海の地質学

(1997年度後期開講)


10月3日の回答・質問より(抜粋)

  1. 広い講義室に移ることはできませんか? どうかよろしくお願いします.
  2. 休講が多いので難解なレポートが出ないか心配です.
  3. 前回のときのようなテスト形式にしてほしいです.
  4. また研究室へとお邪魔します.よろしくお願いします.
  5. 試験はもっと早くにやってほしいです.でも講義回数が減るのも惜しいなあ・・・.これから半年間よろしくお願いします.
  6. 前期面白かったんでまた取りました.
  7. お久しぶりです.「英国諸島の地史」ではありがとうございました.つられてまた来ちゃいました.でも「英国〜」の時は前半ではまだ空きがあったのに,今回はあふれててびっくりです.加藤道雄に勝った!!って感じですか? 地学実験とりたかったです.後期もよろしくお願いします.
  8. 海の汚染は,現在どの程度ひどいのか疑問です.
  9. また先生の講義をとれてうれしいです(先生は迷惑かも).ちゃんと授業を聞くので忘れないようにしてください.ネクタイも楽しみです.
  10. また,先生の講義をとることにしました.楽しみにしています.よろしくおねがいします.
  11. 前期に日本列島の誕生を取りました.1限目だったのですごく眠くて・・・.だから,今回はちゃんと話がききたくて受講しようと思いました.
  12. 日本列島のときはあまり問題に正解しなかったので,今回こそはもうすこし正解したいです.
  13. どれぐらいの深さまで光がとどくのか?
  14. できるだけ話される内容を板書していただけると見直しやすいです.
  15. 日本列島と英国地史,両方とりました.よろしく.
  16. 前期の英国諸島はとてもおもしろかった.今回も楽しい授業をおねがいします.
  17. 約束どうり受けに来ました.これで3度目です.このコマの専門授業がなかったのがよかった.サボったわけではありません.
  18. 講義計画が日本語で書いてあったのでうれしかったです.後期もよろしくお願いします.
  19. 抽選がないことはいいことだと思う.
  20. 英国諸島の地史は面白かったので今回もとりました.半年間よろしくおねがいします.
  21. 英国諸島にビデオがないなんて嘘です.ピーターラビットがあったじゃないですか.忘れちゃダメですよ.
  22. 海なし県民だったもので,海はよく知りません.地学にうとい私でも英国諸島はなんとかなったので,がんばろうと思います.
  23. 黒板だけの講義は面白くないし,つまらないので,ビデオを使ったり実際にいろんなものを見せてください.
  24. 海底の映像をできるだけ多く見たい.
  25. 海溝と海淵をどのようにわけるのか?
  26. スーパーロボット大戦Fやってます.今第31話です.今後ともよろしくお願いします.
  27. 広い部屋に行きたい.
  28. 堆積物による解析に興味があるので,その講義を楽しみにしています.あと,とても単純な質問なのですが,堆積物は蓄積されていく一方なのですか?それでは海底が上昇していってしまうと思うのですが.

10月24日の質問より

  1. 発泡スチロールと木板の説明がいまいちわからなかったので,おねがいします.
  2. なぜ地質学を専門にしたのですか? エピソードがあったら教えてください.
  3. もうちょっとゆっくり板書してください.
  4. チャレンジャー号はどうやって生物を採集したのですか?(他7)
  5. チャレンジャー号が底生生物を採集したようですが,生物を海上(陸上)に引き上げると圧力の関係で破裂するような気がするのですが・・・.
  6. 大陸地殻が軽くて,海洋地殻が重いということは,カコウ岩が軽くてゲンブ岩が重いということですか?
  7. 北半球には陸が多く,南半球には少ないのには理由があるのですか?
  8. 地球を貫通するトンネルを掘って通ったらどんな状態になりますか?
  9. また,こんなふうにビデオを見せてくれたらうれしいです.
  10. 海底の地図が黒すぎてよくわからなかった(テレビ).もう少し大きくしてもらえるとうれしい.
  11. 講義とあまり関係ない上に,おそろしく初歩的な質問なのですが,なぜ海水は塩分を含んでいるのですか.
  12. 潜水艦ってやっぱ潜る深さって限界があるのかねぇ〜.有人艦は3000mぐらいですかね? 自衛隊の潜水艦って500〜600mだっけ?
  13. 前回の質問は”どれくらいの海を深いと感じるか”だったので,自分の感覚に合わせて”足がつかない位”と答えました.それが不正解だったことで,学期末の成績に影響は出るんでしょうか.不正解だから成績を下げるなんて先生ならしないと思いますが,ちょっと心配です.
  14. 磁場がない状態と,ある状態ではどういう違いがあるのかさっぱりわかりません.(他1)
  15. 今回もむずかしいですね.わからないです.そもそも,磁場って普段何に影響しているんですか?
  16. 磁場の逆転はいきなり変わるんですか? それともゆっくり変わるんですか? ゆっくりだったらその間はどうなるんでしょうか.あと磁場は人間の体に影響を与えますか?
  17. 3年間も航海していて食料はどうしたのだろう? 昔も缶づめがあったのか?
  18. 現在,海洋調査ではどのくらいの深さまでの生物を調べることが可能ですか.
  19. ビデオを見たときに,画面の下部の文字が読めませんでした.下の画面を表示を消してください.
  20. 前に聞いたような気がしますが,大陸地殻の起源は何でしょう? たしか,何か他のものがぶつかった残りとか,軽いものがあつまった残りとかだったような? 火星の場合は分れきる前に冷えてしまって,プレート・テクトニクスもくそもなくなったんですよね.
  21. N極,S極の由来は何でしょうか? 僕はNはnorth,Sはsouthに関係あると思うんですが.
  22. はじめの”海はどうして深いのか”ということがよくわからなかった.
  23. 次の磁場の反転っていつごろくるのだろうか.
  24. 大陸地殻と海洋地殻との接合面はどうなっているのでしょうか.やhり地層みたいにはっきりとわかれているのか,それとも混ざっているのでしょうか.
  25. 旭町周辺に居酒屋はないのでしょうか(焼鳥屋も可).

10月24日のコメントより

  1. もっとビデオがみたかったです.
  2. ビデオがとてもわかりやすくて面白かったです.
  3. 授業が予想していたより面白かった.
  4. ノートとりやすくて良かった.
  5. 「不思議発見」は結構観てる番組なのに,今日のビデオのは見逃していたようだ.残念.
  6. 今日はバイトがお休みなのでうれしい.いつもならPM6:00からバイトなのです.
  7. 最初から難しい問題ですね.これ以上レベルアップされたら困ってしまいます.今度こそ正解率をあげたいと思っていたのに・・・.
  8. 今までに掘られた深さが13qという話ですが,地球の話を聞いたあとだとあんまりたいしたもんでもない気がするけど,自分がその穴をのぞいたら,それはとんでもない深さじゃないのでしょうか? やっぱ地球っておっきいなあ〜.
  9. 発砲スチロールと木板を使った説明で海の深さがなぜできるのかわかったような気がします.でも,この前に描いた図は,海洋地殻の上に大陸地殻がのっかっているようにみえるんですけど・・・.
  10. ネクタイピンかわいい.
  11. おもしろかったです.興味のもてた数少ない講義だったと思う.この授業をとって良かったです.
  12. 初めから難しいです.上の解答はかなりくるしまぎれですが許してください.
  13. 割と順調のようですね.意見が少なかったからでしょうか? 余裕のある講義をお願いします.
  14. 鼻カゼひきました.
  15. ”かがの地質”とりました.その講義では高山先生の講義をすすめてました.地学ではタライ回しがはやってるのでしょうか? ”かが地”は非常に私の地元に即した講義でした.Dとか18の地殻に本家が田んぼもってたりします.ちなみに18の近くの田んぼでとれる米ってうまいらしい.
  16. 先生の授業,面白いですね.でもやはり4限は眠い.授業受けたし,マブタは重し.つらい戦いです.
  17. はじめて授業をうけたけど,けっこうおもしろかったです.
  18. うわさどうりおもしろい講義でした.
  19. 明日,化学の追試があります.がんばってきます.
  20. 講義の回数が今月1回というのはサビシイ限りです.
  21. 質問が難しいです.
  22. 字が大きくて黒板がみやすい.
  23. 地学の歴史の浅さ(と言ってもいいのかな)に驚かされました.大陸移動説の年表を見ていても,ウェーゲナーが1912年とあったりして,なんだかあたりまえのことのはずがつい85年前には違う考え方をしているかと思うと不思議でした.
  24. 突然,茶道に目覚めました.けっこう楽しいです.金大祭はどうなるのだろう?
  25. ちょっと現実離れした問題で難しい.

