英国諸島の地史
(2015年度前期木曜日1限開講)

 


4月16日の質問

  1. 予習の仕方がよく分かりませんでした.外の様子を見ているだけでは次の授業の予習は不可能ではないのかと思います.次の授業に関する文献をよんで,それを外にさがしにいくということですか?
  2. 電子辞書の持ちこみ,又は使用は可能でしょうか?
  3. 出席確認はレポートだけですか?学生証を機械にかざすやつは使いますか?

4月16日のコメント

  1. イギリスにはとても興味があるので,とても楽しみです.
  2. 筆記体は読めないので使わないでほしいです.
  3. 人多くて暑いし臭うので授業中窓開けたいです・・・.

4月23日の質問

  1. 生痕化石には人工の物も含むか.ex)人が出したゴミなど.
  2. 人間の化石はなんですか?
  3. カンボジアのアンコールワットの修復に先生の研究されている地質学はどのように生かされているんですか?アンコールワットや他にも重要な文化財の研究とかに(修復とか・・・)関わったことはありますか?あったら話がききたいです.
  4. 化石掘り大会は有料ですか?
  5. 大学で化石を探す際,どのくらい掘ればいいのでしょうか.また,何の化石が見つかるのでしょうか.
  6. ○○学の英語の単語は重要ですか?
  7. 高校の教科で地理は社会に分類し,地学は理科に分類されるのはなぜだと思いますか?

4月23日のコメント

  1. 化石掘りたいです!ハケみたいなのではわきたいです.あと,福岡出身です.
  2. 質問の解答に自分なりの根拠を持つことは思いの外難しいものだと分かりました.
  3. 地質学の基礎を学び,地学に興味を持った.
  4. 散歩にぜひとも行きたいです.
  5. 化石掘り経験してみたいです!何か申し込みなどあったら教えて下さい.
  6. 地質学っていってもいろいろな分野があり,さらに興味・関心を高めようと思った.
  7. 恐竜の話が好きなので,中生代が楽しみです.
  8. 考古学,歴史学と地質学の違いがわかった.化石ができるしくみを少し理解できたと思う.
  9. 実際に自然を散歩してみたいです.
  10. 福井県の恐竜の話をもっとして欲しかったです.
  11. 近くで化石が採れるとの話でしたが,化石を見てみたいので是非行きたいです.
  12. 外でお散歩したいです.
  13. サンドイッチの写真で地層のイメージがよくわかった.

4月30日の質問

  1. この木だけあまり葉が生えていなかったのはどうしてですか?
  2. ウイルスの化石は存在しますか?
  3. 本部棟がある場所は大丈夫ですか?
  4. 164mのところに立てば山の向こう側見えますか?
  5. 角間キャンパスはあの形でどしゃ崩れはおこらないのですか?
  6. 上から見た角間キャンパスの向こうの山に雪がありましたが,何という山ですか?
  7. 山をすぱっと切ったら断面からくずれることはないのかどうなのかと思った.
  8. 大きなさけの化石(大学で見つかったやつ)は,今,どこで見れますか?
  9. 化石は最低何年くらいでできますか?
  10. 今後散歩の予定はありませんか?
  11. なぜ金沢大学は石川門からわざわざ山の上に移動されたのか.
  12. 敷地内に竹林があった気がするのですが,タケノコが生えてたりするんですか?

4月30日のコメント

  1. とてもいい天気の中,散歩ができて気持ちよかったです.上からながめるといつもみている大学が違った角度から見られておもしろかったです.また違う季節に訪れてみたいです!
  2. 散歩楽しかったです.また行きたいです.
  3. 化石に残っていない生物もたくさんいるだろうから,地史は非常に興味深いと思いました.
  4. 金沢大学が2番目に広いと知って驚いた.もっと構造を覚えたいし,そのためにたくさん散歩したい!
  5. またお散歩したいです.
  6. 散歩のときは先生の声が聞こえなくて残念だった.今度は滝にも行ってみたい.
  7. また散歩にいって景観の違いを感じたいです(春,夏,秋,冬などの).
  8. すごく天気が良くて散歩は気持ちよかった!実際に山の上から見ると建物の高さのこととかもよく分かった!
  9. 化石はすべて残らず,できやすいところがあるということに驚いた.また,金沢大学は景観に配慮していることにも感動した.他の大学よりも便利なので文句いわずに通いたい.
  10. 散歩楽しかったです.
  11. また外に出たいです.散歩たのしかったです.
  12. 滝みにいきたいです.
  13. お散歩楽しかった!また行きたいです.
  14. 金大生は毎日100mものアップダウンを経験しているのかと思うとすごいと思った.はやく車にのれるようにしたです・・・.
  15. 金大近辺の地層を見てみたい.また,実物の金大で発掘された化石を見てみたい.
  16. サメの歯が何度もはえかわるってことを初めて知りました.
  17. お散歩楽しかったです!
  18. 石川県に兼六園のための条例があることをはじめて知りました.
  19. 金沢大学がなぜここに建設されたのかが分かりました.
  20. 金沢大学の全望が知れてとても楽しかったです.また行きたいです.
  21. 化石が残りやすい条件が分かった.固い物が残りやすいとしか知らなかったので,すぐに埋積しやすいと残るとしって納得した.
  22. 自分が行っているキャンパスについて知れて良かった.
  23. 金沢大学が2番目に大きいキャンパスだとは知らなかった.
  24. 金沢大学の景観についてよくわかったし,自分の目で実際に見れて印象に残った.
  25. 散歩たのしかったです.うごきやすい服で今度がっつりまた行きたいと思いました!
  26. お散歩たのしかったです.またしたいです.

散歩中のスナップ

 

 

 

 

 


5月14日:アジア学術会議出席のため休講


5月21日の質問

  1. 金沢で大地震はおきますか?
  2. 日本は逆断層地震が多いけど,縮んでいっているのですか.
  3. 一つの地震が発生したら,他の地震を引き起こす可能性は高いですか?
  4. 地層が圧縮されると断層や褶曲が起こるということでしたが,そもそもなぜ圧縮が起こるのですか.その力はどのように生じるのですか.
  5. 石灰岩と砂岩の地層だと地震の大きさも変わってくるのですか?
  6. 正断層と逆断層が同時につくられた地層は実際にありますか?ふつうに起こり得ることなんですか?
  7. 太平洋プレートは10cm/年で動くということは,500÷10=50となり,50年に1度地震が発生することになりますが,それ以上に東北地方では地震がおきているように見えます(東北大震災の前にもM6〜7ぐらいの地震があったと思います).このように,周期どおり地震がおきないのはなぜですか?
  8. プレートの動き以外にも地震がおこる要因というものは存在しますか.
  9. 新潟県の実家が刈羽原発から30km圏内にあるので原発の話に興味を持ちました.なぜ原発を建てる前に活断層の所在がわからなかったのだと思いますか?
  10. 褶曲の例の写真の中でイギリスのもので青い地層があったと思うのですが,どうして青いのですか?青い土なのでしょうか.
  11. 南海トラフの”トラフ”って何ですか.
  12. 角間キャンパスの中央バス停の正面の階段は断層ですか.
  13. カンブリア爆発の話があるかわかりませんが,あればとても楽しみです.
  14. なぜイギリスは北アイルランドをとったのか?海のはさまれて不便なはず.地質学的な見解を聞いてみたい.
  15. UNESCOに協力するきっかけとなったものは何ですか?
  16. ユネスコが1年に使えるお金は500億では足りないというお話がありましたが,本来いくらくらい必要としているのですか.
  17. なぜユネスコの資金はそんなに少ないのですか.増やせないのですか.
  18. 今まで東北や東京大学にいたと言っていましたが,これまでどこの大学でどんな研究をしていたか気になります.
  19. ドリアンを最初に食べたヒトは一体何を思って食べたんでしょうか.
  20. 「時代と「代」ではどのようなちがいがあるのですか?

5月21日のコメント

  1. バウムクーヘンを使った説明分かりやすいです.是非わたしも実験してみたいです.
  2. ユネスコとユネスコ協会が別物だということを知らなかったので,知れて良かったです.
  3. 私達がおそらく生きている間にいろんな危機が起こることを知り少しこわくなりました.正しい知識を身につけ,自分にできることをやりたいと思います.
  4. ふんわりバームの説明がわかりやすくて良かった.バームクーヘンは便利だと思った.
  5. お土産ありがとうございました!次回のおはなしも楽しみにしています!
  6. 買い物しにカンボジアへいきたいと思いました.ミサンガなどのブレスレットがかわいい!
  7. スコットランドとイングランドの相違点についてもっと知りたいと思いました.
  8. ドリアン味,勇気を出して食べてみます.
  9. アンコールワットの中身がつまっているのに驚いた.
  10. ユネスコと金大の資金が同じくらいだと知って驚きました.
  11. 本題に入るので来週から楽しみです!地理選択だったのでなつかしい授業でした.
  12. 「最近」が万年単位など,スケールが日常とは全く違っていて面白かったです.
  13. 今回は上の問題が分からずとても悔しいです.とてもとても悔しいです.悩みすぎて何も書けませんでした.
  14. 岩石によって変化の仕方が変わるのを初めて知りました.
  15. ユネスコは有名な機関であるが資金が金沢大学と同じくらいしかないと知り意外だった.
  16. 全くわかりませんでした.
  17. 次回から本格的に始まるということで,これまでの導入部の授業をしっかり復習して臨みたいです.
  18. ミルクレープも立体的で分かりやすそうだと思います!
  19. お土産おいしかったです.ありがとうございました.
  20. ふんわりバウムなど,身近なものを使って説明してくれたのですっと頭に入ってきました.
  21. もう少し考える時間が欲しかった.
  22. 日本で地震が多いのはプレートに囲まれているからだとすると,いつか日本の地盤が崩壊する日がきそうで恐ろしいです.
  23. バームクーヘンの説明がわかりやすかったです.
  24. ケーキで例をあげて,本当にわかりやすいです.
  25. 地震についての話がありましたが,インド地震を思い出しました.
  26. バームクーヘンの説明が分かりやすかったです.
  27. 白いもの(紙など)がTVモニターで見にくかった.
  28. 断層をふんわりチョコバームで示していたのが分かりやすかったです.
  29. ユネスコと金沢大学が同じくらいの資金でやっているとは知らなかった.
  30. 金沢大が舞台(というか登場する校舎のモデル)になったアニメ「Angel Beats!」は幽霊の話ではなく私語の世界の話しです.
  31. カンボジアで800年間地震がないことにおどろいた.
  32. 私の地元は南海の大地震,津波の影響を間違いなくうけるといわれているので怖いです.
  33. 力が加わるときに断層が生じる場合と生じない場合があることを初めて知りました.
  34. 今回の問題すこしむずかしかったです.

