海の地質学
(2000年度前期開講)

4月18日のコメントより

  1. 海とか自然に興味があるのでこの講座をとりました.知らないことばかりだと思うのでよろしくお願いします.
  2. 期末試験一案.「海底クロスワードパズル」
  3. もう4年なのに教養残ってます.1年のときも先生の講義とりました.でもどり?です.(後略)
  4. 地学をやったことがないのですが,ちゃんと単位がとれますか.
  5. 遅刻をしたら鍵をかけられてしまいますか?
  6. まだガイダンスだけなのでなんともいえません.
  7. 地学実験では陸上の露頭での話だったので,今回は海底の地質について知りたい.楽しみにしています.
  8. (前略)しかし,人が多くてうざいですね〜.
  9. どうすればこの講義の単位を落とさず,かつ授業を満喫できますか?
  10. 地学を勉強したことがないけどついていけますか.

4月25日のコメントより

  1. 少しずつおもしろくなってきました.
  2. 海の生物についてはやりますか?
  3. プレート・テクトニクスと大陸移動説が別のものだというのを初めて知りました.(今まで同じだと思ってた).
  4. 水(H2O)は地球誕生のときから増減なしですか.
  5. 海底の水の温度が4℃だということですか?
  6. 海水はどこからきたんですか.純粋な水と海水の密度はちがうんじゃないんですか.
  7. 陸橋なんてとても信じられない.
  8. 質問することを忘れた.
  9. 演習から4日たって,そろそろ筋肉痛がでてくるころじゃないですか? せんせいももう年やし.
  10. 深い(5000mくらい)の海中には,4℃より低い固体の水(氷)が密度が軽いので存在するのですか?
  11. アルフォートもおいしいけど,近頃少しあきてきました.新しいおかしを開拓してほしいです.私としては少し塩い系のものがたべたいです.ポテチとかからあげとか.
  12. 5/2の授業は”休講して下さい”とまでは言わないまでも,せめて早く終わらせて,来週の講義,再来週の講義に5/2文を入れて下さい.
  13. 授業にもっとしゃれや笑いを入れてみて下さい.
  14. ビデオがすごくきれいでした.話が(言っていること)もっとわかるように--->英語で話しているから,勉強したいなぁと思いました.
  15. 小学校の高学年くらいに国語の教科書に大陸移動説の話がのっていました.(ウェーゲナーが地図のきれはしで云々〜ていう話)
  16. 授業中に「海底の地質に関する調査する人は少ない・・・」といったようなことを言われたが,自分の予想としては,今,日本の都心では土地が足りなくて,埋め立てやその他いろいろ工夫しているから,調査はさかんであると思っていたので予想外だ.
  17. 超大陸パンゲアはなかったということなのですか?
  18. 大陸移動説くらいは知っていたのでそれが一度は否定され,また復活してきたということは意外だった.
  19. どうして中央海嶺というのができているのか?
  20. 海中の塩化ナトリウムはどこから出てきたのですか?
  21. とてもおもしろかったです.久しぶりに地学の講義をうけたって感じです.
  22. 大陸移動説がなくなった.ていうのは一体・・・.プレート・テクトニクスと大陸移動説は元の考え方が一緒というわけではないんですか? ウェーゲナーさんの時代にプレ−ト・テクトニクスなんて考え方があるわけはないでしょうが,大陸移動も結局はプレ−トが動くことが原因なわけですが,なくなったっているのは・・・どうなんだろう?
  23. 今回の講義と直接関係ありませんが,「大陸は昔1つだった」という説は有名です.しかし,どうも「始めの状態」がそんなきれいな状態であったというのは変な感じがします.もし陸が火山噴火などでできたのであれば,もっと大陸が散乱してできたって不思議ではない気がします.「始めの状態」において,陸の場所が地球上の中でかたまって存在していると考えられているのはどうしてですか?(すいません.言葉まとまりません)

