが山にあるのは土地の代金が安いからだと思っていたが,兼六園の景観を考えて山に作られているのを知って,金大について少し詳しくなれた気がした.
  71. 私の地元でも化石がとれるところがあるので,ここではどのような化石がとれるのか楽しみ.
  72. 金大の地層を模した地層サンドイッチが売れそう.
  73. 富山の海も化石は多いらしいです.有孔虫とか.
  74. 里山の探検とっても楽しかったです.
  75. 化石からサンヨウチュウは薄っぺらいものかと思っていました.
  76. 角間キャンパスの地形が,高い所からだとよく分かって大変いい経験になりました.
  77. 散歩が楽しかった.
  78. みんなで行けば怖くないということを学べた.
  79. とりあえず散歩ができてとても満足です.これからの授業もがんばれそうです.
  80. 兼六園から見えないように作られているというのは初耳だったので面白いと思いました.
  81. 化石ができるにはけっこう厳しい条件があるんですね.
  82. 谷にキャンパスがあることを確認した.ハチや蝶がけっこういた.
  83. 私の住んでいる地域は名前に谷がつきます.確かに坂が多く,坂の上に家があると改めて思いました.
  84. 今日行ったところのもう少し先も行ってみたいと思いました.
  85. やわらかい生き物が圧縮されて変形した状態で化石となり発見された場合,復元が難しいと聞いて確かに簡単ではなさそうだなと思いました.
  86. 金大が谷に建てられているというのは驚きでした.
  87. 散歩して自然に癒されました.
  88. 金大が山の谷底にあるということを目で確認することができてよかった.ただ机にむかうのではなくて,実際に歩くことが大切だとよく分かった.
  89. 金大のキャンパスが谷底にあるとは思いませんでした・・・.
  90. 化石は重なった地層の重さによって縮まっているということを初めて知り,10分の1の化石から実物を考える考古学者に感心しました.
  91. 散歩楽しかったです.
  92. これからは,もしものときのために雨の日も地下道は通らないようにしようと思いました.
  93. 散歩たのしかったです!キャンパスを改めてしみじみと眺めることができました.
  94. 里山を見れて楽しかった.金大は山を開拓した場所にあるだけに少し歩けばすぐに自然にふれられるのだなぁと思った.虫がたくさんいて大変だった.でも,野生の動物(特にウサギ)を見てみたい!
  95. 角間キャンパスの隠れた(?)地形の秘密が分かって面白かったです.散歩楽しかったです!リフレッシュできました.地層のしくみもよくわかったし美味しそうでした.
  96. 恐竜の色は想像でつけられているということに驚いた.どのような根拠から色を決めているのか疑問に思った.
  97. ほ乳類の中で人間の歯が一番硬いと言っていたけど,硬いくせに虫歯とかはすぐ抜けてちゃうから少し不思議です.
  98. 散歩,とても楽しかったです!ゆっくり自然を見ながら歩いていると,桜が散ったなーとか,虫がいっぱいいるなとか,空が青いなーとか,色々思うことがたくさんありました.
  99. 金沢大学のキャンパスはなぜこんな起伏の激しいところにあるのだろうと疑問だったけれど,その不思議な疑問が今日の授業で解決できてよかったです.散歩がとても楽しかったです.もっと地学について知りたくなりました.
  100. 恐竜が好きです.テレビの再現(イギリスのCG?)など機会があると見ています.
  101. 今日の散歩,すごく楽しかったです.角間の構造が複雑であること,非常に興味深かったです.すご!と感心してしまいました!
  102. 金沢に来て,派手な色のコンビニとかないので何でだろうと思っていたけれど,兼六園のためだと分かりました.
  103. 毎回散歩だったらいいです・・・.
  104. 福井でも「あたる」と使うことがあります.
  105. 散歩とても気持ちよかったです.また時間のあるときに登ってみたいです.
  106. 今日の散歩とても楽しかったです.
  107. 散歩楽しかったです.金大が本当に山の中にあるのを見て驚きました.観光地である金沢らしいと思いました.
  108. 今現在博物館等で飾られている恐竜の色が想像であるということは知っていたが,ある程度分かるようになってきたと聞いて,どんどん研究されているんだと思い興味がわいた.
  109. サンドイッチの例が分かりやすかった.
  110. 散歩に出かけられたことでキャンパスを歩いて回るだけでも楽しいんだなぁと思いました.またいろいろと行ってみたいです.
  111. キャンパスを上から見ることはなかなかないので,とても楽しかったし自分でも行ってみたいと思いました.
  112. 地層の説明もウエハースを使うなどとても分かりやすくて,他にもケーキの写真などもあってとても分かりやすく授業がとても楽しいです!
  113. 散歩とっても楽しかったです.金大が山の中に位置していることがよく分かりました.
  114. 山がくりぬいてあった.
  115. 角間キャンパスが景観を配慮して山にかくれるように作られているというのは知りませんでした.
  116. 角間は山の上にあると思ってました!谷底ってことが目で見てわかって,お金かかってるなーと思いました.

5月1日の質問

  1. 断層(死断層)だという判断はどうやってされるのですか?
  2. 活断層と死断層はどうみわけをつけるんですか?
  3. 活断層とそうでないものを見分ける時の大きなポイントはありますか?今県内ではニュースになっている志賀原発の下の断層は地震を引き起こすほどの活断層なのでしょうか.
  4. 断層や褶曲ができるにはなにか条件がそろう必要はありますか?どんな場所でもできる可能性があるのか気になります.
  5. なぜ逆断層は地震が起こるんですか?
  6. まだ堆積岩になっていないただの土や砂でできた地層でも断層は起きますか?私は土や砂だとやわらかくてひっぱられたり圧縮されても断層が起きないイメージがあります.
  7. 活断層と(死)断層の区別はどのようにするのですか.
  8. 先生が授業中,「我々は(死)断層を作らなきゃいけないんだけどね」とおっしゃっていましたが,それってどういうことですか.人間の力で活断層を(死)断層にすることは可能なのですか.
  9. もりの里には断層がありますか?安全ですか?
  10. 富山県は地震が少ないけれど活断層はありますよね?(砺波市)
  11. なぜマッターホーンは正断層にならないんですか?
  12. 南海トラフがおきたとき愛知県はやばいですか?
  13. 活断層の定義が不明確ということでしたが,基本的に活断層は周期的に動いているということでしょうか.
  14. 断層の例で,左側の断層がくだるのは正断層なら,右側の断層が下にいっても正断層じゃないんですか?
  15. カーマで買ったそれらの岩石はいくらくらいですか?買うつもりはないんですが非常に興味深いです.
  16. 房総半島ではないんですが,蛇紋岩は山にたくさんありました.表面がもっと緑でてかってたんですが,同じ岩石でも地域で違いはあるんですか?
  17. カーマによく行きますか?
  18. 花こう岩などの結晶は具体的にどのようにできるのですか?
  19. 僕の地元の近くに玄武洞(兵庫県)という所があって,そこでは玄武岩というのがとれるらしいんですけど,それは火成岩ですか?それとも変成岩ですか?堆積岩ですか?
  20. 高い温度によって岩石の性質が変わるのは想像がつきますが,高い圧力でつぶされることで性質が変わるのは岩石特有なのかなと思いました.プラスチック容器は電子レンジであたためすぎると変形するのと似ているんでしょうか.
  21. ジグザグfoldingsと話していましたが「ジグザグ」は英語なんですか?
  22. 3万年前には人間が4種類いたというのは初めて知りました.どのくらい違っていたんでしょうか?でも,人間は地球上に1種類というのはなんだか寂しいですね.
  23. 変成岩を見せていただいた時,「元の岩石とは別物になっている」と言っておられましたが,どうやったら元はどんな岩石だったか分かるのでしょうか.
  24. 金沢でさえあちこち活断層なら,日本は世界的にも活断層だらけなのか?いつか日本は大地震で沈むのでは?
  25. 森本断層は長い期間うごいていないということは,次うごくときはとても大きな規模の地震になるのでしょうか?
  26. 私は田上に住んでいるのですが「土地整理地区」などという地名が後に続くところからも地盤が弱いのではないかと心配していましたが案の定でした.地元は一応宿場町だったのですが脇本陣があった場所は洪水に備え高台でした.同じように金沢でも長町武家屋敷のあたりは災害に強いのでしょうか.昔の人は地震への備えは不可能だったのでしょうか.
  27. 田上地区に住んでいるのでもう少し詳しく話を聞かせてください.
  28. 角間に活断層と死断層の2種類の断層があることを初めて知りました.もし活断層が活動し,角間の建物は崩れたら,立て直すことって無理なんでしょうか.やはりまた削ったりして平坦な部分をつくるんでしょうか.
  29. ”山が崩壊”とありましたが,それはどのような原因がありどのようなことが起こったのですか?
  30. マグマの図で”Boss”というところがありますが,”Boss”ってどんな役割をもつものですか?”Boss”っぽい働きがあるのでしょうか?
  31. 丸いドームの所の天文台にはプラネタリウムがあるんですか?すごく見たいです!生徒も入れるんですかね?
  32. 先生は地黒でしょうか,日焼けでしょうか?
  33. ネクタイがおしゃれです.海外で買われたものですか?
  34. 先生の今日のネクタイかわいかったです.どこかのおみやげとかでしょうか?
  35. 金沢市内でおすすめの博物館や美術館はありますか?
  36. 世界遺産は英語ではworld heritageであり,heritageには”継承物”という意味あいが強いので我々の子孫の受け継いでいくということで自然遺産の考え方はあながち間違っていないと思います.むしろ”heritage”を”遺産”と訳したことに問題があるのではないでしょうか.
  37. 世界遺産について.富士山は休火山と聞いたのですが,いつ噴火するか分からず危険なのにどうして世界遺産に登録されたのですか?
  38. 今日急に質問難しくないですか?
  39. 私の実家によく足の長いはちがとんでいるのですが,アシナガバチでしょうか.刺されると危険でしょうか.追いはらってもなにもしてきません.
  40. 授業に出て来た宝石(ダイヤ以外は本物なんですよね?)っていったいおいくらするんですか・・・?
  41. きれいな鉱物は鉛やアルミニウムのような簡単なものからできているのに,値段が高いのは単に希少価値が高いからですか?
  42. 火成岩を見るだけで地球内部の化学的情報が分かるのがすごいと思いました.ちなみに,石川県は何色が多いとかあるのですか?
  43. ダチョウが直立二足歩行でないのはなぜ?
  44. 先生は授業での飲食は許可していますか?
  45. ウニの化石はとげとげなんですか?
  46. 化石を掘りに行って,掘ることができたら,その化石を持って帰ることができますか?友達にも見せてあげたいです.
  47. 断層と褶曲については理解できたが「不整合」というワードの意味が理解できていない.教えてください.
  48. 僕も高校の時,山登ってました.おすすめの山を聞かせて下さい.
  49. よことたての同時に力が加えたりできますか?
  50. 変成岩,どのようにして地下で高温高圧な状態となるのですか.
  51. 先生は大陸移動説に賛成ですか.
  52. ペンギンがダチョウみたいに足を伸ばしたら速く走れるということですか.
  53. ペンギンのひざがのびる可能性はありますか?
  54. ペンギンすごい.何でひざ曲げてるんでしょうか?
  55. ペンギンはどうやって空気イス状態を保っているんですか?
  56. ペンギンが足をまげているのがビックリした.他にも変わった足をもっている動物はいますか?
  57. 兵庫の山崎断層ってもう動きそうですか.
  58. ペンギンが常に空気いすの状態だということにとても驚いた.ペンギンは相当筋肉が発達しているのですか?

5月1日のコメント

  1. ペンギンがいつも空気イスというのは衝撃的でした.シュールです.
  2. ペンギンが常に空気イスをしているのならちゃんと立ったらこんなんですか?あんまりかわいくないかもしれませんね・・・.
  3. 男性は無駄なものを集め,女性は身につけるものを集めるという話がおもしろかった.私も服がたくさん欲しいと思うので,あてはまるなぁと思った.
  4. 金沢城と兼六園の間に断層があるのはすごいですね!まるで狙ったかのような.川の流れで分かるのも面白いと思います.
  5. バームクーヘンおいしそうでした.
  6. 後期の話を聞いていると,後期も先生の授業とりたくなります!
  7. くまんばちが本当に恐いなと思った.リーチがかからないようにこれからも気をつけていきたいです.
  8. 私は家でつくった苺にダンゴムシが入っていて,それ食べました.トラウマです.
  9. 断層は知っていたけれど褶曲は聞いたことがありませんでした.S字型にうねる地層があることに驚きました.私もこんど断層と褶曲を見に行けたらなーと思いました.
  10. ペンギンがひざを曲げて常に空気椅子のような状態ということを聞いてとても驚きました.私たち人間には辛すぎるけれど,ペンギンは横になったりしないので,その曲げた状態が楽?そういう作りなんだなぁと思いました.
  11. 私は空気いすとスクワットがすごく苦手です.
  12. ふんわりチョコバームの説明がすごくわかりやすかったです.
  13. 花こう岩が地域によってこんなにも違うなんて知らなかった.一見したら,違う種類の岩石かと思ってしまいそうです.
  14. 静岡出身なので帰省したときにでも御前崎に行って,自分の目で断層を見に行きたいです.
  15. 断層や褶曲については高校の地理で習ったので,今日のこの授業は分かりやすかった.意外と身近に断層があることが分かった.
  16. クマバチとクマンバチがちがうなんて知らなかったのでわかってよかったです.ペンギンがひざをまげているのも知りませんでした.たしかに泳いでいるときの方が足が長いなぁと思って納得しました.
  17. ダンゴムシの件を聞いて鳥肌がたちました.部屋中に広がるダンゴムシとかホラーです.
  18. 私が住んでいるところの少し離れたところにも富樫断層と呼ばれる断層があった気がします.活断層だったかどうかは忘れましたが・・・.
  19. 「断層」という言葉で一くくりにまとめてしまっていたけれど,様々な種類があることが分かりました.
  20. 正断層と逆断層の違いがチョコバームでよくわかりました.断層と聞くとすぐに地震が思い浮かんで怖かったけど活断層だけが危険なのだと分かって少し安心しました.
  21. 男の子が物を集めるのはネズミのオスと同じと聞いておもしろいと思いました.女子は着るものと食べものを集める・・・確かに!
  22. 今日は驚きばかりの授業でした.1つはペンギンの足!これからペンギンを見ると笑えてきそうです.2つめは褶曲.イギリスのジグザグフォルトを見たとき自然の力ってすごいなと思いました.
  23. ずっとクマバチのことをクマンバチだと思っていました・・・.びっくりです.
  24. 金大の身近にも断層や褶曲があると知って驚いた.あと,先日新聞で「金沢でワニの化石が見つかった」という記事を見つけて,本当に金沢は地史についての勉強に適したいい地域だなぁと感じた.
  25. 岩石ひとつで地球内部のこと分かるんですか?すごいです!
  26. 男の人が無駄なものを集めるということを初めて知りました.
  27. 今までくまばちをくまんばち,スズメバチはスズメバチって呼んでいました.
  28. 私は昔,石を集めていたことがあったけど今思えば,兄の真似をして始めたことでした.色んな色の石があったけど,もしかしたらその石から地史が分かるかもしれないと思うとわくわくしました.
  29. 今回のミニテストはパズルみたいで全々わからなかったです.
  30. 金沢は日本海だから地震が起きないと思っていました.
  31. ダンゴムシの話がおもしろかったです.
  32. クマンバチに2回刺されるとアナフィラキシーショックで死ぬというのはどこかで聞いたことがあったけれど,ハチに狙われやすい色は黄色じゃなくて黒色だったとは知らなかったので,ありがたいアドバイスを聞けました.
  33. そういえば,阿蘇山から勝手に拾ってきた石ころには穴がたくさんあいていたけれど,火山ガスが内部から出ながら形成したものだったのかなと思いました.
  34. 石の柔らかさについて考えながら触ったことはありませんでした.
  35. チョコウエハースめっちゃおいしそうでした.チャリこいだ後なのでおなかへりました.この授業,あきなくて楽しいです.
  36. おかしを使った断層の説明は,わかりやすかったしおもしろかったしおいしそうだった.
  37. 青森出身ですが「あたる」は脳の血管が切れて倒れることを言います.
  38. くまばちとくまんばちの違い知りませんでした.
  39. 岩石にかたいとかやわらかいとか,そうゆうので地そうに違いが出るんだなと思いました.
  40. 断層にもいろいろな種類があるんですね!英国諸島の地史で今まで知らなかったことっをたくさん学べて嬉しいです!もっと知識を貯えていきたいと思います.
  41. 先生のコレクションたくさんありますね.今度じっくり見てみたいです.
  42. ウエハースがおいしそうでお腹がすきました.つらかったです.
  43. 生物多様性については少し勉強したことがあります.多くの動物には多様性があるが,確かに人間はその点で劣っているのかもしれない.人間は頭脳が発達しているが,頭脳ではどうにかならないのだろうか.
  44. 断層はずれている方向によって押されていたのか,引かれていたのかわかるっていうのに驚きました.でも,よくかんがえるとその通りだと思いました.角間キャンパスの断層と褶曲見に行きたいと思いました.
  45. 中学生のときに学習した火成岩・変成岩について復習ができました.地元の近所に根尾谷断層があって,行ったことがないので,行って間近で見てみたいと思いました.
  46. 小学校の自然学校でジャモン岩をけずって磨いてペンダントにしたことがあります.とても黒い石でした.
  47. 地震が起こる可能性が高いということは知りませんでした(活断層).
  48. 関係ないですけど先生のネクタイおしゃれですね.
  49. バームクーヘンでの説明が分かりやすかったです.身のまわりに地層みたいなおかし多いですね!
  50. 地学の知識って意外と役に立つんだなぁと思いました.
  51. GWの間に断層探しの旅に出ようと思います.
  52. ウニの化石がどんなものなのかすごい興味があります.
  53. 先生が書く図は分かりやすくてイメージしやすいです.
  54. まさかカーマで岩が買えるなんて・・・.
  55. 実際に実物をみながら授業できるのは楽しいですね.
  56. 散歩に行ったところの先にある遊歩道を,この間友人と歩いてきました!”熊注意”の看板に驚きました.
  57. 今回のメインではなかったが,ペンギンのスクワット状態に一番驚いた.
  58. ペンギンが足を曲げているのを知って驚いた.そんな空気イスの状態私は耐えられない.
  59. ”くまばち”のことを”くまんばち”だと思っていた.
  60. 食べ物がでやると注意がむくのでねないですみました!
  61. 今度,金沢の地形を確認しながら金沢の街を歩こうと思います.
  62. 私もお菓子が食べたいです.
  63. やっぱりお菓子が食べたいです.
  64. 断層と活断層は違うものだと分かった.
  65. 田上が地盤ゆるくて危険なのは初めて知りました!田上に住んでる友達に教えてあげようと思います.
  66. 先生のイルカのネクタイピンが見られてよかったです.
  67. 岩石が面白かった.
  68. 自分はやはりすごくニュースにおどらされていると思った.私は富山出身で,地震にあったことがほとんどなく,地震が全然想像もつかないが,ちゃんと備えをしておこうと思った.
  69. バームクーヘンの断層をきれいに切るところがよかったです.
  70. 褶曲がもようも残っておもしろい.
  71. ペンギンが常に空気イス状態というのに衝撃をうけた.外から見えるフォルムはかわいいけど,骨格でみたらちょっと気持ち悪そう・・・.
  72. 「たいをい」ではなくて「たいそい」です.
  73. ペンギンが常に空気イスなんて衝撃でした.どれだけ足の長さがあるのか見てみたいです.
  74. 身近にも断層があるとわかって,改めて日本の地震の多さを感じました.
  75. 褶曲と断層についてよくわかりました.
  76. 金大の近くに活断層と(死)断層があることに驚きました.
  77. いずれ来るであろう東海地震の地層も気になります.
  78. ごめんなさい.分かりません.
  79. 断層には活断層とそうでないものがあることを初めて知った.
  80. 家に帰ってもう少し考えます.
  81. 今日の問題はむずかしすぎです.
  82. ダチョウとペンギンの絵がかわいかったです.ペンギンがいつも空気イス状態だとははじめて知ったので,驚いたし,ペンギンってすごいなぁと思いました.
  83. ”くまばち”ははじめて聞きました.
  84. 地層がまがっている写真がおもしろかったです.
  85. 今日の課題はとても難しいです.
  86. 今回の問題はわかんなかったです.英語の授業がんばります.
  87. 変成岩を初めて見ました.感激です.
  88. 正断層・逆断層の説明がわかりやすかった.
  89. おかしを使った例がわかりやすいです.地層を理解するのにはいい材料だと思いました.
  90. また晴れた日にお散歩いきたいです.
  91. バウムクーヘンとってもおいしそうでした.
  92. 正断層や逆断層,火成岩など中学のときに習ったことを思い出しました.
  93. 先生面白くて好きです.
  94. 金沢の地形が知れてよかったです.
  95. 人間が4種類いたことに驚きました.住んでいるところによって見た目も大きく変わる私たちですが,種類が違うとどうなのかぜひ会ってみたかったです.
  96. 地球の動きを知ることができるのはとても面白いです.
  97. 大桑層は小学校のときに行ったことがあるのですが貝の化石しか見たことがないので他の化石も見てみたいです.
  98. マッターホーンの地層の褶曲があんなにもはっきり見えるというのが驚きでした.
  99. ネクタイ素敵でした.
  100. 堆積岩,火成岩,変成岩などを用いて地史をひもとき組み立てていくことは,地学における魅力の1つだと思いました.
  101. 断層や堆積岩の話が中学生から全く勉強していなかったのですが,今回学習してもう1度見直してみたくなりました.
  102. 次からやっと英国なので楽しみです.
  103. モニターで示しながら断層の説明をしていただいたのは分かりやすかったです.
  104. 地元では「くまんばち」はくまばちのなまりだったと思います.
  105. 二足歩行できる人間凄い,と思っていたけど,四六時中空気イスのペンギンはもっと凄い.
  106. 断層には種類がたくさんあるなと思った.
  107. 家の近くに森本断層があると聞いたことがあるので,調べてみようと思いました.
  108. 今日の問題難しかったです.
  109. ペンギンが空気いすをしているとは知らなかったです.
  110. 授業の最初に質問に丁寧に答えてもらえてうれしいです.
  111. 褶曲の話を聞き,岩石でできた地層が曲がることに驚きました.
  112. くまばちとくまんばちは違うんですね!
  113. どうでもいいですが・・・ペンギンつらいですね.万年空気イス・・・正座がつらくなったら,ペンギンのこと思い出してがんばりたいです(茶道部初心者).
  114. 問題のレベルが高かった.
  115. 私はワインのコルク栓を集めるのが好きです(親が飲んだものです).スペインなど外国の木皮が自分の手元にあることにわくわくするからです.いろんな形があっておもしろいです.写真立てのフレームなどとして活用するつもりです.
  116. 問題が難しい.
  117. 阪神淡路大震災の時にできた断層を見にいったことがあります.あれは横ずれ断層だったのですね!自然の力ってとてつもないですね.恐ろしい・・・.
  118. 私の地元は南海地震が心配されていますが,石川は自然災害が少ないと聞いていたのに怖くなりました.