5月28日の質問

  1. 古生物はなぜ現代にみることのできないようなユニークな姿をしているものだらけなのですか?
  2. 古代の生き物の色はカラフルなイメージがありますが,なにか根拠があるのでしょうか.
  3. 資料を見たのですが・・・アノマロカリスの見た目違うのですか???ぜんぜんかわいくないです!!!ショックです.
  4. 配付資料の生物たちのサイズが気になります.この姿でメートル単位だったら本当にモンスターみたいだと思います.
  5. エディアカラ生物群の動物は軟らかい体だったらしいのですが,その場合,化石になって見つかる場合は少ないのですしょうか?
  6. 小立野の台地はどのようにできたのですか?
  7. 家のうらに小立野台地があるのですが,小立野台地がくずれる可能性はありますか?
  8. 金沢で地震が起きるとしたら,震度はどれくらいになりますか?
  9. 長野県はちょうど色々なプレートが重なっていたと思うのですが,もし長野県で地震が起きたら各地に影響が出ますか?それとも長野県だけに被害が出るのでしょうか?また,善光寺地震のような地震が起こる可能性はありますか?
  10. 私の地元は諏訪湖の近くなのですが,大地震がきたらあの辺はどうなってしまうのでしょうか?
  11. 日本海側に大きな地震は訪れるのでしょうか?友達が三重大にいるのですが卒業まで安全でしょうか?
  12. 砂丘と砂ばくどうちがうですか?
  13. カコウ岩・石灰岩などに熱や圧力を加えると,ただ溶けたり割れたりするだけのように思えてしまいますが,全く違う岩石になるとは不思議です.長い年月をかけるとそうなるのでしょうか.
  14. 英国最古の地層と日本最古ではどちらのが古いか?また,日本最古の地層はどこにあるのか?
  15. とても大きな町に地層があった場合,名前はどうするのですか.
  16. 時代の名称は誰が何を基準に決めるのですか?

5月28日のコメント

  1. 文系にいったからできないと思っていた興味ある分野が次々とでてきてうれしいです.
  2. 高校生物で,何故mogeraなのだろうと思っていたので解決してよかったです.
  3. 私は高校で地理をやっていなかったので,外国の地史学を学べて楽しかったです.
  4. 金沢付近の断層の様子を初めて知った.なかなか学べないものなので,知れて良かったし,なるほどなと思った.
  5. 活断層が金沢市の直下にあると聞いてとても怖くなった.
  6. 手取を「てどり」じゃなくて「てとり」と読むことに地元民だけどびっくりだった.
  7. 前回の問題の解答を聞いて,近いところまでいっていたのに答えを導きだせなかったことに気づいて悔しかった.
  8. 金沢に直下地震が来たら全てが終わると思った.
  9. 圧力や熱によって岩石が全く異なる性質の石に変わることが面白いと思った.
  10. 授業がおもしろいです.
  11. 正解を思いついた人は空間的に捉えるのがうまいのだろうと思いました.
  12. 絵心がないので毎回のレポートに苦労します.
  13. ミスで名前が変わってしまい,しかも変更できないことに驚いたし,面白いなと思いました.また,何でその名前をつけた学者はミスに気づかなかったのかなと気になりました.
  14. バージェス動物群の絵が載っている図鑑を見るのが好きなので,これからの授業が楽しみです.
  15. 金沢の真下に断層があるということをはじめてしったのでおどろきました.
  16. 金沢の下に断層があることを知りませんでした.
  17. 発見した人が地層のナマエをつけれて,しかも先生がつけたことあることにおどろいたし,めっちゃすごいと思った.
  18. 断層の問題の解答例が”あ〜!”ってなるやつばっかでおもしろかった!
  19. 私の中学が森本(森下?)断層の近くにあって,活断層だということは知っていましたが,あんなに長くつづいていて,地形にも影響を与えると知りとても驚きました.
  20. 2500Maの地層見てみたいです.
  21. 金沢市には断層がたくさんあって意外でした.
  22. ドリアン味を食べてみましたが,納豆に砂糖かけて食べたような味がしました.でも,また食べてみたいです・・・.
  23. モグラがmogeraになってしまっているなんて知らなかったです.おもしろいですね!
  24. 前回,正断層と逆断層を同時につくるのが分からなかったけど,今回の解説でよく分かりました!
  25. 先カンブリア期ってすげー長いと思いました.
  26. 絵心がないです.上手に描けなくて伝えられなさそうです.
  27. 金沢市は断層の上にあると知って驚いた.
  28. とくに英語の板書のアルファベットが少しよみづらいです.
  29. 正断層と逆断層の前回の課題の答えが知れてすっきりしました.
  30. 砂漠といえばラクダやサボテンなどをセットで考えるので,それなしで砂漠を表現するのは難しかったです.
  31. 高校のときに地学基礎を習っていたのですが,アノマロカリスがお気に入りでした.カンブリア紀についてのビデオがあるなら見たいです.
  32. 名称が間違った形のものをもっと知りたいと思った.
  33. よい岩石が見つかるように散歩していきたいと思う.よい”図”がかけるようにしたい.
  34. 金沢に地震のイメージがんまりなかったので驚きでした.トイレに逃げます.
  35. モグラとギンクゴーの話がすごくおもしろかったです!またマメ知識いろいろ教えて下さい.
  36. プリントのゴキブリみたいなの気持ち悪かった.
  37. ややこしくなるから名称の変更ができないというけど,名前のミスがある方がややこしいと思う.
  38. 私も何か地層の名前とかつけてみたい.
  39. 金沢にも断層があってこわいなと思いました.
  40. 地層の名前をつけたら後からなかなか変更できないと知り,名前をつける人は慎重につけなければいけないのだなと感じた.
  41. 金沢にも断層があることを知った.
  42. 圧力や熱によって異なる岩石になることにおどろいた.
  43. 歴史のことを考えれば考えるほど,今,自分が生きていることをとても不思議に感じます.
  44. 動植物のまったくいない砂漠を想像したらゾッとした.
  45. 1万年が短いという川の寿命は全然実感がわかない.
  46. 石をあまりじっくりみることはないけど,ちょっとした違いでできる岩石が変わるのは面白いなと思った.
  47. 金沢に住んでいて地震が身近なものだとは思わなかった.
  48. 前回の問題の解答に納得.ずっと分からなかったのでスッキリしました.
  49. 古い時代は史料が少ないからまとめてしまう.先カンブリア代の中でも区分はされているのだろう.
  50. 栃木県出身なので金沢の地形が知れて良かったです.栃木に比べて金沢は地震が少ない気がします.でもいつ大きな地震がくるか分からないのでしっかり備えたいです.
  51. 英国諸島についてもっと詳しく知りたいです.
  52. 金沢は地震とはほぼ無縁だと思っていたけど,そうでもないということはちょっとショックでした.
  53. 地震がきたらトイレに駆け込もうと思います!
  54. 砂漠と言ったらラクダとサボテンだったので難しかったです.
  55. 地震が怖いと思った.トイレに逃げるといいと初めて聞いた.
  56. 中学生の時,仙台から金沢に引越してきたので,中心を活断層が通る市街の両方で暮らしたことがありますが,仙台の市街の中心に活断層があるのは知りませんでした.どちらも良い街なので地震で壊されなければいいのですが・・・.
  57. 地元の話がでました(長野です).諏訪湖や天竜川が断層に沿ってできたことははじめて知りました(出身が北部なので).

6月4日:アンコール世界遺産管理委員会出席のため休講


6月11日の質問

  1. 世界遺産検定というのがあると最近知って興味を持ったので楽しく授業を聞けました.先生は世界遺産検定持ってますか?ユネスコに就職するとき世界遺産検定を持っているといいことありますか?
  2. カンボジアには何時間かけて行くんですか?
  3. アンコールワットの修復作業は夜は行わないのですか.
  4. アンコールワットの管理事務は金沢大学からのインターンシップを受け入れるのでしょうか.
  5. 観光客を増やす一方で環境破かいも進みますが,どう思われますか?
  6. 世界遺産を守るために私たちができることは何かありますか?
  7. 富士山って文化遺産でしたっけ?
  8. 世界遺産に登ろくされた所が,登ろくを消されることはあるのですか.
  9. カンボジアの夏はつらいですか?(暑さ,湿度など)
  10. カンボジアには肥満の人が多いのですか?
  11. カンボジアでは食費などは自己負担ですか.
  12. 管理体制はどうして日本とフランスが主なんですか?アメリカとかはあんまり関与していないのですか?
  13. 先生と共にカンボジアに行くにはどうしたらいいですか?文系でも大丈夫ですか?
  14. 会議のスタッフには応募などがあるのですか?
  15. アドホックにはどうすればなれるのですか?
  16. アドホックの7名の1人だとおっしゃっていましたが,どういう条件でアドホックになれるのですか.また,誰が決めるのですか.
  17. アドホックはカンボジアのアンコールワット遺跡についてのみ監視するのですか?ベルサイユ宮殿の総監督などもいらっしゃるのでもっとすごいことをやってらっしゃると思いました.
  18. アドホックのメンバーは将来的にはカンボジアの人が担うようになるのでしょうか?先生が理想とする管理体制があれば教えて下さい.
  19. 医療においても空間は無限なのでしょうか.
  20. いろいろな国籍の人と関わっているようでしたが,先生は何カ国語話せるんですか?あと,先生の英語を聞いてみたいです!
  21. 先生はいろいろな国に行っておられますが何カ国語話せますか.
  22. 能登の世界農業遺産は世界遺産とは違いますか?

