海の地質学
(2002年度後期開講)

10月3日の解答(2)より

10月3日の質問より

  1. 講義は遅刻したら入れないんですか?
  2. 期末試験は難しいですか?
  3. パンダのしっぽの色の質問は何か理由があっての質問なのですか?
  4. 地元生なので一番早いバスに乗っても雪が降ると遅刻するかもしれないのですが,その点は考慮して頂けるのでしょうか?
  5. 海ではなぜお盆以降は水母が出るのですか?
  6. カンボジアやインドネシアでは先生は具体的にどんなことをなさっているのですか?
  7. 僕は遅刻は絶対にしないつもりですが,遅刻した人には先生はどういう対応をとってほしいですか?(その日はあきらめるetc)
  8. 海はなぜ青く見えるのですか.
  9. 犬や猫などはあまり色は決まってないけれど,パンダの色は決まっているのですか?(体の部位によって色は決まっているかどうか)
  10. 国外出張へは何を調べにいくのですか?

10月3日のコメントより

  1. 後期もまた塚脇先生の講義を受けることにしました.また,よろしくお願いします!
  2. 特にないです.
  3. 冬の朝 起きれるようにがんばります.
  4. 前期 面白かったので,また来ました.今期もよろしくお願いします.
  5. 後期もよろしくお願いします.
  6. パンダのしっぽの色がこの講義にどう関係あるのか不思議です.
  7. これからの授業 楽しみです.
  8. おもしろい授業だときいていたので期待しています.がんばります.
  9. 前期「日本列島の誕生」で先生の授業に出会いました.解りやすくて面白い授業を後期も期待しています.雪ふってもまじめに来ようと思ってるのでよろしくお願いします.
  10. 海洋地質学は全く知識がないので,理解するのに時間がかかると思いますが,おもしろそうなのでこれから楽しみです.
  11. 前期に先生お疲れさまですが,後期,またよろしくお願いします.
  12. 後期もまたお世話になります.
  13. また,よろしくおねがいします.
  14. 前期の講義(英国諸島の地史)がおもしろかったので取りました.今期の講義もよろしくお願いします.
  15. 後期もよろしくお願いします.始めから問題にパンダですか・・・.
  16. 結局また,先生の授業をとりました(1限なのですごく迷ったのですが・・・).今回もがんばって出席,授業をうけますので楽しい講義をお願いします.
  17. よろしくお願いします.

10月10日の質問より

  1. 太平洋にはどんな海底山脈があるんですか?
  2. プリント2−6の地図についてですが,図にはインド大陸が最初から存在していますが,インド大陸は元々南方から移動してきた小大陸で,今のユーラシア大陸に衝突し,その衝撃でヒマラヤ山脈が作られたという話を聞いたことがあったのですが,私が聞いた話は間違いだったのでしょうか.
  3. 陸の下に海があるということはあるのですか.(島はとても軽い陸で浮いていると考えてよいのですか.つまり島の下は海).
  4. どの海岸でも浅いところから急に深いところへ行くのですか.
  5. 陸の物質と海底の物質とは違いますか.単に密度が違うだけですか.
  6. 大西洋中央海嶺の高さはどれくらいですか?ロープでの測深でわかるくらいだからかなりの高低差があるのでしょうか?
  7. 重い物質,軽い物質という話があまり理解できませんでした.地表と海の底はちがう物質という事なのですか?
  8. 海の水を抜いたらどうなっているのですか?
  9. 火星の高度調査はどのようにしたのですか? 宇宙からでは地形以外にわからないように思えます.火星の地形はどこを基準に−50mとか,+50mとか言っているのですか?
  10. 潮の満ち引きによる水深の変化はないのですか.
  11. 大陸が移動したのは5千万年としたらプレ−トができたのはそれと同じくらいのときなのですか.あとどのようにできたのですか.

10月10日のコメントより

  1. 出張がんばってください.
  2. 自分も海外行きたいです.
  3. 問題をとく時間がもう少しほしいです.
  4. 海外出張お気をつけて.次の講義を楽しみにしています.
  5. チャレンジャー号はすごい.
  6. 会議がんばってください.
  7. 板書をしっかりしてくれるので,とても授業に集中しやすくて,やる気が出ます.海洋地質にとても興味がわきました.
  8. 先の問題はちょっとわからないですが,そのままで書いてしまいました.
  9. 今日からはいることになりました.よろしくお願いします.宇宙と同じくらい海も深いなあと思いました.
  10. なぜ大陸棚というものが存在するのか,今日の講義で海の起源を知って初めて,なーるほどと納得しました.
  11. 海洋地質学の知識はほとんどないけれど,後期もたのしく授業が受けれそうです.
  12. 海(海底)ができるのは,何かにぶつかったからだと思っていたので,物質によるちがいからということを聞いてびっくりしました.
  13. とてもわかりやすく面白い授業でした.
  14. 先生の講義を初めてとりましたが,ヒマを感じない楽しい講義でした.
  15. プレート・テクトニクス,実は前期のとき,少しわからなかったので,次からの授業で理解したいと思います.
  16. 説明がとてもわかりやすく,ビデオなどを使うのもいいと思いました.
  17. わかりやすくてよかったと思います.
  18. 高校の地学より具体的で面白いです.
  19. もっと解答の時間ほしかったです・・・.
  20. 授業はすごくわかりやすかったです.
  21. 「プレート・テクトニクス」って初めてききました.何なのか興味深いです.楽しみです.思っていたより話が分かりやすいので,これならついていけそうです.
  22. 後期もまた受けることにしました.よろしくお願いします.次回は前期よりもプレート・テクトニクスについてくわしく聞けそうなので楽しみです.
  23. パンダのしっぽの色が白いというのは何かのテレビ番組で見たことがあります.
  24. 氷が水の上に浮かぶというのは4℃(液体)で密度が最大になるからだと知って,なるほどと思った.すごく楽しい.これからの授業もワクワクです.
  25. けっこう興味深い話がきけておもしろかったです.
  26. 非常に分かりやすい講義で面白いです.
  27. 先生の授業初めてだけどおもしろかったです.★

