海の地質学

(2004年度前期開講)


4月15日の問題「パンダのしっぽの色」  

4月15日の質問・コメント

  1. 出席をできる限りたくさん成績に反映してほしい.
  2. 地質学なんて今まで触れたこともなく,どんなんかなぁと思ってました.でもガイダンスをきいて,少し楽しそうと感じました.
  3. 先生は世界不思議発見に出てませんでしたか?よかったら今度そのビデオ見せて下さい.
  4. ありません.
  5. 海と陸の堆積作用に違いがあるのでしょうか?
  6. また先生の講義をとらせていただきます.よろしくお願いします.
  7. 高校で地学をやらなかったけれど,ガンバって受講したいので,よろしくお願いします.
  8. 深海の生物のことをとりあつかったりはするのですか?
  9. 海底油田はどうゆうところに存在するのですか.
  10. 講義が楽しみです.
  11. 海はなぜ青いのですか?
  12. 海外での経験など,雑談になるかもしれないですが,きいてみたいです.
  13. なし
  14. レポートが試験として出ることはあるのですか.
  15. 先生は何歳ですか?
  16. 海は何色?
  17. ヨーロッパの北海油田など,海の中から石油等の資源が発見されることがありますが,そういったものについて教えていただきたいです.
  18. 参考書は必要でなければ買わない,ということでいいんでしょうか.
  19. 授業形式が取りくみやすそうだと思います.
  20. 最後のクイズは楽しそうです.
  21. 最後の問題おもしろかったです.是非続けてください.
  22. この講義ではレポートや宿題などはあるのですか?
  23. ないです. 24.何でも知りたいです.
  24. パンダのしっぽは黒です.ボケた方がいいと思って(笑).一応関西人なので(三重).
  25. 伊勢湾とかは調査しないんですか?伊勢エビは海底で行列を作って歩きます.←三重大生物資源の教授が言ってた.
  26. 試験が「今までの人生で出会ったことのない問題」とおっしゃっていましたが,それは上記の2の質問に近いものがあるってことですか・・・?もちろん地質学の問題だとは思いますが.
  27. 海の生物についても話してくれるとうれしいです.
  28. ありません.

5月6日の質問

  1. 海面が100m上昇することは,この先ありえますか?
  2. 先生はなぜ海の地質学を専門にしたのですか?(何に興味を持って・・・?).
  3. ふたつの物質(軽い物,重い物)は何に浮いているのですか?
  4. 今日は大陸移動説の予定だったのでは・・・?
  5. 火星の陸地の高低を測る際,基準(0m)はどこなんですか?
  6. 海はどうして塩分が多いんですか?
  7. 海がなぜあるのかについては,すごくわかりやすく講義してもらったので理解できました.でも,水(H2O)についての話がはやくてよくわかりませんでした.氷がしずんで海はどうして固体にならないんですか?
  8. 先生はよく海に調査に行かれるようですが,主にどういった調査をされているのですか?
  9. 単純なことなんですが,テレビとか見てても,なんであんな重い船が海にういているんだろうと思っていたんですが,何トンもある船も地球にとっては「軽い物質」に入るということですか?「重い物質」とは具体的にどれくらいの重さですか?
  10. 地震波のシャドーゾーンやアイソスタシーについても詳しく解説してほしい(前者はあまり関連しませんが).
  11. 中央海嶺の峰にたくさん伸びている,ひびわれのようなすじは何なのでしょうか?
  12. 密度が高いほうが沈むのは水だけですよね.
  13. 海水と淡水がありますが海はどうして塩が多いんですか?死海とかソルトレークとかは湖なのに(湖ですよね?)どうして塩分が濃いんですか?
  14. 海流はどうして西海岸は暖流が多く,東海岸は寒流が多いんですか?
  15. 密度が最大となるのが4℃というのは真水の話で,何か含まれている水は違うんですよね?
  16. この図(略)で,ここにたまっている物質は地球に対応させればマントルと考えればいいのでしょうか?
  17. もう一回この説明をお願いします.
  18. マントルってなんですか?
  19. 最後の方の水の説明で少しわかりにくかったのですが,一番重いのが4℃のH2Oなら,それよりも冷たかったり温かかったりする水両方とも上方へ行くということなのですか?
  20. 海面が100mあがると,生活にどんな支障がおきます.
  21. カンボジアの話を聞かせてください.
  22. 火星の水が液体だったとしても,地球のように「深い部分」がないのだから,それは地球と同じ「海」ではないように思う.けれど,火星にゲンブ岩があって,ゲンブ岩の上にある水を「海」と呼ぶなら,火星のそれも「海」なので,その辺を詳しく聞いてみたいです.
  23. 火星を比較対象にすることに意味はあるのですか?
  24. 浅い海と深い海との中間の海は存在しないんですか??
  25. 地球以外にふたつの高さをもつ惑星はありますか?
  26. 海と湖の底の地質の違い.