11月7日の質問より

  1. 何故平頂海山をギョーというのでしょうか.ヘスが見た時「ギョー!?」って叫んだから?
  2. 北極や南極の海水,地殻の温度は他の場所よりひくいのですか?
  3. 地球は中央にいくほど温度がたかいと思っていたのですが,核は固体の鉄からできているとはどういうことですか.
  4. トイレにいくとき勝手に出ていってもいいのか.
  5. プレート・テクトニクスの考えは,火星や月,その他の惑星にもあるのですか?
  6. 前回の問題の解答を教えてください.
  7. 前回の磁場の逆転の解答はいつ知ることができるんですか.
  8. 1999年に地球は破滅するのでしょうか?
  9. 人間が地球の中心に向かってどれぐらいまで掘ることができるのですか.マントルまで掘ることができるのですか.また,掘っていくと地底の温度はやはり上がっていくのですか.
  10. 岩石の帯磁の記録は半永久的に変化しないものなのですか?
  11. 上のはあってますか?違ってますか?なだれがおこる原因がちょっと違っているから不可かもと思う.
  12. プレートは海溝で沈んでいくのはわかりました.でも資料2の8を見て思ったのですが,なぜ海溝のすぐそばに世界有数の山脈,山地があるのですか.
  13. プレートは1年間にどのくらいすすむのか.又,プレートの自重によって動くなら,プレートによって速度は違うのでしょうか.
  14. 某教授の”プレ・テク概論”と重なっているようですが,そのあたりはどうでしょうか.ちなみに”プレ・テク”は優でした.
  15. なぜ海洋プレートだけが生産されるのですか.
  16. 670qでプレートではなくなった物質はその後どうなるのか?
  17. 発散境界というのは1つ(大西洋中央海嶺)しかないのですか?
  18. 先生,かつらじゃないですよね?かつらだったら,私,単位はもらえないでしょうね・・・.
  19. この問題は前に”日本列島・・・”でだされたものとどう違うのですか?
  20. 日本列島でもやりましたね.でも,今回は大陸のこともといわれて少し考えてしまいました.今回はあたってますか?
  21. 今日のタイピンもイルカですか?それは海の地質学だからですか?
  22. プレートがぶるかるときにおきるのが地震なんですか?
  23. 海底の年代測定は,化石を調べる以外に,何か方法はないのですか?

11月7日のコメントより

  1. Dredgerって底引き網みたいだ.
  2. 茶道はいいねえ.日本の生んだ文化の極みだよ.でも3時間正座は痛い.
  3. この解答は昨日の夕食より.
  4. 兼六ゴルフプラザの近くに赤のれんという焼鳥(焼き肉かも?)屋があります.My Homeの近くです.
  5. 現在マントル対流説は否定的と知って驚いた.
  6. 問題がよくわからなかった(他3).
  7. テレビを利用すると何か授業がたのしくなるような気がする.
  8. ビデオで見てみたいです.
  9. 問題むずかしー.
  10. 今夜,友達となべパーティをします.よかったらきてください.酒もありますよ.
  11. テーブルクロスモデルはよくわかったけど,それをたとえるのはむずかしかった.
  12. 眠い.
  13. 質問のしようがないくらい,よくわからなかったです.
  14. 高校で地学やってました.地殻,マントル,リソスフェア,アセノスフェアの関係がやっとわかった.”謎はすべてとけた!!”
  15. 先生の講義は手が疲れます.
  16. プレート・テクトニクスについては以前,高山先生の講義により,ある程度理解はしていたけど,今日の講義で(概説といえども)よりその理解を深めることができたと思う.
  17. 問題が難しい!
  18. プレート,わかったようで わからない気がします.なんとなく わかるかも.あくまでも なんとなく・・・.
  19. プレートテクトニクスということばはよくきくけれど,意味は全く理かいしていなかったのでためになった.
  20. 前回休んじゃいました.カゼです.今週からちゃんとでます.
  21. 大陸が移動していくのにはすっごい時間がかかるわけだけれど,こいつを自分で感じられる方法があればすごいでしょうね.
  22. 海のプレートより陸のプレートのほうがおじいちゃんなのね・・・.わたしももうすぐおじちゃんだ・・・.
  23. 今回の講義は前期の日本列島の誕生でやったところなのに忘れているところも多かった.でも,テーブルクロスモデルだけはバッチリ覚えていましたよ.
  24. すいません.「日本列島・・・」の時と同じです.
  25. テーブルクロス以外の物にたとえるのが難しい.他のものにたとえると違和感がある.この”テーブルクロスモデル”を考えた人は本当に頭のやわらかい人だと思い感心した.あと,この”テーブルクロスモデル”では,上野神の箱も動かなければいけないんですよね?その辺がよくわからなかった.
  26. はずかしながら,プレート・テクトニクスと大陸移動説を同じ説だと考えていたし,プレートと地殻もほぼ同じものだと考えていたので,講義を聞いてためになった.テーブルクロスモデルの説で「よく,テーブルクロスという発想がでてきたな」と感心した.
  27. 問題がむずかしいです.
  28. 専門的で少し難しかった.
  29. 高校のとき,「地震(←主に阪神大震災について)」をテーマとして,クラスで調べたことがあります.私たちの班の担当は”どうして地震が起きるか”だったので,今回の講義で扱ったプレート・テクトニクスの話はなつかしかったです.あの時はみんなで一生懸命調べてがんばりました.
  30. 前回は部活の大会で出席できず今回がほぼ初めてだったのですが,内容が理解しやすくておもしろかったです.
  31. 問題が難しい.
  32. この問題は前期にどちらかの講義でやったはず.ちなみのそのときと同じ答えを書いています(というより思いつかない).
  33. 今日は授業についていくので精一杯で,あまり自分なりにまとめられなかった.今度はがんばりたいです.
  34. スケールが大きくてなかなか想像がつかないけど,がんばって理解したい.
  35. これ昔もやったような気がする.1年半まえだったかな.
  36. 文化祭にまったく参加できなかった.残念・・・.

11月7日の質問より(自分で調べなさい)

  1. 今日,カゼで授業を受けるのがつらかったけど,今カゼは流行しているのか教えてください.

