海の地質学
(2003年度前期開講)

パンダのしっぽの色  

4月10日の質問・コメント

  1. おもしろそうですね。
  2. 特にありません。
  3. 参考書を購入せず、授業のノートを取るだけで授業態度としては大丈夫でしょうか。
  4. 海上生活の食事ってどんなのでしょうか。
  5. パンダのしっぽの色と海洋地質学にどんな関係があるのか、もしくはないのか、次回が気になります。
  6. 高校で地学を選択していたが、その知識は役に立つだろうか。

4月17日の質問

  1. 月の岩石に水が含まれていることは知りませんでした.水がある地球は珍しすぎますね.他にこんな星ってあるのでしょうか.
  2. 地殻の上に軽い物がのると,地殻がそのままではなくて,浮かぶんですか.
  3. 水が摂氏4度で最大密度となるならば,海底の水温は限りなく4℃に近いということでしょうか.
  4. 英国船だからチャレンジャーはH.M.S.じゃないんですか?
  5. 「火星には高さのピークが一つしかない」海も無かったのだろうか・・・.
  6. 水と氷の密度の関係がいまいち良く解りません.
  7. 言われて初めて疑問に思ったんですけど,なぜ水だけ固体になると密度が小さくなるんですか?
  8. 海洋底拡大説がいまいちよくわかりません.
  9. 海底拡大とありますが,千年で何cm動いているのですか?
  10. プリントにあるマントル対流とはなんですか?
  11. 地球を2つに割ることはできるんですか?
  12. プレート・テクトニクスについて詳しく聞かせて下さい.
  13. シマウマは白黒どっちがベース色なんですか?
  14. マントルとは何か.
  15. ずっとこのような感じで授業をすすめるのですか.またレポート課題とかありますか.
  16. 結局沖に行く程浅くなることの原因は何だったんでしょうか?

4月17日のコメント

  1. 大学での初講義です!大学では先生はあまり板書しないと聞いていましたが,先生は分かりやすく板書してくれたのでとてもありがたかったです.テレビでの説明のとき,画面がもう少し分かりやすかったらよかったかもしれません.
  2. ペースを5%くらい遅くして下さい.話をしっかり聞きたいしノートをとってると少し遅れるので.
  3. 授業のスピードはちょうどいいと思います.
  4. アイソスタシーに関連があるように思える.海は大好きです!
  5. 地球が重さの違う2種類の物質があるために深さが違うのだということに感心した.とても楽しかった.
  6. 少し進みが速いような気がします.
  7. 今まで海について疑問に思っていたことが分かって嬉しいです.講義のペースはちょうど良いです.
  8. 海について興味ができました.これからの授業が楽しみです.
  9. 講義のスピードはちょうどいいと思います.
  10. 水特有の性質について,今までは考えたことが無かった気がします.やっぱり先生の話は面白いです.もっと,意外な事実について語ってください.
  11. 授業の速さはちょうどいいです.
  12. 黄色以外をもっと使って貰えると見やすいです.板書.
  13. M.S.チャレンジャー号が英国の威信のための調査だったり,メテオール号が戦時利用のための調査だったりと,純粋に学術じゃないのが思った.
  14. 言語の関係で去年の後期にこの授業をとれなかったので,やっとこの授業をとれてうれしいです.
  15. 「砂は(川の流れで)割れたりしない」目からウロコ.
  16. 授業のペースがはやいです.
  17. 前回の問題について.プッチンプリンのCMでパンダがDJをやっているのですが,そのパンダのしっぽが黒かったのを思い出して自信満々で書いた答えが違っていてびっくりでした.これからも常識が実は違う!という驚きの講義をお願いします.
  18. 久しぶりの授業でつらいかな,と思ったけど楽しかったです.90分も今日は苦になりませんでした.授業ペースはすこしはやいかなと思ったけど,これくらいの方がはりあいがあっていいです.
  19. 説明がわかりやすかったし,速さもちょうど良かったです.
  20. 意外と知らないことをテーマにとりあげてくれるのでおもしろかった.地学の授業ははじめてなので新鮮だった.
  21. 講義のペースはちょうどいいです.
  22. 本当に水はすべての物質を溶かしむんでしょうか.実験してみたいです.
  23. 地学をやっていなかったので,少し心配でしたが,今まで知らなかったこと(海の中にも谷がある,すべての星に水がある)が分かってかなり驚きました.今度はどんな新しい発見があるのかたのしみです.
  24. わかりやすかったです.講義のスピードはちょうどいいと思います.

4月24日の質問

  1. 平頂海山の説明で,「頂上が深くなっていくから大陸が移動しているのが分かった」というところがイマイチ分からなかった.
  2. どうして地球の中心が核で,内核が固体で外核が液体ということがわかるんですか.
  3. 火星に住むのと海底に住むのとではどっちが難しいんですか?
  4. 地質学と博物学につながりはあるのですか.
  5. 天皇海山列の全てにさんご礁はあるのですか.
  6. 高校の地学で天皇海山列の移動がよくわからなかったので詳しく説明して欲しい.
  7. 大陸移動説ってもう終わってしまった仮説にすぎないんですか?ずっと正しいと信じてました.
  8. ホームズの仮説はどこが批判されたのだろうか.
  9. 逆極期と正極期の転換は何の為に起こるのですか?
  10. 高校の時の地学の授業で,地殻が動くのはマントル対流(この現象のせいもあるけれども)というより,コールドプリュームのせいとか何とか教わったのですが,どうなのですか?
  11. 世界的に見て,日本は火山の多い国ですか?また,噴火しそうな山はあるのですか?
  12. 授業の最後に先生が言ってくれなかったら,磁場についての知識はなかったです.どんなものなのか色々教えてください.
  13. 地球を1.2/6400も掘ったヒマな人は誰なんですか
  14. 地殻の移動とあるが,これから何万年もしたら新たに大陸のできる可能性もあるんですか?
  15. マグマは地殻にあるのか,それともマントルにまで達するようなものもあるのか?
  16. 海底火山の話を聞いていて,昔,海底では雪(の様なもの)が降るというのを思い出した.本当ですか?
  17. 天皇海山列は今でも移動しているのですか.もし移動しているとしたら,大陸にぶつかった時はどうなるのですか.
  18. ウェゲナーとウェーゲナーはどちらが正しいのですか?どちらでもいいのですか?
  19. マンガン団塊は石油のかわりになるときいたことがあります.マンガン団塊をくわしく教えてください.
  20. 海洋拡大説で具体的にどれほどまで拡大するのですか.
  21. デュ・トワの”地質学的証拠”とは何だったのですか?そのあたり早くてついていけませんでした.すいません.