5月6日のコメントなど

  1. 水(H2O)についての話が興味深かったです.
  2. チャレンジャー号の話は初めて聞いたことなので,その内容を考えると少し感動しました.今度調べてみたいと思います.
  3. 正直,最後の地球の凹凸についての話は,時間としては余計,というか中途半端だった気がします.しばらく休講なので,再開した時にぜひ補足を.
  4. 大西洋が沖に向かうほど浅くなるなんて驚きでした.思ってたより授業内容に興味がもててよかったです.
  5. 「密度が違う」から2種類の物質があることがわかっておもしろかったです.
  6. 海のでき方の話が良く分かって,なるほどなあと思いました.
  7. 特にないです.
  8. すごくわかりやすかったです.「プレート・テクトニクス」という言葉がなつかしかった.
  9. チャレンジャー号のことをもっと知りたいと思った.
  10. 海底近くの水温と大西洋中央の話は面白かった.海底に近ければ水温は下がり,沖へいけば深くなると単純に考えてしまいがちだから.
  11. VTRを使った講義は面白いです.
  12. 海がなぜあるかなど考えてもみなくて,あらためて考えると海があることがすごく不思議に思えました.
  13. 海っておもしろそうだと思った.
  14. 第二次世界大戦を通して発展した探す技術,採る技術についてもう少し詳しく知りたいです.
  15. ノートがとり易くて助かると思った.
  16. 海がなぜあるのか,海のあるわけ,という問いが,どのようにして海があるかではなく,何の為に海があるのか,と取り違えて多少混乱した(これも知りたい).聞く話が全て新鮮で楽しかった.もし水がなかったらふたつの物質はどうなるのか不思議に思った.
  17. なぜ海があるのか,など,考えてみたこともありませんでした.ものの見方が1つ変わったようでおもしろいと思いました.
  18. 密度が違うと浮いたり沈んだりは何となくわかるのですが,地球レベルになるといまいちイメージが湧きません.
  19. 「水」について感動しました.4℃で密度が最大になるというのは,すごいことですね・・・.本当に地球ができたことはきせきです・・・.
  20. 2つの物質がある,ということを初めて知りました.
  21. Qを考えてみて,自分の出身県にどんな山や平地があるのかほとんど分かっていないことに気づきました.注意深く観察することは大切ですね.
  22. 高校の地学の内容を思い出した.地学は好きで得意だったので,これからもとても楽しみです.
  23. ふたつの物質の密度の違いで海がある理由が説明できるのはおどろきました.もっと海について詳しく知りたいと思いました.
  24. 海が存在する原理が理論的に理解できて目から鱗が落ちた感覚だった.
  25. 高校の地学より分かりやすかった.
  26. プレ−トとプレ−トのはざまを見てみたいです.
  27. 海が存在する理由がはじめてわかりおどろきました.
  28. 海洋調査の歴史は浅いのだと初めて知った.
  29. 海の青が空を映しているからと聞いてなぜかすごく感動しました.
  30. 南極の氷が全て溶けたら海面が100m上昇すると聞いたことがあります.
  31. なし.
  32. 高校の地学のような講義ではなく,とても興味のもてる講義でした.本当にそう感じました.
  33. 密度によって重さがちがうことを初めて知りました.海が凍らないワケを知って感激でした.ただ単に水が多くて凍らないのかと思ってました.
  34. 先生の話はスケールが大きいのでとてもおもしろいです.
  35. 密度の違いによって地球の地形が成り立っていることを初めて知った.海底の水温が4℃というのも初めて知った.海底は日光が届かないので0℃に近いものだと思っていた.
  36. なるほど海とは青いものだと思いこんでいましたが,見方によっては青ではなく,灰色でも見えますね.日本の海は割合黒ずんで見えるけれども,砂や岩の色によって海の色が違うのなら,やはり白い砂浜が好きです.
  37. 絵が下手ですみません.今日の問題は難しい.
  38. 海について新しい知識を得れてよかった.
  39. 密度の違いで陸と海があることを知って驚いたっ!
  40. 高校の時,何となく「大西洋中央海嶺」ってものを単語としてしか認識していなかったけど,それは”大西洋は沖に向かうほど浅くなる”っていうことだったんだなぁ.よく考えればあの頃もわかったかもしれないけど,今日わかってよかったです.海について楽しかったです.1限なのに眠くならなかったのは初めてです☆
  41. 面白かったです.地球の内部についてや,海について詳しく知る機会がいままでなかったので,楽しかったです.次の授業も楽しみです.
  42. チャレンジャー号が使用していたような測深そう置がどんなものなのか,ちょっと見てみたいなと思いました.
  43. 新しいことが多く学べて楽しかった.
  44. 今日の質問すごく難しかったです!!海面100m上昇しなくても自分の県の形書けません.今日家に帰ってから早速調べてみようと思います.
  45. 特になし.
  46. 特にありません.
  47. 空の青,海の青・・・知っていそうで知らないことや,勘違いしたままのことがもっと他にもあるのではと思い調べてみたくなった.大西洋が沖へ向かうほど浅くなるということを初めて知った.海は中央へ行くほど深くなるものだと思いこんでいたので驚いた.何気なく見ていた海が,こんなにも面白いものだとは思わなかった.もっと知識を増やしたら,今以上に海にハマりそうな気がします.そういえば,ゴールデンウィークに生まれて初めて日本海を見ました(徳島出身なので,太平洋と瀬戸内海しか見たことがなかった).
  48. 楽しい講義でした.次も楽しみにしています.
  49. 特にないです.おもしろかった.

