海の地質学
(1998年度前期開講)

4月16日の意見・質問など(抜粋)

  1. 海の地質について分からないこと,不思議なことが多く,またそんなところに一番興味をひかれたため,この講義を受講しようと思った(他に同意見多数).
  2. 地球温暖化や海洋汚染などでいろいろと変化が生じている海の地質について,少しでも身近に感じ取れればよいと思って履修します(他に,同意見多数).
  3. 「ニュートン」に深海魚の特集がしてあって,それをみて興味をもったから.
  4. 海が好きだから(他多数).
  5. 文系にかかわらず海に興味がありますが,可能な限りわかりやすく解説してください.
  6. 地学に前から興味があって,昔の地球のようすや生物にも興味があったのでこの科目を選択しました.
  7. 私は砂浜の海よりも岩場の海のほうが好きだ.岩場のほうがたくさん遊べる気がするし,形がおもしろいからだ.今回の講義で砂浜のおもしろさもわかればいいなあと思っている.
  8. バームクーヘンは使いますか?
  9. 海はなんで青いのでしょうか?
  10. プレート・テクトニクスに興味があるからです.
  11. 先生の海,海外での体験談などききたいです.
  12. 高校生レベル以上のことについてはまったく知らないので,難しいことにすいてはくわしくていねいにお願いします.
  13. ビデオを見る時間がたくさんあるといいと思います.
  14. 地質学をとおして今後学習していきたいと思っている考古学についての知識が得られればいいなと思い受講することにした.
  15. サンゴが住める海を増やしたい.
  16. 地質学というものをほとんどやったことがなかったので,どういうものなのか興味があった.
  17. 先輩におもしろいと聞いたから.
  18. 海について学び,これからのヨット部に役立てたい.
  19. 海にはなぜ波がおこるのですか.
  20. 海の水はなぜ塩からいのか.
  21. 海とは一体何なのかという不思議さと,知りたいと思う興味があって受けようと決めました.
  22. 海底の変動,海流などまだ理解できていない部分が多くあるので,この機会に学びたいです.
  23. 海底火山のしくみやそれにともなう地震などについて知りたい.
  24. 大陸移動説について詳しく知りたい.本当に日本と中国大陸はつながっていたのか.どうして,どのようにはなれてしまったのかを知りたい.
  25. 船に乗ったり外国へ行ったり,どんなことをするために,またはどんな所へ行くのですか?

4月23日の質問より

  1. 小学校の時,地球の磁場の逆転現象が30年後ぐらいに起きると聞いたのは本当ですか?
  2. ヤクルトが負けてごきげんナナメだというのは本当ですか?
  3. いつか領土問題がおこるのだろうか?
  4. 地球磁場の逆転現象がよくわかりませんでした.
  5. 地球磁場の変化は地球上の生物などに何か影響を与えるのでしょうか?
  6. 磁場の逆転を岩石でみるのは理解しましたが,白黒の帯だけでは年代が特定できないのでは?と思うのですが・・・.(他の方法からアプローチするのでしょうか)
  7. ネクタイピンがかわいいです.サメでしょうかイルカでしょうか?
  8. 磁場が逆転するときは突然,一瞬にして変わるのですか,それともじわじわとかわるのですか.
  9. 地球の内部の外核ってところは液体鉄の層だと資料に書いてありましたが,鉄が液体ということはそこは温度が高いのですか.又,何℃くらいですか.
  10. {海底地形→ギョー}このギョーという名はどこから生まれたのか.
  11. 地球磁場の逆転現象はいつ起こるのか?(突然?or徐々に)(海底での対流によって変化するのかなー.)どのくらいの周期で.
  12. 磁場の逆転の周期はどのくらい.
  13. 核を構成している金属は具体的には何?
  14. 磁気鉱物の磁力はどのくらい?
  15. 先生はヤクルトのファンだと聞きました.ヤクルトの不調の原因は何ですか.

4月23日の意見より

  1. 小学校のときに聞いた大陸移動説がやっと理解できました.
  2. 講義がわかりやすくてよかった.
  3. 海底と大陸の定義.
  4. プレートテクトニクスと大陸移動説は同じと思っていたがまちがいだった.
  5. 磁場の次の所から講義のスピードが早くなってよく分からなくなってしまった.
  6. 今日のがスローペースだと,これから授業についていくのが大変だなぁと思いました.
  7. 大陸移動説とプレート・テクトニクスはてっきり同じ物だと思った.また,ウェーゲナーよりも前に同じようなことを考えていた人がいたのも知らなかった.
  8. 今,あたり前のように世界地図などで海の地形を知ることができるが,昔の人々の苦労があってこそと思い,人類は偉大だと感じた.興味をもててよかった.
  9. もうほとんど忘れかけていた高校の知識がおぼろげながら思い出してきた.