11月14日の質問より

  1. インドはいつか消えてしまうのですか?
  2. 今後,ヒマラヤ山脈はより大きくなっていくのですか.
  3. 大陸プレート同士が遠ざかるのは,どのようにして起きるのですか.その後,海洋プレートの生産がはじまる,ということは,それが原因ということではないんですよね.
  4. 日本列島の位置が移動していると聞いたことがあるのですが本当でしょうか.
  5. ホットスポットの火山とそうでない火山では噴出する溶岩の質や温度・成分などに違いは表れますか?
  6. 付加体によって形成されたヒマラヤ山脈のような山は,火山ではあり得ないと考えていいわけですよね?
  7. ホットスポットでは他に現象が起こったりするのですか?
  8. ”付加体”というものがどんなものなのか良くわからなかったと思います.聞きもらしたはずはないんですけど・・・?
  9. 毎回この講義は人が多いので空気が悪くなり,気管の弱い私はすぐに気分が悪くなってつらいです.今も気持ち悪い.先生,たまには窓をあけて空気の入れかえをしてくれませんか?そうじゃないとこれから寒くなってますますひどくなってしまいます.おねがいします.
  10. プレート三重点なんて考えもしなかったです.もしかして四重点もあるんじゃないですか.
  11. プレートの速さは途中で変わるものなのですか.
  12. プレート境界が開く時,大陸vs大陸だとその間からは海洋プレートができてくるってことは,海洋プレートのほうができやすくて,数も多いんですか?
  13. 太平洋プレートとフィリピン海プレートはどれくらい出来た年数が違うのですか.それから進む速さの違いは何で決まるのですか.
  14. 大陸Pと大陸Pが近づいていくとき,プレート同士の間にあった海水はどうなるんですか.
  15. (図略)のとき・はどこに移動するのでしょう.Bが沈み込むのはわかったけど,接点がどうなるのかがよくわかりません.
  16. 大陸が割れるきっかけがホットスポットだと聞いたことがありますが,ではその場所にホットスポットが上がってくるきっかけは何でしょう.完全なランダムなのかそこが弱かったからなのか?
  17. 工学部らしくベクトルで考えましたがどうでしょう?
  18. 1つの海洋プレートがすべて沈み込んでなくなってしまうことはない!?
  19. 海水には金や銀,チタンなどのレアメタルが含まれてるとききましたが,どのくらいの割合なんでしょうか.
  20. この問題についてプレートの速さは関係しないのですか.
  21. ハワイ島の起源はどういうものですか.
  22. 先生若いですね.うすぎで寒くないですか.バイク乗りはつらいです.風冷たいし.
  23. 深発地震はプレートの破壊でおこるのですが,何が原因でプレート破壊がおこるのですか.マントル対流ではそれほど力を受けないだろうし.
  24. 付加体で海溝は少しずつ埋まっていくのか?
  25. 中東地域では石油が多くとれますが,取りすぎて地盤沈下はないのでしょうか?
  26. 海水の濃度って場所によって違うのですか?たとえば大阪湾と東京湾などではどーですか.
  27. 地球誕生時はプレートの数はもっと少なかったと思いますがどうですか.又,プレートが今より少なかったとすると,なぜ新しいプレートができたのでしょうか?
  28. 海嶺が新しくプレートができるのはこの前わかりました.この時ここでは地球内部の熱も放出されているわけですよね.
  29. 付加体で日本列島ができているのなら,化石も多く出るのだろうなあ〜.
  30. 海溝近くの山脈はもっと高くなるのだろうか?
  31. プリューム(ホットスポット)で有名なのはどこですか?
  32. 地震の発生原因は直下型,深発,浅型,プレート境界型だけですべて説明できますか?他にも原因はあるのでしょうか?
  33. トランスフォーム断層で長さが一定になるのがなぜかよく分からなかったので,もう一度教えてください.

11月14日のコメントより

  1. 講義をやめるのだけは勘弁してください.自分はこの講義に留年がかかっています.だから一生懸命かかさず毎回きてます.周りに友達がいないので自分のみを頼りにがんばっています.1年はいいよ.別に・・・.頼むから静かに授業聞いてくれ,てゆうか聞け!!
  2. 理由ははっきりわかりません.というより言い表せないです.すみません.
  3. むずかしい・・・・・.
  4. わけがわからない.文系には辛い問題でした.
  5. 今日のは難しいです(パズルみたい).
  6. 先生,きげんを悪くしないでください.静かにしますから.
  7. 前回に引き続き難しい問題だった(自分にとっては).
  8. 質問がむずかしい.
  9. 10分くらいではむずかしいです.
  10. 今回の問題は全くわかりません.次回,きちんとした解答をして下さい.
  11. 黒板に集中しているときはいいけど,ふと周りを見回すとあまりの人の多さに気持ち悪くなり,かつイライラして「キーッ!!」と叫びそうになります.この教室にこの人数・・・つらいです.
  12. アガサ・クリスティは好きですか.私は嫌いです.
  13. 今回はいつにもまして板書が多かったです.
  14. 毎回質問が難しいです.
  15. 問題が難しすぎます.バイトあるから早く帰らなくちゃいけないのになかなか帰れない・・・.
  16. 遅刻しました.すみません.今日はネクタイなしのカジュアルスタイルですね.
  17. 日本列島と講義がほとんど同じだったけど,問題が違ったから来た意味はありました.
  18. 問題がむずかしいです.答えが思いうかびませんでした.
  19. 先生の子供さんからみたら,私もおばちゃんですね.かなりショックです.もう忘れられただろうなー.
  20. 講義楽しみにしてるのでやめないで下さい.
  21. ネクタイなしもステキです.きゃ!
  22. 私は講義を受けたい(他にもそういう人はたくさんいるはず)ので,うるさい人は静かにしてほしい.先生,怒らないで・・・.
  23. 今日の問題もよく分かりません.時間が欲しい!もっとゆっくり考えたいです.
  24. インドが島であったことを知らなかったのでおどろきました.
  25. 難しいというより,ノートを書いていて聞きのがした部分があってよくわかりませんでした.自分で色々調べてみようと思います.
  26. 問題むずかしいです.全々分かりません.
  27. 講義はわかったような気がして聞いてましたが,質問は全然わかりません.
  28. うるさい人がいたらゲンコツをくれてやるので,講義やめないで下さい.
  29. 先生の講義ははじめてだけど,とてもわかりやすいし興味もわく.でも,高校のとき地学をとっていないし,一般の知識しかわからないから,僕にとっては話をするのがはやすぎる感じで,大事なところを聞きのがしてしまうこともある.プリントや板書の図にも説明をたしてください(i.e. 板書する分をプリントにして講義中は話をしてほしい)
  30. 私もこの・・というか先生の講義3度目ですがうるさいと思います.最近全体的にうるさいのではないでしょうか?学生の質が落ちたと言われても文句はいえまい.
  31. 地震発生のメカニズムがわかりやすくて良かった.
  32. 地震の話はイヤですね.金沢も愛知も(出身地だから)過去の大地震から50余年たって,そろそろ起こってもいいころですから心配です.
  33. トランスフォーム断層のところがよく分からなかったので問題がわかりません.
  34. 私もうしろで話し声が聞こえてうるさいと思っていました.
  35. 難しい.
  36. つかれた.
  37. むずかしくてコメントを書く気力がのこっていません.次回はちゃんとコメントを書けるように問題をかんたんにしてください.
  38. この講義は「英国〜」のときより人が多くうるさい.もうきれないでください.この講義はいちばん楽しいから(よくわかっていないが).
  39. PHSからケイタイ(NTT DoCoMo)にかえました.番号は020-XXX-XXXXです.だれかTELください.
  40. Aの問題のくわしい解説をおねがいします!
  41. 最後に出す問題が難しすぎる.
  42. 情報ありがとうございます.早速行ってみようと思います.ヤローどもと.ちょっと悲しい.
  43. いとこに赤ちゃんが生まれ,おじさんになる.でも可愛いので許す.こんな私は何馬鹿と言うのだろう.
  44. 講義をやめないで下さい.
  45. 講義をやめられるのは困る事です.
  46. やめないで.
  47. 上の問題がよくわからかなった.