5月27日の質問

  1. 海底が中央海嶺から生まれる仕組みがよく分からなかったので,もう少し詳しく教えて下さい.
  2. 先生のネクタイピンかわいかったです.どこで買ったんですか?
  3. 今回の講義についてではないのですが・・・.先生のHPに質問などが載せられていますが,その答えを載せることはないのですか?授業の最初でよく聞こえなかった時,確認できたらいいと思いまして.・・・そんなお時間ないですよね?
  4. 磁場っていきなり変化したりなくなったりするのですか?
  5. 海底が消滅するなんてびっくりです.どこに消えていくんですか?核の部分ですか?
  6. 海底が消えるとき,どのように消えていくのですか.
  7. 海底が生まれているなんてびっくりした.まるで生物みたい・・・.滅んだ後はどうなるんですか?
  8. 海底は,どれくらいの速さで生まれているのですか?(例:何年に何m)
  9. 生まれる,消滅するというのは何を基準に,というかどういうことですか?
  10. 海底と大陸の違いがよくわかりません.海底の大陸の境って何ですか?
  11. 「なぜふたつの物質があるのか?」「なぜ水が存在するのか」はまた今度,ですか?
  12. 海底に沈んだ古代遺産の類も,いつかは地盤とともに消滅するんでしょうか?
  13. 地球の磁場について知りたいと思いました.講義中に説明するのがムリなら,何かオススメの本とか教えて下さい.
  14. 大陸が海底に引きずられて地球の内部に消えたりとかしないんですか?
  15. 海底はどうやって消滅するんでしょうか?
  16. 大陸移動説は否定されたようですが,今も1年に何センチずつか動いているんじゃないんですか?
  17. 海底は生まれ,動き,消滅し続けているということですが,海底はどのくらいのペースで動いているのですか?年に数cmとかかな・・・.
  18. レポートはほんとにありえない数字がでました・・・.自分のいいかげんさが身にしみてわかりました.それとともに,すごいくやしかったです.「海の地質学課題レポート1」 とあったので,次回のレポートは今回のくやしさをバネにがんばりたいと思います.(でも,2は出るんですか・・・?)
  19. 何が原因で正逆を起こすのですか.
  20. 「プレート・テクトニクス」は何語ですか?
  21. 海底が消滅するっているのはどんな感じですか?
  22. 結局,海底がリサイクルして大陸が半永久的に存在するのは物質の軽重の違いからくるのでしょうか.また,海山形成の場が海底が動いていることとどう関係があるのか少しわかりにくいです.
  23. 前にテレビか何かでハワイが日本に近づいているっていうのを聞いたんですけど,それはどういう原理で動いているのですか?
  24. どのように地球の磁場は,かわるのか?
  25. 海底はどのようにして消滅するのですか?
  26. ふつうの磁石は地球磁場が反転したらNとSが入れ替わるのですか?
  27. 海底はあと何億年かしたら,また昔の海底が姿を現したりするのですか?
  28. 日本のような火山列島も,ハワイなどの火山島と同じ過程で出来上がったのですか?
  29. なぜ,地球磁場が正逆するのか教えてください.
  30. 「1秒の世界」という本でしたが,ハワイが1秒間に〜日本に近づいているというのがあったけどそれもうそですか?
  31. 地球の磁場についての説明がよくわかりませんでした.何のために磁場があるのですか.
  32. 「年に約4cm動いている」などという調査結果は大陸が動いているのをどうやって計ったんでしょう?
  33. ところでなぜ地球のN極とS極が変わったのですか?原因となるきっかけなどがあるんですか?またある日突然変わるんですか?
  34. 中央海嶺からマグマが出て海底をつくりつづけていたら,地球内部のマグマがなくなり,内部が空になったりはしないのですか?
  35. どうして陸地は半永久的なんでしょうか?
  36. 大陸が移動するのはなんとなくわかりました.日本が将来ハワイ諸島とくっつくかもしれないと聞いたことがあります.本当ですか?
  37. ムー大陸は存在したのですか?沖縄の海底遺跡について.
  38. 海底が消滅するということは一定の周期Tが存在するのでは?
  39. マントルが海底の奥深くにあるということは海底の方が水温高いのでは?
  40. 海底に四季の変化はありますか?
  41. 海底は消滅するとはどういうことですか?海底はどこへいってしまうのですか?
  42. 地球磁場がなぜできるかを詳しく知りたかった.磁場が正逆いれかわる時は,やっぱり地球上では異常気象のようなことが起こっているのでしょうか?
  43. どうして日本の沖のところが1番古いんですか?
  44. ・・・磁場のあたりからよくわからなくなってしまいました.磁場そのものの説明をもっと詳しくしてほしいです.引力とは違うんですか?