5月2日の質問より

  1. 先生の研究室には毎年卒業研究の学生が配属されるのですか? 配属されるとしたら,どのようなテーマを卒研で扱うのですか?
  2. 地球の磁極はなぜ地軸上にあるのでしょうか?
  3. 海底が消滅とはどのように消滅しているのか.
  4. 昔,「日本沈没」という映画がありましたが,あれはプレート・テクトニクスに基づくものなのでしょうか.もう一度見ればわかると思いますが.
  5. 海底が消滅するということは,大陸も消滅するのですか.
  6. レポートを書くのは初めてだったので,書き方がわからず大変苦労したのですが,基本的な書き方を教えて下さい.
  7. 海底の鉱物については学習しますか?(でき方や取得方法etc.)
  8. 磁石はなぜ南向きの期間のほうが長いのですか?
  9. 大陸移動説は大陸が船のように海上を動くという説なのですか? それとも大陸が除雪車のように海底をかき分けて進むという説なのですか?
  10. 磁石が北を向いたり,南を向いたりしているというのには驚きました.その変化期にいる人間には何か影響が出たりしないのかなと疑問に思いました.
  11. 磁極はどういう風に移動するんですか.明日,朝起きたらN極が南向いてたってこともあるんですか?
  12. 古地磁気学の話がとてもおもしろかった.地球の磁極が変わるのはなぜなんですか.それで古地磁気学についてのわかりやすい本があればおしえて下さい.→後記
  13. 今日のレポートの中で,「人の体積」だけは本にもなく,インターネットでも調べれませんでした.どうすればよかったのですか?(とりあえず体重と比重から計算した)
  14. 先生は東京の方ですか(なんかなまりがないんで).
  15. 今度,「ドラえもん・のび太の海底鬼岩城」を見ませんか.
  16. 地場の逆転現象が今起こったなら,人類にまずいことは起こりますか?
  17. 「キューリー点」って何ですか?
  18. ホットスポットはどうしてプレ−トの真ん中にあるんですか?海溝や海嶺付近にあるならまだしも・・・.
  19. 磁場は突然いれかわるのですか・
  20. プレ−トっていうのはマントル+大陸なのか?

5月2日のコメントより

  1. 頭の中で考えている事と,文章で書ける事にだいぶ差がある・・・.
  2. レポートがめちゃくしゃ難しくてあっている自信がありません.
  3. 不規則に地球の磁場が変わるということに驚いた.
  4. 専門用語がむずかしそうだ.
  5. これから12:54発の白鳥に乗って我が地元にいがたに帰ってきます.いつもコーヒーをごちそうになってるんで,たまにはおみやげでも買ってきますね.あ”間に合わなそう!!
  6. ”大陸移動説”という名前をはじめてきいたのが小学校?の国語の教科書だったので,今日の講義は少しなつかしいかんじでした.
  7. “プレート・テクトニクス”と”大陸移動説”のちがいが少しわかった気がしたのでよかった.
  8. レポート課題は面白かったです.でも実際計算してみて数値がはたしてあっているのか見当もつきませんでした.地球規模で物事を考えるのは難しいです.
  9. ポテトチップスを「ポテチ」と言うのは今時感心しません.次回あたりは休講にしましょう.
  10. 先生が「プレート・テクトニクス」をいつも「プレートテクニクス」と言うので,私はノートを取る時にだまされてしまいます.
  11. 大陸に関する説は,みんな同じものと思っていた.違いがあるなんて知らなかった.
  12. 大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いが今日の授業でやっと明確になりました(前回の講義では理解出来ませんでしたが・・・).
  13. うるさい人は出ていけばいいのに.
  14. 高校の時はよくわからなかった大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いがわかりスッキリした.来週が楽しみ.
  15. 大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いがよく分かった(図によって).
  16. レポートですが,2日に帰郷ならぬ帰京をするので出してから帰ろうと頑張りました.まだまだ,レポートの書き方もわからず幼い文章で計算もかなり自信がありません(文学部ですし・・・).が,意気込みだけは認めてやってください.
  17. 紫のチョークかわいいです.もっと使って下さい.
  18. この講義を受けていると「のび太の日本誕生」を思い出します.
  19. むずいっす.

------------参考図書------------

  1. 河野 長,1982,岩石磁気学入門.東京大学出版会,東京,146p.(\980)・・・入門書
  2. 力武常次,1980,地球磁場とその逆転-70万年前磁石は南をさしていた!.サイエンス社,東京,236p(\1,600)...普及書
  3. 小嶋 稔・小嶋美都子,1972,岩石磁気学.共立全書,共立出版,220p.(\950)・・・専門入門書