4月30日の質問より

  1. 大陸プレートが海洋プレートにひきづられるとはどういうことですか?海洋プレートに押されて大陸プレートが動くという感じがするのですが.イメージはこういう感じ(図略)です.
  2. 太平洋プレートが年間10cm動くといっておられたが,どうやって測定するのでしょうか.
  3. そういえば高校の時,磁極と地軸の位置がずれていると聞きましたが,どうしてですか.普通に考えると磁場が自転に左右されているなら,磁極と地軸の位置は同じになるように思えます.
  4. 海洋プレートはどんな周期で生産・消滅を繰り返すのですか?
  5. 自重で動いたプレートはどうなるんですか?
  6. なんで自転速度の変化=磁場の変化なのかよくわかりません.ダイナモ理論がわかればわかるんでしょうか.
  7. 大陸プレートと海洋プレートは全く違う物質でできているのでしょうか.
  8. 今日の授業をきいたら,前回の回答が的外れだったーと思いました(前回混乱していて・・・).でも今もなんか混乱しているようです.この解答は先生の出された答えを物をすりかえるだけではだめなのでしょうか.
  9. リソスフェアとアセノスフェアの境界ははっきりしているんですか?
  10. 実家のすぐ近くをユーラシアプレートと太平洋プレートの境界の糸魚川-静岡構造線が通っているのですが,地震などの心配はないのですか
  11. プリント海の地質学の1の2や4の7に地球の断面図があるがあれはどうやって分かったのか不思議.あんなに深くまで掘れるボーリングでもあるのでしょうか.
  12. 火星にはプレート運動がないと聞いたことがありますが,本当ですか?また,どうしてですか?
  13. プレートの消滅とはどうなるのですか?プレート=土(?)としたらどこに行くのですか?
  14. 消滅していくプレートはその後どうなるのですか?そのままとけるのですか?
  15. オゾンホールができるのは南極付近やオーストラリア地方と聞いた記憶があるのですが,他にはどんな場所に発生するのでしょうか.また,日本付近で発生する可能性はあるのでしょうか.
  16. Newton5月号のp46に昔1日は21時間だったと書いてあるのですがどうなんですか.
  17. 今回の講義に関連した参考図書を教えて下さい.
  18. 海溝のずっと下の方はどうなっているのですか
  19. 自転する時間が数秒変化すると磁場逆転以外に影響はあるのですか.
  20. ダイナモ理論というのはどういう理論か.
  21. 今回やったテーブルクロスモデルと前回やった海洋底拡大説はどこが違うのですか?
  22. 銀河系もしくはその他の惑星や恒星などの星にもやはり地球同様磁場があるのか.
  23. 学生時代どのような本を読んだのですか?ぜひお答えしてほしい.
  24. 太平洋プレートが日本に向かって動いているということは,いずれ太平洋上の島は日本にぶつかるのでしょうか?
  25. パ・リーグではどこを応援してますか?

4月30日の意見より

  1. 情熱的な話し振りで授業に集中できる.
  2. 直接この授業とはあまり関係ありませんが,日曜日夜NHKで海について番組があります.
  3. プレートが動くのはマントル対流と習っていたので,テーブルクロスモデルの変わったということにおどろきました.
  4. 今回,いろいろ新たな語を知った.
  5. 海水量の変化が地球の自転速度を変化させ磁場が逆転するなんて地質学はスケールがでかいんだ!!
  6. テーブルクロスモデルはおもしろかった.プレートに重さがあって,地球の中心に引っぱられていくとは地球はすごいと思った.
  7. ・・・私には教育の才能がないようです.
  8. 受験地学で誤解したまま暗記していた磁場の変化の真相が分かってよかった.
  9. おもしろかった.
  10. 今まで一言にプレートという言葉を使っていたが,そのプレートの奥深いところまでいろいろとわかったのでよかった
  11. ダイナモ理論には感動しました.
  12. 磁場逆転があのような形で行われるのにはおどろいた.
  13. テーブルクロスモデルはすごく分かりやすかった.
  14. 自分はプレートと地殻は全く同じ物かと思っていたが,今回の講義で化学区分と力学区分で分けられている,全く別物だと理解した.
  15. 地磁気の逆転はわかりやすかったです.
  16. プレートの移動はずいぶん力学的なんだなぁと思った.

5月7日の質問より

  1. アフリカの”リフトバレー”っていうのは,アフリカ大地溝帯のことですか?
  2. 浅発地震と深発地震とでは,私達に及ぶ被害の大きさは変わってくるのですか.
  3. すれちがう境界のBの場合は,海洋Pだけで起こることなのですか?
  4. 何がどうして溶けてマグマになるのですか?
  5. 最後のすれちがう境界がよくわかりませんでした
  6. すれちがう境界のイミがよく分からなかった.よって解答もピンボケしているだろう.
  7. 東海地震は起きるはずなのに,なぜ起きないのですか.
  8. 海洋プレートのでき方はわかりましたが,大陸プレートはどうやってできたのですか.
  9. インド大陸とユーラシア大陸がぶつかった後でできたヒマラヤ山脈は堆積物だと思いますが,大陸プレートはやわらかいのでインド大陸がもぐりこんだ時,互いにこすれあってけずれた大地がもり上がってヒマラヤ山脈になったとは考えられないのですか?
  10. プレート(大陸と大陸)はとけてくっつりたりはしないのですか.
  11. ヒマラヤに海の生物の化石が見つかるのは堆積付加物だったからですか.
  12. 授業の最初に↓という図をかかれましたが,その後の海洋P vs 大陸で↓という絵をかかれましたが,これ(図略)はアセノスフェアがあるのですか?
  13. 中央海嶺での地震はどういうしくみでおこるのですか.
  14. インドが年に30cmうごいてたというのはどうしてわかったんですか?(そのころは人工衛星はないでしょ).
  15. トランスフォーム断層と横ずれ断層の違い,何なんですか.
  16. 大陸プレートは今後も同じ量しかないのですか(増えもせず減りもせず).
  17. 問題がむずかしいのでもっと易しくしてほしいです.
  18. インド亜大陸のプレートは止まることはないのですか? もしこのまま沈み込み続けると,中央アジア全体がチベット高原のようになるのですか
  19. 地震とはすごいエネルギーをもっていると思われますが,大陸プレートがきしみ耐えきれず元にもどったとき,くっついている付加体がはじきとばされないのでしょうか?
  20. 断層のあたりがよくわからなかった(3.すれちがう境界).
  21. 石川には地震がよくおこる断層はあるのですか.
  22. Bの方がよくわかりません.<3.すれちがう境界>の説明をもう少し聞きたいです.
  23. この図(略)の意味がどうしてもわかりません.
  24. 私のマイブームはピンクなのですが,先生が今回ピンクのシャツを着てらして,ちょっとよかったです.先生もピンクがお好きなのでしょうか.
  25. 地上にでた付加体は山脈になりますが,海の中での付加体はどのようなものになりますか.何かはたらきをするのですか.
  26. 日本アルプスの近くにもフォッサマグナがあるので,日本アルプスもヒマラヤ山脈と同じようにできたのですか.
  27. アセノスフェアが海洋Pを生産するのに,どれくらいの時間がかかるのですか?
  28. 大陸と大陸とがぶつかりヒマラヤ山脈ができたのなら,その境界ははっきりしているのですか?
  29. 水分を含むとマグマになるというのがいまいち,よくわかりません.
  30. 火山は海溝や海嶺にしか存在しないのですか.また,もし他に存在するなら,どういった原理で火山活動が起こっているのですか.
  31. 1コマごとにネクタイを変えるのが趣味ですか.
  32. 世界中で地震が全くないところはありますか?
  33. 先日から沖縄の方や近畿地方などで地震が起きているが,これは東海地震の前ぶれなのでしょうか.
  34. 金沢から加賀にかけての断層で,今年の7月に50年ぶりの大地震が起こると知人に聞いたのですが,本当ですか(心配です.こわいです).
  35. 最近の気象の変化はエルニーニョ現象によるものなのですか?
  36. 大陸プレート同士がぶつかるとき,どちらもゆずらずに山脈ができることはないのですか?
  37. ヒマラヤは高くなりつづけるのですか?
  38. 私は愛知県出身ですが,東海大地震が今年の夏にくるという予言があたりそうで心配しています.たとえ地震がおこっても,みなが助かるよう余地(予告)してほしいと思ってしまいます.
  39. どうして大陸プレートと大陸プレートが開いた後,海洋プレートができるのですか.
  40. 大陸プレート,海洋プレートは安山岩,玄武岩からそれぞれ成り立っているようですが,プレートが海溝に入ってマントル近くで溶けてしまうということはカンラン岩物質であるマントルでは,プレート自身もカンラン岩物に変化するのですか
  41. 付加体はどのようなものから成り立っているか.
  42. ヒマラヤ山脈は付加体から形成されているので魚の化石がでるのですか.