5月27日のコメントなど

  1. ノートが凄くとりやすいし見やすい.
  2. プレート・テクトニクス,よくわかりました!!最後のまとめを聞いて,なるほどと思いました.
  3. あんなレポートでほんとにすいません.答驚くくらい違います.計算したときもおかしいと思ったんですけど,何がおかしいのかどれだけ考えてもわかりませんでした.あれでいっぱいいっぱいです.何とか他のところで挽回できるように頑張ります.
  4. 大陸移動説は小学校のとき,説明文で読みました.確か,かたつむりか,かえるかの化石で説明されていて(かたつむりが海をこえていくとは思えない,というような感じで)すごく印象的でした.でも,今日海底は生まれつづけている,ということを知って,地球は生きているんだなあと思いました.
  5. 特にないです.
  6. 地球の磁場が反対になったりしていると聞いてすごく驚きました.
  7. 高校で学んだときも思ったが,海洋底拡大説というのは適切ではないと思う.新陳代謝説位にしておけばいいと思う.
  8. レポートが中途半端になってしまい,残念です.すみません.
  9. 「地球磁場が正逆をくり返している」ことは興味がひかれた.
  10. 大陸→半永久的,海底→リサイクルの考え方はわかりやすくてよかった.
  11. レポート難しすぎです.
  12. 日本列島沖が最も古いというのが少し意外だった.
  13. 日本列島沖の海底がいちばん古いというのにびっくりした.
  14. 海底は生まれつづけ,消滅しつづけている,ということを初めて知った.
  15. 海底にある海山の形成の話が面白かったです.
  16. おもしろかったです!!
  17. ありません.
  18. 海底はずっと変わらないものだと思っていたが,動いて,生まれ,消滅するという動きをくりかえしているということはとても驚いた.
  19. 地球の磁場が逆になったり,なくなったりすることがあるというのは驚きました.
  20. 少し進み方が速くて追い付くのが大変だった.
  21. とくにありません.分かりやすかったです.
  22. 海底が生まれたり消滅したり動いたり,生きているみたいで興味深かったです.
  23. レポートで出した値がどうやら合っていたようなのでホッとしました.
  24. 大陸移動説が否定された学説だとは知りませんでした.
  25. 大陸移動説が現在否定されていると聞いてなんとなく残念な気もしました.でも確かに今存在する大陸が最初くっついて1カ所にだけ存在していたというのはおかしいのではないかと思いました.
  26. 海底が消滅しつづけているというのが新鮮でした.
  27. 難しい.
  28. 磁場について面白かったです.かつては,NとSが逆だったなんて何だか不思議です.
  29. A.ウェゲナーの「大陸移動説」発表以前(当時?)の学者たちの考え方が,大陸間に連絡橋が形成・消滅していた,とうものだったことが一番驚きました.人間は自分の都合のいい方に考える傾向があることがよくわかりますね.