11月14日の質問より(誰か教えてやって)

  1. 警官のとりしまりが厳しいです.その日の検問のポイントを知りたい.
  2. おすすめの石川県の地酒って何がありますか?

11月21日の質問・意見より

  1. 陸棚の水質と付加体付近の水質は,距離は離れているが似ているのでは?
  2. インド洋の付近の海洋縁辺域はどうなっているのだろうか? たぶん静境界だと思う.
  3. マリアナ海溝はどうしてあんなに深いのか?
  4. 海洋プレートは年数cmしか動かないのに活動縁辺域の付加体はあのように積もるのですか?
  5. 非活動縁辺域の大陸プレート側では火山活動はおこらないのですか?
  6. 大陸縁膨は必ず出来るのですか?
  7. 海溝の陸側斜面と海側斜面との違いははたして?
  8. 非活動縁辺域の図で大陸Pと海洋Pはくっついちゃってるんですか?
  9. 陸棚が2重にできたりはしないのですか.またそうだとすると堆積速度が早いという事ですよね.
  10. 先週の日曜日にテレビで先生を見ました.アンコールワットのやつです.いつ頃向こうに行ったのですか.暇があったらその時の事でも話して下さい.
  11. 東北側っていうとリアス式海岸で有名な三陸沖がありますよね.これは関係あるんですか?
  12. 外縁隆起体がどんどん堆積して浮上してきて山になったりなど,外部(表面)に表れたりすることってあるんですか?
  13. (図略)やっぱり海溝は浅くなるんじゃないですか?
  14. 陸棚外縁の説明のときに,昔,海岸線がひくかったときは陸棚はなかった.といっていましたが,陸棚がないということはありえるのですか? だとしたら,昔は生物の量が少なかったのは陸棚がなかったことも関係しますか??
  15. 今は海面が上昇していると言われていますが,これから海面低下期になって陸棚が陸化することがあるのですか?
  16. ホットスポットが急にあたらしくあがってくることはないのですか?
  17. 東北に火山が少ないことも関係するのか.
  18. 海面が「浸食の下限・堆積の上限」という定義ならば,陸地が削られていくと海面は上がるわけですよね.何億年後に全陸地が水没ということはないのですか.
  19. 今日の説明を聞くかぎりでは海溝は付加体でうまってしまうような気がしてなりません.それとも付加体はどこかに排泄されるのでしょうか.
  20. 傾斜が6°くらいしかないのに図にかくとなぜあんなに急な角度にするのか?
  21. この前の質問の続きです. @プレートが今より誕生時(地球)多かったということですが,未来にはもっと少なくなる可能性はありますか? A日本が化石のすくないのはわかりました.でもヒマラヤ山脈ではアンモナイトの化石がたくさんあるときいたのですが,それはなぜですか.
  22. アフリカ大陸にあるサハラ砂漠の砂も「ハルマッタン」にはこばれて陸棚の堆積物になっているらしいのですが本当ですか?
  23. 非活動縁辺域において,陸棚と大陸斜面の傾斜が1°以下と書いてあるので区別ができないように見えないのではないですか.
  24. 深さ6000mくらいの所をトラフというのをきいたことがあるのですが,どんなものですか?
  25. バンクはどうやってできるのですか.
  26. 活動縁辺域の陸棚が非活動縁辺域より狭いということは,海洋プレートが沈み込む境界では少し大陸プレートは海洋プレートにおされてるのでしょうか.
  27. 海の満潮,干潮で海面の高さが変わると思うのですけど,それによって浸食や堆積の境界は変わるのですか?
  28. マリアナ海溝ってプレートの裂け目・・・??
  29. 実験をしてほしい.
  30. 海面低下期とは氷河期のことですか?
  31. 海底トンネルを掘っても海洋プレートの移動によってこわれないのか.

11月21日のコメントより

  1. 難しい内容で寝起きの頭にはつらかったです
  2. 私も”ドラえもん2のその話は知っています.コミックスが家にありました.とても好きな話でした.10巻くらいだったかな.確かドラミちゃんが出ていました.
  3. ここ1週間でまた急激に寒くなり,紅葉も終わりに近づいてきました.大学へ来る際の道路の立っている木々,近辺の山の色のはなやかさはまだ印象に残っています.
  4. むずかしいです.
  5. 6°で急な坂であるときいて何か変な気がした.
  6. 今回の問題も全然わかりませんでした.解答が楽しみです.
  7. おてあげです.
  8. 昔は海水浴で突然深くなっている所に落ちてびっくりしたものです.最近はあんまり海に行かなくなったなあ〜.
  9. 前回も難しかったけど,今回も難しいです.授業をただ聞いているだけじゃ駄目なんだーってひしひし実感します.
  10. 私事の為2回も休んでしまいました.でも決して面倒だったからではありません.2回休むと浦島太郎でこまった.
  11. 空気の悪さに対抗するためドアの近くに座ってたんですけど,やっぱり駄目でした・・・.前の方の列にもかかわらず死んでたのは私です.すみませんでした.次回はちゃんと生きてます(死んでたのはほんの5分程なんですけど・・・).
  12. 今日の授業のペースはちょうどよかったです.あと,特別な読み方をするものにはふりがなをお願いします.
  13. 先週,部の大会で香川へ行ってきた.先生はさぬきうどん食べたことあります? うまいっす!! 要望があれば,土産のうどんを捧げますので前回の欠席はチャラにして下さい.・・・ダメ?
  14. Qがやっぱりわからないです.
  15. 上の解答に「沈み込んでいるプレートが違うから」と書こうとしたのに言われてしまい,全くわからなくなりました.
  16. 初めて地学を勉強する私には難しいばかりです.
  17. おてあげです.
  18. 来週,部活でインカレへ行くので,先生の講義が聞けなくてとても残念です.その次の講義を楽しみにして,雑用をがんばってきます.
  19. 今回より前回の方がノートにたくさん書きました.
  20. ”日本列島”で南海トラフについて教えていたあいたにもかかわらず,あまりおぼえていませんでした.だから上の解答にとレフが関係しているようにもさも書いてありますが,自信は全くありません.
  21. 今日の答えには結構自信あります!!
  22. 今週はいっぱい悪業を重ねたので,ザンゲしなくちゃと思っていたら,神サマに人魚姫みたいに声を奪われてしまいました.このまま泡になるのでしょうか.
  23. ノートを写しそこねた! 私としたことが・・・.今回ははやかった.さすが,スケジュールどおり進んでいるだけのことはある.これは慣れてますね.
  24. 単位のためだけに講義に出て何となくやってくのと,ヒマつぶしに趣味で講義に出てくるのと,どっちあが罪だろう.どうでもいいけど.
  25. 書いてみたけどこんなはずありませんよね.むずかしいです.
  26. くわしい説明をお願いします.わかりません.
  27. 雪はいやだ.
  28. こないだの日曜日の夜9:00からのNHKのアンコールの番組に先生が出ているのを見た.
  29. 先週の週末に酔っ払いにからまれていたのを助けてくれてありがとうございました.
  30. 車っておもしろい!
  31. 今回,難しい・・・っていうより,「英国諸島」に比べ問題の難易度高く感じるのは私だけでしょうか.
  32. 2輪にのっていれば,白バイ以外なら細い路地に入れば逃げれます.
  33. 地球は生きてるっス.