10月17日:カンボジア出張のため休講


10月24日:インドネシア出張のため休講


10月31日の質問より

  1. カンボジアなどの海外調査で他に面白い話があったらお聞きしたいです.
  2. 磁場の話が少し難しかったです.だから課題がよく分からなくて書けませんでした.そもそも磁場があることの利点がつかめません.私たちの環境にどう関わっているのですか?
  3. ムーやアトランティス,レムリア大陸等はプレート・テクトニクスの点から見るとどうなるんですか?マダガスカルのあるサルが遠く離れたインドにも生きているという話から考えるとその間に大陸があったと考えてもいいと思うのですが.
  4. 次に磁場が消えるのはいつごろかわかるんでしょうか.
  5. 地球の極は昔は違っていたとのことですが,それでは将来,もしかすると極が変わってしまうということはあるのですか.
  6. カンボジアはあついですか.先生くろくなりましたね.
  7. 地球磁場変化の原因はなんですか.
  8. 海底はプレ−トの一部分ですか.
  9. 地球磁場の歴史上,弱いときは生物の絶滅と関係がありますか.
  10. 地球以外の星にも磁場があるのですか?
  11. 海底に記録された磁場はどうやって調べるのですか?
  12. 最後あたりのこの2つの図(略)を見て,大陸は移動したと考えるべきとなったのが良く分からないのですが・・・.
  13. ビデオでトンレサップが拡大するとき河が逆流しているみたいですがなぜですか?
  14. カンボジアの湖には塩分はありますか?海水が入りこんできたって言っていたから.
  15. 次はどのくらいたつと磁場は変化するんですか.
  16. 先生はなんでカンボジアの湖を研究することにしたんですか?
  17. 地球磁場の変化によって,海の中の生物は何か変化がありますか?
  18. なぜ磁界がいったんなくなる(弱くなる)のですか?
  19. トンレサッポは沼にメコン河の水が入ってできたとビデオでやっていましたが,日本のびわ湖とかも川の水が入ってできたものなんですか?
  20. 先生はいつTVにうつるんですか?
  21. カンボジアの湖の大きさは石川県とほぼ同じだとしたら,石川県の人は皆その湖に入るなら湖を埋めることができますか.
  22. 磁気がない期間は何年もあるのか?一瞬なのか?

10月31日のコメントより

  1. ビデオの中の先生はお若く見えました.
  2. カンボジアはけっこうあついですね.先生はすごく焼けてました.沼が湖になるなんて不思議です.
  3. 磁場の話はおもしろかった.
  4. これはムズカしい・・・・.地球磁場がなくなる時があるなんて,考えてもみませんでした.発見した人はすごい.
  5. ビデオおもしろかったです.湖の乾期と雨期の違いに驚きました.
  6. 磁場がなくなる時期があるというのには驚いた.今からでは想像もできない.
  7. あぁ.先生が若い(?)
  8. 今日の問題はとても難しいです.困りました.
  9. 海外から戻られてお元気そうでよかったです.おかえりなさい.
  10. ビデオ.若かったですね.
  11. この前のレポートは調べるのに苦労した.
  12. 久しぶりだったので,ちょっと頭がついていかなかったです・・・.
  13. 今日見たビデオは,「世界不思議発見」ですよね?私,見てました!「あー!金沢大学の先生だぁー!」と思いながら見ていた記憶があります.今度出るときは講義中に知らせてください.ぜったい見ます!
  14. 今日の問題は渡り鳥以外思いつきませんでした・・・.
  15. 先生のビデオ かっこよかったです.
  16. 先生が海外であんなすごい研究をしていたと知って驚きました.
  17. ビデオおもしろかったです.
  18. 地球の磁場の逆転が回転しておこるとは思っていなかったけれど,どのように逆転するかは知らなかったので,へぇーと思いました.
  19. 課題レポート難しかったです.きっといろいろまちがっているだろうと思います.
  20. 私は高校で地学を勉強したのに,磁場の逆転の意味(しくみ)を知りませんでした.
  21. レポートの感想ですが,あの計算で合っているかどうかは不明なのですが,いかに海の水が多いかというのが分かりました.地球は本当に水の惑星なんですね!
  22. 磁場の逆転方法がすごくおもしろいと思いました.
  23. どうして地球の磁場は逆転するのか疑問に思った.
  24. カンボジアの湖の説明ビデオがとてもおもしろくてわかりやすいです.
  25. 今日は天気がよくて気持ちよく授業を受けれました.
  26. テレビ撮映がすごい.
  27. ドラえもんがうそを言っていたのはショックでした.
  28. あのビデオの内容見ました!!あの時の人が先生なんてびっくりです.自分はすごい先生の講義をうけているんだなぁと思った.
  29. TVが来るとはビックリ!先生すごい!しかし,先生の解説が速くなってどうしようかと思いました.あとレポートに対する答えなんかもききたいです.

11月7日の質問より

  1. 寒いです.暖房ははいらないんですか?
  2. 海底が地球の表面に現れる時は火山の噴火,つまり溶岩という形で形成されるのですか?
  3. D10教室には暖房設備はないんですか?
  4. 大陸と海底は分離の状態ですか.
  5. 大西洋の中央海嶺でプレ−トが生まれて,太平洋の海溝でプレ−トが消滅していくという話を聞きましたが,そうなるとユーラシア大陸とアメリカ大陸は近づいているのですか?
  6. 地球の核の外側はなぜ液体となったのですか?
  7. 磁場の変化について,おもしろい本があれば教えてください.
  8. しばらくすると,日本はユーラシア大陸にくっつく,ということを何かの本で読んだのですが,これはプレート・テクトニクスの考えですよね?そう考えると,いつか,大陸はなくなってしまうのですか?しかも,一番古い海底が日本の近くにあるということは,日本らへんが一番はじめになくなってしまうのでしょうか.
  9. 先生が海洋地質学に目覚めたきっかけは何なのですか?ふと考えたら先生は泳げない→水は苦手なのに海?と思ったので.講義とは関係ないと思うので,申し訳ないですが.
  10. 海溝の奥はどうなっているのですか?地球の核へと続いているのでしょうか?
  11. プレート・テクトニクスによれば現在でも海底が動いているということですか?どのくらいの速さで動いているんですか?
  12. 氷期になると日本の気温はどれくらいになるのですか.
  13. ハワイはいつ日本にぶつかるのですか?