5月15日の質問

  1. 生物化石に自分の名前はつけてはいけない,とのことですがフタバスズキリュウはどうなるのでしょうか.俗称なのでしょうか.
  2. 生物の名前は人の名前をつけてもいいとおっしゃっていましたが,魚のスズキも鈴木さんが由来なのでしょうか?
  3. なぜ生物学の分野では発見した生物に発見者の名前をつけてはいけないのですか?
  4. なぜ生物に人の名前はつけられるのに自分の名前はつけられないのですか?
  5. 生物に人名から命名できるなんて知らなかったです.なんで地層は人名じゃだめなのに生物は大丈夫なんですか.あと別の生物なのに同じ名前になったりとかはしないのですか.
  6. 先生が見せてくれた魚のこの部分が他の身体の部分より濃いオレンジだったんですが,これって内臓かなにかですか.
  7. 「ツカワキ」という魚,かわいいです.頭の方にある2つの黒い粒は目でしょうか.それともこの魚の模様ですか.
  8. ツカワキ(魚)はなぜ目が上の方で寄り目になっているんですか.
  9. 「TSUKAWAKI」という同じ名前の魚やミジンコが居ても混乱は起こらないんですか?あと生物は人の名前をつけてもOKだとききましたが,確か星は自分の名前もOKでしたよね?自分の名前の星があるのはロマンチックですね・・・.
  10. 魚の名前になったときのお気持ちはいかがでしたか?
  11. 先生もご自分で地層の命名をされたことはあるんですか?
  12. 先生はもし次に命名できる権利ができたらどんな名前をつけたいですか.
  13. 生物の化石に人名がついているなんて知りませんでした.有名人の名前がついている化石はありますか?
  14. 学名が変更できないのは混乱をまねかないためだけど,生物の授業で「2羽の新種の鳥の名前をそれぞれ付けちがえた・・・」ってきいたことがあるので,学名が変更できないことで逆に混乱をうむ気もします.
  15. 片麻岩というものを初めて耳にしました.どのようなものなのですか?画像が見たいです.
  16. 先カンブリア代の土が地表に出ている所があるということですか?それはどんな特徴がありますか?肥よくなのですか?
  17. The Precambrianは非常に長かったですが,将来調査が進歩してわかることが多くなったとすると,その特徴などから時代が分割され(区分が細かくなり)短くなるということは有り得ますか?名前も変わってしまうと思いますが.
  18. 10億年前に砂漠は存在したんですか?
  19. 先カンブリア代には明らかな化石が少ないとおっしゃっていましたが,その中でどんな化石が残っているのですか?また,その化石から生物を正確に再現できるのですか?
  20. 硬質部のない生物は化石として残りにくいとおっしゃっていましたが,化石として残っているものもあるのですか?残っているとしたらどのような部分が化石となるのですか?
  21. 活断層が周期的に動くと聞いて驚きました.授業では125年周期は短い周期ではないとおっしゃっていましたが,周期の幅は最大,最小でどれくらいなのでしょうか.
  22. 地震に周期があるのには驚きました.東日本大震災は予測できなかったんでしょうか?
  23. 数十万年断層が動いてなければ死断層だと断定できるのですか?100%ではないと思います.あと,活断層でないと発表してしまうと,住民は安心してその対策が不十分になるような気がします.
  24. 先生は何カ国に行ったことがありますか?
  25. 川にも寿命があると初めて知りました.寿命がきたら川はなくなる?水がなくなる?のですか?
  26. なんで学名はラテン語で表すことが多いのですか?
  27. なぜ学名はラテン語である必要があるのか.
  28. 学名をつけるときはラテン語風につけるとのことですが,小惑星イトカワもラテン語風につけられているのですか.
  29. 変成岩は成分は同じだけど構造?が変わるんですよね.高校の地学の先生が「カレーと肉じゃがみたいなもの」と行っていたんですが,これなかなか面白いと思いませんか.
  30. どうしてイングランドとウェールズは仲が悪いのですか?
  31. どうしてEnglandとWalesは仲が悪いのですか?
  32. なぜ金沢の夏はそんなに暑いのですか?夏は好きだけど,この授業は大人数なので暑いのはつらいです.
  33. 高校で地学をやっていなかったので全然授業についていけない気がします.やっぱり自分で予習・復習をすべきなのでしょうか.でも,とりあえずイギリスの地史に少しずつ入ってきて楽しかったです.
  34. ユネスコの予算の少なさにびっくりしました.ユネスコの活動で海外に行くときの交通費は自己負担ですか?
  35. 長い名前のバス停が気になりました.運転手はいちいち読み上げるんですかね?
  36. 英国は今は森があり自然豊かなイメージがありますが昔はちがったんですね.
  37. サッカーが好きなんですか,それともネタで言っただけですか.
  38. 先生はよくお菓子を出しますが,お菓子は好きですか?
  39. 私は群馬出身なのですが,今,群馬は富岡製糸場の世界遺産登録でやたら盛り上がっています.でも私は富岡製糸場より草津や伊香保か四万の温泉のほうが群馬らしくて好きなので,群馬といえば富岡ってなってほしくないです(観光業の事情もあると思いますが).先生はどう思いますか?
  40. 私は新潟出身なのですが,佐渡金山は世界遺産に登録されると思いますか?私は思いません.
  41. 砂漠には何も生物は居なかったんですか?
  42. 日本の面積が増えているのが理解できません.どうしてですか?
  43. ウェールズのおすすめスポットを教えて下さい.
  44. 化石は何時ぐらいにいくんですか?
  45. だいたい生命はいつぐらい前からいるんですか?
  46. いつから英語での講義を始めますか?わりと楽しみにしてます!
  47. 亀の甲羅の中ってどうなってるんですか?亀は甲羅がないと生きられないですよね?

5月15日のコメント

  1. 先生の名前がついたミジンコや魚がいるのは以前聞きましたが,実際に写真で見ると本当なんだなぁと納得しました.私はミジンコでも名前がつけられたら少し嬉しいです.
  2. 脱線おもしろいです.
  3. 先生は女子は全身オシャレできるといいましたが,毎日全身オシャレするのも大変ですよ!
  4. 10億年前は英国が砂漠だったことに驚きました.
  5. 星の命名権は買えるという話をテレビで聞いたことがあるので,いくらかは知りませんが,買える額なら買いたいです.
  6. 日本の地名は漢字なので,読みちがえが起こりやすく,とても難しいと思った.
  7. マウンテンゴリラの学名が面白かった気がします.
  8. 前の問題の解答が分かってスッキリしました.ぱっきり割れなくても断層になるんですね.
  9. 魚のツカワキさんとミジンコのツカワキさんにぜひ会ってみたいです.間違ってもゴキブリみたいな生物の名前にはなりたくないなぁ・・・と思いました.
  10. 正断層と逆断層の違いがよくわかった.プレートテクトニクスもよくわかった.先生の名前の魚があるのがすごいと思った.
  11. 地震の話がありましたが,静岡出身なので金沢のアパートで1階が駐車場になっている建物の耐震性が不安です.
  12. 先週の質問のけしゴムがヒントということでしたが,両端から押したりしたけど,→←こういう方向しかみてなくて,↓↑こういう風に大きくなっているのに気づかなかったので,注意深くいろんな視点から観察しないといけないと思いました.
  13. いよいよ英国諸島の話になり,少し難しめのことも学べてうれしいです.これから,どんなところがあるのか学ぶのが楽しみです.
  14. 名前を一度つけたら変えられないのにおどろきました.
  15. イギリスの分類がよくわからなかったのでわかれてよかった!
  16. 生物に自分の名前をつけたいと思いました!
  17. 地史にはロマンがありますね.
  18. たとえミジンコでも自分の名前のついた生物が存在するのはとても嬉しいことだと思いました!
  19. 生物に自分の名前以外なら付けてもいいというのはとても面白いと思いました.生物学者の人と友達になりたいです.
  20. 砂漠描くのって難しいですね.
  21. ワニが腕立てふせ状態っていう発想はなかったです.考えてみればすごいですよね.
  22. 自分の名前も生物につけてほしいと思った.
  23. けっこうイギリスの話がでてきておもしろかった.かつては砂漠だったことに驚きました.時の流れってすごいです.
  24. 私たちにとったらイチョウはそんなに珍しいものではないのに,日本と中国にしか残っていないということを初めて知りました.ミジンコや魚に人の名前をつけたりして面白いなと思いました.
  25. mograがmogeraで登録されていると聞いて学会はもっと正確に確認したりしないのかなと思いました.
  26. 私も自分の名前をミジンコには付けてほしくないな,と思います.星とかだったら嬉しいのに,なんででしょうか.
  27. 地層名や学名が変更できないのは初めて知りました.読み間違いで変な名前がつけられてておもしろかったです.
  28. 私は「イギリス」より「英国」って言い方の方が好きです.なんかカッコイイですよね.
  29. 私イギリスもアイルランドも大好きなのでアイルランドの話もバンバンしてくれると嬉しいです.
  30. 地層にもいろいろあるのだと分かりました.区分のしかたや70万年うごかなければ活でないけど1000年はまだうごくかも,というのは興味深いです.
  31. 生協の方へ行くのに地下を通るときは,断層のことなどを思い出して注意して見てみたいと思います.
  32. 化石や生物に人の名前をつけてもよいのがおもしろいと思いました.色々おもしろい名前がつけられているのがありそうなので,なんじゃもんじゃ意外にもおもしろい名前を知りたいと思いました.
  33. ”ツカワキ”というミジンコや魚が可愛かったです.
  34. ちょっとずつ地史について興味がわいてきました.
  35. 学名などは一度命名すると変更できないので,仮に命名するとしたら英語のつづりなどは相手に読み間違えられないように注意しようと思う.
  36. ユネスコの予算が金沢大よりも少ないということにはとても驚いた.金大すごい.
  37. 私も自分の名前を何かの生物につけてもらいたいです.
  38. 先生は金大だけでなく色んな所で有名人なんですね.
  39. 次の時間まで上の答えが待ちきれないです!気になる!
  40. イチョウは生きている化石だなんて・・・!秋になったらもっとじっくりイチョウを観たいと思った.
  41. ぜひ生物好きの子と友達になって,生物に私の名前を付けてもらいたい.個人的に新種の微生物に付けてほしい.
  42. 川が寿命せいぜい1万年と知って,自然のそういう山,川にも寿命があるのかと驚きました.
  43. バームクーヘンで正断層と逆断層が同時にできるときを見れたのはわかりやすくて納得できました.
  44. 金沢や大学の断層やつくりのことを知れて,とても勉強になるけど,地震がきたらこわいなと思います.
  45. 私は海の生物がすきなので,魚とかの話もきけてたのしいです.
  46. 定期的に散歩をしたいです.
  47. 化石ほり行きたかったんですが,サークルの行事とかぶって行けなくなってしまって残念です.
  48. 友達にイギリスの正式名称が”グレートブリテン及び北部アイルランド連合国”だと教えてもらいました.英国は奥深いですね.
  49. バームクーヘンの説明がとても分かりやすかったです.
  50. 10億年前のイギリスが砂漠であったことに驚きを感じました.
  51. 英国の話になるとけっこう専門的になって難しそう・・・.
  52. 一番長いバス停名のTシャツみたいです.
  53. Tsukawaki 書いてみました.
  54. ”闇市場”がとても気になりました!
  55. 学位の話が面白かったです.メコン川を泳ぐツカワキ・・・なんだか不思議な響きです.
  56. Ginkgo・・・残念だけど,何かかわいい名前に思える.
  57. 絵がうまくなりたい.
  58. 気候がよくてつらかったです.がんばります.
  59. 新種の生物に自分の名前が付けられたりしたら嬉しいけれど,名前の付け方がそんなに適当でもいいのだということに驚きました.
  60. 少しずつですが授業に英語が取り入れられたのでうれしいです.
  61. 今まで疑問だったことが今回の授業で学名は変更できないと知って解決しました.
  62. ユネスコの予算が金大の予算より少ないと聞いて驚きました.
  63. ミニカーの海底が動く様子の説明はとてもよくわかった.
  64. プレートのずれは5mで動くというのが生活で使うところはないけど雑学で覚えておこうと思った.
  65. 地層の英語での板書が難しかった.英語を書いていると説明を聞き逃してしまった.
  66. 仙台と金沢に活断層があるとは知りませんでした.私は太平洋側から来たので,金沢に来て全然地震がなくて驚いたのですが,いつくるかわからないということなので覚悟していきたいです.
  67. 生協に行く地下道の線は断層だったんですね.全然気づきませんでした.
  68. イチョウがGinkgoになってるとはびっくりです.読み間違いってあるんですね.
  69. プリンス・オブ・ウェールズの話もおもしろかった.
  70. 生物では自分以外の人名をつけても,自分の友人や家族の名前がつけられておもしろいのに,地層の場合は地名なので,だれがつけたとか分かりにくくてちょっと残念だと思いました.
  71. 先カンブリア代には化石が乏しいとわかって驚きました(また,不明点が多いということも).もっと化石がじゃんじゃんあるイメージでした.
  72. バームクーヘンたべたかったです.
  73. バームクーヘンを使った説明,分かりやすかったです.
  74. 学名が聞きまちがえでていちゃくしていることを聞いておもしろかったです.
  75. イギリスの4つの地域がそれぞれ1つの国みたいに意識されていることには驚いた.
  76. 学名の登録のときに読みちがえがあるのだなとびっくりしました.
  77. 英国,と言われてもなかなか行かないのでイメージがつきづらいですが,地学の面からおもしろさを見つけたいです.
  78. 何億年も前の先カンブリア代の情報が今になって新たに分かってきているのはすごいと思いました.
  79. 地史だけじゃなく,英国自体についても知識が増えてためになった.
  80. 今までUNESCOに大きな夢を抱いていました.
  81. tsukawakiiって名前の魚とても面白いです.色んな生物にどんな名前がついているのか気になりました.
  82. そもそも地層に名前があることを知らなかったので驚きました.学名は割と好きなように決められるのですね.銀杏の学名の成り立ちがまさかの読み間違いからで,なんだか少しショッキングでした.
  83. 星に自分の名前や娘の名前をつける人もいますよね.ミジンコより喜ばれると思います.
  84. 地層に人名がつけれないのはなんかちょっと残念な感じがしました.
  85. 生協に行く地下道の断層今日チェックします!他の友達にこの授業での金大の断層の話とかしてたらすごく驚いていました.
  86. 英語が少しずつ入ってきて楽しいです!
  87. 「命名後名前が変えられない」というのを初めて知りました.それも読み間違いがあることに驚きました.
  88. FIFAの話は初めて聞いたのでなぜ英国からサッカーチームが4つでるのかがわかった.
  89. 地層に1回名前をつけてしまうと,後で変更できないということを初めて知った.命名した人は手書きで名前を書いていたため読み間違えると命名した人の意図とは違うものになってしまい残念だと思った.
  90. 名前を間違って呼ばれるのはかわいそうだと思いました.自分の名前も生物に名付けてもらいたいものです.
  91. 問題の答えに納得しました!
  92. ユネスコの予算が400億で金沢駅の予算より少ないということにとても驚きました.世界遺産の保護は大切な事業だと思うので,改善されるといいなと思います.
  93. 正断層と逆断層の問題,難しかったけど答えを聞いてなるほどなと思いました.もう少し頭をやわらかくして考えればよかったなと思いました.
  94. 車とトレーラーのたとえが分かりやすかった.
  95. 化石は星と違って,自分の名前をつけられないということを初めて知りました.驚きです.でも,他人の名前をつけるのはいいというのにおもしろいなと思いました.モグラを聞きまちがえてアフリカではモゲラになってしまった(学名上)と聞いて,変えられないのはすごいおもしろかったです.
  96. 「なんじゃもんじゃ」という名前の響きが可愛いです.
  97. 砂と風と太陽と雲だけの世界.簡単なようで難しい問題だった.

5月22日の質問

  1. リプルマークは流れの方向が分かるということですが,流れの速さも分かりますか?
  2. 斜交層理は水の中ではなく地上でできるということですか?
  3. 地層の中にある土のもり上がりで波の様子(流れの方向)が分かるとおっしゃっていましたが,地層になる際,上からの様々なものがつもってつぶされてしまわないのはなぜですか?
  4. ずっと動いている断層ってすごいですね!どのくらい動いているんですか?地形が変わってしまったりするんですか?
  5. 海の波は分子の運動だから流れがないとうはどういうことですか?
  6. 川の下流にいけばいくほど石が細かくなると教えられたのが嘘だと聞いて驚いた.なんで嘘を教えているんでしょうか.
  7. 砂漠の砂が丸いのはなぜですか?
  8. 流れによる振るい分け,知りませんでした.あと,砂は流れていくうちに角がとれて丸くなると習ったんですが,そうなることもないんですか?
  9. 川の流域による岩の大きさの違い,ずっとけずれたものによるものだと思ってました.びっくりです!中高の先生は何故間違いを教えているのでしょうか.
  10. 川を流れる砂の粒子が角ばっているというのは初耳でした.砂の粒どうしがぶつかってわれることはなくても,水の流れで角がけずられて丸くなることはないんですか.
  11. サハラ砂漠やゴビ砂漠はずっと昔から砂漠だったんですか?
  12. 砂漠は昼と夜とで気温の差が激しいと聞くんですが,なぜそうなるんですか?
  13. 世界で2番目においしいメロンパンたべました?
  14. 前回授業を休んだのですが,プリントなどはもらえますか?
  15. 先生は中日ドラゴンズ好きですか?私は大好きです.
  16. ホルマリンづけにするとひからびちゃうんですか?
  17. I'M FATのTシャツがほしいです.いくらでしょうか.
  18. 「I M FAT」Tシャツはどこで買ったんですか?欲しいです.本当に!
  19. 先生はボリビアのウユニ塩湖に言ったことがありますか?私の一番行ってみたいところです.
  20. 先生の例え話,幅広くおもしろいです.先生,多趣味なんですか?
  21. 群馬の女性は気が強いと言っていましたが,石川の女性の印象はどのようなものですか?
  22. フリーサイズがあんなに小さいって英国の人は着れるんですか?また,先生が持ってらしたTシャツに東京を京東と描いてあったのですが,あれはわざとなんでしょうか?
  23. バスの名前のTシャツがフリーサイズであの大きさだったので,ウェールズ人は小柄の人が多いんですか?
  24. ウェールズ語と英語で違いがあるなんてびっくりしました.いくら仲が悪くても言語も結構違うと不便じゃないですか?
  25. プリントのハルキゲニアというのは歩くんですか?
  26. ハルキゲニアはどっちが頭でどっちが尾なんですか.それと背中にある触角のような物は何ですか?
  27. 問題のCは何のパンですか.
  28. Cの正体(問題の)を知りたい.
  29. なぜメロンパンなんですか?もしかして好物?
  30. 明らかにメロンパンじゃないCはなんですか?
  31. バージェス動物群って地球外生命体なんじゃないかと思うくらい不思議な体ですね.大きさはどれくらいなのでしょうか?
  32. メロンパン,次回の講義のキーワード・・・???