4月17日のコメント

  1. 今日くらいのスピードがちょうどよいと思う.フロの対流のたとえが分かりやすかった.
  2. 今まであたり前だと思っていた知識が世の中に認められるまでには,研究していた人の多大な努力によるものだと思って,びっくりした.世の中の常識は,きっと多くが同じような努力の上にたっているんだと思った.
  3. 地学はやっていなかったのに,海についてこんなにも興味をもてるものかと不思議な感じです.なんだか楽しいです.やっぱり,人類は海とゆかりがあるんですかね.
  4. 今回は知っていることが多かった.
  5. 南が北に,北が南になったことがあるとは,何とも不思議に思いました.
  6. 天皇海山列がおもしろかった.
  7. 天皇海山列のお話が興味深かったです.第2次大戦後に敵国だった日本に由来する名称をつけたアメリカ人の方に興味を持ちました.
  8. 遅刻してすみませんでした.
  9. 世界ふしぎ発見のビデオはおもしろくて分かりやすかった.海底探査など興味深い話が多かった.
  10. 天皇海山列の名前にびっくりしました.とゆうか,笑えました.
  11. 南アメリカ大陸とアフリカ大陸の凹凸が一致するのには驚きました.世界地図でまだほかに一致しそうなところがないか調べてみたいと思います.
  12. 大陸移動説がすでに終わった説と聞いて驚きでした.
  13. 天皇海山列.懐かしいです.1年に何cmプレ−トが動いたとか,何年前に動きが変わったとか,よく計算させられたものです.
  14. A.ウェゲナーの大陸移動説の話が面白かった.
  15. 「世界ふしぎ発見!」が大好きなので,見えてうれしいです.
  16. 水とお湯のように,マントルも移動するのはびっくりしました.「マントル」と聞いたら難しそうだけど,なんか身近に感じました.
  17. 木曜は1〜2限まで先生の授業をとってますけど,けっこう大変です.
  18. 先週休んだので実質初めての授業でした.ペースは丁度いいと感じたのでこのままでお願いします.
  19. 今回の講義は知識がほとんどだったので,なるべく事象とその理由を分けてくれるようにして欲しい.
  20. 今日の講義はペースがちょうどよくて分かりやすかった.大陸移動説が正しいと思っていたのに,物理学的に不可能だと聞いてショックでした.
  21. 今年の風邪はけっこう長引くんで大事にして下さい.
  22. 「天皇海山列」の名前は以前から疑問に思っていました.まさか発見者が日本ファンだったとは...ビックリです.
  23. 絵がたくさんあってうれしいです.
  24. 水分子はH-O-Hと折れ線形をしているので,分子間にすき間がうまれるらしいです.液体の時はうまくその間に水分子が入れるので体積が小さくなり,氷になるとそのまますき間をうめられずにかたまってしまうので,体積が大きくなるらしいです.違っていたらごめんなさい.

5月1日の質問

  1. 実質,人類ってあと何年ぐらいで絶滅すると思われますか.
  2. 地球はもともときれいな円ではないと聞いたけど本当ですか?
  3. 先生はよく黒板に「磁場」と書かれますが,「磁波」ではないのですか?
  4. 地球の磁場がいつかなくなって逆転した磁場が生じるというけど,なくなったままでそのまま磁場が生じないこともありえるのか????
  5. 自転の速さが変化するなんてびっくりした.海の深さによって自転の速さが変化するということは今も変化しているのでしょうか?
  6. 最後にジュラ紀に大陸は赤道にあったと言いましたよね?結局大陸は動いたの?
  7. 地球の直径が変化するのであれば,地球がだ円形になることはありうるのですか?
  8. 地球の自転がとまる日はくるんですか?
  9. もし温暖化により北極・南極の氷がとけてしまった場合,磁場が変化するのだろうか?
  10. 一定温度に達するとなぜ物質は磁気を失うのかがよく分からなかったので詳しく説明して下さい.
  11. 磁気を帯びる一定温度って何度くらいですか?
  12. 水星や木星や土星も自転しているから磁場があるのですか?
  13. 70万年前に磁場がなくなったのは,地球磁場の逆転過程の一部だったということですか?
  14. 天皇海山列の活火山の部分が今,ハワイ諸島であり,だんだん移動して深くなるのだったら,いつかハワイ島は海にしずむということですか?
  15. 恐竜は汗をかくのですか?(ジュラ紀は暑いらしいですが)

5月1日のコメント

  1. 磁場の変化についての話は目から鱗でした.ずっと「ぐるりん」と回転するものだと思いこんでいました.ひとつ,学習いたしました.
  2. 前回のクエスチョンがわからなくなってしまうのでどこかに書いておいてほしい.
  3. 海の深さで自転の速さが変化するということにとても驚いた.
  4. 地球の自転の速度が変化するときの説明でフィギュアスケートの例を出してくれたのは,非常に分かりやすかった.
  5. 地球の磁場がたった数1000年間でコロコロ変わっていたということにびっくりした.磁場って不変ではないのですね.
  6. 地磁気の逆転があるのは知っていましたが,なぜ逆転するのか知らなかったので,卵の例がわかりやすくてなんとなくですがわかりました.
  7. 高校地学教科書を捨てるべきではなかったと後悔する今日このごろである(センターで78しかなかったのも遺憾である.目標は90だった).ちなみに大東亜戦争中,米国は日本の歴史・文化・伝統・言語の研究にいそしんだのも勝因の1つである(暗号解読に大いに役立った.前回の天皇海山列より).
  8. 磁場の説明が難しかった.
  9. 今日は窓があいていて,講義のあいだ中さむくて,マグマが”冷える”らへんの話のところは少しきつかった.
  10. 磁場の話は今まで知らなかったことの連続だったのでおもしろかったです.
  11. 塚脇先生のお話がわかりやすくておもしろい理由の1つにたとえの上手さがあることに気付づきました.「聴診器」「フィギュアスケート」「玉子」などわかりやすかったです.
  12. 今まで木が一番二酸化炭素を吸収すると思っていた.
  13. 堆積岩の説明で,どんな小さな砂や泥にも磁気があって,その方向を向いて積もるので当時の磁場が分かるというのには納得させられました.
  14. 磁場が逆転する=一度なくなって,またできる.ということにびっくりしました.この磁気に磁場がなくなったとか,そうゆうことはどうやったらわかるのか不思議です.
  15. 時間が速く感じます.
  16. 磁場が昔は変わっていたなんて知らなかった.
  17. 磁場が回転して変化するのではないことに驚いた
  18. ちょうどいいペースでした.
  19. 後半の磁場の逆転の話が面白かった.
  20. 磁場が逆転することは知っていたのですが,氷河期と関係があったというのは初めて知りました.
  21. 地磁気の変わり方に目からウロコでした.
  22. 高校のときに習ったことが多かった.難しくしてほしくはないけど,なんかもっと高校では聞いたことのないようなことをもっとお願いします.
  23. 「磁場」って人の見えないとおkろでがんばっとるんやな,と思った.研究してる人は実際に見て測ってるからわかると思うけど,私みたいな一般人には何もわからないから.おもしろい講義でした.授業もペースもゆっくりが好きです.
  24. 内容が何となく難しい気がする.
  25. 木の機能は光合成・呼きゅう,のみではないので,もっと大事にすべきだ.
  26. 磁場がなくなることには驚きました.磁石の絵を書いたのがわかりやすかった.
  27. 生卵とゆで卵の見分け方を知れてよかった.
  28. 今日の内容は初めて知ったことが多かったのでとても勉強になりました.
  29. たまごの見分け方,初めて知りました.いつか試してみます.
  30. 磁場のでき方がおもしろかった!! もともと生物をとっていたから,知らないことだらけだった.フィギュアスケートの例えがわかりやすかった.
  31. 環境問題の矛盾の話を聞いて自分の間違いに気付きました.自分達のための環境保護なら必要ない,環境保護は自然のためだけに必要だと感じました.
  32. たとえをつかった話がとてもわかりやすいです.
  33. おもしろかったです.