  30. 地球は半永久的とはいえ有限なのに,これだけ(プレート・テクトニクスなど)のエネルギーを消費しつづけていて,大丈夫なのだろうか,とときどき思います.
  31. 大陸移動説は否定されているなんてしらなかった.
  32. 5月6日を休講と勘違いして欠席してしまいました.すみません.
  33. 地球に磁場があり,NとSが交代していることにおどろいた.
  34. プレート・テクトニクスが好きです.もっと詳しく知りたいです.
  35. ギョーとかウェゲナーとかなつかしい単語がいっぱい出てきた.高校の時に得たバラバラの知識がつながっているかんじがします.やっぱり地学は楽しいです.すごくわかりやすかったです.
  36. 今日の講義はわかりやすかったです.
  37. 海底が”消滅する”とか”生まれる”とかいうのを聞いてすごく驚きました.
  38. 久しぶりの講義でした.変わらずわかりやすかったです.
  39. 海底が動いていることをくわしく知れてよかった.
  40. 楽しく受けられた.
  41. 海底が消滅しているのが意外だった.
  42. ウェゲナーが大陸移動説を初めて見つけた人ではなく,それ以前の人々が発見してきたことをきちんと調査して発表した人だ,ということを初めて知って驚きました.海底には大陸の歴史が刻み込まれていることも知り,海をもっと調べればいろんなことがわかるのではないかと思いました.
  43. 磁場の役目がわかりません.
  44. 大陸移動説が否定されているということを知りませんでした....
  45. 海底が消滅し続けているというのにびっくり.大陸より長持ちするくらいかと思ってました.
  46. 大陸と海底の地に違いがあることを始めて知りました.海底阿h生まれつづけ,消えつづける.神秘的だと思いました.
  47. 今回も良かったです.
  48. レポート難しかったです.答えが気になる・・・.
  49. この授業はすっげえ面白い.大好きです.
  50. こんなこと調べるヒトがすげーと思った.
  51. プレート・テクトニクスの概要がとても興味深く,非常に楽しい授業でした.
  52. 今日は海の地形についてしらなかったことをたくさん学べました.専門的なのにわかりやすい授業で勉強になります.
  53. 先生の講義はじかんがたつのが早い気がします.
  54. 今回の講義もとてもわかりやすかった.海の地質学についてもっと興味をもちたいので,これからも理解しやすい講義をおねがいします.
  55. この講義のHPにアクセスして過去問を見ました.あんな問題をこの先自分が解けるようになれるか不安です.
  56. 講義おもしろかったです.
  57. 先生の黒板のかき方はナイスです. 58.地球の磁場が逆になるとゆう事を聞いて,磁石は永久なのに不思議なかんじがした.
  58. 特にありません.
  59. 大陸移動説は聞いたことがあったが,海底地形のことや磁場,年代の話は知らないこともあり,とても興味深かった.