11月7日のコメントより

  1. 今回の話もとてもおもしろかったです.もっと少しずつでもいいからカンボジアの話をききたいです.
  2. 今日の先生の話はとくにおもしろかったです.
  3. かみのカラーの話はおもしろかった.
  4. 教室は寒いよ.
  5. レポート作成の際,計算ミスをしたらしいのですが,どこをどう間違えたのか自分ではわかりませんが,単位をどう定めればいいのかわからなかったので,そのせいかも知れません.算数ができません.恥ずかしい大学生ですね.
  6. 今日のテレビが楽しみです.
  7. 大陸移動説=プレート・テクトニクスだと思っていただけに,「大陸が海底の上を動く」と考えられていたのだと知って驚きました.
  8. 先生,憔悴したね.
  9. 今まではプレート・テクトニクスといっても名前だけで内容は理解してはいませんでしたが,今回の講義でその仕組みがよくわかりました.
  10. 日本にたくさんの古いもの(琵琶湖etc)があるのにはおどろきました.
  11. 先生の「海底の消滅」についての講義を聞いていると,海底の消滅は海底の地震を起こすのです.そうしたら,いまの海底はまた消滅しつづけるかもしれないと思う.私は海底はいつも地震を起こすと聞いたことがあります.
  12. レポートの評価が「たいへんよくできました」から「よくかんがえましょう」と変わっていたのは痛かったです・・・成績やばいかな.
  13. 琵琶湖が世界で一番古いというのには驚いた.湖の歴史というのは地球の歴史に比べると新しいものなんだなぁと思った.
  14. おもしろかったです.
  15. いつかアンコールワット見てみたいです.
  16. 今まで似たようなものだと思っていた大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いがようやく分かりました.
  17. 髪は大切ですよねー.やっぱり.父もフサフサです.先生話面白い!今度お茶のみに行きたいです.行ってもいいですか? 先生の講義で,毎回いろんな知識を得ることができます.知らないことばかりで驚いてばかりです.でもおもしろいので,これからも1限だけどはりきって出ます.近いうちにコーヒーのみに行きますねー.
  18. 海底が新しく生まれ,消滅していくのは,中学や高校で習って知っていました.本当に長い時間をかけて移動していることや,一番古い海底が,日本の奄美大島あたりにあることを知り,驚きました.
  19. 地球の磁場(気)と氷河が関係しているなんて,地球うってオモシロイなあと思いました.大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いもスゴク分かり易かったです.
  20. プレート・テクトニクスは知ってたのですが,その前の別の名前がついていたことは知りませんでした.前の名前の方がすごいものみたいですね.
  21. 「頭の体積」をインターネットで検索して見つかりませんでした.自分で頭の体積をはかったのは,体重計に頭をのせました・・・.(苦しまぎれでした)
  22. だいたい了解しました.
  23. 時間は足りなかった.
  24. レポートがんばんたのにー...次はもっと評価されるようがんばります.
  25. 大陸移動説を正しい説だと思っていた.
  26. 海嶺軸がどのようなものなのかよくわかりませんでした.
  27. 大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いがすごく良く分かった.先生の今日の話,とても面白かったです.”水商売”ってあたりもかなりイケてました!!

11月14日の質問より

  1. 「プレート・テクトニクス」と「プリューム・テクトニクス」の違いは何ですか?本で少し読んだのですが・・・.
  2. プレ−トはどうして(どうやって)つくられるんですか.海溝に沈んだプレ−トがめぐってくる?新しく固いプレ−トができる?その他?
  3. 海溝で崩壊した平頂海山はどうなるのですか?内部に入ってとける?
  4. 海溝へ消えていった海底はその下でどうなるのですか?
  5. 音波探査では水温の違いなどで音波が屈折してしまうときいたことがあるのですが,海底地形はどのくらいの精度で調べられているのですか.
  6. プレ−トはすきまなく接するなら,どうやってぶつかったり離れたりしますか.
  7. プレ−トの運動は一年の中でどの季節に一番動きが速いのですか?
  8. 日本の天皇の名をつけた人は何人ですか?
  9. 僕は仙台周辺の出身ですが,金沢の方が寒い気がしますが,気のせいですか?仙台はここよりすごしやすくないですか?
  10. アメリカ大陸の西側に海嶺があるのに,アメリカは日本のほうへ近づいてくるのですか?
  11. 日本が中国に近づいていることは知りませんでした.どのようなしくみで動いているのですか?太平洋上のプレ−トの動きと似たようなものなんですか?
  12. 先生が言った例で,都道府県と石川県ってのがありましたが,あれは力学区分と化学区分?それともリソスフェアとプレ−トのこと!?ごちゃごちゃになってます.
  13. マントルの上の部分は硬いのですか.