5月8日の質問

  1. 14Cの半減期は14Cから13Cに変わるのに5500年かかるということなのですか.
  2. 14Cがなぜ5500年で半減するのかなぁと不思議に思った.
  3. どうして海底は消滅したんでしょうかね?不思議です.
  4. ”海底のことが分かってきた”というのは海嶺の発見ですか.
  5. ところで一体どんなスパイ映画なのですか.
  6. 海底で最も古いのが2億年前のものなら,それより古いものはどうなったのですか?
  7. 放射性同位体はいくつか種類があるとおっしゃっていましたが,炭素とウランの半減期が違うということは,調べることのできる年代も違うということですか?
  8. 化石の主要な成分は何ですか.
  9. 14Cはどうして生物しかつくれないのですか?
  10. 14Cが半減する前の量というものは様々な試料で一定なのでしょうか.
  11. 先生は海へ行って,どんな事を調べているのですか?
  12. プルーム・テクトニクスって何ですか?
  13. プレ−トが生まれるということは,どんどん増えているということか?増えているということは,プレ−トが生成される場所から遠くなる程プレ−トは厚くなるのか?
  14. 海底は消滅してどこへ行くのですか?
  15. 大西洋と太平洋でのプレ−トの生まれる早さはどちらが速いのですか?
  16. やはり南極の近くのプレ−ト境界でも地震等は起こるのですか?氷がくずれたら動物がつぶされ・・・
  17. プレ−トが自由に動くなら,プレ−ト境界も動いたりしないのですか.

5月8日のコメント

  1. 大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いがやっとわかりました.
  2. 大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いがよくわかった.
  3. 今日の講義はわかりやすくておもしろかった.2週間も講義がないなんて,内容をさっぱり忘れそうで心配です.
  4. 大陸移動説とプレート・テクトニクスのちがいがとてもよくわかってすっきりした.やっぱり図でかいてくれるとわかりやすいです.
  5. 休講になったら午前は授業ないのでうれしいけど,この講義けっこう好きなんで,少し残念です.
  6. やっと大陸の移動について納得がいった.地学っておもしろいです.
  7. 大陸の動き方の根本的な違い...言われてみて「あ,そういえば」と気づきました.
  8. ちなみに家のオ−ブンは「角皿」です.直訳したらPlateです.
  9. 放射性同位体の説明がよく分かりませんでした.化学式とか見るともうダメです.
  10. 久々に有孔虫を見て,苦労を思い出しました.
  11. 自分の県の標高など考えて見た事など有りませんでした.しかも,北部には行ったことも無いので・・・(泣)
  12. 大陸移動説とプレート・テクトニクスのちがいがわかりました.SARSに気をつけて下さい.
  13. 海底はずっと積み重なっていくものだと思っていました.
  14. レポートどんな問題か楽しみです.
  15. 今日は雨なので朝からイヤな気分だったけどやっぱり地学は好きだ.でも,レポートはやっぱりいやだ・・.
  16. プレート・テクトニクスってすごいと思った.
  17. プレート・テクトニクスの説明が,口孔の地学の授業で聞いたときよりもわかりやすかったです.
  18. 海底が消滅しているから地球の面積が一定になっていると聞いてびっくりしました.
  19. 今日の講義はおもしろかったです.でもレポートが心配です.
  20. 半減期のところが難しかったです.どうやったら半減期を使って海底の年代を調べようと思いつくのかが不思議です.
  21. 海の水はなるべく飲まないようにしようと思いました.
  22. 今日は眠むけとの戦いでした.
  23. 大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いが分かってよかったです.
  24. 海底で一番深い所が日本の近くだと聞いてびっくりしました.
  25. 今日は内容が結構理解できた.
  26. 星の砂はプランクトンがひっついていると聞いて,夢が壊れた.あのツブツブがねー.意外やった.
  27. 大陸移動説とプレート・テクトニクスの違いがはっきりしてよかったです.
  28. プレート・テクトニクスの説明がとてもわかりやすかった.
  29. 海外で頑張ってきてください.
  30. プレート・テクトニクスと大陸移動説の違いがわかりやすかった.
  31. 雨だったので来るの大変だった.人が少なくなったように感じた.
  32. 遅刻してしまいました.すみません.

5月29日の質問

  1. テーブルクロスモデルで,スラブの部分は,結局どうなっちゃうのか(どこにいくのか)謎だった.
  2. こないだ,特命リサーチで磁場がなくなったら生物は絶滅すると放送してましたが,先生もそう思いますか?
  3. 太平洋プレートが西に動いているということは,将来,ハワイが日本にくっつくことはあるのですか.また,プレ−トが割れることはあるのですか.
  4. 「世界ふしぎ発見」に出演されたそうですが,どのようなテーマのときに出演されたのですか?
  5. このままプレ−トが運動しつづけると,何億年か後に大陸がまた1つになるってことはあるんですか?
  6. プレ−トが同じ方向に動くことはありますか.
  7. テーブルクロス型で,ひきずられるプレ−トは摩擦などによってちぎれたりしないのですか?