11月21日の質問より(自分で考えること)

  1. 講義は3回休んだらもう不可ですか?

11月28日の質問・意見より

  1. 海底谷は陸の堆積物によって埋まったりしないのですか?(他1)
  2. 海底で深い所はプレートの沈み込む所かプレートの発生場所のどちらかであるということでいいでしょうか?
  3. ビデオにて.もしビニールなどがあり,そのままプレートの沈み込みがはじまったら,ビニールもプレートの下に入り込むのであろうか.付加体としてたまるのか?
  4. マンガン団塊は深海平坦面にあるわけですか? それに鉱物だから堆積物でもないと思うので,どこで発生するのですか?
  5. 今日は寒いです.寒ければマフラーはOKですか?
  6. 先生は柔軟な発想を求めているのか?それともウケ狙いでもOKなのか?一体正解はあるのか?なぞです.
  7. 海の中にも谷や支流や扇状地があるなんて,まるで”海底王国”という感じでかっこいい.ということは,冨山深海長谷を例にとったら,北海道の沖をほったら冨山の土が出てくるということですか?
  8. なぜ,マネキンは水圧でつぶれていないんでしょうか?(他2)
  9. 世界で一番深く潜れるというビデオの潜水艦は日本製でしょうか?
  10. (図略)と先生は図には書きましたが真ん中は図の上では圧縮の力になるので逆断層ですよね.でも実際は圧縮の力がかかっているわけではないので断層はできないと思うのですが(もしかしていきおいで真ん中にもVを書いたのですか?)
  11. 前弧海盆が埋まって次の付加体ができるのであったら,外縁隆起帯がけずれてその結果次の付加体ができるということもあるのですよね.
  12. 前回の問題で前弧海盆が堆積物によってうまってしまうのが納得しにくいです.西南日本のほうはどうしてうまりにくいのですか.堆積物以外の要因はないのでしょうか.
  13. 全然話は違うのですが,先生は泉ヶ丘高校で地学を教えてらっしゃる「見津野先生」という方を知っておられますか?
  14. 陸側の断層が出きるときにはやはり地震が起きますか?
  15. ビデオを見たけど,3000mの深さにビニールがたくさんあったのには驚いた.しかし軽いはずのビニールがなぜ深海に沈んでいるのでしょうか.
  16. 海底谷がますます深くなると(段丘が4,5段続くと)海溝なみの深さに達するのでしょうか.達した場合は谷ではなく海溝と呼ばれるのでしょうか.
  17. ビデオ中の「巻貝のコロニー」のコロニーって何ですか?
  18. 今は東北沖に前弧盆地はないが,何百万年後には再び前弧盆地が出来るってことですよね.
  19. もし仮に「深海10000」とかができて,海溝の様子がもっとくわしくわかると,何か地学に変化があると思いますか.
  20. 海底谷の堆積物はどうして流れるのでしょうか?またどの程度の速さで流れるのでしょうか?
  21. なぜここ(図略)は断層になるのですか.単にぱっくりと開くことはないのですか?
  22. ここ(図略)はどうなっているのですか.ひっぱりには見えません.
  23. プリントが後ろまでまわるようにしてください.
  24. バームクーヘンとコーヒーとクリープはどうなったの?たべたの?

11月28日のコメントより

  1. 先週から比べると少しうるさく感じた.頼むから静かにして欲しい.ほんとうに頼むから.
  2. 深海の生物は原始的で興味深いものが多いんですね.
  3. 先生のマニアがたくさんいるみたいです.よかったですね.
  4. 私も深海に行ってみたいです.
  5. 最近問題がハズレっぱなしです.
  6. 先日,ある専門の講義で3年前の阪神大震災がテーマとして取り上げられました.金大付近も結構危険だと聞いており,震災についての意識は常に持っておくべきだと思いました.
  7. わかりません.深海には生物といい,マネキンといい謎だらけだ.
  8. あの白い粉,あくまでも冗談で「え〜.これはコカインです」と言ってほしかったです.
  9. マリン・スノー・・・・いい響きだ.とても神秘的ですね.
  10. 日本の海の海底はかなりきたないですね.おどろきました.
  11. ビデオの音声がききにくい.
  12. 不可にしないでください.
  13. 実験をまたやってほしい.
  14. 海底に扇状地があるなんて考えたこともありませんでした.
  15. 今日は元気でした.軽い頭痛だけです.今度からこの席に座ろうと決めました.
  16. エビの泳ぐところを初めて見た.横になって泳ぐと思っていた.
  17. 先生の好きと言っていた生物.なんかユーモラスでいいですね.私も好きです.
  18. ビデオは面白いんですがビデオの音声が大きすぎて先生の話が聞こえにくかったです.
  19. 何とか答えは書きましたが,合っているとは思えない.
  20. 内灘砂丘ってなんか海水浴場みたいだな.
  21. マネキンの首を発見したヒトは(気味が悪くて)驚いたでしょうね.まあ,本物のクビよりはいいですが・・・.
  22. バームクーヘン,ネスカフェなど使った実験がおもしろかったです.またああいう実験をやって下さい.
  23. 日本列島でちゃんと見てなかったクリープの地形がやっとわかりました.
  24. 海の中にも地表と同じようにいろいろな地形があるんですね.(扇状地とかもあるなんて初めて知りました).
  25. 授業いっしょうけんめいきいてるんですけど,いつも問題についてはさっぱり答えれません.どうすればいいんでしょう.
  26. エビかわいいですね.
  27. 今日こそは!!と思って問題にとりくみましたが,結局分からなかった.
  28. マネキンのくびが海溝におちていたのは前にテレビでみました.そのとき,なんでつぶれてないのかと思いました.人間のくびみたいでこわかったです.
  29. 海の中にはいろいろおもしろい魚がいることが分かった.
  30. 全く分かりません.
  31. 想像がつかない世界の話です.
  32. 今日は実験ありビデオありの盛りだくさんの授業でしたね.次回を期待してます.
  33. バームクーヘン食べたくなりました.バイトの帰りに買いに行こうかな.私が好きなのはまるい方です.
  34. 深海は神秘の宝庫というのは本当ですね.でも近海沖のきたなさには呆れました.
  35. 今日のこーぎは何だかとっても腑におちた.もしかしたら,か〜な〜り,気のせいかも.ま・気のせいでも気分良く帰れるからいっかー.(後略)
  36. このビデオ前にみたことあります.でもちんぷんかんぷんです.
  37. さっぱり分かりません.
  38. いつものように答えが全然分からなくて当てずっぽうで書きました.でもちゃんと考えましたよ.
  39. ビデオでマネキンが出てきた時は目を疑ってしまった.
  40. ビデオ見るの楽しいです.これからも見たい.
  41. 今日はビデオがみれてうれしかったです.
  42. 欠席よりもそのあとのフォローが大事.前は2回休んだけどちゃんと通ったぞ.先生んとこに何度通ったか・・・.
  43. 先週の3連休,高校の時の友達がきて,いっしょに輪島市まで寿司を食べに(ちゃんとした寿司屋)行ってきました.とてもうまかったです.約4000円の昼食でした.
  44. 深海平坦地は平坦地といってもかなりの凸凹(1qくらいのもの)もあるんですね.
  45. まったく分かりませんでした.こんなわけないと思います.
  46. ちょっとユーモアに考えてみました.
  47. 人が多いので二酸化炭素濃度が高く温室効果が起きているのだと思う.だってかなり苦しい.
  48. マネキンが深海の水圧にたえてられているのでビックリした.マネキンがたえられるくらいの水圧なら10000〜20000くらい潜れる潜水艦があってもいいではないか.
  49. 先生のお気に入りの虫,三葉虫に似てません?
  50. むずかしいです(泣).
  51. 潜水艦に乗らして.
  52. 富山県近辺の新しい地形を富山県民なのに,今日初めて知った.ちょっとうれしい.
  53. 実は海底に異る文明が存在したとか・・・.
  54. 正断層と逆断層はなつかしい講義だった.「英国諸島の地史」同様バームクーヘンだったのも予想通りだった.
  55. 海底谷を一度この目で見てみたい.何かすごそう.
  56. 昨日,友達の車で助手席から車庫入れしました.バッチリ一回できまったけど私は無免です.
  57. 声が聞きとりにくい.