11月14日のコメントより

  1. こんな問題,前に出されましたっけ・・?記憶にないのですが・・・.
  2. 前記の時と同じ中身ではあるけれど,「海」に関連させてありますね.もしかしたらプレート・テクトニクスについては今日のがわかりよいかもしれないです・・・.
  3. あああ・・・バカだー・・・.これでいいのかー.
  4. 面白かったです.あと寒いです.暖房に負けぬようがんばります.
  5. 化学区分と力学区分という考え方のおかげで,リソスフェアと地殻の違いがよくわかりました.
  6. 問題に対する解答が・・・変ですか?でも前記に地層=バームクーヘンの話をきいてから地質学のイメージが食べ物系になってしまいました.あぁ.
  7. 先生の「板,氷,水」の絵のおかげで,力学区分と化学区分はよくわかりました.
  8. 授業おもしろかったです.特にドラえもんのビニール袋のトコが.
  9. この解答は苦しまぎれです.すいません.
  10. テレビ,見れませんでした.残念です.
  11. みなさん申し訳ありません.今日遅刻した不届き者は私です.ご迷惑おかけしました.
  12. 雪が落ちる音よりも,黒板をひっかく音や発泡スチロールのすれる音が苦手です.
  13. 化学区分と力学区分はいろいろな視点から何度も説明して下さったので,地殻とリソスフェアが全く違うということがよく分かりました.
  14. 私も日本海側の天気が良い方がいいので,氷河期に生まれたかったです・・・.
  15. 思いついたのをヒントで言われたのでがっかりしました.
  16. 力学区分と化学区分の違いについてすんごく詳しく説明してくれたのでよく分かりました.ありがとうございます.
  17. ハワイ−天皇海山列の天皇の名前はてっきり日本人がつけたと思っていた.
  18. 今回の講義は,リソスフェアとかアセノスフェアとか,地殻とか・・・区切りの仕方など難しかったですが,興味深かったです.力学的な区分の仕方と,化学的な区分の仕方があって,難しいけれど面白かったです.
  19. 問題は前期にもやったそうだけど,自分が前期にどういう解答をだしたのか忘れてしまいました.
  20. プレ−トが1年に10cmも移動していると知って驚いた.
  21. 2回目になるとプレート・テクトニクスの成立のところがとてもわかってきた気がします.
  22. 話を聞いていると,前期の講義で理解していなかったり,忘れていて”おおそういえば!”と思ってしまうことが多々あります.
  23. 先生の例えはすごく分かりやすいけれど,他の例は?と考えると難しくて思いつきません.授業はよくわかりました.
  24. リソスフェアとアセノスフェアの説明,氷と板と水が1番わかりやすかったです.あ,なるほど!てな感じでした.
  25. 海山に日本の天皇の名前をつけたのがアメリカ人だったというのを聞いて,びっくりしました.日本だけで通じるものだと思っていました.
  26. 前期のときはよく見えなかったのですが,今回はちゃんとドラえもんが見えました.
  27. ドラえもんとのび太が深海の生物と一緒に写真の写っているのはすごいですね!5000mですか!?海底が動いているという実感は普段あまり持たないけど,こんな写真を見ると「あーやっぱり動くものなんだなぁ」と驚いてしまいました.缶もびっくりしたけどドラえもん&のび太には本当に驚かされました.自分が捨てたごみがもしかして海深くに眠っているかもしれないと思うと少し.
  28. 問題が難しいです.
  29. 来週は暖かいことを期待しています.
  30. 区分のしかたは意外と難しい.
  31. 金沢の天気は雪よりあられのほうが多いですね.
  32. この授業を通して,地球の内部のことがちょっとわかりました.
  33. 寒い・・・.眠たくなってもいいからあったかい部屋で講義を聴きたい.
  34. 前期のことを思い出して,何か懐かしかったです.
  35. 寒すぎます.
  36. 難!

11月21日の質問より

  1. プレ−トとは地球表面をおおうものといっていましたが,地球の表面はプレ−トといってもいいですか.
  2. なぜ大陸は軽,海は重いですか?
  3. 大陸プレ−トはなぜ永久的な存在ではなく半永久的な存在ですか.
  4. この返答をインターネットでしてほしい.ききのがしたりとかした時,インターネットだといつでもみれてよいと思う.
  5. プレ−トの衝突によって日本がもっと広くなることもあるんですか?
  6. プレ−トが新しいという可能性はありますか?
  7. 日本以外にも付加体でできている島々などはあるのですか.
  8. 以前,本でフォッサマグナというのを見たことがあって,それがどうかなると日本が分断されてしまうかも,というのを聞いたのですが,フォッサマグナって何ですか?そして本当に日本は分断されてしまう可能性があるんですか?
  9. 最近,北陸で小さな地震がおきていますが,これもプレ−トがぶつかったりしたことで起きたのでしょうか?あと,北陸は大地震の心配はないのですか?
  10. ふたつの大陸がぶつかったあと,海洋の水はどこに行きましたか(上に山ができたから).
  11. インド亜大陸とユーラシア大陸がぶつかるときおこった火山はどの山脈ですか.
  12. 北アメリカプレ−トとユーラシアプレートとフィリピン海プレ−トの3つが静岡県あたり?で境界になっていますが,何か起きるのでしょうか?
  13. 最近続けざまに起きた石川県地方の地震についてどう思われますか?大きな地震の前ぶれとかではないといいのですが.

11月21日のコメントより

  1. 火山がなぜできるかとか,ヒマラヤに海の化石がなぜあるのかが,なるほどと思った.
  2. 難しい・・・.
  3. 今日の講義で,ぶつかる境界が3種類でてきて,そうだったのか,と思っていたら,全部一応知ってました.知識はしっかり身につけないとだめですね.
  4. プレ−トとプレ−トの関係の図を書くのが早くなりました.(前期より)
  5. 発泡スチロールのすれる音は鳥肌が立つほど嫌でしたが,そのおかげで,海洋プレ−ト・大陸プレ−トのぶつかる原理がよくわかりました.
  6. 問題難しかったです.
  7. 今日は来たときは暖かかったのに,だんだん寒くなってきてつらかったです.やっぱり寒いです.
  8. 天気が悪いと,やっぱり遅刻する人が多いですね.私も気をつけようと思います.
  9. プレ−トが動くしくみに興味がわきました.地学って思ったよりも楽しいです!
  10. 今日の講義ではプレ−トの動く理由(しくみ)について聞けなかったので,次回が楽しみです.
  11. どう書けばいいかわからない.
  12. 前回に続いて問題難しいです.
  13. 日本が付加体でできているというのは,おもしろい話だと思いました.大陸と日本列島の位置関係も見た感じでは付加体っぽいと思ったりします.
  14. ---問題わからないです(もう少し考えたいけど次の講義が・・・).
  15. うーん.むずかしいです.
  16. なし.
  17. この寒さの中 川に入るなんてすごいですね.
  18. 問題難しくてよくわからなかったです.
  19. ヒマラヤは大陸プレ−トがぶつかり,もり上がったからだと信じてました.だからヒマラヤはこれからもどんどん高くなるのだと.
  20. たくさん着込んできたのに・・・暖房はいっている(?)のに・・・すごく教室が寒くて悲しくなりました.寒いのは嫌いです.
  21. ヒマラヤやアルプス山脈で海の化石が見つかるというのは不思議な感じがします.でも,とてもおもしろい.
  22. 問題・・・今日も今いちわかりませんでした.すみません.でも一生けん命考えたんです.
  23. うまい解答をおもいつきませんでした.
  24. 前期にやった問題なのに忘れてしまいました.
  25. 先生の話によって,科学研究に必要なのは「献身精神」であることは理解した(水はきっと冷たいでしょう).