5月29日のコメント

  1. 化学区分と力学区分とのせつめいがとても分かり易かった.
  2. くるしまぎれでごめんなさい.
  3. 全てはプレ−トなんですね.プレ−トに洗脳されそうですっ!!やっぱり2週間もあくと,内容を理解しにくくなっていました.やばいです.復習します.
  4. レポートすごく大変でした.ずっと悩んでいっぱい調べました.提出してすっきりしたけど,初レポートがこれはつらかった・・・・.もう,レポートやめてください.
  5. レポートがむずかしい.
  6. 今日はやることすすむのが早くてついていくのがやっとでした.
  7. レポートしんどかった.
  8. プレ−トがテーブルクロスみたいに動くなんておもしろいと思った.
  9. 「リソスフェア」が「リソ スフェア」なのだと今日気付きました.ずっと「リソス フェア」「アセノス フェア」だと思っていたので.
  10. レポートが難しかった.
  11. レポート,かなり疲れました.難しかったですっ.
  12. レポートが非常に難しかった.
  13. 久しぶりだったので,何よりもまず楽しかった.
  14. ちがいますよね・・・・.
  15. 力学区分と化学区分という別の考え方で初めて知って驚いた.
  16. レポートの答え全々違う答えになってしまいました.かなり大きい数字になってしまったので自分でも不思議です.
  17. 水と氷の他の例を考えるのが難しかったです.
  18. 2週間休講になっただけで本当に久々に感じました.内容を思い出していかないと!!
  19. 水と氷と板の例がいちばんわかりやすいと思います.
  20. レポートはとてもしんどかった.2回分の講義の方がだんぜんましだった.調べるのに180分以上はかかったから,休講の意味がなかった・・・.もうレポートはやめて下さい.
  21. 今日,講義を受けていて面白いと感じました.
  22. 先生いい色に焼けましたね.小麦色☆
  23. 大陸もプレ−トだったんですね.
  24. レポート大変でした.何回も図書館行きました.なかなか資料になる本は見つからないものですね.
  25. 初めて知ることがたくさんあって勉強になりました.
  26. プレ−トの動きが図で説明してもらって分かりやすかったです.
  27. もうレポートはたくさんです.
  28. プレ−トの種類が2種類あることが分かった(同じプレ−ト内に).テーブルクロスの図は分かりやすかった.
  29. プレ−トが2種類あるのは驚いた.

6月5日の質問

  1. 日本は「地震天国」なんて冗談で言われる程地震が多い国ですが,日本付近のプレ−トの速度は他に比べて速かったりするんですか?
  2. 日本列島は付加体によってできたという話ですが,付加体の形成速度ってそんなに速いのですか?
  3. 僕の地元は長野県で,靜岡−糸魚川構造線とかいう断層が実家の真下を通っているらしいのですが,これはどういう型の地震になるんでしょうか?
  4. レポートでどのハンコをもらえるのが一番いいんですか?
  5. ヒマラヤの仕組みが面白いと思ったのですが,ということはこれからもヒマラヤ山脈の標高は上がり続けていくのでしょうか?
  6. 4回休んでしまったのですがまだ単位取得可能でしょうか.ぜひ単位をください.
  7. 大陸プレ−トどうしがぶつかって,折れた海洋プレ−トはどうなるんですか.
  8. 例外インド亜大陸VSユーラシア大陸で,なぜインド亜大陸は下にすべり込んでから上に上がったのですか.
  9. 日本列島が付加体でできているということは,日本列島はこれからたまる付加体によって大きくなるのでしょうか?
  10. 金沢で地震が起こったときの震度は予測できるのでしょうか.
  11. タービダイトは地震の例外でしょうか.地鳴りのする地震はこれの気がしますが.付加体の破損によって地震が発生することは?プレ−ト境界型だけで三陸地方のみの地震の数は説明できない気がします.
  12. ヒマラヤが何故高いのかはわかったが,付加体のみで出来る山脈というのはどれくらいの高さまでいくのだろう.
  13. 先生は日本列島は付加体だとおっしゃっていましたが,他の授業ではユーラシア大陸プレ−トが割れたものだと教えられました.これはどういうことなのでしょうか?
  14. 大陸プレ−トからちぎれ落ちた海洋プレ−トは海底に積もって海底の一部になるんですか.
  15. 地震の時って,外に出てもいいんですか??外に出た方がいいんですか??

6月5日のコメント

  1. 今回は本当に知らなかった事ばかりで驚きました.
  2. 毎回1限は大変ですがちゃんと来ればいい構義がきけるので頑張ってます.
  3. 何億年もかけてプレ−トが移動し,付加体や山脈をつくっているというのがすぎ!規模が大きすぎて想像できませんね.
  4. 図の説明がとてもわかりやすかったです.
  5. 去年うけた講義でも同じ問題がでたような・・・.一応くるしいながらも去年とは違う答えをかきました(去年はグラウンドをトンボでならした時って書いたような・・・).
  6. ヒマラヤ山脈のでき方が,自分の思っていたのと違っていて驚いた.
  7. たとえが上手いです.たとえが上手すぎて逆に大自然が小っぽけに見えます.
  8. 今日はすこし遅かったように思う.
  9. 私の実家は宮城県仙台市のすぐ近くです.家族を残して将来いつどこに行けば良いのか・・・.
  10. 山脈の形成の話が興味深かったです..
  11. 「特命リサーチ」はトンデモ系だと知りました.
  12. 東北の地震と講義で学んだプレ−トの話が結びつきました.
  13. 金沢は地震が少ない場所と思っていたのに,実は活断層が通っているのを聞いてショックだった.地元にも活断層があるので,私のいる場所がなくなった.
  14. インド亜大陸の話おもしろかったです.だからヒマラヤ山脈は高いんですね.
  15. 地震が心配です.実家がボロいので・・・.
  16. 今日の講義はおもしろかったです.
  17. 地震の起こるしくみが分かっておもしろかった.石川はキケンなんですね・・・.地震が起こったら2階のトイレに行きます.
  18. 初レポートが返ってきてドキドキでした.もっと丁寧に書くように心がけます.
  19. レポートが全然,見当違いでショックでした.難しいです.
  20. 今日の授業は地震の話で,私の地元の福井もそろそろ地震が起こるのでは?と心配になりました.
  21. 地震が心配です.
  22. 東海地震コワイです!!
  23. 金沢はいつ地震がきてもおかしくないってこわいと思った.
  24. 除雪車の例えがすごくよくわかりました!!北陸三県ならではですね(ちなみに私は富山出身です).南から来た人たちにはわかったんでしょうか?山脈の形成がオドロキでした!あっ,あとこの紙リニューアルしましたね☆
  25. 太平洋側ではだいたい100年周期で地震が起こるということを高校の時に聞いた記憶があるんですが,その根拠には「ずれが5mで破壊」というものがあったんですね.
  26. 最後の質問が難しい.
  27. レポートの評価がこれでは報われぬ.故,後の日の為に臥薪嘗胆し,後れを取り戻すしかあるまい・・・.
  28. 日本列島って堆積物だったんですね・・・.ちょっとショックでした.
  29. 付加体が山や陸になるのにはビックリしました.
  30. 先生・・・.TVでつぶれて死ぬのは笑えません・・・.
  31. レポートまだまだ甘かったです.次は頑張るんですいませんでした.
  32. 自分は愛知出身なんですが,中学の時から地震がくると言われてました.結局地震はおこらなくて逃げれたと思ったのに金沢でも地震ですか・・・.
  33. 大陸と大陸同士の衝突で,ヒマラヤのような大山脈ができると思っていましたが,大陸同士の衝突では動きが停止し,ヒマラヤは例外だと聞いて意外でした.
  34. 今日の講義はなるほど!!と思えて,本当に面白かった!日本が付加体でできているということは,海洋プレ−トの上にたまった火山灰などでできていると知り,なんだか,日本は偶然できたようなものだと知り,少し悲しかった.
  35. 今日の地震の話はこわかったです.金沢に地震がいつきてもおかしくないって,そういえばすごい前ブーム(?)だったけど,最近は忘れかけていて,また思いだしちゃいました.