6月3日の質問

  1. レポートの,人の平均体積はどうやって求めたんですか?すごく苦労したのでできればくわしく教えて下さい.
  2. カンボジアに行ってみたいと思いました.カンボジアはどの季節がキレイですか?季節によっては湖の水もきれいなんですよね?
  3. カンボジアの湖もアンコールワットの土も赤い土でしたが,カンボジアの土は全体的に赤いんですか?
  4. 地球の自転が遅くなっている(早くなっている?)と聞きました.温暖化で極の氷が解けているせいでしょうか?遠い将来,自転が止まるなんてことあるんでしょうか?もしあるとすれば地球はどうなってしまうんですか?
  5. 化石を掘りに行きたい.この講義をとってない人を誘ってもいいですか?
  6. 磁場の逆転が自転速度によるものだということはわかったんですが,自転速度が変わるとどうして極が変わるのかがよくわからないです.
  7. なかなか楽しい研究旅行だったようで.暑さや虫,その他の問題はなかったですか?
  8. 金沢の水道水はなんでそんなに汚くておいしくないんですか?川の水はきれいに見えるのですが・・・.
  9. レポート難しかったです.結局のところ人間の平均体積を求めることは不可能なんですか.
  10. 「磁場が逆転する」ことと「自転速度が変化する」ことがいまいち結びつかないのですが・・どうして自転速度が変わると磁場が逆転するのですか?
  11. 下にもぐりこんだ(?)プレ−ト(消滅するって言ってましたけど)はどこへ行くんですか?マントル?
  12. 地場が逆転する時に弱くなったり強くなったりすると言っていましたが,核の回転の速さが,速くなったり遅くなったりするってことですか?
  13. カンボジアの調査のビデオがとても面白かったです.学術調査がこんな感じだったんだと初めて知りました.世界ふしぎ発見!のビデオとかありませんか?
  14. 海が青いのは空の色を映しているとしたら,太平洋(マリンブルー)と日本海(濃紺)の色の違いの理由は,太平洋と日本海の空の色の違いなのでしょうか.
  15. 海底の残留磁気→生まれる,というのはどういうことでしょうか.
  16. カンボジアには台風などはないんですか?
  17. 図を書くのに時間がかかってなぜ磁場が逆転するかを聞き逃したのですが,氷期に伴い地球の直径が小さくなって回転速度が増して磁場が強く変化するからということでいいんですか?
  18. 地球温暖化で海面が上昇すると,磁場がかわるのか?
  19. ホタルとかつかまえるのは許可もらったんですか?
  20. 地軸が少しずつ傾いていると聞いたことがあるのですが,それは本当ですか?本当ならそれによって磁場に影響がでたりしますか?
  21. カンボジアのトンレサップ湖へ行ってみたいです.そして湖の水を飲んだり,魚をとったり,歩いたりしたい〜.水上の生活ってどんなんだろう?
  22. 磁場が消えたあとなぜ元と同じ磁場と回復しないのですか?
  23. 温暖化で海面上昇問題になっていますが,北極の氷がすべて溶けたらどれくらい海面は上がるんですか?あとどれくらい上昇すると大問題となりますか.
  24. カンボジアの湖の浅さに驚いた.湖の深さは何に関係しているのですか.
  25. 磁場が逆転すると,機会や人間には影響はないのですか?
  26. カンボジアのビデオおもしろかった.水深60cmですごい広い湖は感動した.絶対行ってみたいです.日本にもあればいいのにー!!! あんな浅い湖にも生物(魚とかエビ)はいるんですね.信じられないけど.あの湖に生息する生物で一番大きいのはどれくらいの大きさなんですか?あんまり大きいのがいたら気味悪いですけど・・・.
  27. 何万年かに一度SとNが交代するということは,今から何万年後かに氷河期がくるということですか?
  28. なぜ氷があると,直径が小さくなるのですか?
  29. 地球の内部構造がなぜわかるのか?
  30. ビデオの湖,今の時季が一番浅くてひざぐらいまで,と言ってましたが,深い時はどのぐらいになるのですか?
  31. レポート頑張ったのでですが,間違った答えをかいてしまったようです.今まで専門などでかいているレポートとまったく違う分野だったので,ほんとうに難しかったです.どこかでこの分は挽回できるんでしょうか・・・.
  32. 金沢に来て地元より湿気が多くて困っているんですが,カンボジアの人は水の上に家をたてたりして湿気すごくないんですか?(地質学に関係なくてすみません)
  33. 先生が見せてくれたカンボジアのビデオで家が船で浮いていましたが,先生の宿泊先も浮いていたのですか?
  34. 湖は変化するとおっしゃっていましたが,日本の琵琶湖は昔どんな湖だったのですか?また琵琶湖はいつ,どのような過程でできたのですか?
  35. ビデオ見てたときに「水自体はきれい」と言ってましたが,水は水じゃないんですか?
  36. 地球の磁場が消滅逆転して,人間が地下シェルターをつくり,その中で生活し,外には生き残り,巨大化した昆虫たちがさかえているというマンガをよみました.もし本当におこったらそんな風になるのでしょうか?
  37. 地球温暖化で海水面が上昇している現在,自転の回転数は変わっているのですか?それに伴い,磁場は変化しているのですか?