11月28日の質問より(わかりません)

  1. ドラえもんでプランクトンからカツ丼やステーキやらをつくるというお話があったのですが,そんなことは本当に可能なのでしょうか?

重要事項

  1. 講義毎の問題解答での代筆行為が増加している.このような行為に対しては,代筆実行者ならびに依頼者のいずれの側についても,本講義での単位を認定しない.
  2. 履修未登録者の受講が見受けられる.このような履修未登録者については単位を認定できないので留意されたい.

12月12日の質問・意見より

  1. 現在開発中の新しい採泥はありますか?
  2. 上(鉄の檻)は無理でしょうか?
  3. 先生はビデオを撮ってただけですか?
  4. いつも思うんですが,泥の湖って泥が底に沈殿してキレイな水になることはないんですか?
  5. ところでその後,古畑先生が再び航海にでる日はあったのですか?
  6. 船で調査するとき,もしカニとかお刺身にできるものがたくさんとれたら,それは食べほうだいなんですか?
  7. ソナーで調べるとき,海水の密度(塩分濃度)がちがって誤差が出ることはないのですか?
  8. 先生達の乗っていた調査船ですが,しょっちゅう水を使ってましたけど,あれ真水ですか?海水ですか?真水だとしたら,あんなにガンガン使っちゃっていいんですか?
  9. 先生はバーミューダトライアングルの謎をどう思われますか?
  10. 1回の航海はどれぐらいお金がかかるのか?
  11. 深海のさかなはおいしいですか.
  12. 柱状採泥の筒はそんなしずめたぐらいで海底にささるのですか?
  13. 柱状採泥で柱状になった泥や砂をどうやてみるのでしょうか.そのまま出したらくずれませんかねぇ.

12月12日のコメントより

  1. 先生の授業をうけるために,期間間近の自動車学校休んできました.
  2. ビデオの音がなかったのが残念だった.
  3. 先々週休んだので,ビデオを見ずにレポートを書いたのですが,状況が友達に聞いただけなのでよくわからなくて,今日見たらどうもレポートに書いた絵がおかしいみたいので,無視して下さい.
  4. この前(3限)は古畑先生の講義でとても元気そうだったので,古畑先生の酔った姿おもしろかったです.でもちょっと気の毒でした.
  5. 古畑先生がとてもかわいそうだった.先生ちょっと鬼です.
  6. レポート提出時間に遅れてしまって本当に申し訳ありませんでした.こうしたことは初めてだったのですが,今後この講義はもちろん他の講義でも同じことを繰りかえさないよう十分気をつけていきたいです.
  7. ビデオの映像はまたみてみたいです.
  8. これでも真剣に考えたんです!!
  9. 古畑先生は本当につらそうでしたね.かわいそう・・・.
  10. 古畑先生お気の毒・・・.私もすぐ酔うタイプなので,その気持ち痛いくらいわかります.
  11. 今日は板書が少なくて楽だった.
  12. 今日の解答を聞いて全然見当違いのことをかいていたことを知った.正解するとはおもわなかったけど..なんだか泣きたくなりました.
  13. 前回の問題の答え”上から首が落ちてきた”.あんな単純な答えだったなんて・・・.なんかすごい敗北感を感じます・・・.
  14. それにしても先生に”閉講にするぞ”って脅されなきゃ静かにできないなんて,金大生の質も落ちたものですねぇ・・・.
  15. 前回の質問もレポートも的外れ・・・.難しいです.
  16. 3限に古畑先生の講義をうけてきたところだったので,ビデオを見てその落差がおもしろかったです.
  17. 古畑先生の別の面が見れてよかったです.
  18. 古畑先生が面白かったです.
  19. レポートの方.先生が黒板に書いたVを思いっきり図に書きました.何の疑いもなく「ここは穴が(断層が)できている」と思って,その部分にマネキンの頭を沈没させたのは私です.過去のプリントやノートを見直して,ない知恵をしぼって考えましたが全然ハズレでした.
  20. 前期,古畑先生の講義をうけて,古代人の航海について教わっていたのでとても面白かったです.
  21. ドレッジで生物がちょん切れちゃったりして・・・.
  22. 海ってこわい・・・.
  23. とにかくヒトデがきもちわるいです.
  24. 先生,今日ジャケット着てますね.ダンディです.
  25. 荒れる海みてると気持ちわるくなってきました.うっ・・・.
  26. またもや今回も問題が分かりませんでした.
  27. 採集したフランス人形が見たかったです.
  28. 私も船酔いで立っていられなくなった経験があるので,古畑先生の気持ちは良く分かりました.
  29. レポート間違えました.1週間経った私の頭の中で断層に落ちたマネキンは海溝に落ちたマネキンに変わっていました.
  30. 船での作業の大変さがよくわかるビデオでした.
  31. レポートは自分なりによく考えたつもりでしたが,的はずれの答えだったようです.すみません.
  32. 今回はいつもより単純に考えてみました.でもやっぱり人より遅いです.
  33. レポートを鉛筆で書いて出してしまいました.若気のいたりということで許してくださいませんか.お願いします.
  34. 今日は寒いからドアをしめてほしかったです.
  35. むずかしいです.
  36. お手上げです.
  37. 先生がヒントを言う前に考えました.
  38. 今日の講義は楽しかったです.
  39. 多少,ビデオをみるのにうんざりした.
  40. レポートが今日12時までとは知らなかった.1度しか見なかったから・・・.だとしたら,今日出すことはもしかしたら不可能だったのかも・・・.午前中学部の授業だったから.
  41. 明日,忘年会です.かなり飲まされそうです.しかも12/19も忘年会.この時期,飲みすぎには気をつけましょうね.
  42. ケイタイ・PHSは授業中ならすな!
  43. 様々な技術の発展がとげられた現代ではあるけれど,海底調査をするにあたってこんなにも労力を費やさなければならないとは思わなかった.
  44. 海底調査のたいへんさが印象に残る講義でした.
  45. ひさしぶりにいろいろ考えた.
  46. これでも考えました.
  47. KT95-14はノーカットで見てみたいです.でも波見てるだけで気持ちわるくなりました.
  48. ぼくも船にのりたい.
  49. すいません19日は都合悪くて出席できません.来年もガンバリます.それではちょっと早いけど,よいお年を!
  50. せっかくレポートがんばって正午までに出したのに!

12月12日の質問より(わかりません)

  1. 暖房の20℃と冷房の25℃の違いを知りたいのですが教えて下さい.
  2. 船酔いの古畑氏もベロンベロンの古畑氏もあまり変わりませんね.船酔いと酒酔いの酔いはどう違うのですか?