6月12日の質問

  1. プレ−トに関して,ほとんどの事が解明されているのですか?それとも,まだ未知の世界があるのですか?
  2. どうして付加体が割れたのですか.地震によってですか.
  3. 日本が付加体からできているということは,ボーリングすると火成岩以外の泥岩なども見つかるということですか.
  4. トランスフォーム断層の地震は浅発とありましたが,具体的な震度やマグニチュードはいくつくらいですか?この前の東北や千葉の地震程度でしょうか.
  5. 大陸プレ−ト同士の発散境界でアフリカが例に出ていましたが,これは地溝帯というものですか?
  6. プレ−トがすれちがって,結局プレ−トってどこに行くんですか? 7.期末試験が心配です.試験て何をするのですか?
  7. 日本列島形成で,付加体が割れて離れたという話ですが,日本列島の元の付加体が動いた方向は明らかに海洋Pの動きと逆方向なんですが,どうしてあの方向に動くことができたのですか?

6月12日のコメント

  1. 問題がむずかしいです.
  2. プレート・テクトニクスとプルーム・テクトニクスの関係は互いに補うものだったんですね.
  3. 今日でプレート・テクトニクスおわりなんですね.なんだかずいぶん長いことプレート・テクトニクスでした.ちゃんと理解できているのか自分でもよくわかりませんっ☆ばんがりますっ!さすがに木曜日になるとつかれますー.頭スッキリしなくてモヤモヤします・・・.
  4. 毎回の問題が難しいとゆうかとても苦労する.テストもこうゆう感じのが出るなんて・・・・今からとても不安です.でも単位を落とすわけにはいかない!
  5. テストの内容が授業の暗記でないと分かって良かった.その場で考える試験のほうが面白そうだし!!
  6. いつも思うことだけど知らないことばかりで勉強になります.
  7. 今までわからなかったことが,今日の講義でわかったことがけっこうあった.
  8. プルーム・テクトニクスがいまいちわからなくなりました.
  9. プレート・テクトニクスの授業は全部楽しかった.
  10. プレ−トの墓場から地球のより不覚へと残がいが落ち,その反動で地中の熱い物質が上昇するという話を聞きながら,地球って本当によくできてるなあと思った.
  11. この講義を聞くたびに,「石川県地震来るんだー.早く脱出した方がいいなー」と思います.阪神大震災並みが来るかもしれないとは想像もつきません.小学生の頃の能登沖地震の時に熟睡していたので,私はきっと地震時すぐに死んでしまいます!
  12. 『プレ−トの墓場』ってのが分かりやすいです.
  13. 前回の授業より日常と関係ない話が多くて(地震の話が少ない)前回と比べ面白さ半減でした.でも最後の質問は考えがいがありました.
  14. プレ−トの墓場が衝撃的でおもしろく,地球のスケールの大きさを感じました.
  15. プリューム・テクトニクスは初めて耳にした.
  16. 混乱してきました.復習します・・・.
  17. 草むしりは先生方も参加されていたのですね.どうもありがとうございます.
  18. 2回連続で休んでしまい申し訳ありませんでした.
  19. テストはあまり難しくしないでください.
  20. イギリス人の年配者が日本に来たら長生き出来ないんですね.かわいそう・・・.
  21. 今日の問題難しいです.
  22. 今日の質問は難しかった.かなり頭をつかいました.
  23. プレート・テクトニクスとプルーム・テクトニクスの違いがよくわかりました.
  24. ハワイとタヒチが暖かいのはこういうわけだったんですね.
  25. 今日の質問も難しかったです.
  26. 温度差の図を見て,今までなんとなく実感のわかなかったプレ−トの様子がほんとにそうなんだなぁと実感出来て感動でした.
  27. 最後の問題の意味はわかるけど,さっぱり見当もつきません.
  28. 最近,最後の問題が難しいです.
  29. アセノスフェアがかさぶためくって出てくる血みたいなもんだという例え,あれはよかったです.説明が難しいと思って聞いてたけど,あの例えで目からウロコが落ちました☆
  30. プレート・テクトニクスとプリュームの違いは何なのかよくわかりませんでした.
  31. 最近,この講義のおかげで,地震で驚いて起きる夢を見ます.
  32. 今日は知らないことばかりでした.やっぱり別のものに例えてもらうとわかりやすいです.
  33. 初めて知る事ばかりでとても面白かった.
  34. プルームテクトニクスと地球内部の温度分布の合致には驚いた.同時に地球内部の温度を測定できるほどの技術にはちょっとした感動を覚えた.