5月9日の質問より

  1. 海洋Pと海洋Pとの衝突でできた火山とゆうのは海洋Pと呼ぶことができるのでしょうか? でも海の表面上に頭が出たら大陸??? それとも単に海底火山とゆうことで別ものですか.
  2. 付加体が堆積を重ねて,やがて海面へ出るということはないのですか.
  3. 少し前回より若々しくなったようですが髪型変えましたか.
  4. レポートのやり方を教わった人の意見なのですが,人間がいっせいに海に入ると,その体温で海水温が上昇し,南(北)極の氷が溶け海面が上昇することもありえるのでしょうか?
  5. 大陸プレ−トどうしがぶつかるとその衝撃とかその影響とかは地震などのようにあらわれないんですか.
  6. 私の町には中央構造線の露出地帯というのがありますが,プレ−トに関係あるのですか?(場所徳島県)
  7. 大陸移動説とマントル対流説の違いを教えてください.
  8. 海嶺付近のまだ熱いプレ−トと海溝付近(冷えた)プレ−トを構成する岩石の玄武岩の密度はどれぐらい違うのですか.つまり温度の差異だけで.
  9. 最後の付加体がしぼり出ると山脈になると言いましたが,他には何かなるのですか?
  10. 大陸プレ−トは生成しないということは,大陸はどのようにできたのですか?(海洋プレ−トの消滅でできたのですか)
  11. 付加体が形成されるとどうなるのか.
  12. 素朴な疑問.地球の核はどんな物質ですか?マグマですか?マグマならば,熱の源(みなもと)は何ですか.地球誕生から46億年間ずっと燃え続けているのですか?
  13. 海洋プレ−トの自重による移動によって,地震,津波が起こる可能性はあるのですか.
  14. 地震と津波の関係は?
  15. 先生はやる気のある学生だけに教えたいのか,やややる気のない(ex.授業中携帯をならしたり,しゃべったりする)学生にも教えたいのか教えてほしいです.
  16. 先生に質問したい時はどこに行くとよいのですか?
  17. プレ−トが”自由に”動く事と”不規則に”動く事に違いがありますか?
  18. 土木建築と海との関連性は?
  19. 付加体はたまる一方ですか.
  20. プレ−トの一方が浮き上がるってことはないんですか.
  21. リソスフェアとアセノスフェアの明確な区分は,いやマントルがどれくらい硬くなればリソスフェアとなりうるのか.

5月9日のコメントより

  1. ビデオみたいです.
  2. 今日の講義はすごくおもしろかった.
  3. 2限っておなかすきます.
  4. プレ−トがプレ−トの下に沈み込むというのは有名な話だけど,そこにもちゃんと法則があると知って勉強になりました.
  5. 授業の進度が早く,黒板の字を見て写すだけで精一杯だった.もう少しゆっくりやってほしい.
  6. 今日はしんどかったです.
  7. 少しずつ×2わかってきた.
  8. だんだんむずかしくなってきたし,用語がむずかしくてわからなくなる.
  9. だんだんわかってきておもしろい.
  10. 最近天気がいいので,外へでて,地層とか見たいです(野外実習).
  11. 次回こそ休講にしませんか.別にやる気がないわけではないですけど.
  12. この教室は4Fなんですからもうちょっと余裕をもって終わらせてお昼にしましょう.
  13. 難しい講義ですが興味がもてる内容でひきつけられます.
  14. プレ−トの話はおもしろかったです.
  15. 天気がいいなあ.
  16. 人間の体積が調べられなかったのでレポート出せませんでした.すいません.
  17. 今日の課題は難しかった.
  18. レポートを遅延の上,昨日思い出して一応できたものの,今日風と寝不足で1限(英国諸島の地史)はずっと眠っていた.反省します.
  19. 中学生のとき,夏休みの一研究で地震についてまとめたことがあった.海洋プレ−トの沈み込みの様子を大きな絵で書いたことを思い出した.そのときには付加体のことは全く知らなかった.
  20. ダメです.全然思いつきません.意味は分かるのですが.

5月16日の質問より

  1. 海洋生物はやらないんですかー.
  2. 大地溝帯は,今は陸の所もあるけど,そのうち全部海になってしまうんですか?
  3. 砂漠化はプレ−トのうごきと関係はありますか?(あったらロマンティックだ)
  4. ホットスポットの成因は高校の地学でも習わなかったのですごくおもしろかったです.資料本(授業中に見せてくれた)の名前を教えてください.他にもおもしろい本があったら教えて下さい.
  5. インドはユーラシア大陸の下へもぐり込んだ後,もぐり続けているのでしょうか.また,もぐり続けていないとしたら,それまでインドを動かしていたマントルの動きはどうなってしまったのでしょうか.
  6. 大陸地殻が生産されていないなら,侵食作用によって将来的になくなってしまうことはありうるのですか(すべてが砂などの堆積物になってしまうことはありえますか)
  7. 短縮していくトランスフォーム断層が完全になくなって,向きの異なる2つのしずみ込み部分が接触したらその後はどうなるのですか.
  8. (図略)は大陸プレ−トがひろがってメキシコがちょっときれてできたのか,サンアンドレアス断層と関係して切れたのかどっちなんですか?というか,どっちでもないですか?
  9. 先日「北半球ではトイレの水は右回りに,南半球では左回りに流れるらしいが,じゃあちょうど赤道直下の地点ではどうなるのか?」と聞かれ返答に困りました.答えを知っていたら教えてください.
  10. 東海大地震についての話しがききたいです.
  11. インド大陸の移動速度が大きかったのは,インド大陸が小さくて軽かったからですか?
  12. 海洋縁辺域は陸と海との境界からある一定範囲内の海域と定義されたが,一定範囲無いというものの具体的数値は定義されていないのですか?
  13. ホットスポットは火砕におけるホットスポット(火点)とは関係ありませんよね?