12月19日の質問・意見より

  1. 砂漠の砂と,海岸の砂では,粒の大きさや感触・成分などは違うのでしょうか?
  2. 宇宙のチリが岩石になるのならば,地球全体として岩石の量は増加し続けるのですか?
  3. 深海に降るといわれるマリンスノーはこれらの生物の死がいなのですか?
  4. 氷山が海にうくということらしいのですが,氷河が順番に海に入りこんでいったら,その都度氷がとけてかたまりが海に浮くなんてことが起こらないような気がしますけど・・・.
  5. 実験,ビデオを充実させましょう!!
  6. 氷河でも岩石は削られそうな気がするのですが・・・.
  7. 最後のところの「1000mの海水から13m形成」というところが分かりませんでした.「m」は厚みのことなんですか?
  8. 氷河による堆積物は,海流にも影響されるんですよね.だとしたら海流の変化を氷河の堆積物によって調べることは可能ですか.
  9. 一番初めにやった図で,海での堆積物が岩石になり,それが陸源に戻るというところがよく分からなかったです.
  10. 砂・泥の分類.〜1/16o,〜1/256oってとても小さいですよね.顕微鏡とかで区分を決めるんですか? あと,ここまで小さいと運搬や浸食にそれほど大きな差がでないと思うんですけど,砂と泥,両者に顕著なちがいはあるんですか?
  11. 生物源堆積物は,生物の骨からできてるみたいですけど,酸性雨や地中の水とかでとけてしまったりしないんですか?
  12. 海底にできた化学的沈殿物はまた溶けることはないのですか? 多分溶けるんだろうけど.
  13. アラスカ沖に氷河は来るのでしょうか?
  14. 石灰質ナンノプランクトンプランクトンは植物とおっしゃいましたが,一般に言う「プランクトン」は植物,生物(動物)どちらですか? 植物だとしたら光合成しているのでしょうか.
  15. 僕,レポート提出してないんですけどやっぱ「放棄」ですか? 「マネキン.一年後になっても大して変わってないんじゃない?」とは思ったけど,書いたら一行で終わったからこりゃダメだってことになって,ネタが尽きちゃったんですよ.ああ・・・.(でもバミューダが楽しみだから講義には来ると思います).
  16. 話は変わって質問ですが,よく「ケイソウ土」って地学で聞くんですけど,これって今日の授業の「珪藻」ですか? だとしたら気持ち悪いな・・・.
  17. もっと考える時間と書く時間が欲しいです.
  18. 日本海側には黄砂を吹くんだ『黄色い雪』がふると聞いたのですが,本当にあるのですか?
  19. 普通の石ころを砕いて水をまぜたら粘土になるんですか?

12月19日のコメントより

  1. 何故かいつもうるさいところは一緒に思える(窓際のうしろ.とくに北側).何か原因はあるのか?
  2. ちょっとわけわからないことをかきました.いつものことですけど.
  3. やっぱり今回もむずかしかった・・・.
  4. 今回の問題はとても難しい問題だなあと思った.
  5. 来年もまた元気に授業を受けよう!!
  6. 流氷見てみたい.
  7. 冬休み中に仕上げなければならないレポートがたくさんあり,あまり遊んでばかりいられないなぁと思った.
  8. よいお年を!
  9. よいクリスマスと、よいお年をお過ごしください。来年もよい年でありますように.
  10. いよいよ今年も終わりですね.よい年をお迎えください.
  11. 先生.本当にレポート出すなんて・・・.ひどい.
  12. 最近映画を見にいきました.その中で85年前に沈んだ船の現在の映像がでてきました(たぶん本物だと思います.パンフレットに書いてあったので・・・).やっぱりうっすらとしか堆積物がありませんでした.
  13. これから朝まで仕事さ・・・.
  14. よいおとしを!
  15. 年末年始は,クリスマスの夜の夜行バスでいなかに帰って,元旦のバスで金沢に戻ってきます.
  16. レポート,私にはまず世界地図が書けれないです・・・.問題も難しいし,苦労しそう・・.
  17. レポート2つもあって,フゥー 大変です.しかも難題.できるかぎりのbestは尽します.
  18. 今日は,ひたすら書いた,といった感じの授業でした.次の授業までしばらく日がありますが,レポートがんばろうと思います.先生もよいお年を・・・.
  19. 海洋学者が悩んだような難しい問題を,こんな少しの間に考えても本当にわかりませんでした.
  20. 今年の講義も今日で終わってしまう.短い間だったように思う.来年もがんばってくるのでよろしくお願いします.体に気をつけて新年を迎えてください.
  21. 前回の講義で先生が船に一ヶ月くらい乗るバイトがあると言ってましたが,高校の時の地学の先生が大学生のときにそのバイトをやったという話を思いだしました.海に出たら一ヶ月は止まらないので船酔いはかなりだったらしいですが,海の素ばらしさも感じることができたと言っていました.
  22. 日本列島の誕生→英国諸島の地史→海の地質学とだんだん授業がハードになってる気がします.レポートも増えてるような気が・・・.もしかして人数が多いからですか?(確か日本列島は100人前後なのに,海の〜は200人以上だから・・・)
  23. あまり考えてないようですみません(実際考えていないのだけど・・・).
  24. 一度,死海に入ってプカプカ浮いてみたい.
  25. (前略)先生もじこにはきをつけて,よいおとしをおむかえください.
  26. 今,実験途中です.遅れてます.これが終わらないと年が越せません.でも趣味を優先してしまった.う゛ーむ.
  27. 疲れた・・・.
  28. 今年出す年賀状です(図略).
  29. バーミューダトライアングルの話をじっくり聞いてみたい.楽しみです.
  30. 可愛いめいにお年玉をあげに実家へ帰ります.先生も親戚の子にお年玉をあげるんですよね(多いと大変そう).

1月9日の質問・意見より

  1. CaCO3殻は低緯度に,SiO2殻は高緯度の深海に堆積するのはどうしてですか.
  2. CCDの値はどうして海によって異なるのですか.日本海にはCaCO3を持つ生物が少ないということですか.
  3. CCDがあるということはそれより上はCaCO3が飽和状態だけど,それより下はそうじゃないということですか? だとしたらどうして濃度がちがってくるんですか?
  4. なぜCCD以下ではCaCO3がとけるのですか.
  5. 海水中のCaCO3が飽和に達してCCDが下がる事はないんですか.
  6. CCDの値が海によって違うのはなぜなんですか?
  7. 講義中にCCD以深ではCaCO3が不飽和なためCaCO3が溶けて,またこのCCDの深さが海によって異なるとありましたが,日本海は大西洋などに比べてCCDが浅いということは,有孔虫などが少ないということなのですか?
  8. CCDが海によって変化するのは何が原因なんでしょうか? 海流や海の深さぐらいしか思い浮かばないんですけど.(濃度が関係するから海流だと思う).
  9. CCDはなぜここまで深さに違いがあるのだろう.
  10. マンガン団塊の層は年輪みたいなものですよね.
  11. 深海の粘土はなぜ赤いのですか?
  12. ODPで海底を掘っているとき,船が動いてパイプがおれたりしないのですか.
  13. 先生の今年の抱負は何でしょうか?
  14. 昨日,東京で2年ぶりに大雪がふり,北陸の金沢より雪が多くて驚きました.地球温暖化の影響によるものですかね.
  15. ビデオを見て「タイタニック」思いだしました.(とってもよかったです.)先生は「タイタニック」見にいかないんですか? 映画の中で沈没船の中に無人カメラが入っていくシーンがありました.カメラにスクリューがついていて自在に動くのですが,実際にそういうものを使って調査とかするんですか?
  16. どんなクリスマスやお正月を過ごされましたか? 私はとても楽しかったです.食べて,寝て,遊んで・・・の繰り返しでした.今年もよろしくおてやわらかにお願いします.
  17. 堆積速度が1o/1,000年とうことなので,マンガン団塊というのは大変貴重なものなのですか.