6月19日の質問

  1. ビデオで見た深い海溝の中のマネキンは,水圧で押しつぶされたりしなかったのでしょうか?
  2. 先生が気に入っているとおっしゃっていた生物の動きが,昔TV番組で見た地球で大型目の生物が生まれた時の絵にかいたような生き物に似ていました.深海って多くの生物が昔のままの姿でいるんですよね?
  3. いまいち縁辺域がどのあたりまで遠くの範囲をカバーしているのかがよくわからないのですが,たとえば日本で言えば,どのあたりが限界でしょう.
  4. 縁辺域の広さを決めるのには,どのように決めるのですか?
  5. 日本がたくさんの種類の付加体でできているとすれば,少しずつ分解していくような気がします.んなことはないのですか?
  6. 赤い血の貝って食べれるんですか?他の貝の血が透明だというのは知りませんでした.
  7. 水星は太陽からとても近いのに,地表は熱で軟らかくならないのですか?軟らかくなるとしたらプレート・テクトニクスはおこりますよね・・・.

6月19日のコメント

  1. ゴミが海のあの深さにまであるとは,とても驚いた!
  2. ビデオがおもしろかったです.深海の生き物は気持ち悪いのばかりだと思いました.マリンスノーはきれいでしたが,ゴミも映っていたので,感動が半減しました.海底にあんなにゴミがあるとは驚きでした.
  3. 眠くてきつかったです.次はしっかりと構義を受けれる状態にしてきます.
  4. 平成教育委員会(復活求む)を沸騰とさせる問題だ・・・(今回はさっぱりわからないが・・・).
  5. 九十九湾にはしょっちゅう遊びに(釣り)に行きました.確かに魚以外にも生き物がたくさんいる海でした.
  6. 今日のネクタイはキリン柄ですね☆ かわいいです.
  7. でも,数千メートルの深海にまでゴミが堆積しているというのはかなりショックでした.
  8. 今回の問題をこのコーナーで質問しようと思っていました.期末テストの問題が楽しみです.
  9. 今日のビデオはとてもおもしろかった.自分も先生が好きと言っていた生物が1番かわいいと思いました.
  10. マリンスノウってもっと不思議なきれいなものかと思っていたけど,プランクトンの死骸なんですね・・・.たしかにスノーっぽいけど,あんまりスノーに例えないでほしいと思った.それにしても,割れ目のとこにいたマネキン,すごくいい味出してると思いますっ☆きっと魚たちの人気者ですね!ビデオすごくおもしろかったです.
  11. ビデオで見た生き物は全部ユーモラスだった.深海には僕の知らない生き物が沢山いると思うとワクワクした.
  12. 海底4000mくらいも深いところまでゴミが落ちていくなんて驚きだ.
  13. ところで宮古沖とは岩手県の宮古沖ですよね.海底に涼んでいるもので,郷土色の強いものがあったら面白いなぁと思います.
  14. ビデオで深海の様子が見れておもしろかったです.
  15. 深海のビデオが興味深かった.
  16. 宮古沖のわれ目を見て,先生の言っていることの確信がもてた.
  17. 深海のビデオが見れてうれしかったです.深海の生物に少し興味があるのでまたビデオながしてください.
  18. 今回は途中でとても気分が悪くなったのですが,退室するのがもったいなくて我慢しました!
  19. 深海6500の映像はおもしろかった.もっと見たかったし,とても興味をそそられた.
  20. 海底があんなにパックリ割れているのが見えるなんて驚きでした.
  21. 海底でいきなりマネキンを見つけたときは,一瞬びっくりしました.
  22. 海底のマネキンやゴミの多さには驚いた.本当にマネキンがあんなところにあるのを発見した人はさぞびっくりしてきもち悪かっただろうなと思った.
  23. ビデオとてもおもしろかったです.はじめて見る生物をたくさん見ることができてとても楽しかったです.
  24. マネキン怖かったです.
  25. マネキンはさすがに驚きました.気持ち悪かった.海底にはいろいろなゴミやものがしずんでますね.自分はなにもすてていないつもりだけど,いつのまにかすてていたということがあるような気がしてきました.
  26. ビデオでしたが,海底の様子を見ることができて感動でした!!海底の生物ってもっとグロイと思ってたんですがけっこうかわいいんですね(笑).
  27. ビデオに映ってた生物かわいかった.マネキンの頭にはびっくりです.
  28. 惑星の話がおもしろかった.この話でプレート・テクトニクスとプリューム・テクトニクスの違いがよくわかりました.
  29. 海洋生物って神秘的だなと思った.
  30. 海はゴミがいっぱいでショックでした.
  31. いつも問題が難しいです.大変です.今日のビデオはちょっとおもしろかったです.
  32. ビデオの中のマネキンが衝撃的でした.
  33. 自分は深海にはとても興味があるので,今日のビデオは最初から最後まで全部見てみたいです.

6月26日の質問

  1. 付加体ができるとき,段差ができないできれいに積もるということは絶対にないのですか.
  2. 大陸斜面のゆるやかな傾斜でも堆積物が不安定なのは海流の影響とかもあるんでしょうか.
  3. いちばん最後の海山についての説明がよく分かりませんでした.ぜひもう一度説明してほしいのですが・・・.
  4. 海底電線が破損しないよう,現代ではどのような対策がとられているのでしょうか?(講義の本筋から外れてすみません)
  5. 逆断層か正断層かの違いがよくわかりません.推されてできるかそうでないかの違いですか?
  6. 縁辺域の地形の名前,全部覚えた方がいいですか?まぁ,覚えられないこともないですが.
  7. セーヌ川やライン川が同じ川だったというのが分かりませんでした.
  8. 最近の問題むずかしすぎます.何を参考にしたらいいか分かりません.
  9. 海面低下期ってどんなものなんでしょうか?又,過去に何度くらい起こったんでしょうか?