5月16日のコメントより

  1. 解答わかりませんでした.
  2. 一限の授業で「ホットスポットって何?」と思ったのですが,2限でわかったのでよかったです.
  3. 真剣にきいていると面白いけど難しいです.だんだんこんがらがってきた・・・.
  4. もう少しゆっくりやって欲しい.話しがきけない.
  5. 遅刻してすみません.以後気をつけます.本当にすみません.
  6. 文系の私にはキツイですが頑張ります.
  7. 化石見に行きたいです.
  8. だんだんおもしろくなってきました.
  9. 今日の問題も講義も私にはむずかしくてよくわかりませんでした.
  10. もっと実際の映像などをまじえた授業だとうれしいです(もっとよくわかるから).
  11. この時間帯はおなかがすくので早めに終わってほしい.
  12. 大陸がくっついたりはなれたりしていたら,いろんな生物が(その土地に適応できるなら)あちこちで生きることになり,もっと何億年もたつころには,ごちゃまぜになっていると思う.
  13. 「休講にしたい」と言ったらやる気がでるなんて,先生は熱血ですね.どうしたら休講にしてくれるのか,いつも考えながらコメントを書いてます.もちろんやる気がないわけではないですけど.
  14. トランスフォーム断層を紙切れで表現して下さってありがとうございます.分かりやすかったです.
  15. 授業速度がはやいのでノートをとるのに一生懸命で説明が聞けません.
  16. ホットスポットがプレ−トとは無関係に存在しているということにおどろきました(ホットスポットはプレ−トの境界付近にできると思っていたので).また,地球が3回ほども離れたりくっついたりしているというのも驚きました.もしかしたら,将来1つの大陸になることもあるのかなと思いました.
  17. 難しくなってきた.復習をしないと.
  18. プレ−トについてよくわかりました.
  19. インドのことは知ってたけど,例外であるということはしらなかった.
  20. おもしろかった.
  21. ヒマラヤの話がたいへん興味深かった.
  22. 行きたい.but,場所と移動手段を教えていただきたい.
  23. 人間の体積(比重)が見つからなくて滅茶苦茶ですが,やる気だけは認めてやって下さい.

これくらい自分で判断せよ

  1. 何回休むと単位はもらえなくなるのですか?

警  告  


5月23日の質問より

  1. 非活動縁辺域の大陸斜面の傾斜が1°ぐらいと聞いてほとんど水平だと思ったのですが,それでもやっぱり地すべりは起こるのですか?(なんか想像できませんが).面白くない質問ですみません.
  2. 堆積物が切れてこう(付加体:図略)になるということは,堆積物はかなり硬くなっているのですね?
  3. 付加体が育ってゆくと海面は上昇してしまいますか?
  4. 深海の生きものとかやって下さい.
  5. 大陸Pと海洋Pの収束境界=活動縁辺域としてよいのでしょうか?
  6. 最近暗いニュースばかりで嫌になります(特に少年犯罪).先生は久米さん派,それとも筑紫さん派?
  7. 大陸棚って水深200mまでの所だと今まで思ってたんだけど,違うんですか? 130mというのは初めて聞きました.
  8. レポート課題は初めてだけあってかなり苦労したのですが,何とか期限内にできて「よくできました」をもらえて嬉しかったです.また出す予定はあるのでしょうか.
  9. 逆断層に住む貝はテレビなどでも見たことがありますが,彼らは熱くないんですか.
  10. おろかな質問ですが,堆積物が海底にたまったら水深浅くなるんじゃないですか?
  11. 先生は深海に潜ったことありますか?
  12. 海洋Pと大陸Pは組成の違いでわけられるのですか.それとも形態ですか.
  13. 深海に空缶やおかしのふくろがあるなんて驚きました.どうやってそんな所へ行ったのでしょうか?
  14. 高校の地理で大陸棚は200mまでとならったのだがこれはウソだったんですか.
  15. 「ドラえもん・・・・・」の絵を出して,間違い探しというテストはどうでしょう.簡単ですかね?