5月22日のコメント

  1. 生物の化石がなくても堆積構造などから当時の自然環境がわかるのはおもしろいです.現在陸であっても水成の跡で川や湖,海岸線の形がわかり,その存在を知るのは不思議な感じがします.
  2. 自分が泥岩を見ても,ただ極細かいといった外見上の特徴だけしか分からないけれど,地学者にかかるとその時代の環境も分かってしまうなんてすごいなぁと思った.
  3. 砂浜で昔見かけたことのある波線がリプルマークという正式な名前があることに驚きでした.さらに,それが時代の変化とともに波打ち際の海底であることを示す地層となるのは自然のおもしろさだなと思いました.
  4. 英語での授業とても良かったです.リスニング力もつくし,地史のことも学べるし,一石二鳥だと思います.ぜひ今後も英語での授業を取り入れてほしいです.
  5. リプルマークの写真がきれいでした.
  6. チョコチップメロンパンが食べたいです!
  7. ちなみに自分はBのメロンパンが食べたいです.
  8. 小学校のときに,川の上流には大きい石,下流には小さい石があるのは,川の流れでけずれてるからだと習ったのでとても驚きました.
  9. リプルマークがきちんと地層の中に残っていることに驚きました.水の流れで運ばれた粒が積もったものだから,上から何かつもったらつぶれてしまいそうな気がします.
  10. current ripples見に行きたいです.リプルマークは今まで「波のあとだーすごい」という感想しかなかったのですが,海岸線の方向がわかるんですね.地学的に考えられるようにしたいと思います.
  11. 砂は,小・中・高とぶつかる中で角がとれていくと教わっていたので,今日は裏切られた感があった.
  12. 次回砂漠の砂を顕微鏡でみるのとても楽しみです.
  13. The Present is the key to the Past という言葉がかっこよかったです.
  14. 英語で少し授業を受け,思ったより理解できるとはいきませんが,知っている単語をひろい聞きとれた気になりました.
  15. 生物はものすごく細かく分類されているのが分かりました.
  16. 今が日本の緑が一番多いというのに驚きました.自然は減っているというイメージだったので・・・.
  17. 地下道見ました.一緒にいた友達に話したら,ヒビの跡にビビってました.
  18. メロンパン,普段食べているのにこんなに種類があるとは思わなかった.
  19. 波の流れから昔のその場所の状況がわかるというのはおもしろいと思った.
  20. Tシャツが面白かったです.私にはあれを着る勇気はありませんが・・・.
  21. メロンパンがとてもおいしそうでした.
  22. 昔は日本の遺跡が世界遺産に選ばれたことに感心していましたが,今はどこでも観光名所なら世界遺産になるので少しあきあきしています.
  23. The Present is the key to the Past かっこいいですね.Tシャツおもしろかったです.
  24. UNESCOと日本ユネスコ協会は違うということは初めて知りました.たぶん知らない人は多いと思います.
  25. メロンパンたべたくなりました.
  26. 生物の名前について,話をきけばきくほどもっと詳しく知りたいと思いました.
  27. Tシャツとてもおもしろかったです!こういうユーモアのあるTシャツとか見るのはとても好きなのでうれしかったです.
  28. 砂が”粗”→中→細”がけずられてそうなるのではないと知って驚きました.
  29. 風や波,雨のあとが残るのはとても面白いと思った.
  30. 川ではレキは流れによって砕かれるけど,砂はふるい分けで上流に大きな砂が下流に小さな砂がくるのは初めて知った!
  31. 古代の海洋生物,植物等にとても興味があるため,授業でやってほしいです.
  32. 英国の地史ということや穏やかな話し声から,先生がショーン・コネリーのようです.
  33. 堆積構造が面白かったです.川や砂漠の砂のラインはキレイだなとしか思ってなかったんですが,でき方を知ってなるほどと思いました.
  34. メロンパンはあまり好きではないのですが,ずらっと並んでいると美味しそうでした.
  35. 英語の説明の部分は全然理解できませんでした.個人的には日本語でやってほしいです.
  36. 砂岩は流れによるふるい分けということを知れてよかったです.
  37. Tシャツのデザイン,とてもおもしろかったです.I M FATのMマークはマックのトレードマークですよね.先生が気に入ってるって言うのを聞いて,なんてかわいい先生なんだ!と思いました.先生のキャラは誰からも好かれるキャラですね.
  38. 最近ニュースで中国やフランスでもおかしな日本語があるというのをきいたので,やっぱりはやってるんだと思いました.
  39. 地層や地面の形によって昔そこに何があったのか判断できるのはおもしろいと思いました.れきや砂の形で昔のその地を想像できるなんて神秘的ですね!
  40. ウェールズの言語が興味深かったです.
  41. 今日ぐらいの英語の量ならついていけそうだと思いました.
  42. 英語の授業とてもいいです.
  43. 川の中で砂が細かくなるということがウソだということをはじめて知りました.
  44. メロンパンおいしそうです.
  45. 昔の動物はどこか顔かわからないのが多いと思いました.
  46. 英語だと全然ついていけませんでした.
  47. たしかリップルっていうチョコレートあったなと思いました.
  48. 川の流れの中で石がぶつからないと知り,小中学校で習ったのが間違いだったことにとても驚きました.
  49. Tシャツ面白かった.でも,日本で売ってる英文字が入ったTシャツとかも外国の人から見たら絶対変だと思う.
  50. リップルマーク,夏になったら海でさがしてみようと思います.
  51. 小学校・中学校で習った,粒の大きさや川でくだかれることが間違っているということがおどろきでした.
  52. メロンパン食べたくなりました.
  53. 上流はれきで下流は泥だと思っていました.
  54. Tシャツがおもしろかった.
  55. 先生のお話好きです.メロンパンをチョイスするというそのセンスが素敵です.
  56. メロンパン大好きです.けどカロリーが高いです・・・.
  57. 川の中流とか下流とかで石?の大きさが違うの信じてました!
  58. 質問がおもしろかった.
  59. 小学校で習った川と石の大きさの関係が違っているということがびっくりしました.
  60. C以外からメロンパンじゃないのを見分けるのは難しいです.
  61. 先日”世界で2番目においしい”というメロンパンアイスを食べてきました.金沢に来て一番金沢っぽいことをしたかもしれないと思いました.美味しかったです.”2番目”という.
  62. 自分の英語の苦手具合を思い知りました.
  63. 川の上流には粗い石が下流には細かい石が多いのは石が川を流れる間にぶつかって小さくなるというのは違うことが分かって驚きました.
  64. メロンパンの分類という問題がとてもおもしろいなと思いました.
  65. 砂漠の砂のかたちなんて気にしたことがありませんでした.次回が楽しみです.
  66. 上流→下流に沿って石の大きさがちがうのは石がけずりとられていくからだとずっと思っていたので,今日ちがうことを知ってとてもびっくりしました.
  67. 英語がちょっと入ってたけど理解できました!
  68. Bのやつ知ってます.めっちゃ好きです!
  69. 英語をさらに活用した講義,お願いします!
  70. 先生の授業は実際の例を見せてくださるのでわかりやすく,また楽しんで受けることができます.これからもたくさん写真や図を見せて下さい.
  71. メロンパンおいしそうでした!でも難しかったです.
  72. 生物はいないけど地層だけでここまでくわしく当時の状況が推測できるのがおもしろいと思った.
  73. 上流から下流にかけて砂が細かくなると思っていたから,上流で細かくなるのは以上だった.
  74. 英語あまり聞きとれなかった.次はもっと集中して聞こう!と思った.
  75. 堆積岩の中に地球の変化の歴史やその当時の環境(水の流れとか)も分かってしまうのがすごいと思った.
  76. 高校の時に地学をとっていたのでリプルマークとか斜交葉理とか懐かしかったです.
  77. 「カレーと肉じゃが」のくだりは失礼しました.あの先生は「ダイヤモンドと石炭」と同じような並びでおっしゃっていたのですが・・・.
  78. 川の流れで砂が細かくなるというのがウソと言われ,突然義務教育がくつがえされる思いでした.
  79. 砂漠とか川のことがよくわかった.問題がおもしろかった.
  80. サンクラック,普通に「地割れ」だと思っていました.
  81. 虫などが嫌いな私にとって,カンブリア紀の生物の写真のプリントは見たくなかった.
  82. ピカイアとかアノマロカリスとか好きなので次の授業楽しみにしてます.ウミサソリとかも時代が違うけれど好きなのでぜひやって下さい.
  83. 地震の正確な予測はおそらく一生できないだろうというのが驚きでした.
  84. I'm glad to take the class in which you speak in English.
  85. 英国では森林を伐採してオオカミなどの動物のすむ場所がなくなってしまったと聞いて人間は勝手な生き物だと思った.
  86. 同じものは世界遺産に登録されないということをはじめて知った.
  87. 地面のひびわれを英語で「サンクロック」というのは響き的に良いと思った.
  88. 地球は大昔には海だったはずなのに,なぜ10億年前の英国は砂漠だったのだろうか(生物が誕生したから今の英国があるのは分かるが).
  89. 中学校のとき,川の石は上流から流れてくるうちに小さくなっていったと教わった気がするし,そう思っていたけど,今日の授業をきいて,確かにそれは変だなぁと思いました.
  90. 高校のころコンビニのメロンパンを食べ比べました.私はローソンのさくふわメロンパンが好きです.
  91. 斉一説という言葉を初めて知りました.
  92. 昔習った川にある岩や石のはなしが嘘だったと聞いてショッキングでした.
  93. 英語の発音がよくてついていけるかどうか心配になりました.
  94. 川(水)の流れで石がけずられていくというのがウソってことがショックです.信じていた!
  95. 英語でやっていたときは少し緊張しました.
  96. 今あるものを知らないと昔のことがわからないのはあたりまえのようだけど確実にすべきだと思いました.
  97. 川で流されていくうちに角がとれるというのは嘘と知れて面白かった.
  98. 泥あそびとかの後にサンクラックを見れるけど,これも地学では水があった証拠になるのが新発見だった.身近の所に地学があるなと改めて思った.
  99. メロンパン食べたくなりました.
  100. 中学では習わなかった堆積構造というものが興味深かった.砂漠の風景も自分が思っていたよりも殺風景でさみしいものだった.らくだ=砂漠のイメージです.
  101. 中学で習った川の流れにより角がとれるという内容がまちがいでおどろいた.ふるいわけか!
  102. メロンパンみるとおなながすきます.
  103. 川を流れる砂の細かさについて誤解してたので正しく知れてよかったです.
  104. 今度海に行って砂が波でどのように動くか見てこようと思いました.
  105. 砂の大きさは川の流れで形成されると習ったけど,それが嘘だと知って驚きました.
  106. 今ある地層から古い時代の環境が分かるというのはやっぱりおもしろいと思いました.プリントにあるカンブリア紀の生物がどれも特徴的ではやく次の授業うけたいです.
  107. 先生の英語の発音すごく分かりやすいです.
  108. カンブリア紀の生物はきもち悪いものばかりですね・・・.
  109. 川の流れによって岩が小さく削られるのではなく,川の流れの強弱によってふるい分けされているのは初めて知りました.
  110. 小さいときサンクラックはがして遊んでたのを思い出しました.
  111. 中学で習った川の流れの中で岩が削れる話に少しの違和感を持ちつつも,そんなものなのかと思っていました.講義を聞いてやっぱり違ったのかと思いました.
  112. 本格的な地質構造の話や詳しい岩石の成分など,少しずつ知れてよかったけど難しかったです.
  113. the Present is the key to the Past という言葉は地史だけでなく色々なことに通ずるなと思い気に入りました.
  114. 日本語でお願いします.岩の名前を英語でおっしゃられてもちんぷんかんぷんです.
  115. 小中で「岩やれきが川の中でぶつかって,削られて砂になる.その砂が下流に届く」と教わってきたので,それが違っていたことがものすごい衝撃でした.
  116. 朝ごはん抜いたので,メロンパンの画像はつらかったです.
  117. ユネスコと日本ユネスコ協会が別物だと学びました.
  118. 岩相によってそこが昔どんな場所だったかをいろいろ推測することができておもしろいと思った.
  119. ripple marks や sun cracksは想像が容易で分かりやすかったです.
  120. 岩から昔の地形が推測できるのはとてもおもしろいと思いました.

5月29日の質問

  1. 地層の年代測定はどう行うのですか.人の遺跡などは炭素測定法や年輪測定法など打つ手はあると思いますが,生物化石もないような古い地層は打つ手がないように思われます.
  2. 変性に加え不整合もある中で,どのようにして時代や元の岩石を推測するのですか?
  3. カンブリア紀の動物は最古の動物なのに構造が複雑です.残るのは骨格だけなので恐竜と同じように想像が入っているのでしょうか.
  4. こういうのも化石として残るのですか?見つけてみたいです.
  5. 昔生命の爆発があったと知りましたが,今は新種の生物はどれくらいの頻度で見つかるんですか?
  6. クォーツァイト(quartzite)っていう名前がクォーツと似ているんですが,何か関係があるんですか?
  7. 「世界に2つしかない車が走れる海岸」に少し興味を持ちました.海岸だけど砂が固まってかたい地面になっているってことですよね!海に沿って海岸を走ってみたいと思いました.その海岸はスコットランドにあるのですか?
  8. 千里浜で車が走ることができる理由には,石英,quartziteが関わっていることに驚きました.車が走れるほどに硬いってことですか?
  9. torridonianやlewisianが英和辞書にのってません・・・イギリス英語(?)ですか.
  10. 「Moinian」は「海」という意味ですか?
  11. ピンク色のパワーストーンで「ローズクォーツ」というのがありますが,あれは石英ってことですか?
  12. 不整合は素人が見てもわかるものなのですか?
  13. どうしてCambirianはTorridonianに対して斜めに重なったのですか?
  14. 能登に1泊2日の海質調査してみたいです!今年もぜひやってほしいです.
  15. 今年は能登半島周ったりしないんですか?
  16. 今日はとても良い天気ですね.授業でまた散歩に行ったりはしないのですか?
  17. 先生のネクタイとってもおしゃれです.イルカもかわいいです.どこで買ったネクタイですか.
  18. 先生のネクタイがステキでした.ABSOLUTEの上の文字も見たいです.何て書いてあるのですか?
  19. 今日の先生のネクタイ何柄ですか?
  20. 今日のネクタイはいつにもまして斬新でしたが何の柄ですか?
  21. 先生の今日のネクタイは何柄ですか?
  22. 今日の先生のネクタイが変わってて面白かった.何柄ですか?
  23. ネクタイかわいいですね.どこで買ったんですか?
  24. 今日のネクタイも素敵です!いくつくらい持っていらっしゃいますか?
  25. ネクタイ何本持ってるんですか?バリエーション豊富ですね.
  26. 日本の森林が江戸末期には国土の40%とおっしゃっていましたがその原因は何ですか?
  27. ”かくれき岩”とはどういう漢字を書くのですか?また,ふつうのれき岩とはどう違うのですか?
  28. 先生はフランス語もできるんですか?気をつけて行ってきてください.
  29. カンボジアというと少し危ないイメージがあります(かつての内戦やら地雷など).行ってみたい国ではあるのですが大丈夫なのですか?
  30. アンコールワットの保護を体験するインターンシップにとても興味があります.何年のときに受講可能なんですか?競争率は高いですか?
  31. また今度の機会に化石採りに行きたいです.また企画してください.
  32. メロンパンのやつで,Y社:ヤマザキ,F社:フジパン,B社は何ですか?
  33. 「かい」という字に「介」と「貝」の使い分けがあることをはじめて知りました.他にも使い分ける漢字があるのですか.
  34. カンブリア紀に生命の爆発が起こった要因は何ですか?
  35. 5/22の質問の返答の際,リプルマークによって流れの速さも具体的にわかるとおっしゃっていましたが,どのようにわかるか聞き逃してしまいました.
  36. 今日学生証忘れました.タッチしてないです.
  37. 女性の平均寿命が長いのもほにゅう類ではメスが強いことと関係あるのでしょうか.
  38. 不整合というのはどうしてできるのですか.
  39. カンボジアの感想教えてください.
  40. 先生はカンブリア紀で一番好きな生物はなんですか.
  41. 三葉虫はどこが三葉なんですか.
  42. 世界遺産維持のために具体的にはどのようなことを行っているのですか?
  43. ウェールズ人の方がなぜ身長が低いのか.

5月29日のコメント

  1. 古代の動物は一番大きなものでも30cmぐらいしかないというのが意外でした.もっと何メートルもあるのかと思っていました.
  2. 断層の地形と人が住みやすい地形(道路がつくりやすい地形)が一致するというのは言われてみれば納得です.危険なような気もしますが,そんなこと言ってたら見本に住む場所はなくなってしまいますよね・・・?この授業を受けていて防災について学びたいと思うようになりました.
  3. ラピュタのもとがあるって初めて知りました.
  4. どんどんメロンパンみたいなやつしてください!食べます.
  5. 腕足貝ははじめてしりました.あんなに足が細いのによくたっているなと思いました.
  6. ネクタイの柄が何だったのか気になりました.何かの碑かラベル(?)のように見えました.
  7. 15億年の不整合というだけで膨大な年月なのに,その倍以上の歴史が地球にあるのだと考えると動物がいなかった時期について知りたくなった.
  8. この前休んだのでメロンパンの問題やれなくて残念です.やりたかったです.あと,来週休講ありがとうございます.いつも1限で死にそうです.
  9. アノマロカリス・・・高校の資料集では大きく書かれていたので1mくらいかと思ってました!それで昔の海は怖いわ!と思っていたのですが,あれは他が小さかったんですね!
  10. ネクタイ,おしゃれでした〜!
  11. もっと英語でやってほしい.
  12. カンボジアへ,アンコールワットへ,ぜひ行ってみたいです.カンボジアの料理が食べたいです.
  13. 今日の授業は楽しかったです.
  14. 気をつけて行って来て下さい!
  15. 二枚介に足が生えているなんておもしろいなと思った.
  16. レポート大変そうだけど頑張りたいです.
  17. 「カンブリア宮殿」はよく見ていましたが,そんな意味があるなんて驚きました.
  18. 世界最初の海面上昇というのがあるとわかった.カンブリアの意味がわかった.
  19. アノマロカリスって1mぐらいってきいたきがするんですがいがいと小さいんですね.
  20. オルドビスとシルルという言葉がWalesの王朝の名だということを初めて知りました.何だか神秘的な響きの音ですね.
  21. 貝と介の違いは初耳でした.
  22. アノマロカリスって小さかったんですね.びっくりです.
  23. 多様な生物が一気に登場したのを爆発と表現したのは秀逸だと思う.非常にイメージしにくいことを直観できる理想的なメタファーだと思う.最初に誰が使ったのか気になるところです.
  24. アンコールワット行ってみたいです!先生が企画するプログラム(?)に参加してみたいです.
  25. だんだん教室が暑くなってきた.風がもっと吹けばいいのに.
  26. 今日のネクタイもおしゃれでした!
  27. カンボジアで頑張ってきてください.
  28. 不整合の図,分かりやすかったです.
  29. 英国諸島の授業好きです.
  30. どこから来たのか謎のれきの話が気になりました.海岸といったら砂浜が思い浮かぶけれど,色んな場所があるのだと分かり面白いと思いました.
  31. 生物で少しだけカンブリア時代のことについて習いましたが,深いものだな・・・と思いました!
  32. メロンパン食べたいです.
  33. 上下に黒板が2枚あるので,下の黒板の上のほうがかげになって見にくかったり一番下の文字が人の頭にかくれて見えなかったりするので,できれば下の黒板に書き終わったら上にあげてほしいです.
  34. ようやく化石がでてきてうれしいです.古代の生物に興味があるので化石をたくさん見てみたいです.軟体動物の化石は見たことないので特に見てみたいです.
  35. 介と貝2種類の使い分けがあることを初めて知った.
  36. 海の波は水分子が円運動やだ円運動をしているとはじめて知りました.
  37. 化石の種類や海進の証拠など新しい知識が増えました.
  38. 今日の先生のネクタイもステキでした!
  39. 部活がなければ化石ほり行きたかった・・・.
  40. 先生のネクタイがすごく気になります.
  41. 「介」これもかいなんですね.知りませんでした.
  42. 高校の生物で生命の爆発を勉強しました.すごくなつかしいです.
  43. そのネクタイおしゃれですね!
  44. 介と貝って違うんですね.全部”貝”って書いてました.
  45. 化石って見つかりにくいイメージが強いんですけど,探しにいくと見つかるものなんですね!あと,先生のネクタイがかわいすぎます.
  46. 化石の採集がおもしろそうだった.
  47. 先生のネクタイオシャレですね.
  48. 高校のときのとにある臨海実習施設で実習を行いました.とても楽しかったでのまた行きたいです.
  49. アンコールワットいきたいです.
  50. 介と貝の漢字について初めて知りました.
  51. 今日のネクタイすごい柄ですね!
  52. 暑くなってきました.
  53. 先生のネクタイおしゃれです.
  54. 相変わらずネクタイとタイピンのセンスに脱帽です.
  55. 先生のネクタイおしゃれですね.
  56. 介と貝の違いを初めて知りました.
  57. 先生の今日のネクタイ(電話?)かわいかったです.
  58. ラピュタが好きなので,是非一度アンコール世界遺産を見に行きたい.
  59. 先生のネクタイ毎日すごいなぁーと思ってましたが,今日のはびっくりしました!
  60. 岩と砂の川での削られ方の真相を知って,情報を正しく受け取るのは難しいと思った.これから気をつけていこうと思います.
  61. 高校のときの地理Bででてきたサンアンドレアス断層やゴビ砂漠といった言葉が出て来てなつかしさを感じました.
  62. レポート作成にわくわくしたの初めてです.
  63. 介と貝に違いがあることを初めて知りました!私はバイ貝のにぎりずしが好きです.
  64. 今日もネクタイ素敵です!
  65. カンボジア楽しんできてください!
  66. 「水深が大きくなる」っていうのがいまいちわかりませんでした.
  67. 先生のネクタイなんかおしゃれでした.
  68. 先生の絵とても見やすいです.
  69. 化石採集楽しかったです.貴重な体験をありがとうございました.
  70. 今日の先生のネクタイ素敵ですね!
  71. 本格的に地層の話が始まって面白いです.
  72. 生物がでてきたので次回から楽しみです!
  73. 貝と介の区別は初めてききました.
  74. この前ハマグリの解剖をしました.
  75. カンブリア宮殿って番組の由来をきいて納得しました.
  76. 地面の堆積物を調べることで海面上昇が分かるというのは非常におもしろいなと思う.
  77. ちり浜,行ってみたいなと思いました.
  78. 足の出ている貝がいるんですね.生えてるみたいに見えます.
  79. 何気なく見ていた「カンブリア宮殿」の番組のタイトルがこんなに深いものだとは思いませんでした.
  80. 今まで中学では習わなかったけれど,「不整合」という時間の差を示す言葉をはじめて聞きました.不整合は様々な場面で起こり,海でも陸でもあっておもしろいなと思いました.
  81. 「エジプト文明の時に砂漠になりだした」と聞いて,人間が自然破壊をしたわけではないと思うので自然にできたのかと驚きました.
  82. カンボジア行けるのうらやましいです.私も在学中に1度は行きたいです.
  83. 「介」と書いて「かい」と読むのは知りませんでした.
  84. 休講楽しみです!会議楽しんで来て下さい.
  85. 腕足貝気に入ったのでもっと見てみたいです.
  86. 介と貝のもとの意味,はじめて知って衝撃でした.
  87. 今日の先生のネクタイがいつにも増しておしゃれです.とても欲しいです.
  88. 生命の爆発って何かすごい神秘を感じます.地球って不思議.そこから生まれたんですね,私たち.
  89. 地層を見ることで海の水深の変化がよみとれることには驚きました.
  90. 私もカンボジアに行ってみたいです.
  91. 今日の先生のネクタイ,おもしろかったです.
  92. 毎回,地層から本当にいろいろなことわかるということを知れてとても興味深いです.
  93. 介と貝の2つの漢字があるのは面白いと思った.軟体動物の化石を見てみたいです.
  94. 今日のネクタイすごくかわいいです.
  95. 貝と介のちがいがこの授業でわかるとは思っていませんでした.タメになりました.
  96. 今日の先生のネクタイはいつにも増して目立っていました!
  97. 腕足貝ってはじめてきいた.あしがついているっていうから,こんなやつかと思った(図略).
  98. ラピュタのモデルになった所に行ってみたいと思いました.
  99. メロンパンじゃないやつあたってました!写真がたくさんあっておもしろいです.
  100. 介と貝の書き分け初めて知りました.
  101. 僕はティラノサウルスとかの化石をみつけてみたいです.
  102. 地学実験で学んだ知識にさらに+αすることができてよかった.不整合を見つけることがとても楽しかったのでまたやりたい.
  103. 介と貝の違いを知って驚いた.
  104. 北極の氷が溶ける以外に界面上昇する方法はないと思っていたのでびっくりです.
  105. サハラの砂があるなんてすごいですね!
  106. ミルフィーユを本当につぶしたらすごく悲惨な状態になると思います.
  107. 三葉虫なつかしい.中学校以来です.
  108. 休講&レポート辛いです.
  109. 海の不整合は水深が大きいと分かるのですが,陸の不整合との違いが少し分かりませんでした.
  110. 地層のこの図(省略)を見て中学での授業を思い出し,なつかしいと思った.
  111. カンボジアで会議頑張って下さい!
  112. 円レキ岩が丸くてかわいかった.
  113. 今日はねむすぎて講義中ほとんど寝てしまいました.すいません.でもねむいです.どうしよう・・・.
  114. 介と貝の違いを初めて知りました!
  115. 現代の方が森林を伐採して森林面積は少ないと思っていたので,江戸時代や明治時代のほうが森林が少ないと聞いて驚きました.
  116. 「介」と「貝」の違いを初めて知った.
  117. イギリスの中だけで様々な岩の種類があるのはすごいですね!
  118. 地層のことについての講義になったので,いよいよだなと思い,大変おもしろかったです.
  119. カンボジアの楽しい話を待ってます.
  120. 生物が出てくるとわくわくしてくるので楽しみです.
  121. いつも授業楽しみです.
  122. カンボジアの遺跡の顧問をされているんですね.すごいと思いました.
  123. 古生代の時代の名称の由来は基本的にヨーロッパなんですね・・・.それだけヨーロッパで先立って研究が行われてきたのだと思いますが,日本にもがんばってもらいたいと思いました.
  124. 千里浜,この前家族で行きました.海岸を道路にして車が通っているのは異様な光景に思えました.
  125. この前,友達と世界で2番目においしいメロンパンアイスを食べました.美味しかったですよ.先生もぜひ食べてみてください.
  126. 介と貝のちがいを初めてしった.ためになった.
  127. 先生の今日のネクタイ,すごくおしゃれですね.
  128. 介もかいという意味をもっていたことに驚きました.
  129. 今日の先生のネクタイかわいかったです.

