海の地質学

(1994年度後期2限開講)


10月6,13,20,27日:質問やコメントを配布せず


11月3日:大学祭/祝日のため休講


11月10日の質問やコメント

  1. 「まとめ」を次の講義で解説してください.
  2. 初めてプレ−トができたとき,新しいプレ−トも古いプレ−トもないから,いったいどちらが先に沈んだのか?また,プレ−トは自身の重さで沈んで動くのなら,沈むまでは何故動くのか?
  3. トランスフォーム断層のところで,どこで地震が起きてどこで起きないのかよくわからなかった.
  4. 大陸ののっているプレ−トが大陸プレ−トですよね?
  5. テーブルクロスモデルで,プレ−トが沈み込むまでは何の作用で動いているのですか?
  6. 大西洋型の堆積物の組成がよくわかりません.
  7. 非活動縁辺域の解説があっさりしすぎていたので,堆積物についてもう少し詳しく説明してもらいたい.
  8. ここ(ぶつかったインドとユーラシア大陸の間)で火山はできないのか?

11月17日の質問やコメント

記録なし


11月24日:休講(IOC/WESTPAC会議のためデンパサール出張)


12月1日の質問やコメント

  1. 地中海が干上がった話をもっと聞いてみたい.
  2. バリ島は楽しかったですか?
  3. 海溝とトラフと海盆とがごっちゃになってよくわかりませんでした.
  4. (日本海の拡大の要因となる)アセノスフェアの熱対流はどうして起こるのですか?

12月8日の質問やコメント

  1. 深海海段=逆断層は成り立つのか?
  2. 陸棚の水深と関係する海面上下のメカニズムについてすこしふれてほしい.
  3. 深海海段は付加体内の逆断層でいくつもできるわけですが,どういう仕組なのかよくわかりません.
  4. 前弧海盆と断層の関係がわかりませんでした.
  5. 付加体内の逆断層はどうしてできるのか.1万8千年前にも大陸棚はあったのか

12月15日の質問やコメント

  1. 高山教授は4回調査船に乗って,結局ロブスターは食べれたんでしょうか?
  2. 海はなぜあのようなきれいな色なのでしょう?
  3. ピストンコアラーの菅は何でできているのですか?
  4. (ドレッジ採泥器で)変なものが見つかった事件はありませんでしたか?

12月22日の質問やコメント

  1. アンコール・ワットの写真がみたいです.
  2. 砕屑物の大きさで,ちょうど2mmあったら礫と砂のどちらなんですか?
  3. バリ島のはなしが楽しみです.

1月19日の質問やコメント

  1. 死海の塩を見せてくれませんか?
  2. ある本で自分で島を造るということをやっていました.うまくやれば実際に作れるのでしょうか?(後略)
  3. 月や火星,その他の惑星にもプレ−トはあるのか?
  4. ソルトレイクは何年前に干上がってしまったのか?
  5. 岩塩は非常にかたいが,このようになるのは岩石が形成されるときのように圧力などによるのでしょうか?それとも単に結晶なのでしょうか?
  6. 地球全体の海底調査をすべて終えるには何年くらいかかるのでしょうか?
  7. インドネシアなどの火山の近くにも温泉などがあるのでしょうか?
  8. 堆積速度は1000年にどれくらい堆積するかということですが,1000年という期間はどのようにして基準の単位としているのでしょうか?
  9. マンガン団塊には,マンガンだけで鉄は存在しないのですか?
  10. マンガン団塊は深海でゆっくりと固まっていくのに,どうして同心円状の卵のような形になるのですか?

1月26日の質問やコメント

  1. マリンスノーというプランクトンの死骸が深海には降っていてとてもきれいだという話を本で呼んだことがあるのですが,本当ですか?
  2. 軟泥を実際にこの目で見てみたい.
  3. モンモリロンと名付けたのはおもしろい.誰がどのような理由でつけたのか知りたい.
  4. 潜水艦にのって海の中を見てみたくなりました.
  5. タービダイトというのは乱泥流や混濁流などの流れのことをさすのですか?それともそれらによってできた地形のことをさすのですか?
  6. 深海の定義において,陸源物質が直接とどかないところとあったのですが,海溝をはさんだ同じ深さのところでも深海と呼ばれる場所とそうではない場所とがあるのですか?
  7. (前略)姫路市は神戸市や明石市とさほど離れていないのに,被害が非常に小さかったのはどうして?姫路市の近くにある山崎断層などによる地震は起こり得るのか?
  8. 自生鉱物ってなに?
  9. タービダイトが氷期に多いのはなぜですか?
  10. CCDの存在についてもう1度説明お願いします

2月2日の質問やコメント

  1. 最後のほうが早くてわかりませんでした.
  2. 波は寄せてから引くものですが,沖から寄せて運んでくる量と,岸から引いて削られていく量とでは差はありますか.
  3. エルニーニョの原因は何なんでしょうか?
  4. 南極近くは西風漂流が流れているはずだが,矢印が反対を向いていたのはもっと南極に近いところの流れを指していたのか?
  5. コリオリ効果がよくわかりません.
  6. 潮の流れや船の速度を示すノットは,時速になおすとどれくらいですか.
  7. 南氷洋底層水より北大西洋深層水のほうが暖かいということですか.
  8. 上昇流は海の真ん中でも沿岸部でもどこでも起きるのですか.
  9. なぜ,一般の海流より黒潮のほうが流れが早くて深いのか?
  10. 深層流,底層流とか上の海水は全部ちがう波の動きかたをするのですか?
  11. コリオリ効果がまったくわかりませんでした.(2件)
  12. 北半球や南半球では水が渦を作るときに必ず決まった渦をまくと聞いたことがありますが,それはコリオリ効果なんでしょうか.
  13. (設問の)ひとつの図というのがよくわからない.(2件)
  14. テストの時,プリントやノートは持込み可でしょうか?

2月9日:期末定期試験