6月11日のコメント

  1. カンボジアにとても行きたくなりました.一度は行ってみたいです.
  2. 会議の様子とか普通に過ごしてたら知らないような話を聞くことができておもしろかったです.たくさんの写真でイメージができて想像がたくさんふくらみました.
  3. カンボジアの写真みて,とても行きたくなりました!世界遺産の管理の裏側が少し知れて良かったです.
  4. カンボジアの写真をたくさんみせてもらって,海外に行ってみたくなりました.
  5. アンコール遺跡やレストラン,食べ物,みやげ屋などの写真がおもしろかったです.
  6. エディアカラ動物群などの生物はメートル単位だと思っていたので,4〜5cmときいておどろきました.
  7. カンボジアの屋台みたいに店がいっぱい並んで小物とか食べ物を売っているのはとても行ってみたいと思いました.
  8. 世界遺産について知れて良かったし,守っている人達がどのようなことをしているのか分かって楽しかったです.海外にあるたくさんの世界遺産をまわってみたいです.
  9. カンボジアに行ってみたいなと思ってしまった.あと,持続可能な頭髪というワードに笑ってしまった.将来,持続しているといいな・・・.
  10. カンボジアに対する印象が変わりました.
  11. 先生は地学者なのに,まちづくりのようなことをしていて,おもしろそうだと思った.
  12. 1回はアンコールワット訪れてみたいです.
  13. 世界史で学んだカンボジアでの戦争のときに先生がいたと知り驚きました.実際に世界遺産保全に関わっている人の話を聞くのははじめてで,とても新鮮で興味深かったです.
  14. 普段、世界遺産の調査を見ることはほとんどないので,見ることができて良かった.良い経験になった.世界遺産の維持の大変さがよく分かった.
  15. 日焼けして健康的でかっこよいですね!お帰りなさい!
  16. 下ネタを美しく避ける先生・・・.
  17. カンボジアのホテル安すぎです.行きたいです!
  18. 恐竜の色が想像だと聞いてびっくりした.
  19. カンボジアの街の様子をたくさんみられてとても楽しかったです.ご飯がおいしそうだった.絶対食べにいきたいです.おもったよりおしゃれでした.
  20. すごくカンボジアに行きたくなりました.
  21. 先生が素晴らしい方で,その先生の講義を受けられるのは幸せだと思います.
  22. 先生の話を聞いて,世界遺産の意義について気付かされました.保全が目的なのに世界遺産になった途端に観光地になって管理が行き届かなくなってしまうので,どうなんだろうと思いました.管理の裏側が知れてよかったです.
  23. カンボジアのスライドがすごく面白かったです.食べ物もおいしそうだし,買い物をするにも楽しそうなので1回くらい行ってみたいと思いました.でも,ジャックフルーツチップスはあんまりおいしくなくて残念でした.
  24. 貴重な話ありがとうございました.非常に面白かったです.
  25. 7人しかいない組織に入って遺跡を守っているなんて先生は謙そんなさるけれど,やっぱりかっこいいです!
  26. カンボジアの写真おもしろかったです.
  27. アンコールワットの近く(カンボジア)にはまだ整備されていない遺跡がたくさんあると知って驚いた.
  28. 世界遺産の話はおもしろいのでまたしてほしいです.
  29. カンボジアに太ってもいいから行ってみたいです!
  30. カンボジアでの仕事をみて,改めて先生はすごいことをしていると思ったし,世界を舞台に活動しているのがすごいです.
  31. カンボジアでのスライドとても興味深かったです.大学生のうちに海外に行って色んなものを見ておきたいと改めて感じました.
  32. カンボジアの画像みればみるほど楽しそうで本当に行きたくなりました!
  33. おみやげのおかし,おいしかったです!
  34. 海外に行きたい思いがとても強まった.
  35. 改めて先生のすごさを感じた.
  36. カンボジアが私が思っていたよりも発展していて,街並みもきれいなことに驚きました.いつか行ってみたいです.
  37. カンボジアが思ったより楽しそうで行ってみたくなった.
  38. 先生が参加されている会議の様子を見て,自分の大学の先生がこのような大きな学術会議に出ているのはすごいなぁと思った.
  39. カンボジアに行きたくなりました.
  40. おみやげありがとうございました!おいしかったです.
  41. 世界遺産やアンコールワットについての貴重なお話がきけたので良かったです.写真でカンボジアの雰囲気を知ることができて楽しかったです.いつか行ってみたいと思いました.
  42. 短期間でそんなに太ったのに驚きました.
  43. 人が来すぎて遺産が危ないというのは初めて知りました.
  44. カンボジアの食べ物は写真みたのがどれもおいしそうで食べたいと思いました.
  45. カンボジアの観光地以外の場所の様子が気になります.
  46. 私もカンボジアに行ってみたいなと思いました.ごはんおいしそうでした.
  47. カンボジアの話,おもしろかったです!食べ物がおいしそうでした.世界遺産の華やかなイメージの裏には,いろいろ大変な事情があるんだなと思いました.
  48. カンボジアは思っていたよりきれいで驚きました.
  49. 先生がアドホックだと知ってとてもおどろきました.カンボジアの写真が楽しかったです.
  50. 先生の出張のスライドショーをみて,日本とは雰囲気が全然違っていて興味深かったです.
  51. 料理がとてもおいしそうで,ぜひカンボジアに行きたいです.
  52. 海外での仕事がとてもかっこいいと思いました.私もカンボジアに行きたくなりました.
  53. カンボジアのスライドショーが楽しかったです.行ってみたくなりました.
  54. コーヒーがおいしそうでした.
  55. カンボジアのいろいろがとても興味深かったです!是非一度,先生に連れていってもらいたいなと思いました!先生の仕事にも密着してみたいです.
  56. カンボジア行ってみたいです.食べ物おいしそう・・・.
  57. 世界遺産のことに興味があるので,そのことについての話や写真を見ることができて良かった.
  58. カンボジアには貧しいイメージがあったけれど,観光地として発展していて行ってみたくなりました.
  59. おいしいものを食べるのが大好きなので,カンボジアに行ってみたくなりました.
  60. カンボジアの夜市がとても魅力的で興味が湧きました.
  61. カンボジアに行きたくなりました!
  62. さすがに熱帯の国.カンボジアはインドネシアとはあまり変わりません.久し振りにジャックフルーツを見ました.
  63. カンボジアに行きたくなりました.10年くらい前にタイのプーケットに行ったことはあるが,観光地として発達していて過ごしやすかった思い出がある.
  64. 物価も日本より安いので,カンボジアに行ってみたいと思いました!
  65. すいません.カードを当てるのを忘れてました・・・.
  66. カンボジアの印象が全然違くて行ってみたいと思いました!おしゃれな雰囲気があって楽しそうです.
  67. 私は世界遺産に興味があるので,お話が聞けて嬉しかったです.もっと聞きたかったです.先生がとても偉い人だということが分かりました!色々なお話が聞けて,今年先生の授業を受けられて良かったと思いました.
  68. 犬がバテて寝ているのがとても可愛らしかったです.
  69. 世界遺産は保全と保護を目的としているのに,世界遺産になったからこそ深刻な問題が発生しているのに矛盾を感じた.
  70. アンコールワットは意外と広いんだなと思った.
  71. 今日はカンボジアについての紹介でした.カンボジアに関してイメージが変わりました.アンコールワットにはぜひ行ってみたいと思います.
  72. 高カロリーなカンボジア料理食べてみたい.
  73. カンボジアの写真とてもおもしろかったです.遺跡以外にも買い物や食事もかなり楽しそうでちょっと行ってみたくなりました.
  74. 1度はアンコールワットを生で見てみたいと思いました.
  75. カンボジアにいってみたいなぁと強く思いました!

6月18日の質問

  1. 記録の欠落はどうして生まれるでしょうか・・.不思議です.
  2. サハラ砂漠の砂などは実際現地にとりにいったのですか?
  3. Torridonianは砂漠の砂で構成されたちおうことは,スコットランド北部は以前砂漠であったということになりますが,高緯度のところでも砂漠は形成できるのですか.
  4. 化石について一枚一枚はがすという話がありましたが,簡単に地層をはがせたりするものなのでしょうか?どのようにはがすのでしょうか?
  5. 化石を立体に復元するにはどのくらいの時間がかかりますか.
  6. 最後の話に出てきた化石はなぜ裏表が逆だとわかったのですか.
  7. 圧縮された化石が実際はどのくらいの厚さだったのかどうして分かるのですか?
  8. エディアカラ動物群については勉強しないのですか?
  9. 田んぼで見られる干ばつもサンクラックという堆積構造ですか.
  10. 先生は川の石が上流が粗くて下流が細かいのは元々粗いのも細かいのも山の上でできて自然とふるいわけがされるといいましたが,なぜ学校では「水に流されるうちに細かくなる」と教わるのでしょう?
  11. このままだと単位を落としそうです.今から頑張っても間にあいますか.あと,スケッチが苦手です.
  12. 世界一長いバス停はどう発音するんですか? (Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch)