6月5日:カンボジア出張のため休講


6月12日の質問

  1. アンコール世界遺産・・・て,文化遺産も含んでいますか?世界遺産=文化遺産+自然遺産,ということでしょうか?
  2. バーでの食事の写真のあれはどうやって食べるんですか(ナイフとフォーク).
  3. スコールとは通り雨みたいなものですか.
  4. 世界遺産の管理やカンボジアについてもっとくわしく知りたいです.
  5. 先生は遺跡の周りの水の高さ(堀の水の高さ)をミリ単位で管理しているとおっしゃっていましたが,それは何の為にやってらっしゃるのですか?授業で言ってくださったことをもう一度教えていただいていいですか?聞き逃してしまったので.すみません.
  6. カンボジアではバイクにたくさんのものを載せていますが,バイクのスピードは時速何qですか?ゆっくり運動しないと危険だと思います.
  7. カンボジアで飲み会等をした時,言語は何をつかいましたか?
  8. 最近梅雨の湿気がつらいです.カンボジアの雨季はどういう感じですか.
  9. カンボジアは多湿な地域ですか?
  10. B社ってブルボンじゃないですか?
  11. 岩手出身の奥さまとどこで出会われたんですか?
  12. 先生の奥さんとそこに行ったことはありますか?
  13. 今年カンボジアへの海外ツアーに夏休みに行こうと家族で考えていたのですが治安は大丈夫ですか?
  14. 銃声や手榴弾のお話がありましたが,今までで一番危険な目に遭ったのはどんなときでしたか?
  15. 世界遺産は増え続けているがそのことで貴重さが下がるのは問題にならないのか.
  16. カンボジアでの旅費は全てユネスコ持ちですか.
  17. アンコールワットの池?にある蓮が好きです.あれは昔からあるんですか.
  18. 先生は何カ国語話せますか.いつから話せるようになったのか.
  19. カンボジアは英語が通じますか?
  20. 自分は考古学に興味があるんですが,今でも新しい建造物などの遺跡は発見されてるんですか?
  21. カンボジアの物価は日本と比べてどれくらい違いますか?
  22. バイク5人乗りって捕まらないんですか?
  23. アンコール世界遺産管理機構の活動で一番腹の立った出来事はなんですか?
  24. カンボジアの魅力を一言でいうと何ですか?
  25. 世界遺産を決める基準はなんですか?
  26. 金沢大学のインターンシップで行くのはアンコール世界遺産管理機構のことですか?この機構はカンボジア側なのに日本人も働いていいんですか?この機構は日本人以外のカンボジア人ではない人も多くいるのですか?

6月12日のコメント

  1. カンボジアのことが少しわかってよかった.東南アジアは治安が悪かったり不衛生だったりといいイメージはなかったけど,観光客向けの場所もあったりして意外に行ったら楽しそうだと思った.先生みたいに世界に貢献する仕事はかっこいいし,やりがいがあるのだろうなと改めて感じた.また,世界遺産を守るのもそんなラクじゃないのだと思った.
  2. いずれにせよ,日本がユネスコに大きな信頼をよせられていることにビックリです.日本は意外と世界遺産管理に一枚かんでいるのですね.
  3. 中国や韓国は何となく想像がついたが,オーストラリアやシンガポール等の国までも権利を濫用して森林伐採や土地開発を行っているという事実に驚き憤りを感じた.
  4. 今日の授業おもしろかったです!
  5. カジュアルな格好も良いと思います!
  6. 先生からのお土産のお菓子食べたかったです.スライドショーに出てきたデザートがとてもかわいくておいしそうでした.
  7. 世界遺産の会議すごい楽しそうで行ってみたいです.
  8. 写真めちゃくちゃ楽しかったです!またお話してください.
  9. 世界遺産観光地になるとどう大変なのかだんだん分かってきました.
  10. 観光客が来る日を制限できれば少しは楽になるのかなと思いました.カンボジアのことが少し分かって楽しかったです.
  11. 先生がカンボジアで具体的にどんな仕事をしているのかを知って本当にすごいと思いました.
  12. 私は国際じゃないけどカンボジアすっごく行きたいです!
  13. 各国間や企業で連携がとれないのは残念なことだと感じました.金を稼ぐだけというために土地を買い漁ったりテーマパークを建設しようとしたりするなど,千年以上残っている物に対して失礼のような気がします.
  14. 私は住民が住んでいるもう一つの世界遺産・白川郷に行ったことがありますが,そこでも道路規制の話がでていて,遺産管理と住民の生活と観光業のバランスのかじ取りが大変そうな印象があります.歩いて回れる白川郷でそうなのだから石川県の半分だというアンコール世界遺産の管理の苦労は並大抵ではないのだろうと思いました.観光地が貧しいというのは意外でした.それだけでは食べていけないのだと感じました.
  15. 出張おつかれ様でした.お土産ありがとうございました.家で食べます.
  16. カンボジアは危ないイメージがあったが,写真をみてて行きたくなった.観光産業の話をきいて,意外と大変な事情もあるんだなと思った.
  17. お土産のお菓子食べたかったです.
  18. 世界遺産の管理体制の話はきいたことがなかったのでいい機会になりました.アンコール世界遺産は広いし遺跡もたくさんあるし管理は本当に大変だと思いました.機会があったら行ってみたいです.
  19. 内職とか意外すぎでした.
  20. カンボジアに行きたくなった.人生に1度は絶対行こうと思った.
  21. 出張お疲れ様でした!
  22. 先生のファッションいつも素敵です.
  23. お菓子食べそこねました・・・残念です.
  24. インターンシップとても楽しそうでした.でもブタのあつかいがかわいそうでした.
  25. 華やかな世界遺産のうらで多くの人たちが管理していて観光地という認識だけでなく,後の世代に伝えていくっていう目的を忘れないようにしなきゃいけないなと思った.
  26. スコールの前と後の空がちがいすぎる!スコール後の空がすっごくきれいだなぁと思った.
  27. この先考古学を学びたいと思っているのですが,考古学の年代測定が誤っていることもあると聞いて驚きました.考古学では正しい科学的な年代測定を学ばないのでしょうか・・・.
  28. アンコール世界遺産のお話,とても面白かったです!利益のために身勝手な振る舞いをする国があるというお話にはモヤッとしましたが・・・.
  29. 遺跡の管理には様々な要素があり,遺跡だけの問題でないことがよく分かりました.金大のチームが水量を管理しているというのはすごいと思います.写真も見せていただいて,自分で実際に行ってみたいという思いがますます強くなりました!
  30. カンボジアへの会議とてもおもしろそうでした!やはり外国に行ってさまざまな国の人々と意見を交わすことはとてもいいことだと思います.語学力も向上しそう!
  31. 北陸は日本で1番安全だと聞いて驚きました.でも確かに納得です.私は自転車に乗るときひったくり防止のためにバッグの手さげを自転車のベルにひっかけるのですが,福井出身の子に「そんなことしなくても盗まれないよ.そんなことしてる人いない」って言われてびっくりしました.
  32. インターンシップのホテルや食堂街などキレイですね.写真見ると天気が良い日が大方のでスコールのときの写真のギャップがすごかったです.そして,どのご飯もおいしそうです!
  33. カンボジア行きたくなりました.
  34. カンボジアに行ってみたくなりました!
  35. 世界で車が走ることができる砂浜は3つで,千里浜(日本),ワイタレレビーチ(ニュージーランド),デイトナビーチ(アメリカ)だそうです.
  36. 今日はいつもと違った感じで楽しかったです.旅行には何度も行った時あるけれど火山へ行った時とかあまり知識がなかったので,知識をもってからもう1度行ってみたいです.
  37. 先進国である日本がカンボジアのテーマパークをつくろうという提案をしたと聞いて恥ずかしくなりました.もっとカンボジアのことを考えて行動してほしいものです.
  38. おみやげ,友だちから1つもらって食べました.美味しかったです.
  39. アンコール世界遺産管理に関わる活動について初めて知ることができました.先生の遺跡管理と維持のお仕事,すばらしいと思います.
  40. 350万人の200lの水を使ってトイレなどの排せつ物の話をきいて遺産の周りの環境保全も大変だと感じました.
  41. カンボジアのお菓子食べたかったです.
  42. カンボジアの写真がたくさん見れて楽しかったです!先生,写真とるの上手ですね!カンボジアなのに中華のチャーハンが学生たちに人気だっていうのはちょっとおどろきでした.
  43. おいしそうな料理ばかりでお腹がすきました.カンボジアに行って日焼けしましたか?今日の先生の服はいつもに増してすてきでした.カンボジアはもちろん海外にも行ったことがないので興味が湧きました.いつか行ってみたいです.私もカンボジアは危ないイメージがありましたが,少しカンボジアに対するイメージがあかるくなりました.
  44. 北陸が一番安全な場所だとは知りませんでした.でも,ここで生まれ育ったことで危機感がよわくなっているという弱点もあるので必ずしもプラス面ではないと思った.
  45. 世界遺産はその遺産を保有する国が維持していると思っていたので,アンコールワットのように日本やフランスなど他国も保全に関わっていることに驚きました.1o単位の水の管理や汚水問題など,美しさの裏にはたくさんの問題があり,維持する大変さを感じました.ブタを運んでいるところを見てみたいです.ごはんおいしそうでした.
  46. おみやげありがとうございます!恋人いないのでこれで頑張ろうと思います.
  47. 金沢に外国から観光客が10万人も来ていることに驚きました.でも,兼六園のためだけに来ているのかと思うと他の県に行けばいい気がします.
  48. 先生がアンコールワットの遺跡だとかさまざまなことに貢献なさっているのがさすがだと思った.すごいです.
  49. カンボジアたのしそうでした.フルーツおいしそう!
  50. カンボジアでいいホテルにとまっても3人で5千円くらいだときいてびっくりした.日本以外の国々を訪れてみたいと思った.
  51. 写真の中のスイーツとか,すごくたべたかったです.
  52. 私は北陸出身で大学の北陸にある大学に来てしまったので,用心深くなりたいと思いました.
  53. カンボジアのフルーツがすごくおいしそうだった.
  54. もっと衛生面とか悪い環境なのかと思っていたけれどすごいきれいで驚いた.でも,あのセメントのかたまり方は日本にはないなと思った.
  55. 先生の向こうでの活動や日常が写真つきで見られて楽しかったです.
  56. 私もカンボジア行きたいです.ホテル泊まりたい!
  57. 会ギの途中のおかしがとてもおいしそうでした.おみやげたべたかったです.
  58. 色々な柄のネクタイがあるのですね.私の高校の数学の先生にも”√-1?Math”とかいたネクタイをつけた先生がいたのを思い出しました.ミッキー大好きなので,ミッキーのネクタイ見てみたいです.世界遺産のお話楽しかったです!
  59. カンボジアのお話がとてもおもしろかったです.外国に行ってみたいと思いました.世界には自分の知らない場所がたくさんあるのだなと思いました.世界遺産をきちんと保つことは大変なことなのだと思いました.
  60. 日本では見られないカンボジアの学校や森の風景の写真を見て,カンボジアに1度行ってみたくなりました.ブタはひっくり返すと大人しくなること,初めて知りました.また,フルーツも食べに行きたいです!
  61. カンボジアのホテルの写真がとてもキレイだった.行ってみたい!会議の半分が内職ということにおどろいた.
  62. 北陸が日本で一番安全というのははじめてききました.たしかにニュースを見ていても,犯罪のニュースは少ないなと思いました.先生がけっこう危険な場所にも行っているときいて驚きました.
  63. カンボジア楽しそうだなと思いました.でも,道路はもっとちゃんとした方が衛生的にはいいと思いました.
  64. 海外の世界遺産についてほとんど知らなかったので,アルコール世界遺産についてよく分かった.将来行ってみたいと思った.たくさんの人が関わって世界遺産を維持しているのが分かった.会議途中のティータイムがうらやましかったです.
  65. レポートを提出しましたが,とても絵が苦手です.下手ですが授業はきいているので単位をください.
  66. 世界遺産と聞くとどうしても観光しに行ってみたいという思いが強くなるし,テレビで見てもそのような楽しいイメージばかり思い浮かんでいましたが,今回管理をする側の貴重なお話をきけて,維持の大変さも分かりました.こういった側面も,もっと人に知らせていくべきだと思いました.
  67. カンボジアの話を聞いて,トイレを流す場所がなかったり・・・とあまり整備されていないところもやはりあるのだなぁと実感しました.そのような整備がはやく整うといいと思いました.また,私はとても世界遺産に興味があるので,ぜひアンコールワットを訪れてみたいなと思いました.コース料理とかデザートとかとてもおいしそうで,カンボジアに行ってみたくなりました.
  68. カンボジアに派手な町があることを知ってとても驚きました.私がイメージしていたよりも栄えていて,食べ物もおいしそうでとても行きたくなりました.大社論での先生の話楽しみにしています.
  69. カンボジアの話をきいて,世界遺産について自分が全然知らないことに気付いたし,たくさんの国や人が管理のために色々なことをしているのだと知り驚きました.世界遺産で行ってみたい所はたくさんあるけど,環境などあらさないよう何かできることを考えて行きたいです.カンボジアの写真見るのも楽しかったです.
  70. カンボジアに行ってみたいです.アンコールワットはもちろん,他の地域にも行ってみたいです.でも,10万人の街に350万人が訪れるのはやはり限界があるように思いました.世界遺産の維持管理に関われてうらやましいです.
  71. 先生の略歴というか来歴にとても興味があります.
  72. 今日の授業すごく面白かったです.世界遺産の様々な話がとてもためになりました.アンコールワットの有名なのにも関わらず運営が追いつかない現状というのは初めて知りました.日本とアンコールワットがここまで密接に関係しているとは驚きでした.・・・豚・・・すごいですね・・・!カンボジアに行きたくなりました.どうすればアンコールワットが廃れずに残っていくかはわからないけど,とりあえず現物を見たいと思った.
  73. 世界遺産を維持するためにたくさんの組織が関わっていてすごいと思いました.そして,アドホックの一員として先生が活動していることを知って,先生の偉大さがよくわかりました.話を聞いてすごく興味を持ちました.私もカンボジアに行きたくなりました.機会があれば行きたいです.
  74. 改めてですけど先生ってすごいんですね.日本が安全すぎるからあんまり海外いきたくないような気もするけど,いつか海外にも自分の活やくできる場をみつけたいと思いました.
  75. 日本がカンボジアなどアジア地域に信頼されていることは喜ばしいことだと思いました.この信頼を裏切ることなく国際交流が末永く継続されていくといいですね.個人的にカンボジアの考古の部署に1日体験してみたいです.
  76. 社会みたいな講義でしたけどおもしろかったです.
  77. 今日はアンコール世界遺産とかカンボジアのことについて知れてとても楽しかった.塚脇先生はじめ金沢大学がアンコール世界遺産に深く関わっていることを知り,自分は何もしていないが金大生であることを誇りに思った.
  78. カンボジアは怖いというイメージ(ポルポト)がありましたが行ってみたいと思いました.
  79. 今回の講義おもしろくて(interesting的な)好きでした!
  80. 私は岐阜出身なので,人が住みながらの世界遺産がアンコールと白川郷の合掌造りだと聞いてすごく嬉しかったです.国際学類でもあるし,世界遺産にますます興味が湧きました.ホテルの宿泊費の安さに驚き!びっくりです.
  81. カンボジアのスコールは日本では大ニュースレベルの雨量ですね.これがカンボジアにとっては日常だと考えると,カンボジア人は強いですね.
  82. 普通ではきけないから,とても楽しかったです.
  83. カンボジアの写真を見るのがとてもおもしろかったです.私はあまり海外に出たことがないので,大学にいるうちに1回は出てみたいです.欧米を希望していましたが,今回の授業でアジアもとてもおもしろそうだなと思いました.
  84. ブタの話は衝激でした.ひっくり返すとうごかなくなる!
  85. 大変そうだけれど,とてもやりがいのありそうな仕事だなぁと勝手ながら思いました.
  86. 普段は英国だけど今日はカンボジアについて知れて良かったです.先生をはじめ金沢大学の人たちってすごいことしてますね・・・.あんまりカンボジアに興味なかったけど行ってみたくなりました.
  87. おみやげもらえませんでした.ざんねんです.
  88. カンボジアの世界遺産の管理はフランスと日本が主に行っていると知って少し驚きました.先生の話きいてて楽しかったです.写真もよかったです.
  89. ずっとアンコールワットには行きたいと思っていました.でも観光客のせいで遺跡がいたんだりして保全するのが大変なんだと思いました.一度カンボジアに行ってみたくなりました.
  90. 会議が国際会議みたいでびっくりしました.デザートめっちゃおいしそうです!
  91. 先生のネクタイコレクション気になります.おみやげGETしました.ありがとうございます.
  92. アンコールワットの管理が思っていたよりもしっかりとされていて驚きました.カンボジアは発展途上国なので,もっとひどいと思っていました.今日の講義をきいて一度カンボジアに行ってアンコールワットを見たいと思いました.
  93. 自然豊かな所ですね.カシューナッツ好きです.いろんなバイクを見てみたいです.とても行ってみたいです.私はとても小さいのでバイク乗り協力しますよ.
  94. 観光客があれだけ多いとゴミなどの環境整備も大変だろうなと思った.カンボジアのような国で日本のようなモラルがあるようにも思えないし・・・.
  95. お土産食べたかったです・・・なんで,今日早くこなかったんだろう・・・.
  96. カンボジアの写真とてもきれいでした.街並みが日本と異なるので絵になるように思います.市場やマーケットが本当おしゃれで,しかも安くて,カンボジア行きたくなります.
  97. 世界遺産の管理維持って聞くと遺跡の調査しか思い浮かばなかったので,そこに住む人たちの生活を守ることは考えもしなかったです.
  98. あるテレビ番組で”カンボジアに学校をつくろう”という企画をやっていたのを思い出し,そのイメージがあったせいか今日の先生の話を聞き,こんなにさかえているなんて思ってもいませんでした.写真を見ていて私も行きたいと思いました.
  99. 世界遺産が観光地とは真逆のはずだというのは驚いたけど,その通りだと思った.
  100. カンボジアという国のイメージががらりと変わりました.昔は自衛隊の派遣先だったということもあり,治安が悪そうだという程度の印象でしたが,街は活気にあふれていて,世界遺産に住む人々は魅力的でした.いつか自分の足で周って自分の言葉でコミュニケーションをとってみたいです.
  101. 今までノーマークだった存在のカンボジアにとても興味が湧いてきた.治安の心配がないのならぜひ行きたいと思った.
  102. カンボジアへの魅力が高まりました.世界遺産を管理するのが相当難しいことだと感じました.
  103. 塚脇先生がカンボジアの副首相に会っていて単純にすごいなと思った.
  104. いつもは早くくるのに雨のせいでバスが遅れた結果,教室に遅く着き,お土産がなくなっていました.とても美味しそうだったのでショックです・・・.
  105. 世界遺産のお話とても楽しかったです!いつもの英国諸島の授業とはまたちがった楽しさがありました.カンボジアについて今までよく知らなかったので,今回の授業ですごく興味がでてきました!あのホテル泊まりたいです.スライドを見たら先生がどれだけすごいことをしてどれだけ忙しいのかすごく伝わってきました!
  106. 世界遺産の管理に携わっている人の話を聞けるのは貴重だなと感じた.アンコールワットを見る機会があれば,その時は間違いなく塚脇先生のことを思い出すことになると思う.
  107. 世界遺産についていろいろ知れてよかったです.世界遺産って言うときらびやかなオーラを感じるんですけど,管理体制や機構など裏?の面も知れて面白かったです.たまにはこんな授業も楽しいです.
  108. カンボジアに興味があり,今日の話はとても楽しかった.インターンシップに行きたいと思っていたし,すごく良い話が聞けました!
  109. 食べ物がとてもおいしそうでした.私はフランスのコース料理がとても好きです.
  110. 私も外国で何か仕事をしたいと思っていますが,具体的に何をしたいのかは決まっていません.今日の講義でカンボジアについて興味がわきました.自分から他にも様々な情報を仕入れて外国へ出てみたいと思います.
  111. 1つの世界遺産を管理するのに外国の人も含めて,大勢の人が関わっているのに驚きました.偶然とは言ってましたが,このような仕事に関わっている先生がすごいと思いました.料理が全部すごくおいしそうでした.
  112. カンボジアのフルーツすごくおいしそう!おかしもおいしそう・・・.町がはってんしていて,偏見はだめだなとスライドを見て思ったので,やっぱりよく調べた上で自分の目で見にいきたいです.
  113. 元素記号のネクタイを付けて行ったら,頭が真っ白になった学生には本当に幸せですね.
  114. 今日の授業はとても面白かったです.写真を見せてもらってカンボジアにより行きたくなりました.お菓子もらえなくて残念です.早く来ればよかった.
  115. カンボジアではインフラ整備がしっかりされていると思っていたけど,そうじゃないと知って驚いた.世界遺産の維持に直接関わっている先生のような方から直接お話をきくことができてとても良い経験ができた.カンボジアに行ってみたいと思った.
  116. カンボジアは近年戦争があった国だから,正直ボロボロの国だと思っていたけど,ホテルや店はきれいだったし,まだまだ日本の水準には達していないのかもしれないけど,しっかり復興している力強い国だと分かった.
  117. アンコールワットが本当にきれいでした.行ってみたいです.
  118. 先生,おかえりなさい!無事に帰ってこれてよかったです!先生の顔見るといやされます.
  119. アンコール世界遺産について,今まで名前しか知らなかったので,管理体制や現状が知れてとても興味深かった.変な企画を計画する企業もあるみたいだが,守られていくべきものだと思う.
  120. 今回のお話は知らないことばかりでとてもおもしろかった.カンボジアの写真をいっぱり見れてよかった.とてもいいところそうで,いってみたいと思った.
  121. なんで松竹梅.
  122. 今回の講義とってもおもしろかったです!大変なことや危ないこともありそうだけどやっぱり海外にいってみたいなと思いました.おかしがおいしそうです.食べたいです.
  123. アンコール世界遺産と言うと華々しい印象を受けていたが,実際は環境破壊や地元住民の安全な生活の確保など,数多くの問題があることを知って驚いた.
  124. 自分は海外へ行ったことがないので,カンボジアに行ってみたいと思いました.
  125. ネクタイのない先生も素敵です!
  126. アンコール世界遺産の話や先生の体験談たいへんおもしろい.カンボジアにオシャレなショップなどがあるのは意外だった.ブタが裏返るとおとなしくなるところを見てみたい!
  127. アンコール世界遺産の現状がわかった.おかしおいしかったです.
  128. カンボジアの写真を見ながらお話を聞けてとてもおもしろかったです.ぶたやベッドをバイクで運んでいるのを見てみたいです.
  129. ピカチュウ柄のネクタイがすごい気になります.見たいです.
  130. 先生は意外にサバイバルな経験をなされていたんですね.背後で地雷だの手りゅう弾だのの音がきこえる生活は想像できないし,したくないです.
  131. 今日の話をきいて世界遺産に興味が湧きました.
  132. 日本の北海道の土地とかも中国に買われてるって話をきいたことがあります.
  133. 今日のスライドショーとてもステキでした.

