英国諸島の地史T,U
(2018年度第U,第Vクォーター,木曜日1限開講)

 


6月14日の質問・コメント

  1. ゴキブリは3億年前から姿がほぼ同じときくが,なぜ昔から姿がかわらない生物,進化する生物,絶滅する生物が存在するのか.
  2. 授業の主題に沿って体系的な講義をしてくださるのはありがたいが,アンコールワットの管理や海外出張が多い先生の専門や研究,経験談などよけい(?)な話をたくさんききたい.例えば出張の次の週に出張について話を聴きたい.
  3. 金沢は化石が有名だとおっしゃっていたがどこでとれるのですか.
  4. 波の向きと海岸線が必ず平行になる理由が気になりました.

6月21日の質問・コメント


6月28日の質問・コメント

  1. ただただ体系的な授業ではなく,話の流れの中で研究としての観点や裏事情,雑学など,いろんな話が聞けて楽しい.
  2. 岩を見てただカテゴライズしていく学問のように思っていたが,その中の情報量を考えたりするというのは面白かった.
  3. 化石から生物の形をある程度は想像しなければならないと思いますが,例えば人間の化石(骨格)から眼球や耳,鼻などを"想像"するのは難しいことのように思います.どういあった根拠を元に復元するのでしょうか.
  4. たくさんの惑星(微惑星)から形成されている地球と複数の山から形成されている富士山が似ていると思った.いくつかのものから形成されるとキレイな形状をするのだろうかとも考えた.
  5. なぜスコットランド地方に広く先カンブリア代の岩石や地層が分布しているのか疑問に思いました.

7月5日の質問・コメント

  1. 大気中で運搬される砂粒はどのように円磨されるのか疑問に思いました.
  2. 角礫,円礫,頁岩が存在するくぼみ?の説明がイメージしやすく勉強になった.
  3. 岩石(堆積岩)を観察するだけでも,その土地の歴史が分かるのは面白いと思ったので,これから観察してみたいと思う.
  4. 砂粒の形で,どういうものによって運搬されたかが分かるのは面白いと思った.
  5. 円礫に関して,水の流れに対して抵抗が少ないように流されるというのは分かったが,水の流れる早さによっては円礫のならびは変化するのだろうかと思った.
  6. 歴史とは異なり,地史には「証拠」があるというところが面白かった.歴史は文献などを元に調査するが,その文献も人が書いたものであるし,その時代に生きていた人々の考えや思惑などは想像によるところが多い.地史の魅力は何がその「証拠」になりうるかということを探求するところにあると思った.

7月12日:国外出張のため休講


7月19日の質問など

  1. カンブリア紀の話がとても興味深かった.貝の話があったが,考えてみると貝というのはかなり特殊な生物であると感じた.
  2. ピーターラビットのいくつかのシーンを思い出すと,たしかにLake Districtの地形だし,その地形の成因もわかっているが,つなげて認識できた.僕らがうけたセンター試験のムーミンについても同じように考えられるし,自分の理解できている地形と「世界観」のつながりは面白いと思った.今を生きているように思えても,人は長い歴史の地形の中で少し影響を受けながら生きていると思うとわくわくする.
  3. カンブリア紀の前までは,肉食の生物がいなかったのに,カンブリア紀になって突如として現れたのはなぜか疑問に思いました.
  4. 「進化が早い」という言葉が三葉虫の説明のときに出てきたが,進化の早い遅いというのは何で決まるのか疑問に思いました.
  5. カンブリア紀の生物の特徴から,そのときの気候を知ることはできるのだろうかと思いました.

7月26日の質問など

  1. 私は地元が富士山のそばのため,火山というと災害のイメージが強かったが,地質学的な視点から考えてみるのも興味深いと感じた.
  2. コーラの例がわかりやすかった.
  3. 英国において,オルドビス紀は火山や地震であり,シルル紀まであったようだが,シルル紀以降はなぜないのか.また,火山や地震がなくなってからをシルル紀とよぶのかが気になった.
  4. 噴火はどういうタイミングで怒るのか疑問に思った.蓄積された要因によって前ぶれなく生じるのか,ある一定の衝撃を超えると生じるのか分からなかった.
  5. 山体崩壊はどのように予測するのか.

8月2日のコメント(もっとも印象に残ったもの)


10月4日のコメント

  1. 生痕化石がどれだけ出来にくいか調べてみたい..

10月11日のコメントなど

  1. お菓子を使ったたとえが分かりやすかったです.
  2. 逆断層や褶曲が出来る時の圧縮の速度のはやい,ゆっくりがどれくらいなのか?(岩石の種類によって違うと思いますが)
  3. お菓子を使った説明がとても分かりやすかったです.

10月18日のコメントなど

  1. 積極的に散歩に行きたいです.※多数
  2. 積極的に行きたいです.タヌキに会いたいです.
  3. 私は散歩行ってみたいです.
  4. 散歩ちょっと行ってみたいです.
  5. 北極や南極の方が冷却されやすいので,初期の大陸はこのあたりで形成されたものが多いのですか?
  6. 1週目行けなかったので確認の場にいなかったのですが,自分は2Qの地史T受けてました.だからなんだという話なので復習として聞いてます.

10月25日のコメント

  1. 大理石は加工してつるつるになった状態しか知らないので,どれが大理石かよくわからなかった.
  2. お散歩楽しかったです.地下道はできるだけ使わないようにします.窒息死はしたくないです.
  3. 楽しく散歩をしながら将来役に立つ知識が得られて良かったです.
  4. 今まで角間で受けた授業の中で一番学んだ気がした.楽しかったです.
  5. てっぺんから見た景色,なぜもりの里や兼六園から角間が見えないのか不思議で説明を聞いてもよく分からなかったが,一目みてよく分かった.
  6. ピクニック楽しかった!!!!

地下通路の断層

 

地表の変形

 

枯山水の岩石

 

角間キャンパスの地形

 


11月1日:韓国出張のため休講


11月8日のコメント

  1. コンビニのメロンパンで1番おいしいのはローソンのメロンパンだと思います.表面がざくざくしてて好きです.次がファミマで,最後がセブンです.セブンのは表面までフワフワなので好みではないです.
  2. サンヨウチュウの形がちがうのは何が原因ですか?
  3. メロンパンの分類面白かったです.
  4. 高校で地学基礎をとってたので知ってることばかりかな〜って思っていたけど,教科書のこれはまちがってるよ,とか,千里浜の話もそうですが,知らないことも多くておもしろかったです.
  5. メロンパン食べたいです.

11月15日のコメント

  1. ヤツメウナギ食べてみたいです.カッチュウ魚は,魚が間違えてビンにはまってしまったみたいで少しかわいいと思いました.
  2. 山脈はぶつかってもり上がってできると思っていました・・・!
  3. アーチェリー部に所属しているので,矢を作る時に接着剤がはみ出てくる様子を思い出して書きました.
  4. 上の例えが全くおもいうかばなかったです.身近なものに関心をもってすごしていきます.
  5. 山脈の形成に関する自分の認識が間違っていたことに驚きました.また,チョークやエクレアの例えが分かりやすかったです.

11月29日のコメント

  1. 1Qありがとうございました.散歩楽しかったです.
  2. 2つ目は現実的じゃないと思います.