6月18日のコメント

  1. 川を流れることで砂が細かくなるという話はウソだという話がショックでした.でも,水がクッションになるという理由で納得できました.
  2. サハラ砂漠の砂がおこわに見えた.
  3. 英語で〜紀などとノートをかいていると,すごく大学生っぽくて楽しいです.
  4. 化石になっている古生物を少しずつめくるのは大変だと思った.
  5. 小学校で習った,角ばった砂が川を流れることで削れ,まるい砂になるという知識が間違っていることに驚いた.今回,そのことを知れてよかった.
  6. カンブリア紀で突然様々な種類の生物が現れたことはすごいと思いました.
  7. 川の上流より下流のほうが砂の粒が小さいのはけずれたからだと思っていたので衝激でした.
  8. ケーキはふつうに食べたらおいしいけど,一層ずつ食べたらおいしくないだろうなということをはじめて考えさせられました.
  9. 化石の復現は地道で神経を使う作業だと知った.
  10. 古生物かわいーです!次回からとてもたのしみです!
  11. 何度見てもバージェス動物群は気持ち悪いなぁと思った.
  12. 上流から下流へ流れていく間に砂は細かくならないと知って驚いた.
  13. 化石の見学と来週の大社論行きたいです.
  14. めっちゃケーキがおいしそうだった.
  15. 小学生のときに習った,砂は川で流されていくうちに丸みを帯びていくというのが嘘だと知り驚きました(テストにも出たのに・・・).
  16. いよいよ生物が登場する時代になったので次回の授業が楽しみです.
  17. 英語のつづりが少し読みづらいです.
  18. 小学校で間違ったことが教えられていることを初めて知った.ここで知らなければ間違いを覚え続けていたのでよくないと思った.
  19. 川の石は上流から流されていくうちに丸みを帯びてくると習ったけど,それは違うのだと知れてビックリした.
  20. 復元の作業方法を知って地道な作業だと思った.
  21. 岩石の種類や粒子の形状で昔の環境を分析できてすごいと思った.
  22. 化石掘り出来れば行きたいです!
  23. 今まで川を流れる砂もけずられて丸みをおびると学習してきたため,川では砂は角ばっていることを知って驚いた.
  24. 時間が合えば化石を掘りに行ってみたいです.
  25. 古生物がとってもかわいい.見てみたい!
  26. 川で石の角がとれるのは嘘だというのは正直でした.
  27. 歴史を知ることは大変だと思いました.今,私が知っている知識も真実でないのかも・・・.タイムマシンがあったら私は絶対に過去に行きたいです.
  28. 金大には思っていた以上にたくさんの種類の化石があって驚いた.自分の書いた安山岩があっていたかはよくわからなかった.
  29. 上流の岩がけずれて下流に行くにつれて小さくなっていくとならっていたので,正しいことを教わってよかった.
  30. 化石行ってみたいです.
  31. 岩もさびる.
  32. 小学校の時に学んだ,川の石は下流付近ほどけずられて丸みをおびるということが事実ではないと知って驚いた.
  33. 中・高で習っていたこととは違う事実がわかって良かった.
  34. 岩石からさまざまな情報が得られるということに改めて自然のすごさを実感させられた.
  35. 授業が面白い!です.とても.
  36. 化石から生物を復元するのって大変.ケーキだとわかっているのに,それを復元するのがこんなに難しいのだから,何か得体の知れない生物の化石から復元するのはより大変だろう.
  37. 川を流れる砂の話は誤かいしてた.
  38. 1人あたり1日300lもの水を使っていると聞いて,いつも水道から出てくる水を当たり前のように使っているけど,そのことのありがたみをしっかり理解して感謝して資源を使うべきだと思った.
  39. 川の砂は川の水がクッションの役割をしているからぶつからず角ばっているという事実を知って驚いた.
  40. レポートで私がスケッチをしたところ以外でも多くの場所で岩石が使われていることに驚いた.大学以外のところでもどこで使われているか探してみたいと思った.
  41. 川の砂がけずられて丸くなるっていうことがうそだときいておどろきました.
  42. 来週からやっと生命が出てくるので楽しみです.
  43. 化石の出来方にも驚いたし,化石の復元もこんなに大変なのだなと思った.
  44. サンドイッチとミルフィーユをつかった化石の復元の話が分かりやすかったです!
  45. 10億年も前の環境を岩石の粒子を見ることで知ることができるなんてすごいと感じました.
  46. 小学校の理科で習った”川の下流に行くにつれて砂の角がとれて丸くなる”ということが本当は違うと知って驚きました.確かに水だったらクッションになりそうだと思いました.
  47. サンドウィッチとケーキの話わかりやすかったです.でも,ゴキブリみたいなのをはがして復元するのはちょっといやです・・・.
  48. 砂漠の丸い砂がかわいかった.
  49. 地表を調べるのはとても大変だと思った(1枚1枚めくって).
  50. つぶれた生物の化石をふくげんするのは大変だなぁと思いました.
  51. 課題が簡単なようでむずかしかったです.
  52. 岩がけずられて砂になると小中で習って思いこんでいたものが,くつがえされて驚きました.
  53. 予定があれば化石ほり行きたいです.
  54. 化石ほり,日程が合ったら行きたいです.
  55. ケーキおいしそうでした.
  56. ケーキやミルフィーユなどの説明がイメージしやすくて分かりやすかったです.
  57. ゴキブリが層になっているのにおどろいた.
  58. 化石についての話おもしろかったです.
  59. 上流から下流に行くにつれて岩石は小さくなると思っていたので違うと分かって衝撃的でした.
  60. 岩石観察のレポートの成績がよくなかったので,次のレポートは頑張りたいです.
  61. 先カンブリア時代の生き物は面白い形をしていて好きです.
  62. 金大にある石が思ったより種類がたくさんあってびっくりしました.
  63. れき,砂,泥の堆積の分布の理由について,誤解していたので正しい理由を知ることができてよかったです.
  64. ハルキゲニアの上下逆もそうですが,アノマロカリスの牙(?)を生物とかんちがいしたという話も聞いたことがあります.
  65. だんだん生物が出てくるということなので楽しみです.
  66. 砂漠の砂と川の砂の見比べとかしたことがなかったのでおもしろかったです.川の砂よりも砂漠の砂がまるまってるというのは意外でびっくりしました.
  67. 小学生のときに習った,川の砂は下流になるほど砂がけずられて丸くなるというのが嘘だということにとても驚きました.
  68. ケーキの写真がおいしそうでした.
  69. 小・中で習った,川で流されるからどんどん粒が小さくなるという話が間違っていると知って衝撃!小さい粒が流れやすいから下に行くんですね!
  70. 化石を復元するのはとても大変そうで,復元する人はとてもきんちょうするだろうなと思った.
  71. 化石の研究は大変だと思った.どうやって読み解くのかケーキだけではイメージできなかった.
  72. 言い分けになりますが,岩石スケッチのレポートで感想書き忘れていました.すみません.
  73. 岩石の分類を自力でするのは難しかったです.今回,先生のみせてくれたスライドで粒子など表面を細かく見ればよかったのかと学びました.冷える時間や場所などで同じマグマでもあれだけ多様に変化するのは面白いしきれいだと思いました.
  74. 金沢大学のでかい石を近くまで行って見たのにあまり成績がよくなくてショックだった.
  75. 中学の時習った事が事実でないことに驚いた.

6月25日の質問

  1. ある三葉虫の脱皮の殻の化石を発見した時,それが何回目の脱皮か化石から判断することは可能ですか?
  2. 三葉虫が7回ほど脱皮していたというのはどうやってわかったのですか?
  3. 生き物である条件のひとつとして”自分のコピーが作れる”とありましたが,その場合,インフルエンザなどのウイルス類も生き物に入るのでしょうか?
  4. ウイルスは自己増殖不能なので,生物ではないと習い,私もそう考えていますが,先生はどう思われますか?
  5. 高校ではエディアカラ生物群,バージェス動物群のように生物と動物を区別して習ったが,どう違うのか.または同じなのか.
  6. 現代と比べてとても巨大な生物が存在するのは空気中の水分濃度が現代よりも濃かったからだという話が聞いたことがあるのですが本当ですか?
  7. 何であんなに大きかった生物が現在ではこんなに小さくなったのですか?
  8. 海水中のカルシウムはどうして増えたのですか?
  9. 大きなムカデも毒を持っていたのですか?
  10. 歯と殻の両方が発達した生物はどちらに分類されますか.
  11. 進化していく理屈やストーリーが面白かったです.生物学の話になってしまうかもしれませんが,生物はどのように進化しているのでしょうか.いきなり,硬質部を持った子どもが生まれてきたりするのですか.
  12. ゴキブリの先祖は出てきますか.
  13. ミイラではなく人の形を保ったままの人間の化石はないんですか?やっぱり骨しか残らないんでしょうか.
  14. 脱皮した殻の化石を見てみたいと思いました.
  15. 妹が三葉虫の化石を買いたいらしく探しています.安く手に入る方法はありませんか?
  16. メロンパンがよくみえなかった.Hってなんですか?
  17. 関係ないことですけど,先生のネクタイの柄がとても気になりました.あの茶色い物体はいったい・・・?
  18. 大社論でのカンボジアの話,とっても良かったです.興味があるので,もっと詳しく聞きたいです!
  19. 貝と介はどうして漢字が変わるのか.
  20. ゴキブリで目が覚めました.2枚目の博物館のものは本物なのですか?
  21. 上と下がわかったとおっしゃってましたが,何によってわかったのですか?顔?内臓?
  22. 硬質部をもたない生物の化石はどのようにできるのか.
  23. 最初の生物はどのくらいの確率でうまれたのでしょうか?