6月19日の質問

  1. 腕足貝,波に流されなかったんでしょうか?そんなに足腰(?)が強かった・・!?
  2. 巻貝って最初は巻かれてなかったんですね.何のために巻くようになったのでしょうか.
  3. 巻き貝はどうして貝を巻くことにしたのでしょうか.
  4. 先生は授業中,三葉虫や巻貝が海底で生活していたとおっしゃってましたが,化石のどのような特徴から海の底で生活していたということがわかるんですか?泳いで生活していた生物も死んだら海底に沈むわけで,海底の生物との違いが分からなくなると思うんです.
  5. 大きなサイズは外骨格では支えられないという話がありましたが,外骨格ではどれくらいの大きさまで可能ですか.
  6. 一番最初にカンブリア紀というものを提言したのはどんな人なのですか.
  7. 絶滅した動物の図鑑の絵はどの進化過程を載せているのですか?
  8. どうしてあのグラフと三葉虫が脱皮していることとが結びつくかがよく分からなかったです.どうしてですか?
  9. 三葉虫は脱皮して成長するということでしたが,エビやカニのような感じなのでしょうか.
  10. サンヨウチュウのような生物の化石は一番近場ではどこでとれますか?
  11. カブトガニはサンヨウチュウの子孫でしょうか.
  12. 三葉虫の進化の結果,現在ではどのような姿になっているのですか?
  13. 多様であったということは様々な種類の三葉虫がいたということですよね?犬の種類みたいなものでしょうか.
  14. カンブリア紀は三葉虫とかの化石によってさらに細かく分けるとおっしゃっていましたが,各時期の大きな違いは何ですか?勉学上の便宜のためですか?
  15. バージェス動物群の体の色については分かっているんですか?
  16. 化石って色は分からないんですよね?それなら図かんを作った人は三葉虫の目をどうして青にしたんですか?
  17. カンブリア紀中期も弱肉強食だったと思うのですが,この時代に強食の立場にある生物も資料の写真の生物のように,食べられる危険性が少ないのにかたい甲殻で身を覆っていたのですか?
  18. シェールガスのシェールは頁岩のことですか?
  19. 先生,一枚ずつはがしたんですか?すごいですね.
  20. 今日の問題にあったケーキはもともと11層になっていたのですか?それとも先生がカットしたのですか?
  21. ケーキの一番上はオレンジですか?
  22. ケーキにはさまっているものが何か知りたいです.
  23. 先生の好きなケーキは?
  24. このケーキすごくおいしそうですが,どこのケーキですか?
  25. 最近カードでの出席登録を忘れるのですが,このプリントを提出するだけで出席数がカウントされるのですか?
  26. ぽーぽーというくもの言葉がかわいいと思った.「おはよう」とか「こんにちは」はカンボジアではなんとゆうのですか?
  27. カンボジアっていくらくらいでいけますか?2月,3月が大学生の旅行者が多いとききました!
  28. 私は文系ですが何らかの形でユネスコに関わってみたいと思いました.どういったことができるでしょうか.
  29. 先生のネクタイピンがカナダの国旗のように見えましたが本当にカナダの国旗でしたか?また,他の国のネクタイピンとかももっていますか?
  30. 新潟県長岡市の出身ですが,地盤沈下の話は聞いたことありませんでした.どの辺でしょうか.
  31. ゴキブリってすごく動きはやいですよね.洗剤用意している間に逃げられません?
  32. もしかして,旅行の紹介をしている雑誌「じゃらん」は「歩く」って意味ですか?じゃらんじゃらん「歩き続ける」.
  33. 金沢大学ではビッグベンの音を流しているのですか?なぜですか?

6月19日のコメント

  1. 今回化石が多くてとっても楽しかったです!三葉虫が脱皮していたこと,全く知らなかったです.脱皮したての三葉虫・・・気持ち悪そうです・・・.
  2. 貝(介?)類はカンブリア紀から存在するものであることを初めて知りました.ごきぶりの情報,ありがとうございました.
  3. ペンギン,いやされました!かわいい!かわいすぎます.
  4. 足をバタバタしてあばれながら運ばれているブタの気持ちは理解できますが,おとなしく運ばれているブタの精神状態がどういったものなのか理解しかねます.
  5. 人間が脱皮したら身長がのびて,他の人に脱皮したと気づかれるのが恥ずかしいというのが確かに!と思いました.
  6. 2mのアノマロカリスを想像したらとても怖いです.
  7. 絵をかくのは本当に難しいと思った.
  8. ビッグベンの音で時間を知っていたのですね.知らなかったです.
  9. ペンギンかわいかったです.
  10. 高校で地学をとった理由のひとつに,古代のふしぎな生物のことを知りたいと思ったということがありました.
  11. 金沢大学の鐘の音がビッグベンだったことに驚きました.
  12. カンボジア語とてもかわいいです.へぅー.
  13. 復元作業って大変なんですね.
  14. 分類の仕方次第で,オパビニアやアノマロカリスもサンヨウチュウになるということに驚きました.
  15. 問題のケーキおいしそうでしたが自分が復元したのはまずそうです.
  16. バージェス動物群は気持ちわるい.
  17. ミルフィーユは富山県小矢部市の若林家のがめっちゃおいしいですよ!
  18. バージェスを復元するために1枚1枚はがしていくのは大変そうだと思いました.1枚ずつはがれることにおどろきました.
  19. 実際にあったあれだけの種類の生物がすべて三葉虫に分類できるということは驚きだった.分類もグレーな部分が多いのだということを知った.
  20. ひさしぶりに授業をした感じでよかった.最後のケーキがとてもおいしそうでした.化石がいっぱいでてきてたのしかった.
  21. ペンギンの動画すごいです!エイプリルフールを全力でやるイギリス素敵すぎます!他のやつもYouTubeで探してみます!
  22. カンボジア語きになる.
  23. 豚がひっくり返って運ばれている姿は衝撃的だったしかわいそうな行為だと感じた.
  24. ユネスコは危機遺産だけを保護するべきという先生の考えに納得しました.観光地として,そこだけでやっていける所にお金をかけるのではなく,今すぐ保護しないといけない所にかけるべきだと思います.お金がかからないのならいいですが.
  25. 実際にブタがバイクに乗っているのを見たが,思ったよりも衝撃的でした.ペンギンが空を飛ぶエイプリルフールの動画はペンギンがとても大好きな自分としてはとてもいやされました.
  26. 人間がもし外骨格だったらおもしろいですね!脱皮休業,脱皮休講・・・想像するだけで笑えてきます.
  27. 巻けてない巻き貝ってかわいいですね.
  28. 古代生物について知ることができるのはとてもうれしいです.三葉虫はなぜ絶滅してしまったんだろう.アノマロカリスとかの生きているやつが見てみたいです.タイムスリップしたい.
  29. ペンギンが飛んでいる映像がリアルでおもしろかったです.こういうのをまじめにつくるというのが日本にはないおもしろさだなと感じました.
  30. 三葉虫などは中学校で少しやったくらいだったので学べてよかったです.
  31. ケーキがたべたくなりました.
  32. ペンギンかわいかったです.やっぱりイギリスには愉快な人が多いですね.
  33. チャイムがビックベンだったとは・・・!驚きました.
  34. 絵心なくてすいません.
  35. 気の遠くなるような長い歴史を持つ遺産が戦争や観光業で破壊されて取り返しのつかないことになっていると思うととても悲しいです.
  36. へう.カンボジア語かわいいですね.ぜひ学んでみたいです.
  37. バージェス動物群の復元は大変なんですね.化石はコロッと見つかるイメージだったんですが,認識が変わりました.
  38. クリスマスやバレンタインデーなど商業に結びつけられているイベントは日本でも根づいているのに,エイプリル・フールはまだあまり根づいていないように思えます(個人個人が行う位).根づいてテレビの規格とかが行われたら楽しいだろうと思います.
  39. ペンギンの動画を見て,ペンギンも頑張れば空を飛べるんだと思ってしまいました・・・.
  40. ブタの丸焼きについて,ブタがおとなしくなるからひっくりかえして焼かれると写真を見て気づいた.生活の知恵すごい!
  41. 三葉虫がダイオウグソクムシに見えてきた.
  42. ペンギンが空を飛ぶ動画は一瞬だまされました.
  43. おいしそうでした!
  44. スコール=突風って初めて知りました!
  45. カンボジア,のんびりしてるのが言語にも表れていておもしろいです.
  46. ゴキブリに洗剤をかけると殺せることをはじめて知りました.いつか実戦してみたいです.
  47. 復元作業はとても地道な作業だと思いました.
  48. バイクの後ろでしばられている豚がかわいそうでした.
  49. ペンギンが飛んだのは一瞬信じそうになりました.
  50. ブタが改めてかわいそうでした.
  51. ペンギンが本当に飛べるのかと思った.三葉虫が思ったより小さかった.先生,ケーキ好きですね.
  52. カンブリア紀において,なぜ巻貝が腕足貝ではなく軟体動物の分類に属するのか疑問に思った.
  53. ペンギンは本当に飛ぶのかとだまされました.
  54. バージェス動物群への見方が変わりました.
  55. ペンギンの映像がBBCのものだと知らなければ,ペンギンは飛ぶということを信じてました.
  56. にゃむ,へい,ぽーぽーのような言葉はかわいいと思った.
  57. ケーキと画力がほしいです.
  58. バージェス動物群とか高校の生物で習ったからなつかしかった.
  59. 地理全くやってなかった自分でさえバージェス生物群の名前を知っていたので,マスコミの力の大きさに驚きました.
  60. ネクタイピンがカナダ国旗なのはバージェスを意識してですか.おしゃれですね.
  61. ブタが運ばれる映像は衝撃的でした.
  62. 2mのアロマロカリスってなんでそれだけ極端に大きくなったのか気になりました.
  63. 豚ってあんなに太っているのに意外と足が細くてよく支えているなぁと思いました.
  64. BBCの飛んでいるペンギンが可愛かったのでLINEのアイコンにします.
  65. こいつ,すっごくきもち悪いです.絵を描いてしまったことを公開するレベルです.他のも足がたくさんあってキモチワルイです.
  66. BBCの映像にはびっくりしました.ペンギンは飛ばないと知っていても,TVから流れた情報だとウソだと思いながらも本当なのかも?と思ってしまいました.
  67. 貝の腕足があるものも今残っていることに驚きました.
  68. 豚かわいかったけど,かわいそうでもありました.かわいそうだけど,見てみたいです.豚の足が長く見えました.
  69. 地盤沈下,1回したら戻らないというのがけっこうショックをうけました.
  70. なぜ生命の爆発があったか?という疑問については色々な説があって,はっきりしていないんだと思ったけど,少し気になりました.
  71. また英語での授業たのしみにしてます!
  72. ケーキという単語をきくだけでおなかがすきます.
  73. 絵が下手なのでできれば絵の完成度に関しては多目にみて下さい.
  74. 抹茶!?
  75. 脱皮休暇ほしいです.
  76. ケーキおいしそうですね.でも,書いてて思いました.バナナとチョコ,抹茶とチョコはいいけど・・・マンゴーと抹茶を一緒にケーキにしたがる人っているのかな・・・?まずそうな気が・・・.
  77. 絵心のなさを痛感しました.こんな絵ですみません.
  78. バージェス高校の時に習った気がします.あ,でもそのバージェスは別人でした.同心円モデルをつくった人でした.すみません.
  79. 復元楽しかったです.
  80. つぶされているものを1枚ずつスライスにしてはがしていっても,それを立体的に考えるのは難しいと感じました.
  81. ペンギンがとぶ動画おもしろかった.毛のぬけたはぶらしは嫌だ.
  82. サンヨウチュウやマノマロカリスなどの動物はもっと小さいイメージがあったので,大きいものでは2mもあるのが見つかったという話にはびっくりした.
  83. 豚のバイクの映像はじめてみました.生きたまま運ぶのはかわいそうです.
  84. 古生物おもしろいです!もっと色々な生物を見てみたいです.
  85. ゴキブリとか昆虫の体に小さな穴があいていて,そこから呼吸をしていることを初めて知りました!こんど見つけたら洗剤かけてみようと思います.
  86. ペンギンが飛んでいる動画,信じかけました.危なかったです.飛んでいるペンギンもかわいくて,本当に飛んでくれたらいいのになぁと思いました.
  87. ケーキが食べたくなった.
  88. 生物の話も聞けておもしろかったです.
  89. 古生代の化石になっているものが,現在も生きているのがおもしろかった.
  90. 巻貝の初期はほとんど巻かれていなかったことにびっくりしました.バージェス動物群おもしろいです.
  91. ぶたがおとなしくバイクの上に乗せられていて衝撃でした.
  92. ペンギンの動画が面白かった.あれを見てたらペンギンも頑張れば飛べる日が訪れるんじゃないかと思ってしまった.
  93. 1mの三葉虫がいたことにびっくりした.ピカイアなども話してほしかった.
  94. カンブリア紀のこまかな分類がむずかしい.
  95. ブタの映像が衝撃的であった.
  96. 古代の生物の話にはとても興味がもてます!次回も楽しみです.
  97. これが足だということを初めて知りました.私たちが実際に食べるときにはもう足が体の中に隠れてしまっていると思ったのでびっくりです.
  98. 先生の「ねてもいいんだよ」という言葉に今年1番感激しました.
  99. バージェスは小学生のときに読んだ本かなにかで知りました.マスコミってすごい力を持ってるんですね・・・.
  100. ブタの映像かなり衝撃的でした.
  101. 食器洗い用の洗剤でゴキブリが殺せるということを初めて知り驚いた.
  102. 三葉虫の構造について詳しく知ることができておもしろかったです.三葉虫は中学の頃から知っていたけれど,ずっと疑問だったので知れてよかったです.生命の爆発とは何かすごく気になります.
  103. ヒトがもし外骨格だったらと考えるととてもおもしろいと思いました.脱皮休暇したいです.
  104. アクセサリーがほしいです.どうやったらもらえますか?
  105. なんか生命の爆発についてとても興味があった.もっと知りたい.
  106. インドネシア語のような簡単な言語を共通語にすればたしかに便利かもしれないと思う.ただアメリカのように経済力がないとやはり認められないと思う.
  107. ゴキブリは食器用洗剤をかけて呼吸軌道をふせげば死ぬときいてなるほどと思った.でも,ゴキブリにはできるだけでくわしたくない.
  108. ミニレポートや講義のとちゅうにおいしい話がでてきておもしろい.けど,豚の動画はみていてつらかった.
  109. 高校の時にマレーシア語を話せる先生がいて,マレーシア語であいさつしていました.
  110. 高校のときにバージェス動物群のNHK?の特集ビデオを生物の時間に見ました.昔はこんないろんな形の生物がいたのかと思うとびっくりしたし,今の地球の生物にすべてつながっているのかと思うと不思議な感じがしました.
  111. ブタさんとペンギンの映像をみて,ブタの映像もどっきり映像かと思うぐらい衝撃的だった.私もペンギンって飛べたんあーと思ってしまった.
  112. スコールが突風だと初めて知りました!
  113. ブタの映像おもしろかったです!ペンギンが飛んだのを見てだまされました.
  114. ペンギンの映像に一瞬びっくりしたけれど,BBCのうそで安心した.
  115. ブタの映像おもしろかったです.ペンギンの英ぞも本当に飛んでいるのかとびっくりしました.外国はユニークがあってとても楽しそうです.
  116. BBCがエイプリルフールにあんなおもしろいことをしているなんて知らなかったです.他の動画も見てみようと思いました.
  117. ブタを運ぶ動画がおもしろかったです.カンボジアで運ばれたブタはすごくじたばたしていました.
  118. 人間がもし外骨格だったら,全員ロボットみたいで怖いですね.
  119. カンボジア語を初めて聞きましたが,想像と違ってとてもかわいくて驚きました.”雲=ぽーぽー”覚えました!
  120. カンボジアのホテルの歯ブラシの話がおもしろかった.

6月26日の質問

  1. 火砕流が海面の上を進むというのは,火砕流が海水によって急激に冷やされるからですか?
  2. 水中噴火についてですが,マグマが海水中にあらわれたらやはり海水は熱湯になりますか?
  3. 水中噴火とても興味深いです!噴火する前も海と地中との境界面は冷やされていそうなのに,どうして噴火してしまうのですか?それほど噴火のエネルギーが大きいということでしょうか?あと,すぐに表面がパリパリになるとおっしゃっていましたが,どのくらい”すぐに”なのでしょうか?でた瞬間ですか?
  4. 水中噴火の映像は、水中を溶岩が流れる様子はキレイだったけれど,海面がいきなり爆発する様子はとてもおそろしいなと思いました.水中と陸上の火山では,どちらが噴火や火山活動の予測がしやすいとかはありますか?
  5. 水中噴火でできた溶岩がpillow lavaっていう名前なのはおもしろいと思いました.個人的にはあまり枕に見えないのですが,誰かが見た目でつけたのですか?
  6. 熔岩の温度はどれぐらいですか?
  7. インディジョーンズの映画で冷蔵庫に入って核から身を守るシーンがありましたが,火山流でも同じようにして身を守れますかね.
  8. なぜ四国にだけ火山がないのですか?何か地理的要素があるのですか?
  9. 火砕流がとても怖いと思いました.私は富山出身ですが,立山も火砕流のある噴火をおこす可能性はあるのでしょうか.
  10. 白山市は自分の地元なので,白山が噴火したことを考えるととても怖いと思いました.白山が最後に活動したのはいつですか?また,今後噴火する予兆はありますか?白山の周期はどれくらいですか?質問ばかりすいません.
  11. 熔岩の映像は人が近づいて撮ったんでしょうか?水中などは特に危険ではないでしょうか?火砕流から逃げていた人や車は無事逃げきれたのでしょうか・・・.
  12. 粘性の強い熔岩なら,噴火が終わった後はあとかたも残らないというよりまた新しい山になりますか?
  13. 火山灰はただの粉ですか?ガラスのかけらみたいに危ないものですか?
  14. 何故火砕流は300qものスピードが出るのでしょうか.自然現象で300qとなると相当速いと思うのですが・・・.
  15. 火山が数万年でなくなるということは,富士山もいつかなくなるのですか?
  16. 噴火の後にすぐなくなってしまう火山とスノードニアのように残る火山とでは何が違うんですか?
  17. 私の地元では,かなり昔に山津波があったんだよとおばちゃんたちに聞いていたのですが,映像で見たような感じだったのかなと想像しました.山津波は火砕流ではないとは思いますが・・・.
  18. 激しい噴火よりゆっくりとしたおとなしい噴火のほうが危険だと聞いたのですが,どのように危険なのですか.
  19. 何で石灰岩はさわると少し冷たく感じるんですか.
  20. エビ,カニは外骨格ですか?だとしたら海中の方が大きい外骨格の生物が生きられるのですか?
  21. ザリガニも内骨格なんですか?カブトムシが外骨格生物の中で最も大きいということに驚きました.
  22. ゴキブリの目はどういう構造ですか?
  23. 三葉虫の目がけっこう大きくて複眼だったことは初めて知りました.よく虫は複眼だと聞きますが,虫には周りの世界はどんなふうに見えているのでしょうか.1つ1つの目はちがうものを見ているのでしょうか.地学とは関係ない質問ですが,ずっと不思議に思っていたのでこの機会に知りたいです・・・.
  24. ゴキブリをつぶしたら卵が飛び散って大量発生するって聞いたことあるんですが本当ですか?
  25. ゴキブリの話をしているときに,九州出身とおっしゃっていましたが,九州のゴキブリは大きいですか?沖縄のゴキブリが大きいときいたので・・・.
  26. 先生はカラスとお話できそうですが,どうなのでしょうか???
  27. 日本犬が原種に近いというのはどうしてでしょう?大陸から切り離されたからですか?
  28. 先生は犬をかっているとおっしゃっていましたが,犬種はなんですか?
  29. 横に置いてある移動式の黒板にかいてある絵につい目がいってしまいました.先生が描いたものではないですよね?
  30. ゴキブリジャムの話が衝撃的でしたが,先生はゴキブリのジャムを食べたいと思いますか?
  31. ヘビなども大丈夫なんてすごいと思いました.私も住んでいた家が田舎すぎて色々な虫や動物が周りにいたり家の中にもたくさんいましたが,先生が苦手なのは毒ヘビ以外にいないのですか?
  32. レポートこれからもありますか?
  33. どうして富士山が文化遺産でイタリアのが自然遺産だと自然科学者?には納得できないんですか?
  34. なぜ地質学者からするとエトナ山は自然遺産で,富士山は文化遺産に登録されたことに納得がいかないのですか?富士山には地質学上重要なものがあるのですか?
  35. 世界自然遺産と文化遺産のちがいってそんなに大きいんですか?
  36. 最後に写真で見た溶岩の塔の上の教会は,あんな高くて周りに何もないところにどのようにして作られたのか?
  37. 中国では犬を食べる習慣があるのですか.