11月28日の解答から

以下のモデルはOK: カレーうどんモデル,ヅラモデル,雪崩モデル,かけぶとんモデル,しおれる花モデル,タオルモデル,つりざおモデル,電車脱線モデル,ベッドの布団モデル,机上の紙モデル,居眠り中の答案モデル,地割れ車落ちモデル,屋根の雪モデル,ねぞうモデル,ひざかけ落下モデル,雪国のアイデアモデル,がけっぷちのトレーラーモデル,ベッド・ふとんモデル,ベッドモデル,辞書モデル,ふとんモデル,布団の上の毛布モデル,台所のシンクにかけてある落ちていくぞうきんモデル,ジェットコースターモデル,スノウ・オンザルーフ・モデル,マガジンモデル,ズボンモデル,地すべりモデル,布団モデル,スリーピングモデル

以下のモデルには難あり(液体はだめ,また自重で「ずり落ちる」のと「滑り落ちる」のとは意味がやや違う): 箱形玉ゴンドラモデル,ボブスレーモデル,UFOキャッチャーモデル,生たまご(エッグ)モデル,滝モデル,みそ汁やシチューなどをよそうときモデル,そり滑りモデル,砂モデル,すべり台モデル,スノーボードモデル,終わりのチャイムと人モデル,かってに動くモデル,川の水モデル,たきモデル,川の流れのようにモデル,フリーコモデル

11月28日の質問より

  1. どのプレ−トも同じ成分でできているのですか?
  2. 太平洋プレートが一番早く動くということは,太平洋プレートが一番重いということですか?
  3. 開くプレ−トで海水がアセノスフェアの部分に入っていくということはありませんか?
  4. 大陸P同士がぶつかるとき,火山が(つまりマグマが)生じないですか.
  5. 生物が地球に現れた時,アフリカ大陸と南米大陸はまだ分かれてないですか.
  6. 地元が靜岡なので帰っても東海地震が恐いし,ここに居ても金沢も危ないっていうじゃないですか!どこへ行けばいいんでしょう?
  7. なぜインドの先の海洋Pは,はずれたのですか.
  8. 先週,来週ビデオを見ると言っていたのですがいつ見れるのですか.
  9. 生きてる断層と死んでる断層はどうやって見分けるんですか?
  10. テレビで昔バイキング達が集会に使ったという船の底みたいな場所が引き裂かれていく現場ときいたことがありますが,これですか?
  11. 紅海が大陸プレ−トがはなれて形成された海だというのをはじめて知りました.アフリカの大地溝帯とかもいつかは海ができるのですか.
  12. イタリアのあたりでよく火山が噴火していると思うのですが,それはどういう種類の火山なのですか.
  13. マントルというのは物質の名前なのですか.少し掴みにくいです.
  14. 金沢は坂が多いですけど,坂とプレ−トの動きとは何か関係ありますか?

11月28日のコメントより

  1. ヒマといえる身の上ではないのですが,可能な限りこの講義には出ます.今さらの決意表明でした.
  2. 別案がいまいちです(我ながら反省).たくさん考えれば何かは当たるかも・・・と思ったのですが.すみません.
  3. 前期の英国諸島の地史でも出た問題なのになかなかいい案が浮かばずありきたりな問題になってしまいました.
  4. プレ−トが離れていくと新しいプレ−トができてくるというのは思っても見なかったです.
  5. ヒマラヤ山脈ができた過程がよく分かりました.
  6. 12/19は先生が出張でいらっしゃらないので,12/12の講義から次の講義まで丸一ヶ月あいてしまうことになります.その時に課されるレポート課題がどうなるのか心配です.
  7. なし.
  8. あったかくて,ねむかったです.
  9. 「ナイフでスパッと・・・」という発言のおかげで眠気がどこかに行ってしまいました.・・・夢で見そう.
  10. 先週休んでしまったため,講議の最初で前回の講議を復習してもらえて良かった.
  11. 先生のネクタイかわいいですね.
  12. 今回の問題もおもしろいですが,ちょっと困りました.
  13. チベット高原のできた理由がよくわかりました.
  14. サンタクロースのネクタイ見てみたかったです.
  15. 開くプレ−トのところは,つまり海嶺ですよね?ずっと下にマグマがあってそこからマグマ噴出→新しいプレ−トだと思ってました.まちがってたんですね,私.
  16. NHKの特集シリーズ”生きもの地球大紀行”のマンガを思い出しました.あれの何巻かでインドPとユーラシアPが代表例として上がっていました.付加体はちゃんとできていましたけど.
  17. 今日は寒いと思ってあつ着しすぎました.
  18. 今日は講義室が暖かくて,途中とても眠かったです.寒いのもつらいですが,暖かいのもだめですね.
  19. 問題のモデルが,センスのない名前になってしまいました.でも,実際に私のベッドで起こります.
  20. ネクタイおしゃれですね.
  21. 今日の話はわかったような,わかんないような・・・.
  22. プレ−トがぶつかってなくなるのは,前回までの講義で理解していましたが,じゃあ離れるところはどうなっているんだろう,という疑問が,今日ようやくわかりました.アセノスフェアが新しいプレ−トになるのですね.先生が見せて下さる資料などを見て,あらためて,世界はうまいことできているんだなあと感じました.
  23. 先生の例え話はなんだかダークですが,とってもわかりやすいです(しかも忘れにくいです).
  24. Qのテーブルクロスの例は,ああそうかってわかるんだけど,自分で考えるとなるとむずかしい.
  25. 遅刻してきて前回の質問のこたえが聞けなかった.悲しい・・・.
  26. 日本は山があって,海があって,自然に恵まれてとてもきれいです.日本に留学してよかったと思います.金沢は寒いけれども私の古里(-38℃〜-40℃)より非常にあたたかいです.でも雨は金沢ほどではない.
  27. 地球って不思議だと思った.
  28. 来週,やっと海洋地質学(海洋地形)ができるとうい事で,すごく楽しみです.
  29. 今日のネクタイもかなりイケてますね!!.

12月5日の質問より

  1. なぜコールドプリュームが核に近づくとプリュームは核から出てゆくのですか?2つの動きは関係はないのですか?
  2. コールドプリュームは沈んだあとどうなるのですか?
  3. 太平洋は最初は今の大西洋のような一つのプレ−トではなかったんですか.
  4. 講義とは関係ないのですが・・・.淡水である川の水が海に流れ込むと海水になるのはなぜですか?(どうして海水になるのでしょうか?).
  5. 上がっていくのがプリュームで下がっていくのがコールドプリュームですか?