5月23日のコメントより

  1. 今日は楽しかった.がんばります.
  2. 日焼けすごいですね.バンドの所だけ白いですね.研究で海外に行けるとはうらやましい.
  3. 今回の課題が分からなかった.
  4. あと,ドラえもん好きです.
  5. 先生がまるで知り合いを呼ぶかのように「ドラえもんとのび太」といったので さすが,と思いました.
  6. 今日の板書はいつになく早かった気がします.書くのが遅い私としてはかなりつらかったです.というか書きそびれました.でも何書いているかわからない授業よりは全然マシです.ただもうちょっとペース落として欲しいです.
  7. −期末試験案−ビンゴゲーム形式(くわしくは未定).海洋クイズを生徒に作らせる(とんちのきいたやつを).
  8. 今日の問題.ちがいを捜すのは好きですが分からないです.
  9. 最後の問いがしっかり聞き取れなかった.黒板に書いて欲しかった.
  10. 質問がよくわからないので,黒板に書いてください.
  11. 書くコトが多くてちょっと大変です.
  12. 海外に行けていいですね.
  13. 今日の問題はむずかしいと思う.授業はたのしいけど.
  14. 少しゆっくりにしてくれてありがとうございます.でも途中から前のスピードに戻った気がしました.
  15. 物事にはたいてい例外があるもので,例えば条件を満たしていても付加体が形成しない例外とか教えて下さい.
  16. 用語がたくさんでてきたので,がんばって覚えたいと思う.
  17. 今まで様々な教養的科目の講義を受けてきましたが,これ程一回一回の疑問,質問にしっかりと返答してくれる授業はありませんでした.とても講義内容の理解に役立っています.これからも是非続けていって欲しいです.
  18. 海のことに,昔は全くといっていい程興味がなかったが,興味がもてるようになった!
  19. 先週休みました.すみません.
  20. この講義は今やってる講義の中で一番たのしいので,これからも楽しい講義をおねがいします!
  21. 大陸斜面が急でも6°であることに驚いた.
  22. 環境面からみた海の話(ドラえもんやサイダーのゴミが海底にあるという話)が興味深い.
  23. 今回の講義は花粉しょうのため,目が涙でボロボロだったために,黒板の小さな字が見えませんでした.もう少し図に関して大きく書いてもらえないでしょうか?
  24. 貝ほりに行くのを日曜にしてほしかったです.土曜は実習なので.さい川ですか?
  25. 今日のような速さだと調度良いと思います.
  26. 人間活動の影響がそのままあらわれる大陸棚がきれいな状態であるような人間活動であればいいと思った.
  27. 先週,高尾山で野外調査してたら,おっさん顔の野生のカモシカにそうぐうしました.もうかっなりビビりました.
  28. 頭痛のためあまり釘をきいていませんでした.すいません.

5月30日の質問より

  1. 先生のネクタイはおもしろいですが,おくさんのセレクトなのですか?
  2. グランドキャニオンは昔海の底だったのですか?それとも川だったのですか?
  3. 今回話していた堆積物重力流と大陸斜面での地辷りは同じとみてよいのですか?また違うとするとその違いは何ですか?
  4. 先生は具体的に海外(国内)のどこへ行って,どのような人達とどのような調査(研究)をしているのですか?(ビデオで見たようなことなのでしょうか?)
  5. 海底で見つかったマネキンの頭はちゃんと回収されたのでしょうか?
  6. どうしたらしんかいに乗れますか?
  7. 海底扇状地があるなら海底三角州はあるんですか?でも海の中に海はないからたぶんないですよね.
  8. 今の技術では人又はせんすいかんはどこまでもぐれますか?
  9. なんで活動縁辺域より非活動縁辺域の方がスケールが大きいのですか? 当然,プレ−トが関係しているんでしょうが・・・.
  10. 前弧海盆が東北のほうでうまって見えなくなるのはなぜですか?
  11. テレビで深海流という深海の水の流れのことを見たのですが,これについての講義はありますか?

5月30日のコメントより

  1. 海の生物は,見たことないのばっかりで,興味深くておもしろかった.
  2. 深海は奥深い.
  3. 海底はなにか神秘的でいいなぁ.
  4. 今更ですが,海の底にも谷や扇状地があるなんて.深海ってやっぱり汚いですね.たまるんですね.
  5. 今日の授業はいいスピードでした.
  6. 海の生き物に満足しましたけど,なんかキモチわるかったです.ナレーションが中途半端でおもしろかったし.生物の名前とか把握できてなくて良い.
  7. テストはドラえもんの海底鬼岩城を見て,感想文を書くというのはどうでしょう.
  8. 私は石川県民ですが,お隣の富山にそんな立派な海底谷があるなんて,北陸民としても嬉しいです.誇らしいです.
  9. 靜岡近くの海底があんなにきたないとは思わなかった.
  10. 最初のコーヒーを使った実験が分かりやすかった.
  11. ビデオたのしかったです.たのしい・・・?というかふしぎなものをいっぱい見れました.
  12. 深海6500は祖父の友人が船長さんだったため,見に行って説明してもらった覚えがある.すごいなぁと思った記憶がある.小学生だったからあまり理解できてなかったけど・・・.
  13. 先週,肉おいしかったです.ごちなりました.こんどの鍋もたのしみです.
  14. 海底に扇状地があることに驚きました.
  15. またビデオをみたい.
  16. 前弧海盆と外縁隆起帯のつくられ方がシミュレーションでよくわかった.
  17. ビデオおもしろかったので,もっと授業で使ってくれると楽しく勉強できそうです.
  18. 本当の人間は自然を汚しているのだなと思った.
  19. 深海のごみに驚いた.
  20. 富山に富山深海長谷,富山深海扇状地があるなんて,地元出身者なのにしらなかった.
  21. レポートの結果うれしくて友に見せたら,ハンコをバカにされました.