6月26日のコメント

  1. ゴキブリをすりつぶしてジャムにするとか,食用犬とか,グロテスクな話ばっかりでした・・・なのに,今お腹がすいてきて,複雑な心境です・・・.
  2. 熔岩の塔の上にあるお城がきれいでした.
  3. ゴキブリに勝ち目はないし病気もうつさないことは理解できますが,私はもし一匹ゴキブリを部屋で発見したらもう部屋をあけわたすつもりでいます・・.戦えないし共存もムリです.イギリス人を招いて大家にでもなります.
  4. コーギーは丸いから可愛いのですっ!notデブ!
  5. 英語がいつもよりも多くて楽しかったです.
  6. 世界で1番大きなゴキブリ気持ち悪かったです.奴らや人類の敵です.
  7. 今回の質問は全くいい考えが思いつきませんでした.まさか自炊を普段からしていないことがこんな場合でも裏目に出るなんて予想だにしていなかったです.
  8. ゴキブリに勝ち目はない・・・まさかの発想でした.
  9. ゴキブリジャムを想像したら鳥肌がたちました.
  10. お城の画像素敵でした.でも,熔岩の塔の上の城というとなんだか厳つい感じに聞こえますね.
  11. 火山の噴火の映像がすごかった!溶岩も火砕流も大迫力だったけど,海底噴火が一番印象的だった.とつぜん海からあんな風に噴火がはじまったらびっくりですね.
  12. ゴキブリはほんとに気持ち悪いです!
  13. 溶岩から早足くらいで逃げられると知って驚きました.時速6qってゆっくりですね.でも火砕流に巻き込まれたら確実に死んでしまうというのが怖かったです.
  14. 大阪府の資料館,絶対,ゼッタイ,ぜったいに行きたくないです.ゴ○ブリをほしいと思っている人の気持ちが分からないです.イギリス人・・・恐るべし・・・!明日からパン食べれなくなりそうです.
  15. 溶岩流はとても速いイメージだったので,時速6qとは驚きました.
  16. ゴキブリは病気を媒介しないのは初耳でしたが,やはりゴキブリは嫌いです.
  17. オークションの話から,ゴキブリは昔,富の象徴(暖かさと食べものがある家)だったという話を思い出しました.
  18. 日本は火山が多いと聞きますが,火山と共に生きていくのはとても大変だと思いました.
  19. ゴキブリってかむんですね.北陸にいてよかったと思うばかりです.
  20. 地震や津波よりも火砕流は助からないと聞いて火山はとてもこわいなと思った.
  21. ヨーロッパのゴキブリの話が考えただけでもぞっとした.家にはなすなんて考えたくもない.私は新潟出身ですが,田舎の祖父母の家でみたことがあるのが,ヘビもゴキブリも最初で最後です(今のところ・・・).
  22. 途中のでカラスが鳴いて目が覚めました.
  23. 屋久杉の年代が違うとおっしゃっていましたが,どうしてそういった地史の時代のズレがおきるのかなと思いました.
  24. 火山の噴火の映像はいつ見てもこわいです.
  25. 溶岩が流れているのを初めてみました.2〜3回に1回くらい,この様に映像があるとすごいわかりやすいです.
  26. 火溶岩の塔があんなにでかいと思いませんでした.一生に一度は見に行きたいです.
  27. 火山活動は理科で習う現象であって,身近におこりうる現象だという実感がどうしてもわきません.でも,ビデオを見て火砕流の恐ろしさを知りました.私の中の火山の噴火のイメージは,こう上に火柱がのぼるイメージでしたが,上るのはけむりだけで溶岩はこんなかんじで流れていくのだと初めて知りました.
  28. コーギーはデブかわいいと思います.
  29. 火山灰の噴煙の見た目がコンクリートのかたまりのように見えた.重そう・・.
  30. 三葉虫の目は点(・)だと思ってたから,トンボのような目だったことに驚いた.
  31. コーギーとってもかわいかった!コーギーってちいさいときにしっぽ切るんでショックで死んじゃう子もいるそうです.かわいそうですよね.
  32. もっとレポートをまじめにすればよかったと思った.とくに触ったりしなかったので,触ればよかった.次にこういうレポートがあったらちゃんとやりたいです.
  33. 火砕流の速度が見た目では60q/時に思えたのに,6q/時だと聞いてとても驚きました.
  34. 九州に住んでいる友達が火山灰がひどいからメガネをかけないと目が痛いといっていたのに納得しました.
  35. 大阪の博物館に飾ってある大きなゴキブリは本当に気持ち悪くてこれから進化して巨大化するのは本当にやめて欲しいです.イギリスで食べると聞いて国が違い環境や生きている生物が違うと,ここまで色々異なることがあるのかと驚きました!
  36. カラスの声が聞こえて,自然やなーって思った.でも,カラスは強敵です.
  37. イギリスでゴキブリを食べてたってすごいなーと思った.
  38. 確かにゴキブリは人間に勝ち目がないですよね・・・.
  39. オオカミは雑食だと思ってたから,炭水化物を消化できないと知ってびっくりした.かわいい顔して犬は生き残るためにしっかり進化しているんだと思った.
  40. ゴキブリはなぜあんなに気持ち悪いのかが不思議です.カブトムシなどは平気なのになぜだろうと思います.
  41. 以前長崎に行ったときに,道路でゴキブリを見かけたのを思い出しました.
  42. 手のひらに乗ったゴキブリが気持ち悪かったです.犬は全部可愛かったです.
  43. ゴキブリが気持ち悪かった.
  44. 犬は短足の方が可愛いですよね.人間とは真逆で.辛い・・・.
  45. あっちに勝ち目がないとわかっていても怖いものは怖いです.私は勝てません.一生出会いたくないです.気持ち悪いです.
  46. 私は本当に虫が苦手なんですが,寮にたくさん出ます.どうしたらいいでしょうか.学務に網戸つけてほしいです.
  47. 世界最大のゴキブリが以外に丸みがあって可愛らしいと一瞬思いました.が,飼おうとは思いません.
  48. 火山のしくみむずかしい.
  49. ゴキブリをすりつぶしてジャムにするなんて考えただけでおぞましいと思いました.どんな味がするのか地味に気になります.
  50. 火砕流が海面下に行かないのは驚きでした.
  51. コーギーのふるさとがオルドビス紀あたりにあったことに驚きました.中国原産の犬はブサカワでした.
  52. 水中噴火の映像は少し気持ちわるかった.冷たい海水にあついマグマがまざるとわりとすぐ固まって水中に残るというのがなんかなぁと思った.
  53. イギリス偉大です!楽しそう.
  54. 確かにゴキブリと戦って人間が負けることはないと思いますが,単に気持ち悪いので苦手です.もしゴキブリがもっときれいな色をしていたら,多分気持ち悪くないと思います.
  55. ギネス記録で「ごきぶりを何匹食べられるか」という記録に挑戦した人の胃の中でゴキブリが繁殖してしまって,その人が亡くなったという話を聞いたことがあるので,ゴキブリを食べるなんて恐ろしいです.
  56. 私は絵がニガテなので,毎週苦戦しています.絵がニガテな人にもやさしいミニレポートをお願いします.
  57. 三葉虫の化石初めてみました.図のような形,模様をしていたのでびっくりしました.カラスが7まで数えられることも初めて知りました.
  58. ゴキブリあか〜ん.
  59. コーギーが可愛かったです.
  60. 熔がん流がとても時速6qには見えず,もっとはやいように思えました.
  61. かむだけといっても,ゴキブリはなんだか他の虫よりもきれいじゃないと感じてしまって私は苦手です.
  62. 噴火の映像とても怖いと思いました.もし自分があの場面に出くわしたら足がすくんで逃げられないかもとか考えると本当に怖いです.
  63. 火砕流の速さを映像で見てとてもこわくなりました.
  64. 私のおじいちゃん家のヨークシャーテリア(福ちゃん)はキャベツが大好きでした.
  65. ミックス犬の写真を見てかわいいと思ったけれど,こういう犬は人間の趣味で操作されてつくられてきたのだと思うと少し気の毒な気がした.
  66. 海底火山の映像が面白かったです.
  67. 今まで地震や津波ばかり気にしていたので,改めて火山も怖いと思いました.
  68. 火山の動画ちょっとこわかったです.
  69. ゴキブリジャムの話が衝撃的でした.ゴキブリは不潔なイメージがありますが病気を媒介しないと聞き安心しました.それでも自分の家で見かけるといい気分はしないので,出ないように気をつけたいです.
  70. 私は地震が大っ嫌いですが,火山の噴火も怖いなと思いました.
  71. 複眼って目の疲れが半端じゃなさそうですね.
  72. 先生がいろいろなところに住んでいたことを知り,人生これからまだまだ長いと感じました.
  73. カラスが数をかぞえられるのにおどろいた!
  74. 水中噴火がおもしろかったです.火砕流が恐ろしいと思いました.
  75. 溶岩の塔,すごいですね!見てみたいです.
  76. 火砕流はとても勢いよく斜面をおりてくるのだと思いました.
  77. 溶岩の流れる速度が時速6qなのは意外でした.もっと速いと思ってました.
  78. ゴキブリの写真を見てびっくりしました.あんなに大きいゴキブリがいるなんて初めて知りました.いつも家でゴキブリが出ると,叫んでお母さんに退治してもらっています.よくよく考えれば人間の方が強いですよね.
  79. 授業の途中できこえたカラスの鳴き声は最大4回までしか連続で鳴かないなーと思った.何か理由があるのかな.
  80. ごきぶりの話題,毎週出てる気がします.私は虫に強い方だと思っているので,てんとう虫むりー!きゃー!とか言っている人を見るとなえます.
  81. 火砕流は逃げられないのがとても怖いです.
  82. 私はゴキブリを見るだけでも無理なので,食べるなんてありえないと思いました.
  83. 火山の映像がすごかった.その映像をとった人もすごいと思った.
  84. もし次にゴキブリが出たとき,もっと強気でたたかおうと思いました.
  85. 噴火の映像すごかったです.どうどうと流れる様子がすごくおもしろかったです.
  86. 地層の写真見たらすごく分かりやすくてよかったです.実際に見たら大きくてすごそうだなと思いました.溶岩の塔見に行ってみたいです.
  87. 昔見た昆虫図鑑にゴキブリが載っていました.その他の虫の生息地が「草」「木・森」「水辺」とかだったのに,唯一ゴキブリだけ「家」でした.
  88. 火山の噴火の映像を見て衝撃を受けました.日本であんなことが起こるなんてビックリです.
  89. 溶岩流が想像以上に遅くて驚きました.
  90. ゴキブリの写真はぞっとしました.
  91. 私はゴキブリが大のニガテです.九州のゴキブリは飛ぶしかむという話を聞いて恐れおののきました.北海道はゴキブリがいない,又は少ないとのことなのですごく憧れます.温暖化してしまったら増えるだろうと思うので,そのことだけでも温暖化を止めたいという気持ちがわいてきます.
  92. お土産でいただいたドリアンのパンケーキ?がすごい匂いがしました・・・.ちょっとかじっただけでその後ずっと口の中から匂いがして辛かったです・・・.ブレスレットはかわいかったです!ありがとうございました.
  93. 東北出身なのでゴキブリを見たことないのですが,石川は少ないと聞いて安心しました.
  94. 火砕流の動画みてておそろしかったです.時速6qでもこわく感じたのに時速300qなんてもう逃げるのをあきらめてしまいます.
  95. 一人暮らしで一番恐れていることはゴキブリがでることです.絶対見たくないです.
  96. 水中噴火の跡,形だけ見てたらかわいいですね.
  97. とてもよいお話をきけました.
  98. ヨーロッパのお城の塔,小さい頃から何となく偽物だと思っていました.あれ,自然にできているのですね.改めて言われて驚きました.
  99. ゴキブリの話に衝撃を受けました.ゴキブリに栄養あるんですか.食べる意味がわかりません.
  100. 石川県にも白山があるから,いつ何がおこるか分からないし,火砕流にのみこまれたらほぼ100%死亡するということを聞いて怖いと思った.
  101. 今回の講義の英語はききとりやすかったです.
  102. 特にないです.
  103. ゴキブリを食べるなんて考えられないが,それも文化の違いだから,きっと日本も外国の人から非難されるような文化をもっているんだろうと思った.
  104. 火山の映像みて,火砕流本当にこわいと思いました.すごいスピードですごく高い温度のものが流れてくるとほんとに逃げれないと思いました.
  105. ゴキブリ,私は福井出身なので数回見たことがありますが本当に気持ち悪いです.九州のゴキブリは飛んだりかんだりするなんて・・・恐ろしすぎます.ましてや,ゴキブリをジャムにしてぬるなんて考えたくありません!
  106. 絵で表現するのはなかなか難しい.
  107. レポートの説明がわかりやすかったです.
  108. 溶岩の塔ができるまでの様子が見てみたいです.
  109. 溶岩の映像を見るのが楽しかったです.個人的に火山が好きです.
  110. 時速6qとは驚きの遅さですね・・・.逃げきれなかったら危険ですが・・・.
  111. 火山の映像が印象的でした.熔岩が時速6qというのは意外だと思った.あと,火砕流は本当に恐ろしいなと感じた.
  112. (ゴキブリ家に出たんで本当にゴキブリの話やめましょう・・・)
  113. 石川県って平和ですね!
  114. 鹿児島で火山が噴火して火砕流が流れている映像が衝撃的でした.
  115. ゴキブリをすりつぶしてパンにぬるというのが気持ち悪かったです.私はまだ生まれてからゴキさんにあったことはないので不安です.
  116. ゴキブリの話で目が覚めました.もし家に出たらどう退治するかしっかりシミュレーションしておきたいと思います.
  117. 火山おそろしいなと思いました.
  118. かさいりゅうはこわいと思った.

7月3日の質問

  1. 火山灰の缶詰・・・何か需要があるんでしょうか?
  2. 「軽石」と呼ばれるものは小さな穴があるように見えますが,それも火山と関係があるのでしょうか.
  3. 四国に火山がないということは,四国には温泉もないということでしょうか.
  4. アセノスフェアがマグマのもと?
  5. マグマはマントルから来ているのですか?マグマはどうやってできるのですか?
  6. マントルの区分での,リソスフェアとアセノスフェアを分けるはっきりとした基準とかはあるんですか?
  7. 沈みこんだ海洋プレ−トは670qもぐると圧力でとけるんですか?物質が変わるのですか?
  8. 昔「日本沈没」っていう映画がありましたが,沈没する可能性ってあるんですか.沈没って大陸プレートが海洋プレ−トに引きずられて沈んじゃう感じですか.
  9. 海洋プレ−トは自重で動くということで,マントル対流で動く訳ではないとありましたが,マントル対流というもの自体はあるのですか?というか,マントル対流って何ですか?
  10. 海洋プレ−トの方が重いのはなぜですか?
  11. 四国は海洋プレ−トが開かれている所にあるため火山がない?しかし,アイスランドではアセノスフェアが出てきて火山ができた.矛盾?勘違いですか?
  12. 地球は「球」なので厳密に言うとプレートは平面ではないのでは・・・?
  13. 海洋プレ−トが大陸プレートの下にしずみこんで,大陸がわれるということがあるということでしたが,地面がわれるということでしょうか.いまいちイメージがわきません・・・.
  14. マントルは核の表面の部分だけですか.それとも核の周りの物質すべてですか.
  15. 核の温度5500℃が有力な説となっているようですがその根拠はどこにあるのですか?
  16. もしかたいプレートの部分がなかったら地球はどんな星になりますか?あるいはやわらかい部分がなかたら地球はどんな星になりますか?その他の環境条件が同一なら生物は存在できますか?
  17. 犬を食べたりカメを食べたり,人間って怖いですね.日本人も外国人から観て何食べてるの!?ってなるもの食べてるんですかね.ブタとかウシとかですかね.
  18. 熊が出たと聞いてとってもこわいです・・・.いままでおそわれた金大生はいるんですか?

7月3日のコメント

  1. オルドビス紀のイギリスは今の日本と同じということに驚いた.オルドビス紀のイギリスも何が起こるかわからなかったんだろうと思いました.
  2. 溶岩のせいでアメリカ人のカメラマンとマスコミが居座って40人が犠牲になったって話は小学校のときの道徳の教科書に載ってました.スクープをねらいすぎて,自分の命だけでなく他の多くの人の命も奪ってしまったことは悲しいことだと思います.優先順位を考えるべきだと思いました.
  3. 高校のとき,いまいちリソスフェアがわからなかったのですが,木,氷,水の説明を受けてよくわかるようになりました.先生の話は身近なものを使った例が多くとっても分かりやすいです!
  4. プレートがわれるタイプの地震があることをはじめて知った.ほとんどが大陸プレートのひずみによるものだと思っていた.
  5. 高校で習った地学より詳しくておもしろかったです!
  6. 私も先生と同じくとある県の旅館にとまったとき,夕食にスッポンなべが出てきて閉口しました.スープは美味しいのですが甲羅などが入っているのが生々しかったです.
  7. 甲子園の砂に火山灰が混ぜてあるのは初耳でした.
  8. 火山灰にまいって九州から逃げかえってきた同級生がいるので,火山灰の恐ろしさは東海地方出身ですがよく知っています.地元には特に火山とかないし,安全だと考えていましたが,火山は広範囲に影響を及ぼすので恐ろしいと思いました.
  9. 今まで自分がものを何も考えずに見ていたことが板の定義で思いしった.
  10. 富士山が世界遺産に登録されて来なかった理由はそのような火山が珍しくないからだったのですね.マスコミに流されていました.
  11. 定義づけるのは難しいと思いました.
  12. 亀は衝撃でした.文化のちがいっておもしろいけどつらいこともありますね.亀好きの友達がきいたら泣きそうです.
  13. 火山灰のかんづめなんてあるんですね.
  14. プレートについて,30分だけではなく,2限の人たちみたいにもっと2〜3限かけてききたかったです.でも中学の地理のころから聞いたことはあったけど細かく習ったことがなかったので少しでも知れて良かったです.
  15. 火山のでき方は初めて知りました.
  16. 高校の地理の資料集にはマントル対流しか書いてなくて,自重という言葉を初めて聞きました.知れてよかったです.
  17. 猪苗代湖,磐梯山行ったことがあります!
  18. 毎年毎年冬は雪でひいひい言ってたんですが,火山灰の方が何倍も大変だなーと思いました.
  19. カメを食べたお話を聞いていたら食欲がなくなりました.いつもこの授業はお菓子が出てきておなかがすくのに・・・.
  20. 富士山が珍しい火山であることに驚きました.マスコミもユネスコもあまり信用できない気がしました.
  21. 石川県は洗たくものを外に干せて幸せだと思いました.
  22. 私も修学旅行で中国に行きました.ご飯まずいしお腹こわすし最悪でした.
  23. プレート・テクトニクスは学んだのは中学以来だったので知識に深みが増しました.
  24. ジャックラッセルテリア飼われてるんですか!可愛いですよね!テリア系の顔立ち好きです!
  25. 今日のお話を聞いて火山がますます怖くなりました・・・!大規模なものは3万mも噴き上がるというのには衝撃を受けました.毎日楽しく生きようと思います.
  26. 私は実家でカメを飼っているので,食べるなんて考えられないです!スッポンでも嫌なのに・・・.
  27. 最近の何でも世界遺産にしようとする風潮が好きではないです.個人的には自然が”遺産”というのもちょっと違う気がします.マスコミは信用ならないです.
  28. プレートは動かされていることを初めて知った.
  29. 地震にも型があり,阪神大震災と東日本大震災で別のものだということもおどろいた.
  30. マグマのメカニズムはとてもおもしろい.
  31. 先生はシャーマンキングをご存じなんですね.私は大好きです.
  32. 火山のでき方はすごくスケールが大きくてワクワクします!
  33. 亀の入った鍋なんて絶対食べたくないと思いました.ゲテモノを食べる人の気持ちは全く理解できないです.
  34. プレートとはどういうものなのかがよくわかった.
  35. 海洋プレ−トが自重で動き(テーブルクロスモデル),大陸プレートが受動的に動いているということがうまく理解できなかった.
  36. 単眼と複眼の話が分かりやすかったです.
  37. 今回の質問難しいです.
  38. 今のイギリスは地震がほとんど起きないが,昔のイギリス(オルドビス紀のイギリス)では今の日本のように地震がよく起きていたように時代によって環境が違うことがよく分かった.
  39. 図を描くのが毎回すごく上手いなーと思います.
  40. 複眼ではどういうふうに物が見えるか,始めて目にしました.なぜか自分が複眼じゃなくて良かったと思いました.
  41. 授業中に思いついたのですが,「pillow lava」の再現,熱してドロドロに溶けた飴で再現してみてはどうでしょうか.その際に用いる装置をどうするかはあまりイメージはありませんが,溶けたアメなら年生もマグマと同程度で成功するかもしれません.いつかためしてみてください.
  42. 富士山が自然遺産でなく文化遺産である理由の話を聞いて,物事の建前だけではなく本当の事実に迫ることが大切なのだと感じた.
  43. 板の定義は思っていたよりあいまいだった.人によって見方が違う.
  44. 今まで地震や火山活動のしくには,プレートが関係している,ということしかわからなかったので,今日の講義で知ることができました.地球の仕組みはおもしろいと改めて思いました.
  45. おもしろかったです.
  46. 火山灰がふるところは大変だと思いました.火山灰を球場に使うのを発券したのはすごいと思った.
  47. 複眼は動きを把握しやすいというのは分かったけど,つかまえたりするのにねらいをださめにくそう.
  48. クーラーがよく効いてくれるといいと思います.
  49. カメなんて絶対食べたくないです.国によって食文化とか全然違いますよね.
  50. 先生の絵可愛いから好きです.
  51. 火山の出来方に3種類もあることを初めて知って充実した講義で興味を持って寝ずに講義を受けれた.
  52. 板の定義なんてこれまで考えたことがなかったので面白かった.
  53. 亀を食べたエピソードびっくりしました.でも日本ではスッポンを食べる文化があるから,そんなに変わらない気もします・・・.
  54. 火山ができるしくみが詳しくわかって面白かった.
  55. 何となくプレートの原理がわかった.
  56. 火山から吹き出した火山灰が3万mも飛び出すことが驚きだった.
  57. 四国の下にはプレートがないということを初めて知った.
  58. 複眼ってすごいですね.そんなにいっぱい見えたら気持ち悪くなりそうですが.
  59. 先生がシャーマンキングを知ってたことに驚きました.
  60. 火山のしくみがわかってよかったです.
  61. むし暑いので来週からクーラーがついてくれると助かります.
  62. はやくエアコンつくといいですね!
  63. 亀は食べたくないですね.
  64. 今日は良い天気でしたが,梅雨が早く明けるといいです.
  65. 鹿児島の火山灰を売ったり甲子園球場のグラウンドの土に使ったりしていて,人って色々な物と共存できるんだと感動しました.
  66. 「海がプレートの上にたまった水」と聞いて自分がすごく大きくなって海をみずたまりみたいに感じました.
  67. 沈みこみにより火山ができていくことは初めて知ったので驚きでした.
  68. 中国では亀を食べると聞いて驚きました.亀がかわいそうだと思いましたが,日本人が食べているものも他国の人から見るときもち悪いものとかもあるのかなと思います.
  69. 海洋プレ−トではなくアセノスフェアが溶けてマグマができるということを初めて知った.
  70. 四国にだけプレートがないのが不思議だと思った.
  71. 火山にも種類があって,地球は奥深い!と思った.
  72. 地球の大きさから考えると,私たちが住んでいる地上は本当にうすっぺらいものですね.
  73. プレート・テクトニクスは高校のときに少しだけ習ったけど,核が金属とか物質などについて知らなかったので驚きました.海洋プレ−トが重くてそこに海ができるという話すごく納得できました.
  74. 教室が暑いし湿度が高いです.クーラーがつくの楽しみです.
  75. 今日,いつもよりねむたかった.
  76. なにか,よくわからないむしいた.むし苦手です.
  77. 火山灰を甲子園球場の土に混ぜているなんて知りませんでした.
  78. ゴキブリの複眼のを100均で買ったときいたときおどろきましたが,透明なクリスタルみたいなのを買ったとしってなるほどと思いました.少し話が変わりますが,生物模倣技術 ex)ヨーグルトのフタでヨーグルトが全くくっつかないやつのことを思い出しました.
  79. プレート・テクトニクスという言葉がなんか好きです.
  80. 板の定義が自分が思ってたものと全然違って驚きました.
  81. 海洋プレ−トについて詳しく知ることができました.
  82. 板は木のイメージがあったけれど素材は何でもいいんだなと思いました.
  83. カメが丸ごと料理に出てきた話が怖かったです.食文化の違いは難しい問題だと思いました.
  84. おもしろかったです.
  85. あつかったです.
  86. 暑くなってきましたね・・・.
  87. 今日でプレート・テクトニクスについてよくわかった.
  88. 火山があんな一直線にできてると知りました.
  89. 私はカメを飼っているので,ゆでられたカメがでてきても絶対食べられないと思いました.
  90. 地図をみると火山が並んでいるのがわかりやすいと思いました.
  91. 来週エアコンつくのうれしいです.
  92. 物質区分と物性区分の例,ちゃんとできているでしょうか・・・不安です.
  93. プレートのうごくテーブルクロスモデルや例示しながらの説明が分かりやすかったです.
  94. 四国に火山がないことを初めて知りました.
  95. 今日は英語があんましなかったのでわかりやすかったです.