6月25日のコメント

  1. メロンパンの分類,とってもむずかしかったです・・・.画面が見にくくてFが何物かも分からなかったです.
  2. 介の表現はステキだなと思いました.字からわかる.
  3. 生物が爆発したり,生物多様性の爆発がなかったら,私達人間はいなかったと思うとビックリ!
  4. サンヨウチュウは大きいものだと思っていたけど,普通は5cmくらいだということが分かった.
  5. バージェス動物群がどういう過程で生まれたのか,とか三葉虫についてなど,高校では詳しく習わなかったので,聞いてておもしろかったです.
  6. 今の生物につながる太古の化石を見るのがおもしろかった.
  7. 分類は漢字のとおり分けることだと思っていたけど,まとめることであるという解釈が新鮮だった.
  8. いつもながらお話とてもおもしろいです.
  9. サンヨウチュウかわいい.
  10. 古代生物の大きさが想像以上に大きくとても驚きました.
  11. 分類はわけることじゃなくて,まとめることであるとゆーのをきいて,すごい”あーっ!”ってなりました.
  12. 世界で2番目においしいメロンパンアイスの抹茶味のアイス入ったやつたべたいです.
  13. 生物の歴史(?)が特におもしろかったです!
  14. ”貝”と”介”のちがいにはびっくり!おもしろいな,と思いました.
  15. 三葉虫の化石の模型をなぜか小さい頃に持っていたので,授業に三葉虫が出てきて色々知れて嬉しかったです(外骨格で,多脚で底生など).
  16. いつも甘い食べ物がでてきておいしそうです.
  17. 高校時代に友達がアノマロカリスをかわいいと言っていたのがまったくわかりませんでしたが,やっぱり先生がおっしゃったとおりかわいくないと思います.
  18. 分類するということについての考えが変わりました.
  19. チョコチップ入りメロンパンが食べたくなりました.
  20. 今の時代に生まれてきて良かったと思わされました.
  21. ゴキブリがとてもきもちわるかった.
  22. 60cm,80cmの大きさの三葉虫もいたと知り驚きました.小さいものならまだかわいい感じもするけど,大きいのはやっぱりきもちわるいです.
  23. メロンパンおいしそうでした.
  24. とてもでかいゴキブリがとても気持ち悪かった.
  25. メロンパン見ておなかがすきました・・・.
  26. 貝の字に介も使うことに初めて知った.
  27. 聞いたことのある生物の名前がでてきて面白かったです.ムカデとかの大きさをみて,むしろ一回みてみたいと思いました.
  28. 分類は分けることではなく,まとめる作業.っていうのは,あまりそんな風に考えたことがなかったからおもしろかった!
  29. 三葉虫が脱皮するのは初めて知ったし,7つも殻を残すというのはびっくりした.
  30. 分類とは分けることではない.集める作業である.
  31. 分類はそれを行う人の主観によるので,様々な考え方があるだろう.大事なのはいかにしたら皆が納得するグループにまとめられるかやと思う.今回の問題は,情報量が少ないので,どうまとめようか悩む.まあ,その分色々な方法で分けられるだろう.
  32. カンブリア大爆発は硬質部を手に入れたことが大きいことが初めて分かりました.なるほどなと思いました.
  33. 貝と介のちがいが分かって良かった.
  34. アノマロカリスの歯が恐過ぎると思いました.
  35. 古生代の生物を見て,某ジブリアニメを思い出しました.おそらくこれがあのアニメの生物のモデルなのでしょう・・・.
  36. 魚介類の介がなぜこの漢字を使われているか知ることができた.
  37. 貝と介の違いが形からきていることに驚いた.
  38. 二枚介と巻貝で使い分けがあると知りませんでした.
  39. だんだん授業が面白くなってきました.
  40. 分類を分けることだと考えていたので,まとめることだと聞いて驚いた.
  41. 生物でやったことと少しかぶっていたので理解しやすかったです.
  42. カンブリア紀の生物が非常に気持ち悪かったです.
  43. あんなに虫が大きい時代に生まれなくてよかったです.
  44. 分類って難しいですね.
  45. ムカデでっかい!!!
  46. 高校の生物でこの辺りを習ったとき「カンブリアって何だろう・・・?」と思っていたけど,地名だと聞いてスッキリしました!
  47. 三葉虫.腕足動物.軟体動物. 見た目を考えると内骨格で良かったです.昆虫の節がたくさんあるのが見えてしまうところが苦手なので.
  48. 生協の「ホイップサンライズ」おすすめです.
  49. 古生物の歯がカメラのシャッター式であると知り,そしゃくはするのかなぁと思いました.
  50. 敵の在や捕食の対象の出現によって進化がすすむのはおもしろいと思った.競争がないと停滞するのはほんとうだと思った.
  51. 昔のトンボとかムカデとか,すごく大きくて怖かったです.今の時代に生まれてよかった・・・.
  52. 貝は巻貝,介は二枚介という使い分けがあるとは知らなかったです.知れてよかった.
  53. 生物の定義って本当はすごく曖昧なのではないかと思った.今の時代,自己複製ならロボットだってできるから.
  54. カンブリア紀の生物の硬質部には歯としての役割やトゲとしての役割を果たしているものに変形し,それぞれ生き残るために必要であったと分かり驚いた.
  55. 今回の質問は映像が分かりにくかった.
  56. TVでカンブリア紀のイメージ映像を見た際に,登場してくるものが比較的大きくなっていたのをよく覚えています.呼吸器官の関係のせいだと知れたのがよかった.また,テレビの映像もちゃんと忠実に表していたんだなぁと感心しました.
  57. 貝と介の使い分けの話ははじめて知りました.今度から意識しようと思います.
  58. いろんな種類のメロンパン美味しそうでした.私はGのが食べたいです.
  59. 身長がのびるなら脱皮したいです.
  60. ゴキブリを見せるのはやめてほしいです・・・.
  61. デカいトンボやムカデなんて絶対に会いたくないです.それと,世界最大のゴキブリを手に乗せていたのが先生だったら尊敬します.自分は絶対いやです.
  62. 生物が硬質部を持つことにより生物の進化が進むということに驚いた.硬質部がそこまで重要な意味を持っているとは知らなかった.
  63. 三葉虫の標本が思ったより小さくてかわいらしかったです.
  64. 三葉虫などのカンブリア紀の生物は昔から好きだったので楽しかったです.

7月2日の質問

  1. 生物の多様性が重要なのかよく分かりません.本当に重要なのか?
  2. 古生物はいったい何を食べて生きていたのですか?それを知る手段はあるのでしょうか?
  3. なぜ浮遊性生物と底生生物という2つのタイプの生物が存在するのでしょうか?私の昔の時代のイメージは底生生物だけのイメージでした.
  4. 実際に三葉虫の化石を見てみたい(触れてみたい).
  5. オルドビス紀では形態的な変化がでたとおっしゃっていましたが,これは生物にとってメリットはありますか(腕足貝など派手になったものは海の中で目立ち生存しにくいのではと思います).
  6. 色素の成分が生物の化石の中に分解されずに残るという事例はありますか?もし残っていたならば,その色素から生物の体の色を推定することは可能でしょうか.
  7. ハリーポッターとても好きなので羽根ペンの仕組みが分かってよかった.羽根ペンの先を書くときにトントンとするのはなぜですか?
  8. 金沢のゴキブリもかみつきますか?だとしたらすごくコワイです.
  9. 浅間山も近いうちに噴火しますか?
  10. 温度変化のグラフを見て思いました.7月1日の”うるう秒”って何だったんですか?
  11. 先日,エアロゾル会議で先生の姿を見かけました.そちらの方でもご活躍されているのですか?

7月2日のコメント

  1. 生きるためには食べなければならないという考え方だったので,食べるために生きている,進化しているという言葉が衝撃的でした.
  2. 一卵性双生児ですが,性格は全然ちがいます!「環境で変わる」という話,めっちゃ納得でした!
  3. 多様性なら何が良いかなど考えたことがなかったし,低学年にも分かるようにというのが少し難しかったです.
  4. メロンパンの分類を見ると自分とはちがった分類をした人がいて「なるほど!」と思いました.
  5. カンブリア紀と比べてオルドビス紀は生物が進化していることがよくわかった.
  6. quartziteが真っ白で石の形のせいかもしれないけれど卵に見えました.
  7. オルドビス紀の主な生物がカンブリア紀と同じだということに驚きました.
  8. 筆石がなぜ筆石と呼ばれているかずっと疑問だったので分かってスッキリしました.
  9. 万年筆の仕組みが分かってよかった.フデイシのフデは羽根ペンだと知っておどろいた.
  10. クラゲは自分で動けないということが意外だった.
  11. 羽根ペンの仕組みを知れたのがおもしろかったです.今度ハリーポッターを見る時は注目してみます.
  12. ゴキブリが噛みつくってのはちょっと引きました・・・.
  13. 小学生に説明するのは難しい・・・.自分の日本語力のなさが残念です.
  14. 夏の心地良い風が吹いて気持ち良く授業が受けられた.
  15. 「オルドビス」の響きのかっこよさと古代王国の名前だということを聞いてすごく冒険心がくすぐられました.
  16. オルドビス期がカンブリア期よりも早く終わってビックリした.
  17. 能登の写真を使った説明がわかりやすかったです.
  18. 石英の成因が荒っぽくてステキでした.でも完成品はとてもキレイ!
  19. 羽根ペンの構造がわかりました.
  20. フデイシがきもちわるかった・・・.
  21. 火山があれば温泉もわくし,いいこともある!自然災害に対する予測を強化するよりもまず対策を徹底すべきだと思う.だって予測は予測にすぎないから.
  22. オルドビス紀の魚類が今と全然ちがっていてとても驚きました.
  23. いつも質問にいまく解答できないので,自分はやはり理系科目が苦手だし,この授業にもあまり向いていないのかなと思います.講義はたのしいのですが.
  24. 今回の講義には関係ないのですが,ハルキゲニアの頭と尾が実は逆だったというニュースをこの前見ました.これからまだまだ発見されることがあると思うとわくわくするニュースでした.
  25. 示準化石となる生物がどのように世界中に広がったのか気になっていたから知れてよかった.てっきり世界中で同じ生物が生まれたのかと思っていた.
  26. 講義を受けるたびに化石を掘ってみたいという気持ちが強くなっている気がします!
  27. メロンパンの問題の答えがちがいすぎてびっくりした.
  28. いろんな生物がたくさん出てきて,古代の生物の暮らしなどに興味がわきました.
  29. フデイシという名前の生物は授業で聞いたことがあって,どうしてそういう名前なのかと不思議だったけど,羽根ペンが由来と知って納得しました.
  30. 羽根ペンの仕組みを初めて知りました.単にこういうおしゃれなデザインなんだと思っていました.
  31. 次の火山は楽しみだと思った.
  32. 今回はイラストの問題じゃなくてよかったです.分かりやすく答えるというのが難しかったです.
  33. ゴキブリがとんできたうえにかみつかれたりしたら,しばらくトラウマになりそうだなと思いました.
  34. またメロンパンたべたくなりました.
  35. 友達に一卵性のふたごがいるけど,やっぱりめっちゃそっくりって感じではないし,性格も全然違うのは生まれたあとの環境でだったのかと話を聞いて思いました.
  36. オルドビスに出現した殻を被った魚がかっこいいと思いました.
  37. 羽根ペンの話がおもしろかったです.
  38. graptolitesがかわいいと思いました.
  39. planktonが示準化石,benthosが示相化石と聞いて驚きましたし興味深かったです.Nektonという言葉は初めて聞きました.
  40. ゴキブリに菌がいないということにびっくりした.
  41. オルドビス紀は初めてききました.でも示準化石や示相化石は高校のときに習ったので聞いたことあります.
  42. プランクトンがかわいいと思いました.
  43. 夏にスコットランドへいくので英国の話(地層とかだけど)を聞けてとてもためになります.
  44. ゴキブリを避けるために北へいきたいと思いました.
  45. 前回メロンパンの写真見たのでお昼メロンパン食べました!