5月7日の意見より

  1. ヒマラヤで海の化石が見つかるのは,ユーラシア大陸が海の底だったのではなく,付加体が盛り上がったためなのですね.
  2. 図がわかりくにかった.トランスフォームの部分.
  3. 授業がとても難しく感じてきました.
  4. ヒマラヤ山脈にはアンモナイトの化石があり,昔,海だったことが本当だとわかってますが,海が,今,世界で一番高い山脈になっているなんて驚きです.プレートの力ってすごいんですね.
  5. 最後の質問が難しい.
  6. どうしてヒマラヤ山脈で海の化石が見付かるのかが,よくわかりました.
  7. 僕の地元には根尾谷断層があります(自慢).
  8. 今日の質問はちょい難であった.
  9. インドとユーラシアの衝突によるヒマラヤの形成は特殊な事例ということがわかりました.
  10. ヒマラヤにはなぜ貝の化石があるのかという疑問がやっととけました.
  11. ヒマラヤはインドとユーラシアがぶつかって両方とももりあがったと思っていたけれど,本当のことを知れてよかった.
  12. オリックスはこのまま6位では絶対に終わりません.必ず上位進出すると願います.セリーグではヤクルトのファンをしてるので,ヤクルトも3,4位までは・・・と思います.
  13. 先生がわかりやすく教えてくれたにもかかわらず,最後はすれちがう〜が難しかった.ゆえに他のはけっこうわかったつもりである.
  14. 朝空腹で風邪薬を飲んだら,今サイコーに具合悪いです.ひょっとして大変なことをしてしまったんでしょうか.
  15. 高校の時,かなり悩まされたトランスフォーム断層の説明がすごくわかりやすくてよかったです.でも本日の問題に関しては???という感じ.
  16. 去年やった筈なんですが.今度,ノート見直してきます.情けないなあ・・・.
  17. ひとえに地震といっても様々な種類があるので,興味深かった.
  18. いつも最後にだされる問題がむずかしいです
  19. 後半の説明は速くてよくわかりませんでした.
  20. インド大陸とユーラシア大陸の話などにはすごく感動しました.
  21. いやはやとても難しくて,話についていけない状態であります.
  22. 高校の地理の時間に,プレート境界過程について習ったけど,今日の時間,はじめて理解できた気がします.
  23. 大陸Pと大陸Pとがぶつかってできる山が付加体であるということは新たな発見だった.
  24. 海洋Pの生産の構造がよくわかった.
  25. 今日の授業は妙にわかりやすかったです.ただし,実際にこういうことが起こっていると思うと,オーッという感じです.
  26. ちなみにまったく講義内容とは関係ありませんが,先生はこの前,白髪になって安心したというようなことをおっしゃっておられましたが,実は私も入学式の日にこの大学の教授陣はおハゲの方が少なく,皆さん白髪フサフサでした.頭を使っているから血行がよいからか,それとも好きな研究をしている分,サラリーマンよりストレスが少ないからか・・・.
  27. アイスランドは海洋プレートだということを知らなかった.
  28. 前回の講義で一番分からなかったところがリソスフェアとアセノスフェアで,何となくだけ理解していた.今日,パンの例を見てよく分かりました.
  29. 小さいころ,新聞やテレビなどでヒマラヤ山脈はインド大陸がぶつかってできたものだと知った時,衝撃を受けたのを覚えています.
  30. 地球は生きていることがよくわかった.これからはもっと地球を大切にしようと思った.
  31. 昔,大陸プレートと大陸プレートがぶつかると山ができると教えられたような気がする.