12月5日のコメントより

  1. 問題むずかしいです.
  2. 本題に入った瞬間に知らない言葉が出てきました.海洋縁辺域・・・.まだよくつかめないのですが,がんばってつかんでいきたいと思います.この質問わくが新しくなったのは本題に入った記念ぽいですね.
  3. プリューム・テクトニクスについて,初めて(?)くわしく知りました.地学はスケールが大きいですね.
  4. 問題すごく難しいです.困りました.もう,いろんなことを忘れてしまっています.
  5. これから難しくなってきそうなので,頑張って聞こうと思います.
  6. 竹取物語のラスト,富士山頂で不老不死の薬を燃やす話しを思い出しました.文学と地学って一見関係なさそう見えますけど,そうじゃないんですね.
  7. 惑星に関する知識があまりないので,これは難しいと思いました.頭の体操どころじゃありませんでした.
  8. プレート・テクトニクスが終わってしまってさみしい気分です.プリューム・テクトニクスを初めて知りました.地球はすごい仕組みを持っているんですね.すごいです.
  9. 問題難しかったです.
  10. やっと地形に入りましたね!でも,海洋縁辺域とか,難しそうです・・・.
  11. なし
  12. 北大西洋中央海嶺はプレ−トが開くところもであり,大陸が分裂するところでもあるんですね.なんか地球にとって重要な場所だなぁって思いました.
  13. 今週のプリントのコメントの1に腹が立った!!
  14. 地球全体の話しが続いて難しかった内容が,すこし身近な海洋辺縁に移ってき,これから楽しみです.
  15. ・・・頭が・・・.完全にカンです.
  16. プリュームは核のすぐそばまで動いていくそうですが,よくかんがえると,プリュームはすごい距離を動いているんですよね.なかなかおどろくべきことだと思います.
  17. ほんとうに頭が固くて,今日の問題わかりませんでした.
  18. 基本的な惑星の形態を知りません・・・(泣).すいません.次の授業いきます.
  19. 地球の輪切りはすごかったです.
  20. むずかしいです.
  21. もっと時間がほしかったです.
  22. 新分野突入ですね☆やっと本格的になってきました.
  23. 先週休んでたために,ステキネクタイ見のがしました(泣).では,次はピカチュウでお願いします.
  24. 水面上にあるレストランで食事したい.
  25. かなり難しいです・・・.
  26. むずかしいですよー.
  27. ネクタイが意外にシンプルで少し残念でした.
  28. 大陸の浸食された物は海に堆積されたら,将来海は大陸になって,大陸は海になる可能性があるのではと思われる.
  29. やっと海の地質学という感じがしてきたのにあと3回しかないのは残念です.

---警 告---  

以前からときおり見うけられたが,いまだに解答用紙への代筆行為があとをたたない.代行者,依頼者ともにペナルティを覚悟しておくこと.


12月12日の質問より

  1. 非活動縁辺域のライズには,付加体のように断層のようなものはできないのですか?
  2. 「ミランダ」についてですが,どうして中心が水で惑星として成り立つのですか?
  3. 付加体の逆断層は,新しい地層ほどしたに見られるのですか?
  4. 大西洋はアフリカプレ−トと南アメリカプレ−トなどの開いていく運動によって生じましたね.だから大西洋は二つのプレ−トでくみあわせます.太平洋は大西洋と同様にプレ−トとの分離によって生じましたか.一緒だったらどうして今はほぼ一つのプレ−トだけですか.
  5. 火山がない地震の原因は何ですか.
  6. 大洋底と海底とは一致ではないですか.
  7. 何で頭部だけのマネキンだったんでしょう?胴体は?
  8. 先生が好きだといっていた生物の泳ぎ方,アノマロカリスもあんな風に泳いでいたのですか?形が似ていた様に見えました.
  9. 海溝陸側斜面と海側斜面のちがいが,いま一つわかりません.説明おねがいします.
  10. 水深6000mだったら水圧もすごくてマネキンがバラバラになっていそうなのにどうしてそのままの形を保てたのか?
  11. CO2は海でたくさんとりこまれているという話でしたが,ではCO2が大気中に増えると、貝やサンゴが海中に増えるのですか?
  12. 付加体のよって日本列島が出来るという事ですが,他の大陸とかは違うんですか?前期とってなかったのでわからないです.
  13. ミランダの中心にはなにか熱源があるのですか?なければプリューム・テクトニクスは起きませんよね?
  14. いつも先生が図を書く時に海面の上に書く逆三角形の意味はなんですか.
  15. 海溝海側斜面=大洋底ってことですか?

12月12日のコメントより

  1. あのマネキンにイソギンチャクがはえたらメデューサの首みたいですね.でも海底にあんなものがあるなんてびっくりです.
  2. マネキンはかなり不気味でした.
  3. ビデオはおもしろかった.
  4. ビデオはおもしろかったです.また見せてください.
  5. 寒いのと雪が邪魔なので本日学校へたどり着くのが大変でした.
  6. なし.
  7. 先生のおっしゃる「頭の体操」は私にとっては「頭のフルマラソン」って感じです.
  8. エビの泳ぎ方をはじめてみました.かわってますね.
  9. 他惑星のプレート・テクトニクスの問題は自分でやっているときは混乱しましたが,先生のヒントをもとに整理すると簡単で拍子抜けしました.
  10. 今回の答えは,どうやって考えてもフツーのことしかかけなかったです.
  11. 海溝の位置を今まで海洋Pの沈み込む場所だと思っていたので驚きました.
  12. 毎回のことですが考えされられる問題です.
  13. エビってあんなふうに海の中で動くんですね.かわいらしい・・・.
  14. 地球なんて動いていないようで,めちゃめちゃ活発ですね.
  15. 頭がかたくて,いい案が思いつきませんでした.
  16. 先生は暖かい(暑い)ところに行けるんですね.私も冬(寒いの)は大嫌いなのでうらやましいです.
  17. 雪になって来るのが大変になりました.
  18. 実は,私は深海とか深海生物が大好きなので,今日のビデオは面白かったです.映像のバックで話している調査員のコメントも面白かったです.マネキンバレーという名もすてきです.調査の手つだいができるなんてうらやましいです.
  19. 海底のビデオおもしろかったです.でも,あんなにゴミがおちていることはショックでした.
  20. 次は2003年ですか.気持ちを入れかえてがんばります.
  21. 大気は地球のみという説を教わったことがある.ところが金星にも大気があるということをこの講義を通して知ってうれしかった.
  22. マネキンこわいよー
  23. 実は海で大量のCO2が消費されているのは驚いた.
  24. 深海のめずらしい生物をもっとしってみたいなと思いました. .