6月6日の質問より

  1. 海底で取った泥はどうやって運んでくるのですか?(陸まで).コアリングの場合にはコアラーごと運ぶのでしょうか?
  2. 磯と砂浜の地学的なちがいは?
  3. グラブ採泥の単純さに驚きました.本当に取れるのですか?
  4. 海底地質調査の結果はどのようなコトに利用されていますか.
  5. アンコールワットの話楽しかったです.なんかアンコールワットの近くは湖とかあってキレイそうですね.で,実際はどうなんですか?
  6. 「ソノブイ」について知ってることがあれば教えてください.
  7. 前回のレポートの評価がいまいちだったので,リベンジしたいので,何かレポート課題をだしてほしいのですが・・・.
  8. 今までに海底堆積物を採集した中で,一番びっくりした採集物は何ですか?
  9. 最近だんだん暑くなってきてげんなりしています.海の上で過ごす夏はどんな感じですか?
  10. 海洋研究も機械化が激しいようですが,機械類は得意ですか.

6月6日のコメントより

  1. 柱状採泥は似たのを高校の時英文で読んだことがあったので,すごい懐かしいなぁと思った.
  2. 今日は今までで一番集中していたし,授業のスピードも,程よかったので,充実した1時間となりました.
  3. 歴史家が先生に批判されて史学科としては悲しいです.考古学者に対する嫌みもかなりききました.けどその「想像」がロマンなんでしょうね.
  4. アンコール・ワットに行きたがらないなんてなんてもったいないんでしょう! 私の史学科でやりたいことの1つに入っているのに・・・.
  5. やっぱり理系科目って重要ですね.今回の話で歴史よりも,歴史背景の地形や生物に興味を感じました.好きな分野だと理系も好きになれます.
  6. 今,ペンの持ち方を正し,個人的にペン字を始めてます(昨日から).来週さらに上達しているか楽しみにしていてください.
  7. 講義はよくわかったけど,問題の意味がいまいちわからなかったしむずかしかった.
  8. これくらいの時間に終わるとうれしいです.
  9. アンコールワット行きたいけど治安悪そうですね.地元の人に止められました.
  10. 掘りたくなりました.
  11. 化石掘り楽しかったです(かなり遅刻しちゃいましたが).
  12. 今日のスピードはよかったです.海洋地質調査法もいろいろあるなあと思いました.
  13. 先生って本当に幸せな仕事をしてますね.趣味(好きなこと)=仕事が一致しているなんて・・.うらやましいです.海外にも沢山行けるし・・・.
  14. 友達が今夜あたりフランスから帰ってきます.1週間以上会ってないので早く会いたいです.チーズをおみやげに頼んだのですが,暖かくなってきたので,どのタイミングでもらうか迷っています.カビが生えたらブルーチーズになるかしら.
  15. 問題が日々難問になっている!
  16. アンコールワットの研究おもしろそうです.アンコールワット行きたいです.つれて行ってください.がんばって,バイトして旅費をたたきだすので.
  17. 見えない海底の地形が音波によって確認できるのですごいと思った.
  18. 柱状採泥でトンレサップの昔の形が分かるのに驚いた.
  19. おなかへった.
  20. アンコールの話おもしろかったです.
  21. 先生ははば広く研究していますね.工学部とか理学部のわくを越えていて良いと思います.
  22. 最近の問題,なんだか難しくなってきて,ヒイヒイ言はざるおえない.
  23. 先生の話し方はきびきびとそしてはきはきとしていて,やる気を感じさせてくれていいのですが,やや早口かな?
  24. 問題が訳わかりません.
  25. 環境の変化の話(アンコールの話)がおもしろかったです.もっと聞きたいです.
  26. 海底堆積物の採集方法の原理がどれも意外と単純だった.
  27. 先生の仕事はおもしろそうだなぁと思った.

6月13日の質問より

  1. 中国語と英語しか知らないので分かりませんが,「例」は「example.略ex」と表されるのに,なぜe.gとかかれるのでしょうか.
  2. 蒸発岩は水中では再び溶けていくのですか?
  3. 「機械的」風化は「物理的」風化と同じことですか?なぜわざわざ「機械的」という言葉を選んだのですか?
  4. ソルトレイクって次の冬季オリンピックの開催地ですが,当然雪が降りますよね?そんな降水量の多いところで湖が干上がったんですか?
  5. 海の地質と風とは関係ありますか?
  6. 七尾湾のchしつはどんなかんじか知ってますか?
  7. CCDは何の略ですか?
  8. この前の地震の原因はなんですか?