5月14日の質問・コメント→保存せず


5月21日の質問より

  1. 前弧海盆のところで,日本は前弧海盆がもりあがってできるといわれましたが,すると,日本の面積はいずれ大きくなったりするのでしょうか.
  2. 前弧海盆と外縁隆起帯のところで堆積物が陸からくると言われましたが,海の沖からくるのではないのですか.そうじゃないと大陸棚にたまると思うのですが.
  3. ムー大陸やアトランティス大陸についてどう思われますか?
  4. 栄養分の少ない深海になぜ魚が生きていられるのでしょうか?
  5. 日本の噴火する可能性のある山はどれくらいあるのですか.
  6. トラフと南海トラフはちがうのですか.最近,トラフのことを南海トラフと呼ぶようになったのですか.
  7. 戦艦大和はどこに沈んでいるのですか.ひきあげれますか?
  8. なぜ,あのマネキンの頭は水圧でつぶれてないんでしょうか.
  9. プレームテクトニクス?というものがあると聞きましたがそれは何ですか?
  10. 今朝の読売新聞に今後60年間に地震の起こる可能性のある地域として,宮城県沖が60%,東海沖が30〜40%,中部の牛伏寺(長野県松本〜上田にかけて)も30〜40%ということが報じられていましたが,どうなのでしょうか.宮城県沖地震から20〜30年ほどたったと思うのですが,まだひずみが残っているのでしょうか.
  11. えさも少ない深海に棲息している魚は何かメリットがあって深海にいるのですか.
  12. 深海を探索するのにいくらぐらいかかるのであろうか.
  13. 事故後の通院のため,講義を数回休んでしまったのですが,欠席はやはり欠席なのでしょうか.
  14. 前回も書いたのですが,問題がむずかしくてよくわかりません.むずかしく考えすぎているだけかもしれませんが・・・.
  15. シロウリガイが断層に住むことの利点は何ですか.
  16. 深海6500は海の観察をする他に何か仕事をするのですか(例えばごみ掃除とか).
  17. 海底地形を調べる時に使う音波探査機の通じる深さに限界はあるのですか.また,あるとしたら水深どれくらうまでが限度ですか.
  18. 現在の潜水艦は限界どれくらいまで潜れますか.
  19. あのマネキンは圧力でつぶれたりしないのですか?
  20. ムー大陸は本当にあったのですか.
  21. プレートは絶えず沈み込んでいるのに,前弧海盆の形成が停止するのはなぜですか.

5月21日の意見より

  1. 問題が難しい.
  2. マネキンがタイタニックの人形の顔のようでブキミだった(本当によりによってあんなところに).
  3. 海というよりも,地球が生きているんだなぁ,と思いました.
  4. むずかしい.
  5. 睡眠不足で頭が働きません.
  6. ”よりによって,こんなところにおちてるかな〜”に笑えた←はじめコレが気にいってたので2回ながしてくれなかったら,Q@はわからなかったかも.
  7. 質問が難しすぎる.
  8. 日本近海ならどこに行ってもゴミが見れるとVTRで言っていたのが印象に残った.
  9. 断層の正逆のちがいはとても分かりやすかったです.
  10. はるかな深海でも人間たちのゴミが散乱していて,自然やそこに住んでいる生物たちにメイワクをかけてしまってとても残念な気持ちになりました.ポイ捨てをやめて,ゴミはちゃんと分別しよう!!
  11. 人間の生活の影響が深海にまで及んでいることに驚いた.
  12. 深海で人のクビらしいものがおちていて,さぞこわかったことだと思う.
  13. 正断層と逆断層の説明がわかりやすくてよかったです.
  14. 夏になるとファミマでバウムクーヘンを占い(?!)というのは初耳でした.売っても良さそうなもんですが・・・.(ファミマのベーグルサンドはイマイチでした).
  15. 深海の珍しい生物がみれておもしろかった.でも,深海にもゴミがあったのが驚きだった.
  16. 授業は例えを使って説明して下さるのでわかりやすく感じます.問題はよくわかりませんでした.
  17. またビデオが見たい.
  18. 海溝とトラフの違いを初めて知った(へぇ〜).
  19. 大陸斜面の傾斜が思いのほかゆるやかだということに驚いた(自分もドラえもんで見たような斜面かと思っていた).
  20. ビデオで見た深海生物達はとても神秘的だった.
  21. ビデオはおもしろかった.またじっくりビデオをみたい.質問もおもしろいですね.
  22. ビデオはおもしろかった.深海の生き物は私たちが普段見ているようなものとは違うものもいて興味深かった.
  23. 水深3000mのところにもゴミがたくさん浮いていておどろいた.
  24. 海のそこにバクテリアがいたのはおもしろいと思った.ビニールは2000mもしずむものかと思った.海底は意外ときたない.
  25. 海底のビデオがおもしろかった.ゴミが沢山おちているのを見て悲しくなった.
  26. 逆断層と正断層の説明が非常にわかりやすかった.
  27. ビニールが深海まで達していたのにはびっくりした.
  28. ビデオで海底に目のない魚がいたことに驚きました.
  29. 海底の貝の血が赤いというのは驚いた.
  30. マネキンも同様にゴミが散乱していたのは悲しかった.

5月28日の質問より

  1. 先日,千里浜に行ったら波うちぎわが光っていました.うじ虫が少し小さくなったみたいなのだったんんですけど,ほたるイカの幼虫でしょうか?
  2. ビデオにでてた,こんな(図略)生物は何?!
  3. ボーリング調査のやり方って知りませんが,こういうこと(図略)ってできるんでしょうか.
  4. 授業では海底谷はすべて,陸からのびる形となっていましたけど,陸とならんでできる海底谷はあるのですか.
  5. トンレサップ湖の魚を食べましたか.食べたらおいしかったか教えて下さい.
  6. 最近,沖縄の海底に遺跡らしいものがでてきましたが,あれは自然にできたのですか? それとも人工物ですか? TVで見るかぎりでは,どう見ても人工物なのですが.
  7. 富山湾と聞いて思い出したのですが,富山湾の「埋没林」とはどのようなものなのでしょうか.
  8. トンレサップ湖を調べようと思ったきっかけは何ですか?
  9. なぜ先生はわざわざ戦争やら地雷やらで危険なカンボジアのしかもワニまでいるような湖を調査しているのですか? 家族の方だって心配なさるでしょうに・・・.
  10. 現在のジブラルタル海峡の水深は何mですか.また,今後再びジブラルタル海峡が陸地になる可能性は?
  11. やむをえない理由で休んだ時の講義の内容を知るにはどうすればいいのでしょうか.また,その時配布されたプリント類はもらえるのでしょうか.
  12. トンレサップ湖の人はなぜ湖の上に家をたてて住んでいるのですか.
  13. 深海とか湖の中に,恐竜とか太古の生物が生きている可能性はあるのですか.