12月19日:カンボジア出張のため休講


1月16日の質問より

  1. 砕屑性堆積物は海溝以遠には到達しないと言っていましたが,氷河による運搬などで遠くにはいかないのですか?
  2. 試験は資料などを見てもよいのですか
  3. 礫は石のことですか.
  4. 氷河と流氷っていうのは関係ないのですか.
  5. 話かわって,きのうテレビで東海地震についてやってましたが,富士山の噴火が地震に連動して起こるというのは本当でしょうか?心配です.
  6. 氷河も流れているのだと初めて知りました.流れはかなりおそいそうですが,雪崩のようなことはおきないのですか. 7.前に氷河に落ちた人を見つけるためか,氷河の流れるスピードを計算して河口に出る時の日時を計算し,何十年か後に見つけ出したという話を聞いたことがあるが,それはありうるんですか?

1月16日のコメントより

  1. らい週のこうぎが楽しみです.
  2. 今日はいちだんとサムイ・・・.
  3. レポートやっぱり難しかったです.
  4. 上流から下流に流されるにつれて石は削られるものとだと思っていました.本当のことがわかって嬉しかった.
  5. やっとレポート出来ました.大変でした.昨日は眠らなかったので,今日は目がなんだが変な調子です.とても雑ですが,けっこう頑張ったつもり(つもりだけかもしれない)です.頭がグデングデンしています.
  6. 分かりませーん.ヒントでよけいこんがらがってしまい・・・.
  7. 堆積物とか,氷河地形とか,地形のところは好きだったので楽しく聞けました.でも,眠くて眠くてたいへんでした.そして,問題は今日も難しいです.
  8. 結局,ひどいレポートになってしまいました.すみません.もっとしっかり調べたりできればよかったのですが.
  9. 冬(雪)の日の1限は本当につらいです.でもあともう少しなので,頑張って講義に出ようと思います.
  10. 深海堆積物になって,遠い未来に発掘されてみたいかも(土左エ門は嫌ですが)
  11. レポート2つもあったので,テストはあまり難しくしないで下さい.
  12. いちおう上の答えにしてみたけど,微妙.
  13. レスって黄砂のことだったんですね.レポート作成中よく見かけて何だろう?と思ってました.
  14. 上の問題,授業を忘れて答えてみましたが・・・.
  15. レポートがめちゃくちゃになってしまいました.スミマセン.
  16. 前回のマネキン問題の答えで「上から落とされただけ」というのには少々がっかりしました.実はもっといろいろな経路をたどってたどりついたんだと思っていたので・・.はやくイソギンチャクマネキンが見てみたいです.
  17. 僕も岩石が上流から下流へ流れるにつれて小さくなると聞いていたので驚きです.
  18. 寒いです.ストーブの横に座っているのに,暖房っていうより冷房です.コート着てても寒かった.
  19. どうでもいいことですが〜僕もマネキン運んでますよ.時々.バイトで.
  20. 問題,むずかしいです.
  21. 川から流れる岩石などが,川の流れでけずられているのはウソだと聞いて,小学生のころ,これに納得していたで驚きました.
  22. むずかしいです.
  23. 氷河というのは以外と速いです.1年に何mというイメージでした.
  24. 久しぶりの授業は楽しかったですl
  25. ごめんなさい.遅刻しました.冬場の遅刻はバスの遅れもあって大変です.黒板もいっぱいいっぱいになってるし・・・.
  26. 自分も「巨大な岩石が川を下る間に細かくなる」と習いました.違うって知ってビックリです.

1月23日の質問より

  1. 深層流と底層流は合流して一つの流れにはならないのですか?バラバラで流れるのですか?
  2. どうして「貿易風」の名をつけたのか.
  3. 氷河の上ってのることができるんですか?
  4. プレ−トが動いて水の流れは起きたりするのですか?
  5. なぜ2005年に東海地震がくるって予想できるんですか.