6月13日のコメントより

  1. 前回,バス通学の私は2限の最後の頼みの綱である10:25のバスを逃しました(若松ですチナミニ)・・・.講義に出られなかったことをくやしく思います.北鉄,もう少しバス,増やしてほしい・・・なんて先生に言ってもしかたありませんね.寝坊しないよう,これからは頑張ります.
  2. カンボジアいいですね〜.男らしいですね.
  3. またまたレポートが課されてしまい,気が重いです.おてやわらかにおねがいします.
  4. 私がフランスへ行っていた友達です.金沢の姉妹都市ナンシーとパリにちょっと観光に行きました.フランスは市街地をちょっと離れると360度草原(小麦畑?)になるので面白かったです.ちなみにワインとチーズがめちゃおいしかったです.さすがフランス.そしてパリは危険です.スリ・置き引き多発.注意しましょう(それにしても2回休んでしまってすみませんでした).
  5. もんだいむずかしいです・・・・.
  6. 今年はアンコールワットに行くんですか? 旅費かからないのなら,働くのでつれていってほしいのですが・・.
  7. ドリアン食べてみたいのですが,まだありますか?
  8. 九州の火山灰が日本中に吹くのをありがたいというのは,さすが学者ですね.私だったら嫌ですよ.
  9. 今日の講義はいつもよりおもしろかったです.
  10. 友達がフランスから帰ってきました.おみやげは山羊の乳のチーズでした.なんとも強烈な香り.そしてカビはもともと生えていました.明日あたりやっつけます.
  11. 賞味期限が2ヶ月過ぎた牛乳はヨーグルトの香りがすると判明.白い柔らかなものと水とに分離します.私の部屋でのできごと.あれ,食べられるかなぁ?
  12. 地中海が干上がっていたとは知りませんでした.
  13. 今日は内容が難しくなくて分かりやすかったです.
  14. レポートがこわいです.
  15. 下流に小さな石,砂が沢山たまる理由,今の今まで勘違いしてました.確かに上流から流れてきた角張った石などは丸くなってしまえばもうそれ以上はけずられませんね.
  16. 最近,地震が多いですね.私はなぜか地震1分前に必ず目が覚めます.不思議な力を渡し亜h持っているのじゃないかな.
  17. 今日はやけにイラついてましたね.カルシウムが足りないせいじゃないですか?
  18. 河川の浸食の話はとても納得でした.だって今まで大きい石がゴロゴロ転がっているのを見たことがなくて変だなあと思ってたし・・・.
  19. 問題がむずかしいと思った. 20.遅刻してすいませんでした.以後気をつけます.
  20. 今日の授業,寝てた人の鼻息がかなりうるさくて,気になります.腹がたってきます.
  21. 必ず持ってきてください.楽しみにしています.
  22. カンボジアいいですね.何をしてくるか話してください.
  23. 毎週月曜日の深夜に放送されているStar Trekをかかさず見ているので,火曜日の講義を受けているときいつも睡魔と戦っています.こんな私に休息のひとときをください.
  24. 風邪による運搬などはある程度イメージできたが,氷河による運搬は今日の講義を受けるまではイメージできなかった.思ったより複雑だったが,すっきりと理解することができた.
  25. 前回休んでしまった.
  26. 問題がむずかしいです.
  27. カンボジアですか.いいですねぇ.
  28. 今日,先生が話してくださった「上流には大きな岩石,下流には粒子の細かいもの・・・」の話はショックでした.たしかに,小学校時代に岩がくだけていって,下流に砂が流れると習った記憶があります.文部省は何をしているんでしょうか.
  29. 今日の問題,難しいです.

6月27日の質問より

  1. 最近はやりの海の深層水は本当に体にいいのでしょうか.
  2. レポートを書いている時に思ったのですが,氷期はなぜ何度もやってくるのですか?
  3. カンボジアの話をしてください.
  4. ドリアンもうないんですかっ?
  5. 津波のしくみはどうなっているのですか.水分子の運動が大きく活発になっているだけですか.
  6. カンボジアはどうでしたか? いい仕事できました?