5月28日の意見より

  1. 最後の方に見たビデオがとてもおもしろそうだった.
  2. 地震の名前に政治がからむという話に驚きました.
  3. VTRのBGMがうるさくて先生の声が聞きとれなかった.
  4. ビデオは良い.
  5. 海底にも扇状地があるなんて驚いた.
  6. 海の中にもいろいろな地形があっておもしろいんですね.
  7. 前に海底をはしる川について聞いたことがあったが,少し詳しいことがわかってよかった.
  8. ビデオはおもしろかったけれど,日本語にしてください.
  9. 最近,この授業がとってもおもしろいです.
  10. 英語のビデオでは,何を言っているのかわかりませんでした.
  11. 最後のビデオの海底地質調査はたくさんの人と設備を使ったすごいプロジェクトだと思った.
  12. 問題がむずかしくてよくわからなかった.
  13. ビデオは興味深かったが,何をいっているのかわからなかった(英語だから).
  14. 問題がむずかしいです.
  15. わかりません.
  16. とても分かりやすかったです.
  17. 体調を崩し,かなり休んでしまいました.これからしっかり出席します.明日は守屋先生のゼミです.発表です.つらいです.
  18. 今日はギリギリの時間に家を出て自転車をとばしてきたので,汗だくでしかもつかれた.
  19. ビデオで少しでも今の海底調査がどんなふうに行われているかわかっておもしろかった.
  20. ビデオで見た海底火山の噴火の様子がとてもきれいだった.
  21. やっぱり問題難しいです.
  22. よくわからなかった.
  23. 海底の神秘,つまりは地球の自然に魅せられた.
  24. 海の上の生活は楽しそうですね.私も機会があればやってみたいです.
  25. 問題がむずかしい.
  26. 4/28-29に保健学科の合宿で能登へ行った時,海(弁天島のある所)を岩を,もっと観察すれば良かった.ヒトデや小さなカニ(直径3cm位の),かぼちゃのような(謎の物体でした)貝,を発見しました.
  27. 地球を知る上で海の中を知ることがたいへん重要であることが分かった.
  28. 海底にも扇状地があることを初めて知りました.
  29. 地中海がかつて干上がったことには驚いた.
  30. 今日はいいてんきでした.

6月4日の質問より

  1. ずい分と沢山の機械を船に乗せてて本格的なので驚きました.大学の研究費で全部まかなえるのですか?
  2. 船の中に端末があったけれど,電源は何処からとるのですか?
  3. ビデオをとるのがお上手ですね.素人とは思えません.もしかして,趣味ですか?
  4. 堆積物の採取の時のワイヤーはどのくらいまでのばせるのですか.
  5. 船酔いというのは酒に酔ったのといっしょみたいなもんなんでしょうか.
  6. トロール漁のときはもっと大きな網で漁をするのですか.どのくらいの大きさなのでしょうか.
  7. 先日,深夜映画で「巨大イカの逆襲」なるものをやっていました(11mの大イカを殺したら,生後3ヶ月で母イカがやってくるという.そもそもイカに親子愛が存在するとは思えないのですが).巨大イカだの巨大タコだの巨大ウナギなどは本当にいるんでしょうか.話としては面白いけれど,私は否定的です.メリット少なそうだし.
  8. 底棲生物を急に引き上げたら死ぬんじゃないでしょうか.
  9. ビデオの調査のときの食事はどーしたんですか?
  10. 皆がカニを食べているのに先生はビデオを撮ってましたが,先生はカニを食いたくて仕方がなかったということはなかったのですか? 後できちんと食いましたか? 美味でしたか?
  11. 船の生活で一番大変なことは何ですか?
  12. 今まで多くの場所へ行っておられると思いますが,大きな事故や事件など起こらず,安全なのでしょうか.
  13. 薬を飲む以外で,先生の様に船によわないようになるのはやっぱり慣れるしかないんですか.それとも何かコツみたいなものがあるのですか.
  14. 船上でイカはどのようにして食べましたか.僕は焼いた後,バターしょうゆが好きです.
  15. ビデオで見た調査の費用はどれくらいかかったのですか.
  16. 調査は一回の航海で何日くらいになるのですか?
  17. 海底の地質調査は季節に関係なく行われるのですか.なんだかとても楽しそうだと思いました.
  18. 船酔いしない方法は何かありますか?
  19. 海でおこるうず潮(うずまき)は,春が一番大きくて危険と聞きました(淡じ島沖).どうしてなのでしょうか? 春の気候のせいですか?
  20. 今まで海底堆積物の調査をして採集したもののなかで,一番おどろいたのは何ですか.
  21. 船から海へとびこんだことはありますか.
  22. 私は富山に住んでいますが,海水浴に朝日町の宮崎海岸に行きます.そこは石のかいがんなのですが,どうして石なのでしょうか? ふつう海岸は砂浜というのが多いと思うのですが,石の海岸のできかたなもしご存じでしたら教えていただけないでしょうか.
  23. 船酔いしないために酔いどめをのんだと思いますが,酔いどめをのんで酒をしこたまのめばどうなりますか.