1月23日のコメントより

  1. 授業は毎回おもしろかったです.リップカレントなどを知っていれば,海の事故を防げますね.毎回最後に出される問題は頭を柔らかくして考えないと難しかったです.
  2. 先週の問題の答えには驚きました.
  3. 講義はおもしろかった.試験問題は難しくしないでください.
  4. 私は4年になってまで教養をとってるダメ学生ですが,この授業は「教養に残っててよかった」とさえ思わせてくれました.一年時に受けていたら多分こんなに面白いとは思わなかったと思います.将来先生になりたい人にとっては授業の進め方はすごい勉強になるんだろうなあと思います.いや私は教職行きませんが.
  5. 氷河期における人の移動について先生が話していたことはとても面白かった.別の授業でアメリカから人間がどのように分布したかをやったことがあるんですが,その時「なんで寒い方へ長い距離動いてんだろう」って思いました.成程逆だったんですね.
  6. 半年間(実質1年)ありがとうございました.木曜1限は小松民にとってかなりキツかったですが,内容がおもしろかったからこそ来れたようなものです.問題,いつもへなちょこ解答しかできませんでした.すみません.お願いがあるとすれば,1限から変えて下さい,ということくらいですかね.
  7. 楽しい授業,ありがとうございました.「波は水が動いている訳ではない」ということには驚きました.あと,リップカレントの話では,嫌な経験を再び思い出しました.三重県にも「長島スパーランド」という所に波のプールがあるのですが,・・・小学生のころ(低学年)見事にリップカレントにのまれました.足のの全くとどかない沖の方へ流され,パニックからおぼれ,迷子になり・・・救助され,泣きながら家に帰ったおぼえがあります.あれ以来,そこへは行ってません.海でも泳ぎません.もっとはやく,リップカレントからの逃げ方をきいていれば,人生かわっていたかもしれません.はぁ・・・.
  8. マネキンの首等の映像を取り入れた授業おもしろかったです.前期とあわせて1年間ありがとうございました.
  9. 大変楽しい授業をありがとうございました.今まであたり前だと思っていた様々な事象が,とても大きな文字通り地球規模での働きだったのだと知りました.文系の私には,ちょっぴり課題が難しくて頑張った所もありましたが,講義でやさしく説明してくださったので,授業についていくことが出来ました.海についてほんの少し物知りになれました.
  10. 教養の授業にしてはおもしろい方だった.初めは興味なしでやむなくとった授業だったけど,うけてみるとすごく興味がもてて良かった.
  11. 後期は雪と眠気とのたたかいでした.何回か少し遅刻しましたが,全部出席できてよかったです.テストがんばります.
  12. 前・後期と授業を受けましたが,非常に楽しかったです.後期はテレビの取材があったりと予想外の出来事にビックリでした.来週のテストで後期は終わります.おつかれさまでした.テスト問題,期待しています.
  13. 僕は後期に初めて講義を受けたのですが,まず驚いたのはレポート課題の奇抜さでした.ただ知識を得るだけが勉強じゃないと先生のおっしゃていたとおり,得た知識を最大限にフル活用させられるようなもので,講義内容もレポートもとても内容の濃いもので,とても興味深かったと思います.どうもありがとうございました.
  14. 先生の授業を受けたことは私にとってとてもいいことだと思う.私は中学の時に,こんな授業の内容を勉強したことがないので,いつも地質のことについてほとんど分からない状態で,しかし先生の授業を受けて勉強したから,いま,地質についてのことはちょっと分かることになった.先生,お疲れさまです.
  15. 先生の講義を受講して本当によかった.
  16. 私はダイビングを始める前から海に興味があったので,海について知識が増えてよかったです.特に海と陸のでき方とか,大陸棚のでき方についての講義がおもしろかったです.これを機会に自分で本とかを読んで,もっと知識を増やしたいです.ところで,普通1限目って教室の暖ぼうがついてなくて寒いのに,この教室はいつもあたたかかったです.先生が早く来てつけてくれていたのでしょうか?ありがとうございます.
  17. 理系科目が苦手な私でも理解しやすい講義でした.一番タメになったのは地震のお話でした.東海地震という現在の身近な問題であるので,こういったことは興味深いです.生活に結びついた講義が一番ですね.
  18. 前期英国諸島の地史,後期海の地質学とお世話になりました.いつもレポート課題と試験におびえていましたが,毎週の講義はとても楽しかったです.あんまり突拍子もない試験を思いつかれませんよう願っています.どうか難しくありませんように.
  19. ためになるし,楽しいし,いい講義でした.また先生の講義を聴くことができたらぜひ参加したいです.あ〜海を感じましたわ.
  20. 1週間の授業で1番楽しみな授業でした.説明が分かりやすいし,おもしろいし,少しなげやりになるところが良かったです.
  21. すごく地震が怖いです.で,一年間ありがとうございました.少し,課題が難しかったりした時もありましたが,得ることも多いので,よかったと思います.
  22. 3000m以上の深さでも流れがあるというのは驚きでした.いろいろな現象を原理から理解できたので,とてもおもしろかったです.
  23. ラッコで礫と貝殻の層ができるというのは,今までで一番意外でした.やっぱりこの講義は頭のやわらかい人向きだと思いました.
  24. この講義はムズかしい・・・.頭を使うからボケ防止にはぴったりです(笑).
  25. この講義は非常に楽しく学ぶことができ,説明も良く,ビデオなども楽しかったです.前期にも先生の授業を受講すればよかった.来年はなにかまたとろうと思う.
  26. 高校で地学をやらなかったので,どうなることかと思いましたが,先生の話は分かり易いので,楽しく講義を受けさせて頂きました.どうもありがとうございます.でも,毎回の問題にはいつも頭を悩ませました.やっとひねり出した答えがおもいっきり方向オンチだったりして,大変でした.レポートもややこしくて,私は想像力がないなぁといつも思いました.
  27. 風邪をひいたみたいです.周りじゅう風邪だったから,みんなのをもらってしまったみたいです・・・.気持ちが悪い〜.
  28. 前期から考えると約1年,ありがとうございました.毎週問題は難しかったですが,いつも使わない頭を使ういい機会だったと思います.来週は,バス,電車が遅れないよう,自分が乗り遅れないように祈るのみです!
  29. リップカレントには十分気をつけたいと思いました.海の流れはおそろしいものです.
  30. 今日はお腹がいたかったです.
  31. とてもおもしろい授業でした.
  32. (ほぼ)1年間,ありがとうございました.楽しかったです.テスト問題,はらはらどきどきです.どうぞお手柔らかに.あとは英国諸島まだ取ってないので,来年開講されれば,多分出没するはずです.よろしくお願いします.
  33. この授業は楽しかったです.先生の授業は一年間受講しましたが,ためになるお話もいっぱい聞けたので,受講できて本当によかったです.ただ,レポートは難しいものが多かったので困りました.カンボジアの話ももっと聞きたかったです.ありがとうございました.
  34. 講義はとてもおもしろかったです.今まで信じていたことが間違っていたりと,新しいことをたくさん教えてもらいました.レポートは大変でした.次,この講義をとる人.気合い入れてがんばって下さい!
  35. 最後の授業でとても寂しいです.大学に入ってから,あまり,授業中に声をあげて笑うということはなかったので,その唯一の授業が終わってしまって切なく感じます.レポートの出し方も,どの授業とも違って(難しいけど・・・)面白かったです.来れたらまた遊びに来ます!
  36. 一年間(前期の日本列島も含め)お世話になりました.地学について知識が増えてよかったです.最後の授業で遅刻してしまって,すみません.
  37. 雪が降っても,寒くても,毎回1限がんばって来れてよかったです.(前期1回休んだので)そしてレポート大変な課題だったけど,どっちもやってみるとおもしろいレポートでした.1年間お世話になりました.
  38. 先生の授業は先生のたとえがうまいし,実際に目の前でやってくれたりするから,わかりやすかったです.しかも,先生の話はおもしろかったです.海の中には本当にいろいろあるなぁと思いました.
  39. 興味があってこの講義をとったけど,やっぱりおもしろかった.海の不思議さの一部分をかじって,もっと知りたいと思った.
  40. とてもこの時間の講義はたのしかったです.いろんなことを知ることができてよかったです.1限目っていうのはつらかったけどおもしろいのでほとんどの授業出席しちゃいました.ありがとうございました.
  41. 1限目で起きられなくて出れない日もありましたが,いつもなるほど,と思わせられる授業でした.
  42. この講義は非常によかった.海がとてもすきな私に役に立ちました.海についていろいろわかるようになってよかったです.
  43. 他の授業よりもおもしろかったです.レポートは毎回むずかしいですけど.具体的な例をあげてくれるともう少しわかりやすいかもです.
  44. 東海地震は本当に恐いです.後期は前期より短かった気がしました.今日の海水浴の話は面白かったです.風邪ひいてつらいです.