7月9日の質問

  1. 御嶽山の噴火のとき,登山者が撮影した山を下るけむりみたいな動画がありましたけど,あのけむりみたいのは何ですか.
  2. 日本であらたな火山ができることはありますか?
  3. 白山もいつかは噴火しますか?
  4. 箱根はどれくらい危険なのですか?
  5. 箱根山の噴火が現在懸念されていますが,この夏休みに箱根温泉旅行に行くのは危険ですか.
  6. 石川県には浅間山と同じ規模の火山はありますか?活断層が多く分布しているとはききますが,火山はきいたことがないです.和倉温泉等の温泉があるということは,火山もあるということですか(そもそも温泉と火山には関係性がありますか).
  7. 火砕流と熔岩は噴き出す前の火山内での環境の違いによるものなのですか?
  8. 火砕流と熔岩どちらも方が被害はでかいか?
  9. 日本には多くの火山がありますが,どこの火山がいつどのようにどんな規模で噴火するなどの予想はできないのですか?
  10. どうして地球(星)の内部は熱いのでしょうか.星も生き物のようなものとして考えてもいいのですか?(コピーはできないと思いますが)それともただの現象ですか?
  11. なぜ地下に行くほど温度が高くなるのかずっと疑問だ−!
  12. ホットスポットはどういうしくみですか?(高校の時,テストで「ホットプレート」と書いた苦い思い出があります).
  13. あのペンギンの映像はどこまでがコンピュータグラフィックですか?
  14. なぜ人間はゴキブリに異様な嫌悪感を示すのでしょうか.視覚的に人間にとって不快だと感じるような条件があるのでしょうか.似たような形のカブト虫とここまで好まれ方(嫌われ方?)に差があることにギモンを感じました.
  15. 昔とちがい,現代は技術が発展したが,昔はどのようにプレートが見つかり,知られるようになったのでしょうか?
  16. せっかくはるばる金沢にやってきたので,化石ほりにすごく行ってみたいのですが,土曜日は行くことができません.また別の機会に化石ほりに逝く予定は今のところありますか(例えば後期など).
  17. 火成活動って言葉で説明するとどんな感じですか.火山活動との違いは何ですか.

7月9日のコメント

  1. 板っていう言葉は普段何も意識せずに使っているけど,いざ定義しようと思うとすごく難しかったです.
  2. ピーターラビットのお父さんが食べられていて,笑っていいのかわからなかった.
  3. 地球は丸いのに平らなプレートが表面にあると思うといつ割れないか心配になります.丸いところを平らなものが動いているのがすごいです.
  4. 山の真ん中がわれて噴火がおこる映像はCGかと思った.現実でおこるなんて・・・!
  5. ピーターラビットのお父さんがパイっていうのは,私も最初知った時,かなりの衝撃を受けました.かわいそうだな・・・.
  6. ピーターのお父さんの話が衝撃的でした.
  7. 火山怖いです.
  8. ペンギンかわいいです.
  9. 確かに生物多様性の重要性を考えると「ヒト」がどうしても関わってきてしまい,純粋にどう重要かと訊かれると難しいと思いました.やはりバランスかなと思います.
  10. ピーターラビットのお父さんが衝撃的でした・・・.やはり童話の類いはグリムをはじめさらりとグロいなと思いました.Lake Districtは中学校の英語ででてきました.
  11. ”よう”岩が熔岩と標記することに驚きました.
  12. ペンギンかわいい.
  13. 先生の専門であるプレート・テクトニクスの理論についてもっと詳しく学びたいと思いました.
  14. 火山にもタイプが多くあることを知って驚いた.
  15. ピーターラビットのお父さんが食べられていたことがショックすぎました・・・.
  16. 先生,カゼお大事に.
  17. 火山の地下での活動は火山活動ではなく火成活動というということを初めて知った.
  18. ピーターラビットのお父さんの紹介がパイで笑ってしまいました.
  19. 熔岩は時速6kmだから逃げられるということを知って安心しましたが,火砕流の動画を見てとても怖くなりました.
  20. 今ニュースで火山についてたくさん取り上げられているので,火山の仕組みについて知れて良かったです.これからはもっと深く火山のニュースを理解できそうです.
  21. 海中での噴火がきれいで驚きでした.
  22. 富士山があんな風に爆発したらこわすぎるなと思いました.
  23. 改めて火山の恐ろしさを実感しました.
  24. 火砕流怖すぎます.
  25. 水中の動画がすごかった.
  26. ペンギンの動画は一瞬ダマされた.
  27. 水中での噴火,初めて見ました.衝撃的でした.
  28. エイプリルフールのニュースは何度見てもおもしろいです.
  29. ピーターラビットのお父さんがパイなのはびっくりした.食べられちゃったという人物設定(?)で大丈夫なのかなと思った.なのでピーターラビットの本を読んでみたい.
  30. ペンギンがかわいかった.
  31. ピーターラビットくんのお父さんが衝撃的だった・・!
  32. ペンギンが可愛かった.
  33. 水中噴火の映像ははじめてみたけどすごかった.
  34. BBCのペンギンの映像が頭から離れません!
  35. プレートが動くという現象を体感することができないので,時間が湧かないなぁといつも思う.
  36. イギリスの料理が不味いと言われている理由,天気が悪くて野菜とかが育たないせいかな〜とだけ考えていたのですが,食料が多様性に乏しいせいという話に納得しました.イギリス料理のイメージですが,確かにこんな感じで彩りとかは欠落しているイメージです.
  37. ピーターラビットはかわいいと思います.パパがパイにされたのは驚きです.
  38. ペンギンがとぶところはすごく本物っぽくてかわいかったです.
  39. ペンギンがかわいかった!
  40. ペンギンがとんでめっちゃだまされた.
  41. 海溝と火山がならんでいる事にすごく感動した.地理の授業で高校のとき,狭まるプレート沿いに火山ができると習ったが,ひらくところで火山ができると聴いて???だった.
  42. 一瞬ほんとにペンギンが飛んでいるのかと思ってびっくりしました!
  43. ペンギンがかわいかった!
  44. ピーターのお父さんがシュールすぎておもしろかった.父が食べられていることに筆者は何か伝えたいことがあるのかなと気になったので読んでみたいと思いました.
  45. ペンギンを見てとても楽しい気分になりました.本当にかわいいです.
  46. イギリスには火山がある場所の規則性がないということなので,将来住みたいと思っているので安心です.
  47. アルフォートがとても好きなので食べたかったです.購買に買いにいこうと思います.
  48. BBCのニュースはユニークだと思いました.日本でやったら誤報だったと大変な騒ぎになるだろうと思います.
  49. ペンギンにいやされました.
  50. ペンギンがとってもかわいかった.飛んでいるのがとてもシュールだった.
  51. まさかエイプリルフールのアレが来るとは・・・なつかしいです.
  52. ペンギンが飛べたのかとだまされました.
  53. 火山について少しわかった.
  54. ペンギンだまされるところでした.
  55. 溶岩ははやく流れると思いこんでいたので,6km/hで人が走って逃げられるほどの速さだと分かり驚きました.
  56. 富士山が噴火するときは山がふっとぶタイプと知り,もし富士山が噴火したらあのきれいな形の富士山が見られなくなってしまうのだと思いました.
  57. ペンギンかわいかったです.
  58. 熔岩が人が逃げられる速さだとしりおどろきました.それに対し,火砕流があんなに速くせまってくるとは思いませんでした.
  59. ペンギンかわいかったです.
  60. 板こんやくはぐにょぐにょしているのに「板」とつくのだな,と思った.
  61. 小さい頃,熔岩の映像を見て本当に怖かったけど,6km/hならふつうに逃げられると思ってちょっとがっかりしました.
  62. ペンギンかわいすぎるのでもっと見たいです.ペンギン以外でも北極とかにいる生き物はみんなかわいいです.
  63. 他のBBCの動画も見てみたいと思いました.
  64. 火砕流は高速で山を下るので実際近くの火山で発生したら逃げきれるのか不安になった.
  65. ペンギンがかわいかったです.
  66. 火山活動は火山に関する全てのことを示すと思っていたので,地表だけだと知って驚きました.火山と海溝が一定の間隔を空けてならんでいておもしろいなと思いました!
  67. 火山の映像がすごかったです.鹿児島に住みたくないと思いました.
  68. ペンギンかわいすぎる.
  69. 実際の火砕流の映像を見て,すごい勢いで怖いなと思いました.
  70. ペンギンがかわいくて爆死しそうでした.本当にペンギンが飛ぶことは生物学的にありえるのか気になりました.
  71. ぺんぎんかわいすぎました.
  72. ペンギンの動画いやされました.そしてだまされました.
  73. 生物の多様性が必要とされる理由の1つとして多いほうが飽きがこないからというのを聞いてとても納得した.
  74. 授業中,クーラーがついていてとても快適だった.
  75. 火砕流怖いです・・・.
  76. 熔岩ははやいイメージがあったが,追いつかれないと聞いて少しほっとした.
  77. 水中噴火がCGみたいに見えた.
  78. 火山っていろんな力をもっているなーと感じた.
  79. ペンギンの動画みごとにだまされてびっくりしました.
  80. 火山噴火の映像を初めて見たが,本当におそろしいと思った.
  81. ペンギンがかわいかった.

7月16日の質問

  1. 日本はどこの大陸から分離したものなんですか?
  2. 日本でも地層から宝石を見つけることはできますか?
  3. 噴火によって熱の雲におおわれてしまったら,人を含む動物はみんな死んでしまいますよね.
  4. 今日の講義についての疑問でなくて申し訳ないのですが,先日,偶然アンモナイトの化石をもらいました.そのうち一つはカーブが外向きで,もう一つは内向きだったのですが,これは種類が別なんですか?
  5. 人類の次に地球を支配する生物は何ですか.
  6. 先生のネクタイピンかわいいです.イルカですか?
  7. 私も国際人になりたいけど,英語力も不充分だし,そもそもコミュニケーション能力自体欠落しています.国際的な場で活躍するとなると,かなり致命的な問題だと思うのですが,まずはどうするべきでしょうか.英語に関して,読み書きは人並みだと思うのですが,スピーキング,リスニングが全く伸びません.
  8. 途中から学生証をかざしてないですが,大丈夫ですか?この紙は毎回提出してます.