6月26日のコメント

  1. 縁辺域にはいろんななまえがあっておぼえるの大変そうだなーと思いました.
  2. ネスカフェを使った付加体形成の実験(?)はわかりやすかったです.
  3. この講義に出るたびに海に行きたくなります☆
  4. 今回は『海の地質』に浸った内容で面白かったです!
  5. 週を追うごとに,図を描くのが上手くなってきた気がします.
  6. 質問がむずかしすぎます〜!
  7. 活動縁辺域は斜面の名前が多いのでややこしかったです.
  8. 大陸斜面の傾斜が最大でも6度だということに大変驚いた.
  9. 身近なもので実験するとわかりやすいものですね.
  10. 先日の先生のレポートの書き方のセミナーに参加しました.授業とは違った雰囲気で新鮮な感じだった.またやってほしいです.
  11. マネキンの話,納得です.
  12. ちょうどいいペースです.
  13. だんだん話がややこしくなってきましたね.
  14. チャオプラヤ川やメコン川,ライン川やセーヌ川がかつては1本の川となって海に流れ込んでいるときいて,かなり昔は歩いてイギリスに行くことが出来たんだなと思った.
  15. 今回,ボーとしてて問題を把握できませんでした.すいません.
  16. 質問が難しいです.
  17. 今回の質問も難しかったです.
  18. 図を書くのが難しかった.
  19. ネスカフェの実験,本当に段々になっててびっくりです.
  20. 最後の方あまり聞いていなかったので(ごめんなさい)問題難しかったです.
  21. 今日の講義はわかりやすくて楽しかった.
  22. 海はただなだらかに深くなっていくと思っていたけど意外とボコボコしていてしかも名前もついていたなんて知りませんでした.
  23. 地辷りという字を初めて知りました.
  24. むずかしくなってきた. 25.実験がいまいち分かりにくかった.
  25. 問題にとりあえず答えを書いてますが,確心をもってかけたことないです.難しいです.
  26. 私は地形をイメージするのが苦手なので今回のレポートはさっぱりわかりませんでした.

7月3日の質問

  1. 氷山は底辺の部分から溶けるんですか?
  2. テストの結果はいつ,どのような形でわかるんですか?
  3. 私は黄砂を見たことがないのですが,金沢では,目に見えるぐらい飛んでくるのですか?
  4. 黄土のこともレスと言っていたと思いますが,黄砂と黄土は同じものですか?

7月3日のコメント

  1. 質問が難しいです・・・.
  2. 前回の問題・・・!??泣・・・・・.(感想を書くヒマもなかった)せめてもう少し時間が欲しかった・・・.まともな答えがかけず,じつに遺憾である・・・.
  3. いろんな運搬方法があるんですね.海のしくみって奥が深いなと思います!
  4. 先生,無事で帰ってきて下さいね.
  5. 氷河が流れるものだとは知らなかった.
  6. 問題がさっぱりだった.もっと頭使わないと.
  7. 毎回,頭を悩まされる問題をありがとうございます.どうか期末テストはお手柔らかに.
  8. 必死に考えました.
  9. 本当に今日の問題は難しかったです.
  10. 正断層と逆断層の違い,丁寧に教えてもらってありがとうございます!すっごくよくわかりました!!あと,先生のランチョンセミナー逃してしまいました・・・.ショックです.ぜひもう一回開いて下さい.
  11. 今日は進むのが速くてついていけなかったです...
  12. 氷が堆積物を運搬するのはちょっと想像するのが難しいです.
  13. 最後の質問は本当に頭をつかいますね.試験にどんな問題がでてくるのか心配です.
  14. 氷河は岩石を運ぶということを聞いてビックリでした.ただの氷だと思っとったんに〜.
  15. また休講ですか?レポート課題は出さない様,暮々お願いします☆
  16. 今日の問題も難しかったです.今日の講義を忘れて考えるよう言っていましたが,おもいっきり,今日の講義で聞いたことを使って考えてしまいました・・・.
  17. 小・中学校の理科の授業をやり直しているみたいでした.
  18. ヒントをきいて,もっとわからなくなった.
  19. むずかしいです.