1月9日のコメントより

  1. 余り関係ないですが,金大は新しいからか,とてもAV設備が優れていると思います.今日のビデオであらためて思いました.
  2. 難しい!!
  3. 図でまとめるのも,簡単なようで難しかった.
  4. もう地図は書きたくないですー.
  5. あけましておめでとうございます.
  6. 日本へそ公園はかなりヘンピでしたが,地質屋の人ならいっぺん行ってみるといいトコですよ.とりあえず,そのまんま「日本へそ公園駅」ってのは笑った.っていうか魅かれた・・・・.
  7. ”タイタニック”観ました.深海のタイタニックを調査しているときに,このような手みたいなものを遠隔操作して調べていましたね.やってみたいと思いました.
  8. レポートがとてもむずかしかったです.(特に地図が・・・)←本物とくらべないでください.
  9. レポートの有袋類のことは間違いでした.ニューギニアにも有袋類はちゃんといました.
  10. つかれてます.
  11. 今日はどうも熱がでているらしく,講義の間中ボーッとしてました.すいません.今日はバイト休んで治すことに専念します.
  12. あけましておめでとうございます.
  13. 化学的沈殿物のことがあまりよくわかりませんでした.そのため上の解答も自信ありません.
  14. レポートは大変だった.結局前日までやってなかったので疲れた.
  15. ビデオがすごくかっこよく作られていてよかった.
  16. 金沢はマチガッテイル〜.さむすぎる.あられがつもるな.さむいよー.
  17. すいません.てきとーです.
  18. 上の「海の地質学」の字体が変わりましたね.
  19. きのう12時半まで冨山で合宿してました.きのう,おととい,さきおとといと3日連続徹コンパでした.レポートは友人(後輩)にたのんで出してきてもらったので,直接だしに行く必要はありませんでした.それにしても疲れたしねむい.車の運転中も眠かったです.眠いときは大声で歌うとけっこう効くけどはづかしいです.でも1人だとやってることがあります.
  20. この講義人が多いですね.某加賀地なんて最近10数人しか出席してないです.時間の差でしょうか?
  21. 先生と先生のお子様をジャスコで見た.だからどうっていうわけじゃないんですけど.
  22. 1月15日はMyバースデー.
  23. ビデオがおもしろかったです.神秘的でした.
  24. 「海の地質学」のfontが変わりましたね.
  25. LGMの世界地図を書くのはつらかったです.
  26. ビデオを見てああいいなあって思いました.なんか船に乗って海底しらべたりするのもいい.一瞬だけど,そっちに進路変えようかとか思いました.そんなどきょうないけど.
  27. あけましておめでとうございます.
  28. レポート書いて気付いたのは,英国諸島はやはりうさぎだったコト.余談ですが,このプリントの「海の地質学」の字体が変わりました?(前はあの落語のみたいな字だったような・・・)
  29. マンガン団塊を実際に見てみたいです.

1月16日:センター試験準備のため休講


1月23日の質問・意見より

  1. 暖流の所で波の厚さと出てきたのですが,どういうことですか? 下の図(略)のようなことですか?
  2. 図示した離岸流と呼ばれている流れと,リップカレントは同じものですか?(図略)
  3. 堆積物が移動しているということは,どこかにそれが堆積しているということですよね.そういう場所はあるんでしょうか.
  4. 黒潮の厚さとは深さのことですか,それとも幅ですか? わかりません.
  5. リップカレントの”リップ”って何ですか?
  6. 北極や南極の底で水ができるって一体どういうことですか.
  7. 海流によって堆積物は大陸棚上を動くといったけど,どのくらいうごくのでしょうか.ある所までいって,そこにたまってしまうのか,大陸棚上をつたって遠くまでいってしまうのでしょうか.
  8. アメリカ西海岸でずっと南下しているカリフォルニア海流は沿岸流とあまり変わらない気がしますが,どうですか?
  9. 波は砂浜の砂を沖へどんどんもっていきますが,そうすると砂浜は少しずつなくなっていっているのですか?
  10. 北半球でできる渦と南半球でできる渦とは回り方が逆(北では右回り,南では左回り)とききましたが,それはコリオリの効果なのですか.
  11. 上昇流があるということは下降流もあるんですよね? 移動した暖水も冷えたら沈むんでしょうか?
  12. 2/6がテストじゃないのですか? 2/13では都合がわるくてテストがうけられないかもしれないのですが,どうにかなりませんか?
  13. 以前の質問にもあったのですが・・・.正月ボケで忘れてしまいました.海水がなぜ塩からいのですか?
  14. 海流がおこる原因は「コリオリの力」と「風力」だけなのでしょうか.
  15. 干満の差がもっとある所はあるのでしょうか.
  16. 海流でさえ地球の自転の影響を受けてるのに,コップの水はなぜ水面を水平にたもてるのですか? こんな風に(図略)遠心力で傾かないのですか?
  17. 北半球と南半球ではうずまきのでき方がちがうらしいのですが,これもコリオリの効果の影響ですか.

1月23日のコメントより

  1. 世界地図を書いたのに全て無駄だった.
  2. 南極と北極でつくられた海水が世界の深海を流れているなんてしらなかった.自然は偉大だと思った.
  3. はじめはねむかったけど,黄色のチョークで目がさめました.でも今までで一番むずかしかったような気がする.
  4. もう後期の授業も来週一週間を残すのみ.時がたつのは早いですね.
  5. 一日に2回も6mくらいの潮の満ち引きがあるのにはとても驚きました.
  6. 問題が難しいのか,自分が理解していないのか,わからないけれど,よくわからない.
  7. 初期の問題と比べるとカナリ難かしい.
  8. 早目に解答例を示してほしかったです.がんばって世界地図をかいたのに・・・.
  9. 海水が機巧に影響を与えていたとは知らなかった.エル・ニーニョ現象とはこういうことだったと初めて知った.・・・言葉だけしかしらなかった.
  10. テスト前ともなるとやっぱ人が多いですね(後略).
  11. このあいだ先生オススメの”同位体でみる〜”の講ギが終了しました(テストなし).とても素敵な先生の講義でした.
  12. 金沢の雪はベチャベチャしていて重たくて嫌いです.山形の雪はサラサラしていてカサも必要ありません.コートに降った雪は手で払えます.山形の雪は好きです.
  13. 金大は雪がとけても大きな水たまりになってるからベショベショになってしまいます.
  14. うっかり平面で書いてしまった.
  15. 先生の今年の抱負(単位を簡単にあげない.落としになる・・・)は困ります.そんなこと言わないでください.きちんとノートもとっているし,静かに授業を受けてますから.
  16. 上の問題,ヒントをくださって少し助かりました.それでも難しい・・・.
  17. 流氷をみにいくぞっオー!
  18. 100mの自由形の記録はたしか48秒と半分だと思いました.
  19. 上の図はもったいないので残します.
  20. 最近頭が固くなった気がする.20才すぎたらダメですね.
  21. 海流の謎とコリオリの力のことを初めて知った.感動した.
  22. 波や海流など今までなんとなく不思議だったことが分かりました.勉強になります.
  23. 図示は難しい.
  24. バイト始めました.人員不足なので誰か助けてください.
  25. 堆積物の移動の書き方がよくわからなかった.
  26. 海は怖い.僕は昔,サーフィンをやってて波にのまれ,ボードが頭にあたってヤバかった.
  27. 今回の課題はかんちがいしてペンで書いたので直せません.

1月23日の質問より(自分で探しなさい)

  1. 何か簡単で夏休み3週間くらい海外へ行けるバイトありませんか?