6月4日の意見より

  1. 今,部活の合宿中です.すごくねむいです.思考力も発想力も死んでます(ふだんもないですけど).
  2. どこのことかわかりません.問題もわかりません.
  3. 2日間も徹夜なんてつらいです.でも水産の方はいろんな生物がいてたのしそうです(何時間も水あらいというのはやはりイヤですけど).
  4. いろいろな研究や調査をなさってるんですね.すごいです.ビデオ,おもしろかったです.
  5. 以前,内なだで光る虫を見ました.
  6. 私も船にのりたい.ビデオがおもしろかった.
  7. 調査は肉体労働だなと思った.
  8. 調査は大変なんですね.でも,かなり楽しそう.
  9. ビデオが大変おもしろかった.いろいろな機械がありおもしろそうだ.
  10. 今度ゆっくりビデオを見せていただきたいです.古畑先生の船酔い姿なんかも見てみたかったです.
  11. カニがおいしそうでした.
  12. 理系の人は白衣着てコンピューターと一日中向き合ってるという印象が強いので,カニを食べているのはおもしろかった.
  13. 難しい.
  14. かにが食べたい.
  15. プリントの高山先生のロブスターの話がおもしろかったです.
  16. ビデオがおもしろいので見たい.
  17. 今日のビデオは面白かったです.船酔いと入浴シーンも見たかったです.海底にはマネキンやらフランス人形の首やらが転がっているなんて摩訶不思議ですね.
  18. ビデオを見るのはとてもおもしろい.しかも,他の先生方の入浴シーンや船よいシーンのことを話している時の先生はとてもうれしそうです.色つきメガネでこわさをかもし出しつつ,実は少年の心をもつおちゃめさんなのですね・・・.
  19. おもしろいビデオでした.
  20. 古畑教授の船よいビデオが見たいです.
  21. 深海魚の内で,目が異常なほど大きい魚が印象的でした.
  22. 漁船の中にパソコンなどの色々な機械が乗っているのが似合ってないようで,実は似合っていておもしろかった.
  23. 海底調査がいかに大変なのかわかった.でもおもしろそうです.
  24. ビデオはとてもおもしろかったです.船酔いはつらそうだけど,海底の生物がいろいろ見れていいなあと思いました.なんか,深海って想像もつかないような生物がいそうで神秘的ですね.それと,カップメンの小さくなったのを見たかったです.
  25. 高校までの教師とは全く異なり,大学の教授はちゃんと自分の専門分野を常に研究し続けているのを改めてすごいことだと思った.そして,自分の研究に熱心に打ち込む教授ほど講義がおもしろいと思う.
  26. 採泥作業の現場が見れてよかった.
  27. ビデオで実際に海底調査の様子を見ると,いろいろな道具を使い,また時間をかけて大変な作業をしていることが分かりすごいと思いました.
  28. かにがとてもおいしそうでした.お昼だったので特にそう思いました.
  29. 問題の図がわかりにくかったです.
  30. 航海はたのしそうでした.これなら戦地にでも行きたいと思う先生の気持ちがわかります.
  31. 調査船が意外に大きかった.
  32. 金沢は梅雨に入りました.
  33. 次の調査船には鍋をもっていけばいかがでしょう.
  34. ビデオを見てたらカニが食べたくなった.

6月11日の質問・コメント→保存せず


6月18日の質問より

  1. 粘土が風化してできるイライトやカオリナイトはどういう物質なんですか.
  2. 鉱物関係って〜サイトとか〜ナイトとか多いですね.〜イトってラテン語か何かで,石という意味とかなんでしょうか(英語の前身だったはずだから)
  3. カゼの悪化で講義を2回休んでしまいましたのですが,授業のプリントはいただけるのでしょうか? ノートもとりたいと思っていますので,その内容を写させていただけるのでしょうか? お願いします.
  4. 毎時間の問題ではいつも的はずれな解答をしてしまい憂うつになるのですが,期末試験で一発逆転をねらうことは可能なのでしょうか.
  5. 先生は若いころ,何に一生懸命でしたか?
  6. 今回,粘土とネスカフェを間違えてもってこられましたが,研究室で間違えて粘土を飲むことはないんですか?
  7. 四月にこの講義がはじまった時に先生を見て「まじめそうな人だ」と思いましたが,最近は先生の話で笑うことが多いです.先生は笑いをとろうとしているのですか,それとも天然ですか?
  8. 日本では岩塩はとれるのですか?海の塩とどちらがうまいですか?
  9. 岩塩というのはどこにでもあるのですか?(たとえば砂漠とか・・・.テレビで砂漠を旅するヒト達が,ラクダに岩塩をなめさせているのを見た).
  10. テストの問題はむずかしいですか? 授業の内容(ノート)を理解して(覚えて)いれば大丈夫でしょうか.いつもの問題も私には難しいので,かなり不安です.
  11. タービダイトやコンターライトというものがどういうものなのか分からない.
  12. 守屋先生(文)は勝手な報道をされてから某国営放送と絶縁状態だそうです(全然違う意見を自説扱いされたらしいです).先生はそういったマスコミの被害を受けたことはありますか?
  13. セキエイが壊れにくく,変化しにくいのはなぜですか.
  14. タービダイトで陸源堆積物が流れ下ちる速度はどれくらいですか.
  15. 先生が地質学を専攻することになったきっかけは何ですか?
  16. 先生は海の男ですか?
  17. どうして岩石なり,地質なり,海なりに魅せられたのですか? どういったきっかけでその方向に進んできたのですか? あと,今度の最大の夢はなんですか?
  18. 海の地質の調査の始まりはいつごろなのか?有名な研究者,または学者の名前をきいたことがないとすると,それはそう歴史はなく,また専門学的すぎる分野なのかと思った.

6月18日のコメントより

  1. すこしもわかりやすくありません.全然わかりません.誰もわかりません.
  2. どういう分布なのかわかりません.
  3. 有孔虫はかわいいですね.なぜCaが乏しいとある深度を越えるとCaが溶けるのですか.
  4. わからないです.
  5. 前回の問題の答えがラッコと言うのには大変驚かされた.又,妙に納得ができた気がする.
  6. けんび鏡で見た砂など(ネスカフェも)はとてもきれいでした.
  7. 何と答えればいいのかよく分からなかった.
  8. 有孔虫はかわいいと思います.
  9. 深海では砂じゃなく石灰質軟泥など,生物の死がいで埋めつくされているのにはおどろいた.
  10. コーヒーには意表をつかされました.
  11. 木曜日に体調を崩すリズムができてしまった・・・よくない.
  12. 問題のイミがあまりわかりませんでした.
  13. 問題がわかりません.
  14. 顕微鏡で見た有孔虫が思ったよりきれいだった
  15. 今日,初めて,イルカ以外のネクタイピンをしていらっしゃるのを見ました.
  16. 秋には無事に帰ってきて下さいね.まぁ,先生が帰ってきたからといって,私に単位が与えられるという保証はないのですが,私ももらえるようにガンバルので,先生も生きのびてください.
  17. 最近,先生の出す問題がむずかしいです.
  18. むっむずかしい・・・.
  19. 有孔虫はきれいですね.
  20. 全然だめだった.
  21. ストイコビッチ率いるユーゴスラビアを応援しよう!
  22. 今日はいい天気なのできもちいーっ.
  23. ものすごく程度の高いことを学んだと思う.
  24. 前回の答えがラッコであるというのは驚いた.