7月10日の質問

  1. 水星は金星より太陽に近いのに冷えてしまっているんですか?太陽に近いほうが熱でやわらかそうなイメージなのですが・・・.星の熱はマグマなどの活動で太陽とは関係ないんでしょうか?
  2. 金星がそんなに赤いとは思っていませんでした.夕方でも明るく見えるのは燃えているからなんですね.
  3. 何千メートルも地下に行ける人間はいないのに,地球の地下はどうなっているのかがわかるなんて不思議だと思いました.地下のことはどうやって調べるのですか.
  4. 昔の人が天動説は正しいと思っていたように,今私達が教わっている事実が実際は間違っていたとなることはあるのですか?
  5. 外核が液体で内核が固体なんですか?どうやって調べたのですか?
  6. 月よりは火星のほうが住みやすいということですか?
  7. 松井たかのりさんの本おもしろそうです.先生のオススメの本はなんですか?
  8. どうしてplankton, nektonに対してbenthosなのですか.
  9. クラゲって自分の力で泳げる奴もいますよね?
  10. 水族館で見たクラゲは泳いでいた気がするんですが・・・.
  11. プランクトンは勝手に小さいイメージがありました.クラゲがプランクトンということは越前クラゲのような大きさのものでもプランクトンなんですね.
  12. 化石から生きていた当時の様子・形を推測するなんてすごいことですね!様子や形が分からないことはあるんですか?
  13. ピーターラビットがこの授業をはじめる要因の一つだったとおっしゃっていましたが,それについて詳しく教えてほしいです.
  14. 先生は「ハリー・ポッター」を見るんですか?
  15. 金大にはくま以外にどんな生きものがいるか気になります.さすがにイノシシはいないんでしょうか.
  16. 角間にクマが出たと最近よくアカンサスからメールが来ます.前に山でクマを見つけたら走って下山すれば追いつかれないと聞きました(クマは前足が短く後足が長いようで登りは得意だけど下山は苦手らしいのですが・・・).ほんとですか?
  17. 日本列島は付加体によって面積を増やしているということですか?
  18. 日本って付加体だったんですか!?元々あった大陸から離れたものだと思ってました.
  19. オルドビス紀の英国諸島は今の日本と同じだというお話があったが,日本はいつから沈み込みの境界上に位置するのですか?
  20. 日本列島が沈むか,の話のくだりで,”おそらく”日本列島は沈まないとおっしゃっていましたが,おそらくとは何かひっかかることがあるんですか・・・?
  21. 私が小学生くらいのときに見たテレビで,日本列島の形がどんどん細くなると言っていたのですが,本当ですか?
  22. スコットランドやウェールズなどがオルドビス紀にはプレートの沈みこみの境界だったというような,昔と今の近くの変動はとてもおもしろいと思いました.日本にもそういった近くの変動はあったのですか?
  23. 海が狭くなったら水はどこ・・・へ・・・いくんですか・・・.
  24. 北陸以外は除雪車は通らないのですか?
  25. CO2が減る一番の要因が海水にとける分だと聞いて,地球温暖化で海面上昇が起こっている今CO2は海水にとけるから減っていっているはずなのでは?・・・それ以上にCO2の排出量が増えているのでしょうけれど.
  26. スコットランドと北米がかつて同じ大陸だったという話に驚きました.どうして北米だけ別になってしまったんでしょうか.
  27. オキアミってプランクトンですか.
  28. プレートの付加体はどんな物体から成り立っているか?
  29. 化石から,どうしてその生物の色が分かるのですか?

7月10日のコメント

  1. 大陸が拡大するという話は初耳でした.いつか日本列島も沈没するという話を少しは信じていたのですがSF映画の観すぎかもしれません.
  2. スコットランドと北米が同じ大陸であったという今では信じられないような大胆な推定が,ベントスの化石のような小さい物によって根拠づけられているのが興味深かったです.
  3. クラゲもプランクトンだと聞いて驚きました.プランクトンは生物名だと思っていました.
  4. くまのふんをふんですべってころんだ女の子,気の毒だけどおもしろかったです.
  5. 星の砂の正体がアメーバみたいな生物の身体とは・・・だまされました.そういえば,示準化石って単語を久し振りに聞きました.しじゅんの「じ」は時代の「じ」と覚えたのを思い出しました.
  6. 三葉虫可愛かったです.今日の講義は少し難しかったです.フデイシのところだけ異常にワクワクしました.
  7. 金星が地球とほぼ同じ大きさであるなんて・・・なんとなく火星ぐらいの大きさだと思っていました.
  8. 沖縄行ったときに星の砂買いました!それは生物がつくり出している,その時大気からCO2を除き,大陸にとりこまれている,という循環のせいで地球にCO2が少ないなんて驚きです.
  9. 星の砂は高校の修学旅行でたくさん入手したので懐かしかったです.
  10. 古代の地球からCO2量が減ったのはラン藻類のおかげだと思っていたのでプレート・テクトニクスが関わっていたのは意外でした.そのこともあるから冷えている水星には住めないのだろうか,と思いました.
  11. フデイシという生物の説明がおもしろかった!
  12. planktonの化石から海洋環境がわかるというのはなるほどと思いました.
  13. 南海トラフの下に開かれたフィリピン海プレートがもぐりこんで(入りこんで)いるんですね.だからアセノスフェアが出てこずに火山が四国にはできない.詳しい説明ありがとうございました.
  14. 今からお盆らへんになるとクラゲが増えてくるので嫌です.
  15. 最初フデイシがクラゲに見えました.クラゲが最大のプランクトンだと知り驚きました.
  16. 惑星の話が出てきて楽しかったです.比較惑星天文学ってすごく面白そうですね!
  17. 熊に関する話がこわかったけれどおもしろかったです.
  18. 大陸プレートむずかしいです.
  19. フデイシはまだ他のものと比べてかわいいなと思った.
  20. 生協に売ってるくまよけの鈴は1000円ちかくしますが,高すぎですよね.ふつうのキーホルダーの鈴でも良い気がします.
  21. 沖縄の星の砂をおみやげとして買ったら大不評でした.
  22. 日本列島が付加体だったということに驚きました.
  23. 単位落としたくない,と思ったら夜寝れなくなりました.
  24. 今日もオシャレなネクタイですね!
  25. 金星って真っ赤なんですね.「火星に生物がいるかも」って説があるけど,外見ではそんな風に思えないです・・・.
  26. 宇宙兄弟というアニメで宇宙に興味がわいていたので今日の授業はちょっと宇宙も関わっていて面白かったです.
  27. 羽根ペンの話でハリーポッターをもう一度見たいと思いました.羽根ペン状の化石を是非一度見てさわってみたいです.
  28. 星の砂が(星の)殻だったことは驚きでした.
  29. アトランティスは本当にあると思っていたので,事実ではなかったと知って残念です.
  30. 除雪車の例がとても分かりやすかったです.
  31. 昔,自分が羽根ペンにあこがれてて,作り方が分からず作るのあきらめてしまっていましたが,もう一度挑戦しようと思いました.
  32. 生物の殻をつくるには,海水や二酸化炭素をとりこんでいることを初めて知りました.海水や二酸化炭素のNaやCO2を使って化学反応をおこしているのですね.
  33. エアコンがついたので蒸し暑くなく快適でした.
  34. 除雪車(?)みたことないからはやくみたいなー.
  35. ピーター・ラビット好きなので,ピーター・ラビット版の授業も気になります.
  36. 地球のCO2の除去を一番多く行っているのがプレート・テクトニクスだということに非常に驚きました.自然は偉大だなぁと改めて思いました.
  37. 金星や火星の話を聞いて,地球はいろんな条件がそろった奇跡の惑星なのだと改めて感じました.
  38. プランクトンは必ずしも小さいわけではないということを初めて知りました.クラゲがプランクトンの仲間だということは衝撃的でした.
  39. 今日の授業は火山やプレートの話だったのでいつもよりはわかりやすかった.クラゲもプランクトンだということがとても衝撃だった.プランクトンが泳げないということも驚いた.
  40. 生物の話おもしろかったです.化石,写真ででも色々見てみたいです.
  41. フデイシの想像図がすごくて見ていてわくわくしました.
  42. 涼しくてよかったです.
  43. 金星と地球を比べたとき,金星と太陽の距離は近すぎて生命体が存在するのは難しいが,地球は太陽からの距離的にもちょうどよく,生命体の存在に適しているということを以前英文で読んだ記憶がある.英文はただ英語の勉強のためだけに使うのではなく,そこから知識をたくさん得られる絶好の機会だと改めて感じた.
  44. 日本列島が沈まないと聞いて安心しました.
  45. プランクトンて小さいイメージしかなかったので,クラゲもそれに含まれるとは思いもよらなかった.
  46. 熊のエピソード,おもしろかったです!先生の周りには愉快な人が多いですね.先生の講義を始めるきっかけになったピーターラビットの話,詳しく聞きたいです!
  47. 日本列島が付加体だったということに驚がくしました.
  48. クーラーがついて快適で,授業もいつもよりもっと頭に入ってきやすかったです.
  49. 日本が沈没する可能性がほとんどなくて安心した.
  50. 地球のように生物が住める条件を満たす惑星がなかなかないことが分かった.
  51. スコットランドと北米がつながっていたことには驚いた.
  52. エアコンがめちゃくちゃ寒くてお腹いたくなりました.
  53. フデイシがとても気になりました.ハリポタ好きなので,1度実物を見てみたいです!
  54. 日本の国土面積は減るのではなく,むしろ増えるということを聞いて安心しました.地球温暖化で氷がとけて海水面が上昇すれば,日本の国土面積も減ってしまうと思っていた.そういう意味では火山国で良かったと思った.
  55. 羽根ペンの先端て金属をうめこむのかと思っていたけど,すべて羽根でできていると分かってかなり驚きです.
  56. 冬がこわいです.雪1m・・・.
  57. クーラー涼しいです!
  58. 子熊のちかくにはかならず親熊がいるそうです.こわいですね.
  59. クラゲがプランクトンとは知らなかったです.
  60. この授業のきっかけはピーターラビットだったんですね!私も小さいころピーターラビットの絵本大好きでした!
  61. 教室に来た時はとっても暑かったけど,授業が始まってクーラーがきいてきて,とても快適に授業を受けることができました.
  62. 除雪車での例えが分かりやすかったです.
  63. プレートのことは今までも勉強してきたけど,付加体のことは初めて知りました.
  64. フデイシの絵がかわいらしい!
  65. 熊の話と冷房で少しさむいのがあいまって熊なべが食べたくなった.
  66. CO2を減らすには植物をうえるのが一番いいと思っていたが,そうでもないことがわかった.
  67. 惑星が太陽からある程度離れていて,かつ調度良い大きさじゃないと生命が誕生・存在する環境ができないと効いて,地球に生命が存在できているのはすごい奇跡的なことだなぁと思った.
  68. 私もピーターラビットすごい好きです.家にぬいぐるみあるし,実家でネザーランドドワーフ飼ってます!ピーターラビットの話もっと聞きたかったです.
  69. 日本は付加体なんだと初めて知りました.
  70. クーラーがついてとても快適になりました.
  71. ピーターラビットの話聞きたいです!
  72. ピチピチの生きたままの魚を食べたことがあります.もう二度と食べたくないです.
  73. 除雪車の例とても分かりやすかったです!
  74. 生物の化石が見つかることで,その当時の環境が推定できるというのはやっぱりおもしろいなと思いました.
  75. 今から金沢の冬の雪のことを考えると恐ろしいです・・・.
  76. 雪すきなので,冬の金沢楽しみです.
  77. ここ最近暑い日が多かったので,やっとこの講義でも冷房がつくようになって本当にありがたいです.
  78. フデイシおもしろいです.最初にこの石を見つけて羽根ペンに似てると思った人のセンスが素晴らしいと思います.
  79. ピーターラビットに会いに行きたい・・・.
  80. プレートの動きが大気中のCO2を除去するというのは初めて知りました.なるほど・・・.
  81. 日本列島のでき方が知れておもしろかった.
  82. 日本列島のでき方が面白かった.日本が沈まないときいて安心した.
  83. アトランティスが存在しないと分かってちょっとガッカリです・・・.
  84. クマと出会ってもたたかいたくないです.
  85. CO2が海にとけこむことによって吸収されるのが一番多いことにおどろいた.植物じゃないんですね.
  86. graptolitesをフデイシと訳したというのにはセンスを感じました.和名を考える人ってすごいですね.
  87. 海の生物は不思議なものが多く興味も湧いてくる.
  88. 付加体というのを初めて知った.
  89. 付加体の説明の時の例えが非常にわかりやすかったです.
  90. 星の砂,少しショックでした.
  91. スコットランドとウェールズ,イングランドが別の陸地だったことにはおどろいた.
  92. 金沢の雪は水分が多いと感じます.
  93. 日本列島!付加体!すごい!
  94. 付加体の除雪車の例はわかりやすかったです.
  95. エアコン涼しくてよかったです.
  96. どっちの問題も難しいです.
  97. クラゲもプランクトンだったんですね.
  98. 角間出雪1m積もるのは驚きだった.
  99. イギリスがイングランドとウェールズで離れていたことを初めて知り驚いた.
  100. 生物は殻をつくるために海中からカルシウムをとってその殻が石灰岩になるというのに驚きました.しかも大気からCO2を減らしていくとはすごいです!
  101. もっと古代の生物を知りたい!
  102. クーラーすずしいです!
  103. 7月10日チャンお誕生日おめでとう!祝19歳!
  104. 地層とかの知識があったら,ハリーポッターやピーターラビットを違う観点から見れておもしろそうだと思った!ささいなことだけど興味深かったです.
  105. 地球の動きはとてもダイナミックだと毎回思います.
  106. クーラーがついてうれしいです!
  107. 熊はこわいですね・・・.でも,私が住んでいたところは田舎すぎて家の前に熊をつかまえるオリがあるような所だったので,あまり驚けません.
  108. ピーターラビットがきっかけとは驚きました.ピーターラビットが何かは分かりますが,話などは全然知らないので興味がわきました.
  109. planktonが小さい生物のことを意味しているわけではないということを初めて知りました.海の生物はおもしろいです.
  110. CO2を吸収する他の方法があるのを初めて知りました.
  111. 四国に温泉はたくさんあります.by 四国民
  112. 金星や地球など宇宙の話にとても興味があります.今日,少し聞けて良かったです.
  113. 今日見た三葉虫は足?が長くてちょっと気持ち悪い形でした.
  114. 海の話もおもしろいです.

7月17日の質問

  1. 魚類の化石で鱗が残ることはないのですか.
  2. 環境の変化の後,進化を遂げるにはどれくらいの時間がかかりますか.
  3. 私は海の中の生物が好きで,特にサメが大好きです.サメは昔からあまりかたちが変化していないそうですが,それはサメが強いからですか?
  4. 「魚類は汽水で発生する」とのことですが,汽水は海水→淡水へ一部の水が変化する途中で生じたんですか?逆の淡水→海水ですか?
  5. どうして魚類は汽水で発生したと言えるのですか?その根拠はどこにあるのでしょうか?
  6. 淡水に魚が住みはじめたのはいつ頃でしょうか.
  7. 「汽水」という言葉をはじめて聞きました.さっき電子辞書で調べてみたら浜名湖は汽水のようです.比較的近い地域に住んでいたのに知りませんでした.汽水にしか生息していない魚類等の生物はいるんでしょうか・・・(ニゴイとかですかね・・・?).
  8. シルル紀にすでにオーストラリアでは陸上植物が発生していたとのことですが,それはどうしてですか?
  9. なぜオーストラリアでは陸上植物なんですか?
  10. 他の巻貝と違ってなぜアンモナイトは平面に巻きついているのですか?
  11. ウミユリは化石で発見されるのは茎の部分だけなのに,どうして上の部分の形がわかるのですか?
  12. ウミユリや魚の先祖の話が興味深かったです.あの小さな断面でどうやってウミユリの茎と判断するのですか?
  13. 図鑑に載っていたイカみたいな生物が怖かったです.現代のイカの祖先ですか?
  14. ホヤなどの原索動物はシルル紀にはもういたのですか?
  15. サンゴって動けるんですか?絵で海中に浮いているように見えるんですが.
  16. 惑星の温度はどうやって測っているのですか?
  17. 山脈の形成の説明,すごくわかりやすかったです.エクレアで考えると,エクレアのクリーム(付加体)の量によって山の大きさは決まってくるということですね.
  18. 海がせばまると海が浅くなるとおっしゃいましたが,海底は付加体で高くなるけど海水の量が変わらないので・・・浅くなるでしょうか?(オルドビス紀からシルル紀にかけて.説明下手ですみません).
  19. カレドニア造山運動で消失した海の水はどこにいったのでしょうか.すべて蒸発したのですか?
  20. 造山運動の時,海の水はどこへいくのでしょうか?
  21. っていうことは,将来海ってなくなるんでしょうか?そんなことはないですよね.
  22. 褶曲が背斜になるか向斜になるかはどうあyって決まるのですか.何か傾向はあれば教えてください.
  23. なぜ古代ローマ名を用いるのですか?
  24. ネッシーは夢があるけど,絶対いないですよね.
  25. 先生ならあの魚とおぼしき化石の生物にどんな色をつけますか.
  26. 授業と全く関係ないのですがヨーロッパ圏(特にスペイン)に行くときに注意することなどあれば教えて下さい!
  27. 熊がクラクションをならしても逃げなくなったのは性格が変わったからとおっしゃっていましたが何が原因で性格が変わってしまったのでしょうか?
  28. 家の中にアリが大量にいました・・・!昆虫がきらいになりました.追い出しても追い出しても出てきます.どうしたらいいですか?