7月16日のコメント

  1. スコットランドと北米がもとは同じところにあったという話をきいて驚いたし,他にもそのような化石からどことどこが同じ地だった,という話を聞きたくなりました.
  2. イラストがあって分かりやすかったです!
  3. 火山灰って大へんだなぁと思った.海をこえる火砕流ってこわすぎる.
  4. 火砕流が山や海ですら越えてきて被害をもたらすと聞いて改めて危険だと感じた.
  5. 今の大陸と昔の大陸は位置が異なるというのは,どうしてそんなことがわかるのだろうと思っていたけれども,まったく違う大陸に見えて実は同じ生物が生きていたからそうだとわかったっていうのはとても納得したし,発見した人はとても驚いただろうなと思った.
  6. 新潟出身なのですが,佐渡に旅行に行った時,枕状熔岩をみた覚えがあります.小学生の時にみたものを大学生になってから授業で扱われるとは思いませんでした.
  7. 火砕流は海も山も超えていくなんてこわいですね・・・.
  8. 雪をともなう火山災害恐ろしすぎです.
  9. 枕状熔岩見てみたいです.
  10. 浅間山と白山の危険度が同じだと聞いて怖いなと思いました.
  11. 前回の授業で見た水中噴火の動画がとても印象的だったので,今回その仕組みを知れておもしろかったです.
  12. イギリスがいろんな島があつまってできたときいておどろいてます.
  13. 今回の課題は難しかったです.
  14. 水中ふんかを見たいと思った.
  15. 九州地方には大規模火山噴火が多いから地形的に本州と異なるところがあると思った.
  16. 中生代の話,興味があるので少しでも多く聞きたいです.
  17. フデイシとか三葉虫が生きているとこを生でみてみたいと思った.
  18. 火砕流が海も山もこえるときいてぞっとした.
  19. プレートの話は日本に住んでいる以上,知っておかねばならないと思います.
  20. 発電についてですが,原発の危険性ばかりがとりあげられていて,その恩恵がおろそかにされすぎていると思います.
  21. 枕状熔岩がガラス質の層には写真では見えない気がした.
  22. 先生の板書は筆圧が強くて見やすいのでありがたいです.
  23. 先生が描くフデイシがかわいいです.
  24. 雨の日は頭痛がひどい.鹿児島には住みたくない.
  25. 灰,触ってみたいです.
  26. 北米とスコットランドが昔つながっていたことに驚いた.以前はすべての大陸がつながっていたことについては知っていたが,離れてあの距離になるのはすごいと思った.自然の力は偉大だと改めて思った.
  27. BBCのパスタの木を見たけど,言葉が分からないので何も伝わらなかった・・・.
  28. ペンギンの動画を友達に送ったら,見事にだまされてくれました!
  29. 化石掘りの延期のメールが来て,母に今度化石掘れるかもしれないと言ったら,お母さんも行きたい!って言われました・・・.
  30. フデイシ,三葉虫の同じ,異なるの話は納得でした.私だったら絶対に気づかないと思います.
  31. 北米とスコットランドが同じ大陸だったことにおどろきました.
  32. 熱いものが冷やしてすぐに固まるものが思い浮かびませんでした・・・.
  33. 今回の質問はけっこうむずかしかったです.
  34. 教材作り(簡易的モデル作り)って難しい.
  35. スコットランドと北米が同じ大陸だったということに驚きました.大陸の運命は面白いなと思いました.
  36. ゴキブリを今までただきらっていたが,先生のお話をきいて見方を変えてみようかと思いました.
  37. 今回の質問はむずかしかったです・・・.
  38. 枕状熔岩を実際に見てみたいです!
  39. プレートが動く事によってたいりくも動くようになる事はきょうみ深いです.
  40. エネルギー問題については考えなければいけないことが沢山あると思った.
  41. 化石から大陸が別々であることなどが分かるのはすごくおもしろいと思いました.
  42. かつてスコットランドとウェールズ,イングランドが別の大陸だったということは全く知りませんでした.
  43. 枕状熔岩の出来方でガラス質がマグマを覆っているのをみて,少しちがうがなんとなく吹きガラスを思い出しました.
  44. スコットランドがもともと北米大陸とつながっていた(一部だった)と知って驚きました.
  45. 火山灰をずっと灰色だと思っていました.土というか砂というか,そんな粒子だと知って驚きました・・・
  46. 長野の灰焼きのおやきは美味しいです.今,ちょっと衛生だの何だの言われていますけど,食べた人は皆健康です.
  47. 熔岩など火山に興味があるので楽しいです.
  48. 火砕流が海や山もこえてしまうというのにはびっくりした.津波とかでもすごい被害やったのに,それよりも範囲が比べものにならなくてこわいなと思いました.
  49. 今日の最後の質問は全くアイデアが思いうかばなかったです.
  50. みんなのさし絵がうまいと思いました.
  51. 単位がとれるか今になって不安.
  52. 火山灰がここまで黒いとはおもわなかった.絶望感がわかった.
  53. ジュラ紀やりたかったです・・・.
  54. スコットランドと北米がもともとは同じ陸地だったことに驚きました.
  55. 雨降ったら人,減るんですね.

7月23日の質問

  1. 先大西洋があった英国は今の日本と似ているとおっしゃっていましたが,日本も遠い未来,どこかの島や大陸とつながったり,あるいは日本列島断裂したりする可能性はありますか.
  2. 海洋プレ−トもうかんでいる状態ということは,私たちが産みに入ったときに見える海底のさらに下にはまた水があるのでしょうか.
  3. 下がやわらかいのになぜビスケットは沈まないのですか?
  4. エクレアがすごいおいしそうでした.ぶどうの樹にあるんですか?
  5. エクレアの縦に切ってあるものと横に切ってあるものというのがわかりませんでした.
  6. 人間が地球の内部へ行こうとしたらどこまで行けますか?
  7. 現在でもプレートの動きによって大陸は動いていると予想されますか?
  8. どうしてアンモナイトのような堅い部分をもった頭足類がそうでないイカ・タコに比べはやいうちに絶滅したのか気になった.
  9. ふとした疑問なんですけど,出てきたばかりの高温の熔岩や熱した金属,ガラスはどうして赤色になるのでしょうか?いままでふつうに受け入れていたけど気になりました.
  10. 枕状溶岩というのは,右下のタコのように,最初から枕のような形をして海中に溶岩が出てきたものが冷えてできるのではなく,ドロドロと流れ出た溶岩が冷えて固まって枕のような形になると思っていたのですが,どうなんでしょうか.
  11. 期末レポートとかはありますか?

7月23日のコメント

  1. 大陸移動説とプレートテクトニクスは同じだと思っていました.全く別物なんですね.
  2. 火砕流の実験がとてもわかりやすかった.
  3. 大陸移動説は高校の地理で習ったが,プレート・テクトニクスといまいち区別できていなかったので,今回それを知れてよかった.
  4. 残りの授業数もわずかですが,この授業は大好きなので少し寂しいです.
  5. 先生ははっきり地学のプロフェッショナルだとおっしゃっていてかっこいいと思いました.私も何かのプロフェッショナルを名乗りたいです.
  6. いつも面白い授業をありがとうございます.先生の授業はいつもお腹が空きます.
  7. アンモナイトは化石ばっかり見て,中身のことを考えたことがなかったのでタコみたいのが入っていたと聞いてかなりびっくりしました.
  8. 地質学はプロと言える!っておっしゃっていたのがカッコよかったです!私も,将来はそう言えるようになりたいけど,国際学類を出て何かのプロになれるのか・・・少し心配になってしまいました・・・.
  9. プレート・テクトニクスの説明を車で実際に動かしてくださって非常にわかりやすかったです.
  10. 前回の小テストの解答を見て,自分には思いつかなかった考えがたくさんあっておもしろかったです.
  11. 山から海の生物がみつかると,その山まで海面がきていたのだと思っていましたが,ちがうことがわかりました.
  12. 実験,分かりやすかったです.
  13. 除雪車を知らない方がいるとは驚きです.
  14. アンモナイトの講義が楽しみです.寿命とか気になります.
  15. 火砕流の動きを簡易的に見られてとてもおもしろかったです.
  16. 水槽の実験があんなにうまくいくとは思わなかったので,きれいに高密度物体が進んでいっておもしろかったです.
  17. 言われるまで忘れていましたが,私も以前タコのをやって食べたことがあります.スーパーのおかしコーナーにあります.
  18. 今回は実験に感動しました.成功したのをみて,自分でもやってみたいなと思いました.
  19. 車を使った例などわかりやすかったです.
  20. ミルクの実験が予想以上にきれいにできて驚いた.
  21. 毎回講義で使うおかし(今回はアルフォート,エクレア)がとてもおいしそうで食べたくなります.
  22. たこのこれなにかわかりません.
  23. プレート・テクトニクスをはじめて聞いた時,とても驚きました.
  24. 中学,高校で大陸移動説を習った気がするので,正しいことだと思っていて,今日驚きました.何が正しい情報なのかわからなくなりそうです.
  25. 説明中に出てくるいろいろな例が分かりやすかったです.
  26. プレートが2種類あることを初めて知りました.
  27. 大陸移動説のことを間違って理解していて,大陸移動説=プレート・テクトニクスと思っていたので,正しいことを知れて良かった.
  28. 冬に除雪車を見たらこの授業を思い出したいです.
  29. 山脈の出来方を初めて知りました.
  30. 大陸移動説とプレート・テクトニクスのちがいの例が分かりやすかったです.
  31. 山脈の形成の説明がとても分かりやすかったです.
  32. 海洋プレ−トは自分の重みによって動いているということが分かった.
  33. プレートはマントル対流で動いているのだと思っていました.
  34. アルフォートのたとえが分かりやすかったです.
  35. 山脈が下から押し上げられたことによってできるなんて考えたことがなくて衝撃.堆積してできたり,元々あったものが削れたりしてできるのかと思ってた.
  36. 大陸移動説が否定されているものと知り驚きました.ずっと信じていたので・・・.プレートが動いていたんですね!
  37. プレート・テクトニクスの説明で2台の車が使われていて分かりやすかったです.
  38. 地層のことや大陸のことなどを考えるとき,お菓子を用いて想像すると理解しやすい.でも,食べたくなってしまう.
  39. エクレアで先に例えられると,お菓子とか食べ物しか出てこなかった.
  40. 核の部分が金属とは驚きでした.
  41. このタコが何か気になった.
  42. シルル紀の”シルル”は地名ではなくて民族の名前でおどろきました.
  43. 山脈の形成をエクレアに例えてくれたのでとても分かりやすかったです.
  44. 先生が持ってくるおかしや見せる写真のおかしがおいしそうです.食べたいです.
  45. エクレアおいしそうでした.かつ,わかりやすかったです.
  46. ペンギンに支配された世界・・・かわいい世界な気がしてしまいます・・・.鳥類が次に支配するだろうとは私も思っています.哺乳類の次に生まれたセキツイ動物で,まだ世界を唯一支配していないセキツイ動物ですし.
  47. エクレアモデルがとてもわかりやすかったです.
  48. 火砕流再現の実験が面白かったです.煙みたいで本当に火砕流のようでした.実物はお目にかかりたくないですが.
  49. オウム貝が貝ではないことが衝撃でした.
  50. 地球表面のチョコレートを使った説明がわかりやすかったです.そしておなかがすきました.
  51. 「大陸移動説」と「プレート・テクトニクス」を混同していました.トレーラーと自動車の説明がわかりやすかったです.
  52. 高校でやった地学の復習+新しいとこが出て納得しながら授業が受けられました.
  53. クーラーがついていたけど蒸し暑くて気持ちよくなかった.
  54. いつも例におかしがでてくるのでお腹がすきます.でも分かりやすいです.
  55. 水そうを使った実験は火砕流が物を乗り越えて進むことを明快に示していて非常にわかりやすかった.
  56. エクレアや車の例がわかりやすくて良かった.火砕流の実験がわかりやすくておもしろかった.
  57. アルフォートの例もエクレアの例もとてもわかりやすかったです.
  58. マントル対流でプレートが動くと習った気がしていたのですが・・・そうでないと知りとてもおどろきました.
  59. 水に粉?を入れて火砕流の進み方を見る実験がおもしろかった.水とまじらずに進んで意外だった.
  60. 授業中によくお菓子で例えているので食べたくなります.
  61. 除雪機みたことないなんて考えられない.
  62. アンモナイトの中に生き物が入ってたのは知らなかったのでびっくりしました.
  63. リソスフェア,アセノスフェアが何かよくわからないまま丸暗記していたので納得いけてよかったです.
  64. エクレア食べたくなった.
  65. エクレアモデルを他の物で例えるのが難しくてすごい苦しい解答になりました.
  66. 火砕流の実験がとても分かりやすかったです.
  67. プレート・テクトニクスの話をきいて,地球の壮大さはかりしれない力を感じた.
  68. ミルクと砂糖を混ぜた流体を使った実験がとてもわかりやすくて自分でもやってみたくなりました.
  69. 絵心がなくてすいません.
  70. 水そうを使って物質が流動していくようすがすごかったです.
  71. デボン紀の山脈形成時,海の水はどこに行くのか気になった.
  72. プレートがマントルまでふくまれているのは知らなかった.
  73. 実験が分かりやすくて見ていておもしろかったです.
  74. 先生が授業で扱うお菓子(アルフォート,エクレアなど・・・)がいつもどれもおいしそうです.
  75. アルフォートと生チョコやミニカーを使った説明がとても分かりやすかったです.
  76. エクレアのイメージがつよくてあまりおもいうかばなかったです.
  77. アンモナイトが「殻+タコのような軟体生物」で出来ているとは驚いた.
  78. 図がいっぱいあって分かりやすかった.
  79. コイツですが,スーパー(イオンとかアルビス)の知育菓子コーナー(小さい子供用)に置いてありますよ−.いくらをつくるキットみたいなヤツだと思います.