6月18日の質問(自分で考えなさい)

  1. この講義けっこうやすんでしまいましたが,何回休んだらアウトですか???!!!

6月25日の質問より

  1. 潮の満ち引きはどうして起こるのですか.
  2. ”風で海流ができる”のせつめいをもう1どおねがいします.
  3. 海流の生まれる理由で,コリオリ効果は分かりましたが,風の影響の部がよく分かりませんでした
  4. ななめの波にならないんですか.それともじしんでたてとよこのふたつのゆれが不規則にくるかんじなんでしょうか.
  5. 砂州は岸からどれくらいはなれたところでできるのですか?
  6. 岸のすぐ近くでもリップカレントはおこるのでしょうか?
  7. 日本海の干満差のなさは,まわりをかこまれているからだとおっしゃいましたが,有明海もまわりを囲まれていると思うのですが,どうでしょうか? 又,地中海なんかも干満差はあまりないのですか?
  8. 宇ノ気の海に行った時,白い小さな貝がらのようなものが光っているように見えましたが,これは何ですか.本当に光っているのですか.
  9. 解答が正しいと何かいいことありますか?
  10. 奥様が漁船に助けられたとおっしゃいましたが,リップカレントによってそんなに激しく沖まで流されるものなのですか.
  11. やっぱり嵐の日などになると,リップカレントの強さが増して,砂州の穴をひろげたりするんですか? でも穴が広がると嵐がおさまった後,リップカレントの流速が嵐の日以前より遅くなると思うのですが・・・.
  12. 聞き逃したのかもしれませんが,沿岸流は岸に平行な流れなのに,堆積分をどうやって岸に運ぶのですか.
  13. リップカレントは波の反動で起こるものなのですか.
  14. 釣りをする時,海の色が変わって見えるところがあるのですが,そこに砂州があるのでしょうか
  15. 自然状態の河川にダムがつくられると,根本的に変化することは何ですか?
  16. 先生は何度も研究のため船で海に出られていますが,沈没するかもしれないという恐怖におびえたことはありますか?

6月25日のコメントより

  1. 海に行った時,リップカレントを話して自慢してやろうかと思いました.
  2. 解答がんばりました.あと一歩.
  3. 海流の話が難しかった.
  4. 海に行きたくなりました.
  5. 前回の講義のあとに食べた岩塩がおいしかったです(しょっぱかったけど).
  6. 海水浴に行ったら友達に自慢できる.
  7. 一度,海でリップカレントにまきこまれました.すごくあせりました.今日は対処法が聞けたのですごくためになりました.
  8. 絵は苦手です.
  9. かしこくなった気がします.
  10. 粘土がイオンでくっつくのはびっくりだ.ねりけしもそうなのかな.
  11. リップカレントの講義には”オォーッ”と感動させられた.また1つ賢くなった.
  12. この実験がおもしろかった.
  13. 講義中携帯がなってしまい本当にすみません.死ぬほどはずかしかった.
  14. 絵を書くのは苦手です.
  15. リップカレントって怖いですね.この講義に出たからにはリップカレントには巻き込まれないようにしたいです.
  16. 今日の講義は複雑でした.
  17. 梅雨はむし暑くていやです.
  18. 日本海以外の海は飛行機からしか見たことがないので,一度,潮のにおいというものを感じてみたい.
  19. 先週もらった岩塩おいしかったです.
  20. 今日の講義の内容は自分が体験したことだったのでおもしろくためになった.夏の海水浴の際,波についてよく観察したい.また,波について気をつけていこうと思う.
  21. 海のしくみは複雑ですね.
  22. 海へ行ってリップカレントにまきこまれたらあせらずちゃんと横ににげようと思った.
  23. タービダイトの例として牛乳の流れを見せてもらいましたが,非常によく理解できました.
  24. 金沢はいつ梅雨があけるのだろう・・・.

6月25日の質問(自分で考えなさい)

  1. リップカレントにつかまってどっちが横かわからんようになったらどうしましょう.

7月2日の質問より

  1. 試験は7/23ですか?
  2. 深層水は最終的にはどうなるのですか?
  3. 前の講義のコンターライトと深層水は,流れの向きとしてはやはり平行で同方向に進行するのでしょうか(そうしないと細粒物も移動しないような気もするのですが).
  4. 能登島大橋(?)が無料になったそうですが,海に橋をたてるのはどのぐらい大変なのでしょうか.海流とか堆積物とかいろいろ考えなければいけないことが多いと思うのですが.
  5. テストのときには絵がうまい方がいいですか.
  6. 深層水について,どうしてリンなどの栄養分が多いのですか.
  7. 4℃の水が海底を通り深層水となることはわかりました.その流れを見るととても長大なのですが,その途中で深層水が温まることはないのですか? それとも一度流れ出すと温度はあまり関係なくなるのですか?
  8. 有楽町海進後の陸地は,現在農業用地や森林や草原になっていますが,どれくらいで土地の塩分がぬけるのでしょうか? 雨や川の流れを利用してもかなり時間がかかると思うのですが,また,乾燥地帯では海進によって岩塩のようなものができる可能性はないのですか?
  9. Sea level climate correlation during the past 1400 yr とゆー論文を発表のためにわたされたのですが,海面変化との関係がさっぱりわかりませんでした.どうしましょう.
  10. 今回,上昇流や深層水をやりましたが,海の中での流れはどのようになっているのでしょうか.温度の違いによって各層が混ざったりたい流とかしないのでしょうか.
  11. 北大西洋深層水がベーリング海峡から太平洋へと流れず,大西洋からインド洋,太平洋へと流れるのは,極偏東風の影響ですか?それとも他に原因が?
  12. なぜ,海面の温度が上昇することを”エル・ニーニョ”というのですか?(イエス・キリストの幼少のころの名前).
  13. 太平洋と大西洋,大と太になっているのはなぜですか.
  14. 上昇流に海底火山付近の水温上昇によるものは含まれますか.局地的なものや造山帯沿いなど.
  15. 海面近くの水と海底の水はどのくらいの温度差があるのですか(ペルー沖で).