7月17日のコメント

  1. 現在ある山脈が付加体だったというのを初めて知り驚きました.今までプレートが盛り上がってできたと漠然と思っていましたが,確かに固いプレートが山脈になるとは考えにくいです.
  2. ピーターラビットのお父さんはうさぎのパイにされて食べられたという話をきいたことがあります.rabbitとhareは違うんですね.
  3. 山脈の形成の話がおもしろかったです.先生のお菓子の説明は毎回わかりやすくとても助かっています.身近にあるものだと思い浮かべやすいです!
  4. ウミユリの化石を見ましたが,私だったらあれはただの石ころだと思ってしまうと思います.
  5. 大陸の衝突で山脈が出来るんですね!だから山の上にアンモナイトがあったりする!何かいろいろつながった気がします(地学,地理の知識は中学校で止まっているので・・・知りませんでした).
  6. 先生のお菓子の例え,すごく分かりやすいです.
  7. エクレアとても美味しそうでした.朝ごはんを少ししか食べてないのでつらかったです・・・.
  8. 両生類は魚類に追い出された!ということが私にとって新鮮な考え方でした.両生類は水中でも陸上でも生きられて最強だと思っていました.
  9. ネッシーがイギリスの話だということを今日初めて知った.
  10. 歯を持った魚がいたというのに驚きました.私は今歯がある魚といえばサメしか思いつかないので.
  11. エクレアの写真見て,縦に割れてるエクレアを食べたくなりました.確かにそういうエクレア最近コンビニで見てないです・・・.
  12. 期末試験を実施されてしまうと正直なところつらいです.この授業は先生のコアな知識や身近な自然,地球の化学を楽しく学べてとても好きです.幼稚な代筆行為は腹が立ちますが,この授業で期末試験という堅苦しいことはやらないで頂きたいです.
  13. 魚類が陸上で生活できるように進化していくイメージがどうしてもわきません!
  14. 久し振りの食べ物きたー!と思ったら写真でした.エクレア美味しそうです.先生の授業身近なもので例えてくださるので好きです!山脈の形成すごいと思いましたが,そのつぶされる間の海に住んでいた生物にとってはたまったもんじゃなかったでしょうね・・・.
  15. たぬきが和式トイレの所でうずくまっている話は,そのたぬきを想像するだけでかわいらしいと思いました.
  16. 山脈の形成についてわかっておもしろかった.
  17. 魚の復元のはすごいと思ったが,ちょっとかっこよすぎるような気がしました.
  18. ずっと山脈はプレートどうしがぶつかってプレートがもり上がったものだと思っていたので,付加体によってできているのは驚きでした!
  19. 食用ウサギと食べないウサギの単語を区別しているのはびっくりです.
  20. 今日朝ご飯食べる時間無かったので,エクレアの写真は辛かったです.
  21. 「生物の98%が消えた」という話を聞くのが映画みたいで楽しみです.
  22. 先生含めみんな絵がうまいので自分が悲しくなります.
  23. 先週の問題のアイディアが自分は全然思い浮かばなかったのに,みんなの解答がすばらしくて驚いた.
  24. 授業の初めにしたたぬきの話がすごくかわいかったです.自然の中に大学をつくったので,迷い込んでも仕方ないですね.たむきはさぞかしこわい思いをしたのだと思います.
  25. 魚類,両生類,ハチュウ類の生活環境についてのお話,とても納得しました. 今まで山脈はプレートが曲がってできるのだと思っていたのですが,今日で考えがくつがえりました.
  26. フデイシはもっと筆っぽいのかと思っていましたが,全く筆っぽくなくて残念でした.なぜフデイシという名前をつけたのか疑問です.むしろウミユリの方がフデイシっぽいです.
  27. ヒマラヤ山脈がかつて海だったってことは知っていましたが,どのようにして海があんなに上昇したのか分からなかったので,くわしく説明してもらえてとても勉強になりました.大陸同士がぶつかってプレートが曲がるのかと思ってました.
  28. 英語にはrabbitとhareがいて,hareの方は食べるというのはとても驚きました.あんなにかわいいのに・・・.
  29. イギリスのかつて恐竜が住んでいたという”ネスコ”という湖行ってみたいです!というより,イギリス自体に行ってみたいです!
  30. 水中にいる生き物(魚類)よりも大陸で生活しているハチュウ類の方が弱者であることを初めて知りました.
  31. 地球温暖化についてもっと深く追求してみたいと思いました.
  32. 以前のファミリーマートのエクレアはエクレアモデル型だった気がします!
  33. ポニョでデボン紀の生物がたくさんでてきました.授業でいつか聞けるのが楽しみです!
  34. かもしかが牛の仲間だということに驚きました.1度は会ってみたいです!
  35. 地球環境って本当に複雑だなと思いました.
  36. エクレア食べたいな・・・.
  37. ハブクラゲ・・・怖ろしい組みあわせです.
  38. 先生が「簡単だよねー」とおっしゃる問題に限って思い浮かびません・・・.
  39. カンブリア紀の魚が今の魚よりもきれいに見えた.推定の絵ではなく本物の絵が見れるようになってほしい.
  40. 山のでき方でエクレアモデルという名前とても好きです.家庭教とかで地理を教えるときつかいます.
  41. エクレアで表現していたのがおもしろかった.
  42. 進化していくにつれて三葉虫や巻貝などがだんだん派手になっていくことについて,派手になればそれだけ目立ってしまい,捕食者に見つかりやすくなるのではないかと思うので,進化とともに派手になるのは不思議に思いました.
  43. なぜエクレアモデルと呼ぶのかがいまいちわからなかった.
  44. エクレアの例はとても分かりやすかったです.
  45. 私は無ちこく無欠席をつらぬきとおしています.
  46. 期末テストないですよね?!
  47. エクレアやってほしかった〜.
  48. 高校の時に習った古生代の生物をよりくわしく知ることができてうれしいです.
  49. 久しぶりにエクレアが食べたいと思いました.
  50. 山脈の出来方を今まで勘違いしていたので今日知れて良かったです.
  51. 生物にとって環境が激変するのは大変だったんだろうと思います.でも,そういう変化によって強く賢くなるのかなと思いました.
  52. エクレアの例はなるほどと思いました.
  53. この授業もあと少しだと思うとさみしいです.
  54. 金大でカモシカがみられるなんて知りませんでした!
  55. 山のでき方の話がおもしろかったです.昔は海だった場所が山になった場所もあるなんて何だか少し不思議な感じがしました.
  56. おもしろかったです.
  57. rabbitとhare,食べる方とそうでない方,区別しなければならないとは初めて知りました.様々な文化があって当たり前だけれど,個人的にうさぎはあまり食べたくないです.
  58. 先生はよくケーキなどおいしい食べ物に話をたとえてくれて,楽しいです.甘いものが大好きなのでとても話が分かりやすいです.
  59. 同じシルル紀という時代なのに,植物がオーストラリアでは陸上植物だったということがおどろきでした.どうしてそういう違いが生じたのか気になります.
  60. しぼりだされた付加体,いわゆるエクレアモデルは比較的やわらかいとのことでしたが,それが冷え固まったものがヒマラヤ山脈などの山脈になるんですね!あの高いところでどうして化石がとれるのだろうと疑問だったのでスッキリしました!
  61. 今日の例えもおいしそうかつわかりやすかったです.私は日常からそういった例を見つけるのが苦手なので見習いたいです.
  62. クラゲって動けずにプランクトンになるんですね!初めて知りました!
  63. イギリスって確かにウサギに見えますね!
  64. よく生物などで魚類→両生類→ハ虫類の順で進化したときくけど,よく考えれば進化せざるをえなかったんだなーと思った.
  65. ネッシーを少し信じていたのでいないと知って残念でした.
  66. エクレアは私は今までずっと水平に切りこみが入っているものしか見たことないので,もしかしたら「水平エクレア」は金沢のものかもしれません・・・.
  67. 先生のものの例えが分かりやすかったです!
  68. 私はグレートブリテンは小人の顔に見えます.
  69. 高校で習った地理での大陸の形成のしかたと全然違うので驚きました.
  70. 山脈の形成の図分かりやすかったです.シルル紀の浅い海の理由もなるほどと思いました.プリントのデボン紀の生物の図も変な形のがあっておもしろそうなので次の授業たのしみです.
  71. 先生はわかりやすく例をあげて下さるときスイーツ率たかいですね!おいしそうです.
  72. 人が魚に負けて負けて地上に出てきたという話がとてもおもしろかったです.
  73. エクレアおいしそうでした.
  74. 環境の変化に適応する能力は生物が生き残るために必要な能力なのだと改めて思いました.
  75. エクレアおいしそうで食べたくなりました.
  76. 魚が強い!強者であったというのがおどろいた.でもたしかにそうだと思った.
  77. 久しぶりにエクレアを見て食べたいと思いました.
  78. 野生動物に出会ったことがないので角間で出会えるといいです.
  79. 期末テストはやめて下さい.
  80. 金大のキャンパス内に,カモシカがいるときいて驚きました.いろいろな動物がいておもしろいです.
  81. rabbitとhareではどんな違いがあるのだろうと思った.
  82. オルドビス紀,シルル紀,デボン紀,石炭紀,ペルム紀,ト−紀,ジュラ紀と考えると確かにジュラ紀はまだまだ先ですね.
  83. エクレア食べたーーーーい.
  84. 大陸プレートがすごくなつかしいです.
  85. エクレアおいしそうでした.
  86. 最近の金大は熊ブームですね.私のおじいちゃんが出会ったことがあるそうですが,小さいころの私の3倍はあったとか・・・.本当かどうか分かりません.
  87. 大陸がおしつぶされて山になると思ってました.
  88. エベレストがエクレアモデルですか・・・.チョモランマっておかしの名前みたいだなって思ってた自分のセンスはある意味間違ってなかったということでしょうか.
  89. エクレアモデルがとても分かりやすかったです.
  90. 生物が地球から90%以上消えたという話が気になった.
  91. 今回の授業で山脈の形成に関して自分は勘違いをしていたことがわかった(下の図のように形成されると思っていた).
  92. 復元されたカンブリア紀の魚の写真がかっこよかったです.
  93. 友達に地学実験がおもしろいと聞きました.2限連続だったことにためらったけど,おしいことしたなーと思いました.
  94. エクレアというと横に割れたものだと思っていたので,縦に割れたものもエクレアと呼ぶことを知りませんでした・・・.エクレアモデル面白いです.
  95. クマに車で遭遇した時,クラクションならしても逃げないのは困りますね.
  96. 冷房すこしさむいです.
  97. 英国のシルル紀の陸上に植物のない風景など今では想像できません.
  98. 山脈ができるのはプレート同士がぶつかるからではなく,付加体が盛り上がってできると知り驚いた.
  99. 山脈をエクレアに例えているのがおもしろかった.
  100. 生物の時間に脊索は退化すると習っていたので,脊索がある生物がいたことにびっくりです.
  101. エクレアの例がすごくわかりやすかったです.
  102. 期末テストがなければ嬉しいです.
  103. 今日の授業は内容が難しかった.
  104. 全く関係ない話ですが,ウミユリに生まれ変わったら人生楽だろうなと思った.
  105. 魚類が勝ち組では虫類が負け組だという事を聞いて,魚類への印象が変わった.
  106. 単体サンゴというものがいたことに驚いた.
  107. 陸にあがった生物たちは水中での争いに負けたという話が面白かった.
  108. エクレアモデルの近いものは,食べ物から考えが離れられず,ほぼ同じ類のものしか頭に浮かばなかった.
  109. 両生類は水中からおい出されて陸上にも対応しなければならなかったというのはなるほどと思った.
  110. 私の家は大桑にあるのですが,大桑にもカモシカは出ます.私の家の後ろのがけに出たことがあります.
  111. 火山ができる過程が分かりました.山の上の方で海の生物の化石をみつけることができることもこれで納得です.
  112. 大陸プレートの今日の図はすごく想像しやすかったです.
  113. エクレアモデル分かりやすかったです.エクレア食べたくなりました.

7月24日の質問

  1. 70cmのトンボってすごいですね!ナウシカの腐海を思い出しました.現在の昆虫が小型化しているのはどうしてでしょうか?
  2. 今日の授業もおもしろかったです.石炭紀には昆虫が大きかったと仰っていましたが,どうして小さいサイズになってきたのですか?大きい方が攻撃力(えさをとるため)がある気がします.でも小さい方が必要なエサが少なくて済むからという理由もある気がします.
  3. なぜ昆虫は今よりも巨大だったんですか.
  4. トンボが大きいのはまだ許せるけど,ムカデが大きいのはどうしても許せません.ここまで大きな昆虫だととても強そうだと思います.こんな昆虫類がほにゅう類などを食べることもあったのでしょうか・・・?
  5. 昆虫も陸上へということでしたが海にも昆虫がいたのですか.
  6. カッチュウ魚は泥ごと食べられるくらいの消化器官があったんでしょうか.
  7. カッチュウ魚はなぜ頭部を固くする必要があったんですか?
  8. 海の存在にも関わらず三葉虫が少なかったのはなぜでしょうか?気になります.
  9. 大陸の移動によって海がなくなるといえば,地中海も確かそうだったと思うのですが・・・?
  10. ぐしゃぐしゃ巻のアンモナイトは中はどうなっているんですか.
  11. 水辺にいたという初期の植物は今でも残っているのだろうか?「わかめ」などは海の中で陸に近いところに生えているイメージだが,これは初期植物だったりするのか?
  12. アリ塚はどのように作られるのですか?
  13. 新生代の話も聞いてみたいです.補講などはしないのですか?
  14. 今から二億年後,海の生物が昔みたいに陸上にあがることってあるんですか?たまに気になってます!
  15. デボン紀に限らず,陸から海にいった生物は存在しないのでしょうか.
  16. 魚や昆虫よりも植物の方が環境に対応しやすいですか?
  17. このまま人口が増えていくと,生物はどんどん絶滅していくのでしょうか.
  18. 石炭は石油にくらべてCO2を排出すると聞いたことがありますが本当ですか?
  19. 石炭のお風呂ってわかすにはどれくらいの時間がかかるんですか?
  20. 動物の化石は石炭にならないんですか?
  21. 石油はもう残り少ないとおっしゃっていましたがあと何年くらいもつのでしょうか?また石炭はまだ余裕があるとおっしゃっていましたがあとどのくらいもつのでしょうか?いろいろあと○年と聞きますが,先生の意見を知りたいです.
  22. 黄砂など砂漠の砂は黄色っぽいイメージでした.古赤色砂岩とは成分がちがうのですか.
  23. 宝石は形成されたのが昔である程価値があるものですか?
  24. 先生のネクタイピンかわいいです.イルカですか?
  25. 今回の授業で使用した本を教えて下さい.めっちゃおもしろいです.
  26. 進化ってすごいなと,改めて思いました.私達も知らないうちに環境に対応して進化してる部分もありますか?
  27. 昔の生物たちが年月を経るごとに派手になる,装飾がついてくる理由は何ですか?
  28. 人間が仮に絶滅してニッチが空いたら,次に爆発的に増える生物は何でしょうか・・・.
  29. ヤツメウナギはウナギ屋で売っているウナギのような味なのでしょうか.
  30. 現在の最大の昆虫は何ですか.
  31. ヤツメウナギはウナギではないといいましたが,かばやきにしたりするのなら,身の味などはウナギに似ているのでしょうか.
  32. ヤツメウナギってウナギじゃないんですか.じゃあ何の仲間なんですか?
  33. デボン紀のサメの大きさってどのくらいですか?
  34. でかいサンゴと折れたようなサンゴは種類が違うサンゴなんですか?
  35. ニッチって何かの略ですか?英語ですか?
  36. デボン紀は生物にとってけっこう重要な役割を担った時代だったことがわかった.海がなくなったということなので,その時代に生きている魚はすべて淡水魚ですか?
  37. アメリカだけ石炭紀の訳し方がちがうのはなぜか.

7月24日のコメント

  1. 「ピーターラビットのお父さん」っていうタイトルでパイの絵が出てきたのはショックでした.
  2. 植物の地上進出の図がわかりやすく,おもしろい描き方だと思いました.
  3. 口のない魚,だいぶホラーでした・・・.歯がびっしりで,あれで血を吸うなんてかなり怖いです.
  4. ピーターラビットのお父さんがパイになっていたなんてショックです・・・.
  5. 「石炭紀」という時代があることを初めて知りました.石炭紀の昆虫の大きさにビックリです.虫嫌いの私にとっては気持ち悪くてしょうがないです.
  6. 最初の陸上植物が温泉から出てきたという話は興味深かったです.
  7. 今日の授業は何故か楽しく,とても短く感じました.
  8. まきで風呂というのは聞いたことがあるけれど,石炭では初めて聞きました.石炭って石なんですね!石ってついているのに知りませんでした!
  9. 石炭紀に巨大な生き物が増えたらしいので,その時代に自分は生きたくないと思った.
  10. 植物も海から進出してきたということは驚きました.植物が種を残すための工夫を見たり聞いたりして,「植物は何て賢いんだ!」と,いつも感心するのですが,あれは,海から陸に上がった時に生き残るための知恵だったのですね.
  11. ピーターラビットはピーターラビット父のエピソードの他にも,ネズミが子ネコを小麦粉の生地で巻いてねこまきだんごにして食べようとしたり,けっこうシュールです.でも,そこが好きです.
  12. 石炭が植物の化石だということに驚きました.名前に”炭”がついてるくらいだから,何かの炭だろうなぁとは思っていましたが・・・.
  13. あんな大きいトンボ?いたら私なら気絶します.ナウシカみたいですね.
  14. アンモナイトがタコに近いことに驚いた!ということは・・・アンモナイトはもし食べられるとしたらおいしいのだろうか.
  15. 群馬は冬は加湿器がずっと教室でうごいてました・・・.からっからでした.みんなでタオルをぬらしてふりまわす時間とか決められてましたよ!
  16. カッチュウ魚は泥を食べていたと話を聞いて食料捕獲は楽だろうけどうらやましくはないと思いました.味覚というのは食料のえり好みを生物にさせてしまうのになぜ発達したのだろうかと思いました.
  17. テスト・レポートなしは本当に助かります!毎回の授業で評価してもらえるのも嬉しいです.ありがとうございます.
  18. この授業も残りあとわずかなので頑張りたい.
  19. 魚の化石がORSからも見つかることがびっくりでした.
  20. 昔いた昆虫,例えばムカデを復元した写真が人より大きくてとてもびっくりしました.実際にいたらとても怖いと思いました.
  21. 次は絶滅の話ということで今から楽しみです.いずれ人も滅びると思うと悲しいような自然的には良いような複雑な気持ちになります.
  22. Scotch Pebblesがすごくかわいいです.ほしいです.大人になったら買います.
  23. 昆虫はいくら大きくなったといってもあの画像のようにはならない気が・・・というか,あってほしくないです.
  24. 古赤色砂岩の色がとてもキレイだった.
  25. 巨大化した虫がすごく気持ち悪かった.
  26. パイの絵の下に「おとうさん」と書いてあるなんて・・・とてもショッキングでした.
  27. 絶滅の話を次回するということでとても楽しみにしています.
  28. フランスでどうして電車をつくる前に長さを測らなかったのかなと思いました.
  29. 虫は絵でも気持ち悪いです.
  30. 大きい虫や足がたくさん生えた虫が大キライなので,写真のムカデみたいな虫を見て寒気がしました.
  31. 小さい昆虫でも嫌がる私が,大型化した昆虫を見たら失神するなぁと思いました.
  32. ニッチ久しぶりに聞きました!来週楽しみです.
  33. ピーターラビットのお父さんがパイにされてたなんて・・・ちょっとショックです.
  34. 虫はニガテなので現代にあんな大きな虫いたら私は生きていけないです.カブト虫は触れます.
  35. 富山出身であるのにヤツメウナギを食べたことがないので,食べてみたいと思った.
  36. 昆虫が大型化してきた時代に生きてなくて本当によかったです.写真の巨大なムカデとても嫌です.
  37. 今回はいっぱい進みましたね.来週で最後だと思うと寂しいです.後期もとりたいなぁ・・・.次回のヒトについてのお話も楽しみです.
  38. 石炭紀には生きていけないと切実に思います.
  39. 次で最後の授業ですが最後も楽しめるといいです.
  40. アンモナイトはタコの仲間だったんですね・・・貝にしか見えませんでした.でも言われてみれば巻いてる感じがします.
  41. ヤツメウナギきもちわるいです.富山出身だけど食べたことないです.あんな口見たらもう一生食べたくないです.あと,石炭紀に生きてなくてよかった.あんなデカい虫とは出会いたくないです.絶対.
  42. どこで生まれるのか分からない魚ってウナギでしたっけ.
  43. 大量絶滅の話たのしみです.
  44. 絶滅の話楽しみです.人間は・・・え・・・さ・・・(驚).”ニッチ”の主たる部分を人間が占めているから野生生物が減少してきている,という考え方納得しました.
  45. 石炭紀の森林は散歩したくないですね!
  46. ヤツメウナギはウナギじゃないんですか?でもかばやきは少しおいしそうです.
  47. ORS,本当に赤いですね.”古”がつくくらいだからあまり真っ赤なイメージがなかったので予想よりもきれいでした.
  48. キレイな石,本当にキレイです!よく見てみたいです.
  49. あんなに大型の虫に出会ったら・・・いくら虫でいっぱいのところに住んでいた私も逃げます.
  50. ヤツメウナギがすごくきもちわるかったです.
  51. すごく大きい昆虫きもち悪すぎです.
  52. ヨーロッパへ旅行する夢があったけど,日本さらに北陸が一番安全ときいて少し怖くなったし,まだまだ世間知らずなんだなぁと思った.
  53. 私は虫が苦手なので,昆虫が小型化してくれてよかったです.
  54. 石炭が植物の化石であると初めて知った.
  55. ゴニアタイトなんて名前も知らなかったです.どんな生物なのか絵を見たかったです.
  56. あごのない魚がおもしろかったです!ヤツメウナギを実物でみてみたいなと思いました.
  57. 大型のムカデとかとんぼ,ナウシカに出てきそうだと思った.
  58. 昔のゴキブリ,9cmなんてありえない!
  59. 先生が寛大な心をお持ちでよかったです(期末なくて良かった・・・!).先生の優しさを毎回感じていました.授業も楽しかったしありがとうございました.
  60. カッチュウ魚,強そうでした.あれなら人間より強そうだなって納得です.
  61. 富山県民ですが,ヤツメウナギ,初めて知りました.ただただエイリアンにしか見えません・・・.
  62. 改めて生物の適応能力はすごいと思いました.植物とかは私達人間のように知恵とか知識があるわけではないのに,環境に適応していくなんて,頭いいなぁと思いました.
  63. 石炭紀の昆虫の巨大さに驚きました・・・.石炭紀に生まれなくてよかったと心から思います.
  64. ヤツメウナギの口はちょっと気持ち悪いけれどとてもおいしそうですね.
  65. 準宝石きれいですね.
  66. 私の姉の一人は今仙台にいます.仙台駅に行ったとき,風がとても強かったです.
  67. アゴがない魚初めて見ました.口がとても気持ち悪いですね・・・.
  68. 昔の生物が大きくて気持ち悪かったです.あんなのがいたら普通に生活できないなと思いました.
  69. 石炭紀のゴキブリは9cmだときいて,何cmであってもゴキブリは気持ちわるいので,少しでも小さくなってくれてよかったです(できればもっと小さくなっていなくなればいいのに・・・!).
  70. 北陸に雪が多く降る理由は,本州の中心らへんに高い山があって,それで湿気がさえぎられて,北陸に湿気が多くなるからなのだと納得できました.
  71. デボン紀は海の時代から始まって,山や砂漠などの陸の時代へと移り,生き物たちもその環境の変化に適応していったことが分かりました.新しい環境に適応していくのは難しくなかったのかなと思いました.あと,人が昔はエサだったなんて・・・驚きました!
  72. 海から陸に移り住むのはすごく大変そうだなと思いました.
  73. 富山出身ですがヤツメウナギは食べたことも生で見たこともないです.
  74. エイが魚類だったということは驚きでした.
  75. 大型化した昆虫の写真が衝撃的でした.本当にあんな生物が今もいたらゾッとします.
  76. ヤツメウナギの口の拡大図はすごく気持ち悪かったけれど,かば焼きはとても美味しそうでした.ぜひ食べてみたいなぁと思いました.
  77. 「ニッチ」は深イイ考え方ですね.ヒトもいつか空間から追い出されるんでしょうね.
  78. アンモナイトが貝ではないというのは衝撃的でした.
  79. 日本海って”銀”というイメージだったから低い水温と思ってました.
  80. ニッチという言葉を初めてききました.ヒトはニッチを奪うために同じヒトを傷つけてるのですね.
  81. ヤツメウナギが気持ち悪かったです.今が石炭紀じゃなくて良かったです.
  82. デボンってなにか聞いたことがあるな〜と思ったら,イギリス.ジュラシックゴーストのある場所.なつかしいなぁー.
  83. アリ恁ゥてみたいです.
  84. 初期の植物は水辺にいて,昆虫は植物とともに陸上へ進出したと聞いてなんとも複雑な気持ちになりました.
  85. アンモナイトに親戚がいたんですね!ゴニアタイトって名前も似てますね.
  86. テスト・レポートがないのは助かります.
  87. 陸上というのは生物にとってそんなにも暮らしにくい環境だったのですね.
  88. 昆虫が大きいのは怖いです.
  89. ピーターラビットのパパは食べられちゃっていたんですね.意外とシビアな世界を描いたお話ですね.
  90. 期末試験が行われないこと,とても有り難いし嬉しいです!授業はあと1回ですがよろしくお願いします!
  91. 今の時代が虫の大きい時代ではなく本当によかったと思いました.
  92. 昆虫とか色々でかくて怖いです・・・.石炭紀に生まれなくてよかったと思いました・・・.
  93. 来週でラストの授業なんて早いですね・・・.
  94. 昆虫が大型化した時代に生まれなくて良かった.
  95. 前期あと1回ですががんばります.
  96. ドイツは風力とか水力とかでエネルギーを全てまかなっているイメージだったので,石炭を使って発電していると聞いてびっくりしました.でも石炭を使ったら二酸化炭素が発生して結局地球温暖化につながってしまうのではないかと心配です.
  97. この授業がもう残り少ないと考えると少し残念に思います.
  98. 石炭紀で石灰岩と石炭層で前期と後期がわけられるが,何故ある時を坂井に石灰岩から石炭層にかわったのか疑問に思った.
  99. ムカデ気持ち悪かった−!
  100. 次回の授業面白そうです.楽しみです.
  101. 期末試験はない方がうれしいです.
  102. 虫が大嫌いだから,昔のトンボやムカデの大きさをきいて背筋が寒くなりました.
  103. 期末試験なくなって本当に助かります.
  104. 巨大な昆虫はナウシカを思い出します.
  105. この間,内灘の海に行ってきたのですが,たしかに暖かい海というのを聞いたことはあるけれど,海が暖かいと感じたことはないなと思った.北陸(日本海)じゃない方の海に行って暖かい海を体感してみたい.
  106. 今授業でやっている内容は高校生物でもやりました.
  107. ゴキブリ9cmってかなり大きいですね.一般的には昔より今の方が昆虫は小型化しているんですね.
  108. ヤツメウナギのアゴのない写真は正直きもちわるかったです.「体液を吸う」のはこわいと思いました.
  109. 生物が乾燥などといった自然環境に対応するようになるにはどのくらいの年月が必要なのか疑問に思いました.
  110. イルカのネクタイピンオシャレです!
  111. ピーターラビットの話が衝撃的すぎました.お父さんパイにされてたなんて・・・.
  112. 何も知らずに見たら準宝石という名前ですが,普通に綺麗な宝石だと思うと思います.
  113. いよいよ最後となり残念ですが,時代をおって生き物の変化を見ることはおもしろいと感じました.
  114. 石炭という名前は知っていたけど,その正体が植物の化石とは知らなかったので驚きました.
  115. 今回の講義の最後の方の写真をみてるとナウシカを思い出しました.あんなに大きな生き物にであったらもうどうしようもないです・・・.
  116. 多量絶滅の話が気になるので次が楽しみです.
  117. アンモナイトは貝がらだと思ってました.
  118. 昔の時代のムカデ,トンボ?大きくてきもちわるかったです.
  119. 前回の質問の答え,ボンドというのは全く思いつかなかったのでなるほど・・・と思った.食べ物にこだわりすぎた・・・.
  120. 角間キャンパスにいる虫たちでさえ大きいと思うのに,昔いたあんなに大きい昆虫が今存在したら本当にいやです.