6月27日のコメントより

  1. レポートギリギリにいそいでやったので,だい分見当違いだと思います.でも氷期の日本は氷床の下だったなんて・・・.さぶかったやろなぁー
  2. 前回のレポートは苦労しやったできて「よくできました」だったのに,友人の話によると先輩にやってもらって「たいへんよくできました」をもらえた人がいたという・・・.ショックぅぅ.自分でやった達成感は最高なんですけどね.実はそういう自分も東大教官に人間の体積.比重を教えてもらったけど.
  3. この枠毎回変わってますね.
  4. いつも問題ができていない気がします・・.
  5. 今日はいつにもまして板書が早くて,先生の話の半分も多分聞く暇がなかったです.しかし,実さいに堆積物を流す実験は,「おお〜っ」てかんじでした.おもしろかったです.
  6. らっこはアラスカにいるのだと初めて知りました.
  7. レポートを中途半端なままで提出してしまったのが残念です.
  8. 潮の満ちひきの差が6mとか16mにはびっくりした.信じられないです.
  9. 今日は母の誕生日.「CDラジカセが欲しい」と言っていたので,「あっそう」と言っておきました.でも今日ちょっと見てきてやろうかな.予算は1万円.
  10. このワクこんなにゴージャスでしたっけ.
  11. ラッコですか・・・.盲点でした.冗談みたいな話ですね.
  12. リップカレント恐ろしい!水泳選手はおぼれることはないと思ってましたが,これじゃかないませんね.
  13. レポートが難しくて,出来ませんでした.すみません.
  14. 今日のレポートはとても難しかったです.
  15. 前回の問題の答え.まさかラッコだったとは・・・.こういう問題は頭をやわらかくしてとくのがいいのかもしれないなぁと思いました.
  16. すいません.レポートだせませんでした.一応やったんですけど,条件が満たせなくて・・・.なさけない.はぁー.
  17. 私は金沢生まれの金沢育ちで,海はよく見ていますが,やっぱり干満差には全然気づきませんでした(干満差があるということは知っていましたが).一度,はっきり分かる干満の差をみてみたいです.
  18. リップカレントはたしか離岸流だったと思います(この前特命リサーチ20XXでやっていたような気がします).
  19. かなり以前TVでリップカレントのことを離岸流と言ってました(日曜PM8:00からの日テレの特命リサーチ20XXとかいう番組).
  20. リップカレントって離岸流のことですか.なんかで昔聞いたことがある気がしたので.
  21. リップカレントについて.なるほどと思った.親父がよく海釣りにいくので注意しときます.
  22. 長野県出身ということで,僕もあまり泳ぐのは好きではありません.
  23. 先生のネクタイ周期表なんですね.初めて見ました.
  24. 先生の出すモンダイは難しいけど,おもしろいです.だけど難しくて困るなぁ.

7月4日の質問より

  1. 先生のネクタイはどこで購入されるんですか?
  2. 先生の講義ものこすところあと1回なんて・・・さみしいなぁ.後期は何をなさるのですか?
  3. どうして冷水のほうが栄養分が高いのですか?暖かいほうがプランクトンとか多そうな気がしますが・・・.
  4. 今日は暑いですねー.クーラーはないんですか?
  5. 「縄文海進」,「弥生海退」と呼ぶからにはこの名前は日本だけで用いられているのですか.外国ではどう呼ばれているのですか.
  6. 風が海流に関係してい
  7. 氷河期の世界地図を書くレポートをやっていて疑問に思ったのですが,氷河期と現在では海流の活発さはだいぶ違ったのでしょうか?

7月4日のコメントより

  1. もうすぐテスト期間.はじめてのテストなので,どのくらいどんあふうにやればいいのか,さっぱりです.先輩たちのアドバイスだけが頼りの今日このごろです.
  2. 梅雨だというのに雨も降らず(降ってほしくないけど)ムシムシしている昨今,嫌な事が立て続けに起こりました.どうして嫌な事って重なるんでしょうね.良い事は滅多に起こらないのに.
  3. 今日はアメリカの独立記念日.だからどうってわけでもないけれど.
  4. 問題の意味が私にはよくわからなかったです.最近,問題が解けてない気がしました.
  5. ”再配分”が何か気づくのに苦労した.
  6. このワクすてきですね.今回はエレガントです.
  7. 牛肉の料理が上手な今日この頃です.
  8. 海はいろいろと変化しているんだなあと思った.
  9. 最後の温暖化の話は私も同じ意見です.
  10. 問題がよくわかりませんでした.
  11. 最近,むしあつくて頭がボーッとします.金沢は夏あつくて冬寒い!南国育ちの私には厳しい.
  12. レポートの結果,大満足です.がんばってブ厚い本をよんだかいがありました.でも少々?めんどくさい(めんどくさすぎな)レポートでした.
  13. 上の図ではわからないですね?
  14. 地球の温暖化に対する先生の意見を聞いてなるほど!!と思いました.
  15. 問題難しかったです.
  16. 僕も先生の考えと同様で,現在の地球温暖化についてさわいでいるのは疑問です.地球の温度が上がれば,食料問題は解決すると思うのですが,政府のHPでは温暖化でマラリヤ等の病気が増加するからよくないと発言しています.しかしながら,これくらいは医療技術で解決すると思うのですが,やはり一部の業者の戦略でしょうか.
  17. 地球温暖化についての話に引きつけられた.
  18. 海の中に4つもの水の流れの層が存在しているとは驚きだった.暖水,冷水くらいの想像はついたのですが,4つの層とは本当に驚いた.
  19. 温暖化の話がおもしろかった.
  20. 前回のノートを忘れてわかりません.すいません.
  21. わからない.