7月2日のコメントより

  1. むずかしかったです.でも調べたら楽しそうだと思いました.
  2. 先日,「たけしの万物創世記」でバハ・カリフォルニアについてやっていました.トランスフォーム断層についてや,エル・ニーニョについても話がおよんでおり,この講義を思い出してほくほくしながらみていました.
  3. 懐かしい言葉が出てきた.
  4. ワールドカップでは決勝トーナメント1回戦が終わって応援していたイングランドとユーゴスラビアが負けてしまいました.後はフランスでも応援します.
  5. すみません.さっぱりわかりません.センター試験以来,計算らしい計算をしていないためなにがなにやら・・・.ああ,ごめんなさい.もうわけがわからないです.分数見るのも久し振りじゃー.
  6. 真っ白に燃え尽きた(by 欠吹ジョー)
  7. 天気予報などで時々耳にするエル・ニーニョがどんなものか分かって良かったです.
  8. どんどん身近な疑問が解っておもしろい.
  9. 久しぶりに計算した・・・.
  10. エル・ニーニョ現象についてなんとなくわかった.
  11. 1人でかじをとり世界一周をなし遂げる方がいます.海の性質をよく知った上で予測しながら進むわけだから1日1日が海と命との格闘に思えます.
  12. むかし,地中海がとじていたというのにはおどろかされました.

7月9日の質問より

  1. どのようにして氷河は陸上に移動するのですか
  2. 自転軸が20〜25°しか傾かないのはなぜですか.北極と南極が逆転するような半回転がおこらないのはなぜですか.
  3. 7/23に行われる試験も毎回の問題と同程度の難度ですか.だとしたら,とてもとても難しいものになるのでは?答えが間違っていても,考え方等の過程も評価して下さるのでしょうか.心配です.あと,出席がパーフェクトだったら何かいい事ありますか.
  4. にしてもベニスとかは町として機能しなくなってしまうんじゃないでしょうっか(今のままでは).どうするのだろうか.
  5. 同位体のうち16Oが氷河になるのはなぜですか
  6. 昔の雑誌で,「東京湾浄化のために,外海から巨大なポンプを引いて,水を出してキレイにする」というのがありましたが,本当にそんな事ができるのでしょうか?堆積物(ヘドロ)とかが太平洋にあふれ出したりして大変なことになるのでは.
  7. 最近とても暑いけど,頑張ります.
  8. ベネチアでは水びたしになってしまった通りがありましたが,住んでるイタリア人はどうするんですか?もとは普通の道だったわけですよね?車なども通れないし・・・.どうするんでしょう.生活に困ってしまいそうですが.
  9. 日本海における(富山など)海水準変動もプレートに関係しているのですか?
  10. かつて瀬戸内海で恐竜らしい(?)生き物の腐乱死体が漁船の網にひっかかったという話があります.海外でもそんな話があるとききましたが,先生はどういう解釈をされますか?氷河で恐竜の死体が保存され,氷河が崩れて海へ流れ出たのでしょうか?でも,瀬戸内海ではありえない話だと思うのですが・・・.
  11. 次の氷期はどれくらい後になりますか.
  12. 全体にありえないことですが,もし南極の氷が全て溶けたら海面はどのくらい上昇しますか.
  13. バカな質問かもしれませんが,海面が陸より低いのに,氷河はどうして陸に上がれるのですか.
  14. ベネチアはそのうち海に沈むのですか(今もベネチアは沈み続けているのですか)?
  15. ベネチアはどのような家のつくりになっているのでしょうか.
  16. あま(天女)さんは何mもぐれるのでしょーか?
  17. ベネチアの人は外を出歩くときは小型の舟みたいなのを持っているのですか.

7月9日のコメントより

  1. 問題が難しい.
  2. 全然わかりませんでした.
  3. 海面変動のノート.氾世界的にも,地域的変動にも氷河の消長によるものが書いてあるんですが,何かちがいがあるんですか?それともノートのとりまちがいですか?たったいま,とりまちがえということが判明.
  4. 今日から来週の金よう日まで地ごくです.テストばっかです.ちなみに7/23は3つテストが重なってしまった.
  5. この講義が終わってしまうのはさみしいです.
  6. 今日の講義はいつもより理解したと思う.でも,答えはわけのわからないことを書きました.
  7. すみません.1つしか浮かびませんでした.
  8. 極に陸地が無いと氷河が形成されない→氷期が来ない,という現象が恐竜の長期繁栄の原因の1つなったとは知らなかった.こういう因果関係が分かっていくのは面白いです.
  9. ふと気づくと有効虫と書いています.益虫みたい.さすがに同意他意とは書きませんでしたが
  10. ベネチアが砂州の上に建設されたものとは驚きです.
  11. だんだんむずかしくなってきた.
  12. 水深はどのくらいかよくわかりません.
  13. 今日はいつにも増して急ピッチでした.but 分かりやすかった.
  14. 湿度が高い. 15.「海の地質学」の講義で天文学まで話が発展して驚きました.
  15. 海面変動にはさまざまな要因がからんでいることを知って驚いた.でもそれぞれの要因が納得できおもしろかった.高校の地学で歳差運動や地球の公転などは学んだけれど,具体的に何に関わっているのか知らなかったので,特に天文学的要因がからんでいるのには興味がひかれました.
  16. 歳差運動によって何万年か後に北極星が変わると聞いたことがあるんですけど,考えてみると変な感じですね.
  17. 30〜40mがみあたりません.
  18. 今日の問題も難しいです.
  19. あまりにあつくてだれます.
  20. ミランコビッチサイクルという名前は始めて耳にしましたが,3つを合成した周期が約10万年でそれが海水量の変動に大きく関係していることにたいへんおどろきました.