7月10日のコメント

  1. とうとうおわっちゃいました.長いような短いような・・です.海についてだったり自身についてだったり,いろんなことを知った気分です!☆先生のネスカフェを使ったりの実験,すごくわかりやすいし,よかったです.海は神秘的ですきだけど,泳げないのでくれぐれも気をつけますっ!気をつけていってらっしゃい.テストはおてやわらかにです.先生ダンディーです.
  2. 説明するときに絵をたくさん描いてくれたのがわかりやすくて助かったです.半年ありがとうございました.
  3. 実験とかいろんなエピソードを交えたこうぎでとても興味深く,おもしろかったです.ただ内容が少しむずかしかったので時々たいへんだったです.
  4. 前期の間毎週楽しみにしていて遅れずに来ました.授業がわかりやすく,地学をやったことのない自分にも大変わかりやすかったです.テストはお手柔らかにお願いします.
  5. 海の地質学は授業の中でとっても良かった!知らないこといっぱい分かったし.後期も先生の授業をとりたいです!
  6. 今までありがとうございました.やっと海のお話になったと思ったらもう終わってしまうのでとても残念です.構義はわかりやすいたとえを使ってくれたので抵抗なく知識を吸収できたと思います.ただ,実験をテレビ画面でやっていたのはちょっと見づらかったですね.おつかれさまでした.
  7. タービダイトを牛乳を用いて説明したのがわかりやすかったです.全体を通して,この講義はおもしろかったです.この先,この講義で聞いたことが役立つかどうかはわかりませんが,高校の地学の授業で習ったことより深い知識が得られてよかったと思います.
  8. 授業は毎回楽しかったです.難しくて理解できないこともたくさんあったけど,例えてもらうとよく分かりました.授業の最後のクイズは頭が固い私にとってはツラかった.休講が2週続いたときはうれしかったけど,講議が受けれなかったのは残念だったし,レポートがめちゃくちゃ大変でした!
  9. 睡眠不足は最大の敵だ.しかし,宿題をしないわけにはいかない.講議もまたしかり,(今の所全講義皆勤賞+遅刻なし)というわけで,テストを頑張りたい.
  10. 大学での初めての講義がこの講義でした.先生は黒板にたくさん書いて説明してくれるのでとてもわかりやすかったです.楽しい講義でした.ありがとうございました.
  11. 化石掘り楽しかったので,もう一度行こうかと考えています.一度だけ病欠してしまいましたけど面白かったので寝ることはありませんでした.
  12. 泥の実験良いですね.身近な道具でやってみたいです.
  13. 今日の砂の流れ方など,実際に見てなるほどと思うことが多かったです.カップラーメンにもビックリです.どうやって手に入れたのですか?これから海へ行くときにはリップカレントによく注意しようと思います.レポートはとても大変だったけど,楽しい講議でした.
  14. 船上で飲むお酒は塚脇先生は焼酎ですか?
  15. この講義に関しては予備知識といえるものはほとんどもっていませんでした.その分,毎回新しいことを知ることができたし,海に興味をもつようになりました.内容が難しく,今一つ理解できていないところも多いのですが満足しています.いつか船にのってずっと沖までいってみたいと思いました.
  16. どうしてこの講義がなくなるんですか?
  17. 高校の地理で名前と現象だけが出てきた海流について,その理論が聴けてよかったです.
  18. リップカレントと河童が関係あったら楽しいなーと思いました.沖に連れ去られるという共通項からの連想ですが.とりあえずこれまでありがとうございました.テストは頑張ります.
  19. カメラ操作は2人ぐらいで窓際でやった方がいいと思います.
  20. 講義は全体を通して,かなり理解りやすかったと思います.僕は2年で教養で15くらいの授業を受けましたが,ここまで生徒本位でやってくれたのは3つか4つくらいです.あえて言うと,絵が書くのが多く,苦手な僕にはそれが大変でした.
  21. 先生の講義は教養的科目の中で,本当の意味で一番教養が身についたと思います.毎回出される問題には苦労しましたが,少しは頭が柔軟になったかも・・・(気のせいかも).
  22. 私にとって「海の地質学」が前期の教養の中で一番楽しい授業でした.海の知らなかったことがたくさんわかりいい勉強になりました.また先生の授業をとりたいと思います.
  23. 今まで受けてきた教養の授業とは,少し違っていろいろ自分で考えることが多く,正直きつい部分もあったが,自分のためにはなったと思う.内容もおもしろかった.
  24. 全回のレポートの出来が悪かったので,今回のレポートでばん回したかったのですが,レポートがでないと聞いて少し残念です.先生の講議は一通りとりましたが,どの講議もとても楽しかったです.
  25. 欠席した時に資料プリントをもらいそこねてしまった.資料の配付は2回ぐらい授業をまたいで配ってほしい.
  26. 今日の講義で一番びっくりしたのは,濃度の違う海水は交り合わないということでした.タービダイトの実験はすごいと思いました.実験がいつも分かり易くうれしいです.ムラサキ色のチョークを初めて箕田ので感動です.
  27. レポートはかなり難しかった.もっと簡単にした方が良いかも.でも,話もけっこうおもしろかったし,先生の声がすごくステキでした.
  28. 先生が「世界ふしぎ発見」に出たことがあると聞いて,ミーハーにも予定外にこの講議をとった.毎回の問題は難しくてつらかったけどわりと楽しかった.もっと実験系が見たかったです.
  29. 講義を受けて,はっきり行って大学の授業でこんなにおもしろい授業があるとは思いませんでした.先生の話はとても興味を引かれるものでした.海ってとても不思議でまだまだ未知のことがあるなぁ,そこがいいと思います.後期の講義も受けれたら受けたいです.でも1限だしな・・・.本当におもしろかったです.ありがとうございました.テストがんばります.
  30. 僕の取っている講義の中でもハイレベルなもので,しかも知っていて役立つことが多かったと思います.
  31. レポートはかなりきつかったです.授業は結構わかりやすかったです.でも私は絵というか図を書くのが嫌いなのでノートを書くのがしんどかったです.再来週テストがんばります!!
  32. 先生の講義は例がいつも分かりやすかったです.やっぱり,想像するより見た方が印象にも残るし,良かったです.海について色んな知識をふえました.テストは難しい問題にしないでください!!
  33. 砂州にたどり着くまで何mぐらいなんですか?私も行ってみたいです.小学校の合宿でボートで起きまで流されて,他の舟に引っぱってもらって帰ってきたことがあります.こわかったです.その原因はリップカレントだったんですね・・・.今日は紫のチョークが出ましたね.ステキです.今日で最後はサミシイです.後期も先生の授業絶対とります.授業楽しかったです.先生ダンディー.
  34. リップカレントの流れの速さにびっくりしました.今度海水浴に行く時には気をつけようと思いました.先生の授業は前期の授業の中で一番楽しかったです.「なるほど!!」と思うことが多くて,自分の中の知識が増えてよかったです.
  35. 最後の牛乳を泥のかわりに使った実験は,おもしろかった.本当に,先端が丸くなってました.今度は,もうテストなのでどんな問題が出るか心配です.
  36. 問答形式による授業構成のおかげで授業内容がよくわかりました.
  37. いつも楽しみに講義に来てました.高校時代は地学をやっておらずはじめは少し不安だったけどわかりやすい授業でよかったです.リップカレントのことは役に立つと思うので覚えておきます.後期も先生の講義とります.テストがんばります.
  38. 講義は毎回おもしろかったです.説明がわかりやすかったし,実際にテレビを使ってやったりするのはすごくいいと思いました.受けてみて興味がもてて良かったです.
  39. その場で実験をしてくれるので,よかったと思います.今日のはとくにわかりやすかったです.
  40. 海洋調査へ出かけられるそうですが,無事で帰ってきて下さい.
  41. 実験を通して自然の素晴らしさがよく身にしみました.ということで,理論だけじゃ退屈するのは目に見えているので,相手を納得させる「百聞は一見に如かず」をこれからもお願いします.
  42. えーっ!!講義来年とかで終わるんですか??後輩のために続けて下さい・・・.でも他のもやってほしい肝します.そしたらまた先生の授業受けれるし☆
  43. 授業の内容は難しかったけれど,先生の話の進め方とかはわかりやすくてよかったです.
  44. クロスワードのテスト楽しそうだと思いました.タービダイトって堆積物のことでは・・・?ところで今日のネクタイ何柄ですか?うしろだとよくわかりませんでした.
  45. 今までありがとうございました.おもしろかったです.前期だけでは物足りないくらいなので,1年かけて勉強したかったです.
  46. 最後に見たあのカップヌードルを忘れません.こんなにレポートが大変で,授業のおもしろい講義はこの先あるのだろうか??
  47. 先生の今日のネクタイ素敵ですね☆外国製とみました!!
  48. 日本はダムが多く海岸がやせ細るという話でしたが,これによって環境面での影響はあるのですか?
  49. 津波は世界で通じる日本語らしいですが,他の国では津波ってないんですか?あれば名前くらいつけられていても良さそうなものなんですが・・・.
  50. 海流の発生メカニズムが難しかった・・・.
  51. 決していい受講生ではありませんでしたが,前期ありがとうございました.テストはがんばります.
  52. 実験を実際に行ってくれたので,わかりやすかったです.絵も多いので!!絵を書くのが好きな私にとってはとても楽しかった.しかし,1限目ということで,いねむりしてしまうことが多かったのでごめんなさい.後期も先生の授業をとろうか,どうしようか迷い中です.
  53. 授業はほんとわかりやすあkったし,熱心さがかなりわかった.あといつもこの欄は変わったことを聞いて考えたりするところがほかの教養とちがっておもしろいとおもった.確かにレポートはきつかったけど,調べるうちにいろんなこともわかったのでよかった .