7月31日の質問

  1. 数価が具体的すぎて描きにくかった.30%ってどれぐらいですか?
  2. ニッチの意味は新世界・・・!でいいんですかね!?よく使う言葉でしたので新鮮でした.
  3. 今後,まったく新しい生物が生まれると思いますか?
  4. 昔から思っていたのですが,最初に水中から陸上に上がった生物はどうやって呼吸してたのかが疑問です.元から陸上でも呼吸できたから陸に上がったのでしょうか?
  5. 海の生物が陸へ逃げるという事ですが,逆に陸の生物が海へ行く事はなかったのですか?

7月31日のコメント

  1. このアイデアはおもしろいと思った!自分では絶対に思い付かない!
  2. 食べ物の画像いっぱい見せるので,ダイエットしようとしている私には毒です.でもおいしそうです・・・.
  3. アゴがないヤツメウナギは気持ち悪かったです.
  4. ヤツメウナギはもっとウナギっっぽいかと思ったら,すごくきもちわるかった.
  5. 高校ではただ魚から両生類・・・と習うだけでしたが,負けた生物が陸へ進出せざるをえなかったと知りとても納得しました.
  6. 魚類の発展によって負けた生物が陸に上がったというのを聞いて,それならクジラなどの海に住む哺乳類はどこから誕生したのか気になりました.
  7. 英国諸島の地史の講義は1限であること以外はとてもおもしろくてすきな講義でした.あと1回,来週も寝坊しないようにがんばります!
  8. ヤツメウナギの口のアップがとてもきもちわるかった・・・.こういう見た目の悪いものを食べはじめた先人はすごいなぁと思った.
  9. アメリカやオーストラリアが1億年後ぐらいに日本をとり囲むってことに驚いた.すごく先の話だから想像もつかないけど・・・.
  10. もともと湿潤な環境だったのに山脈ができることで乾燥する環境へと変化していったと聞いて,プレートの動きの影響はとても大きくて驚いた.
  11. ヤツメウナギがかなり気持ちわるかったです.
  12. 陸に上がったのは水中から追い出されたからだなんて驚きです.
  13. 外は蒸し暑くても教室は寒いので温度調節が難しいです・・・.
  14. やっと自分が知っている生物が出現し,身近に感じられるようになりました.
  15. 地理でならったヨークシャー,ランカシャー地方を今日の講義で思い出しました.
  16. 初期の植物が温泉中に生息していたかもしれなという話が面白かった.人と同じで温泉中だと居心地が良かったのだろうか.
  17. 負けた奴は強くなるというのは,人間も生物も同じだと思いました.私もグレードアップだと思っていたので少し驚きました(魚→両生類→ハチュウ→ホニュウ・トリ,の話について).
  18. 無ガク類の口が恐怖でした.エイリアンみたいですね・・・.
  19. ヤツメウナギを初めて見て,きもち悪いと思いました.
  20. 今までずっと水中にいた植物たちが感想にたえるというのは,すっごい大変だったろうなと思いました.
  21. 変化に強かった物が陸上に上がったのかと思ったら,負けた方が陸上に上がってきたということにおどろいた.
  22. 地球のプレートを動かすくらい大きな力はどのようにして生まれているのか疑問に思った.
  23. アゴのないウナギというものが想像できなかったけど,ヤツメウナギはすごくグロテスクだった.一度食べてみたい.
  24. 日本が内陸になる可能性があるのには驚いた.もしそうなると,海の資源がこれまでより確保できなくなるなと思った.
  25. 日本が最終的にどこにいってしまうのかすごく知りたい.そのために生きたい.
  26. やつめウナギの見た目が気持ち悪すぎた.あれを食べようとは思えない.
  27. 今回の問題は非常にむずかしかったです.
  28. クーラーが直であたってすごくさむかった.
  29. 陸上にあがったのは負けたものだと知っておどろいた!
  30. ラストがちかづいててさみしいです.
  31. 海中において負けた生物が陸上に行くという話をきいて,生物は生き残るために進化をするんだなぁと感じました.
  32. 血を吸われるときいてぞっとした.
  33. エクレアがおいしそうだった.
  34. 画力が乏しすぎてうまく表現できませんでした.
  35. ゆがむというのがむずかしかったです.
  36. 今まで,地学を習っていないので,高校で習ったことがでてきた・・・!というのがなかったんですが,「ニッチ」が生物で習った言葉だったのでうれしかったです.
  37. まず三葉虫をかくのもむずかしかったので,それをさらに圧縮してゆがめるのは更にむずかしかったです.
  38. 進化とは,競争に負けたものが繁栄したものだということに驚きました.
  39. 顎がないと気持ち悪いなぁと思った.
  40. 「負けた生物が陸上へ」という話が面白かったです.高校の生物ではそんな風に習わなかったので.
  41. 三葉虫をかくのが難しかったです.
  42. ニッチ産業のニッチはすきまという意味ではなく生態学的位置という意味だと聞き驚きました.
  43. 絵難しかったです.
  44. コンブが陸にある姿が想像できない.
  45. 私は富山県出身ですが,ヤツメウナギの存在を初めて知ったし,あんなUMAのようなものを食べているとわかってびっくりしました.
  46. ヤツメウナギがどんなものかは知っていたが,食べることができるとは知らなかった.機会があれば食べてみたいと思った.
  47. 今から1億年後は日本は大陸に囲まれてるなんて想像できないなと思いました.旅行には行きやすくなりますね!
  48. 人間が地球の内部へ行こうとしたらどこまで行けるか疑問に思っていたので答えてもらって嬉しかったです.
  49. 栃木県出身ですが,ヤツメウナギを食べたことがないですし,知りませんでした・・・.
  50. ヤツメウナギの口がすごかったです.
  51. かつての魚の形があれだけおそろしかったが,現代では魚が弱くなり,人間によって消費されるようになった.このはげしい変化がいつも気になります.
  52. カッチュウ魚がカッコ良かった.
  53. 新潟県民だけどヤツメウナギ食べたことないので帰省したらさがしてみます.
  54. ヤツメウナギが不気味だった.ゲテモノほど美味しいってきくし,おいしいかもしれないので食べてみたい.
  55. ヤツメウナギを食べてみたくなりました.
  56. 人間は海で勢力争いに敗北した.種の進化の成れの果てだちおうことを知ってショックを受けた.けど同時に,今人間は進化前には勝っていたはずの魚を補食しているし,結果オーライかなとも思った.
  57. ヤツメウナギ,口はちょっとグロかったけど,目とかはとってもカワイかったです・・・.
  58. 富山出身ですが,ヤツメウナギは食べたことがないし,食べたいとも思えません.でもかば焼きおいしそうです.
  59. あごがないまま生きた生物がいたことにびっくりしました.今もいることにおどろいた.
  60. 最後の問題がむずかしかった.
  61. 富山出身ですが,その変わったウナギがうっているのは見たことないです.食べてみたいです.
  62. 陸に上がった種は海の中では劣等種であったというのは驚きだった.海の中で暮らしたいとは思わないが・・・.
  63. 陸地に進出するために特性や体型などを変えていく生物がすごいと思いました.
  64. ヤツメウナギが口開いた画像がグロテスクすぎてびっくりしました.
  65. 最初に温泉の中にいた植物がなんなのか気になりました.
  66. ゆがみをかくのが難しいです.
  67. ヤツメウナギの見ためは気持ち悪く,フランスの高級食材になっているなんてとても驚きました!
  68. 次回,いよいよ恐竜が登場するということで楽しみです.
  69. 「ニッチ」がどうしても「ニッチェ」に見えて,ニッチェというお笑い芸人ばかり頭に浮かんでしまう・・・.