6月3日のコメントなど

  1. 磁場の逆転が自転の変化によるものだったとは考えつかなかった.
  2. ビデオがすごく楽しかったです.また見たい.特に最後の虫とりの人が・・・.
  3. カンボジアのビデオでは先生の研究がかいま見えて興味深かったです.他の教養の講義が自分の研究を押しつけるようなのが多いけれど,先生の講義は,”教えられている”という感じがすごくあっておもしろいです.
  4. カンボジアのビデオとお話,とても面白かったです.
  5. 磁場の逆転のしかたが分かってよかった.
  6. カンボジアのビデオはとても面白かったです.最初に湖を見た時,にごっていて汚ないなぁと思いましたが,実際は泥が混ざっているだけで,水質は日本より良いということを知り驚きました.
  7. 磁場のことがおもしろかったです.
  8. カンボジアの湖が水深60cmしかなく,日本より水質が良いというのが意外でした.見た目で決めつけちゃいけないですね.
  9. 磁場の話は難しくてよくわかりませんでした.
  10. プレート・テクトニクスと大陸移動説の違いの図がわかりやすかったです.
  11. 今日のビデオ,すごく面白かったです.またこういう機会があれば,ぜひ先生のお話聞きたいです.
  12. 磁場がどう逆転するのかがわかってすっきりしました.
  13. 次回のレポート頑張ります.今回のレポートも別に手を抜いたわけじゃないけれど・・・.客観的に見ても分かりやすいものを書く練習しようと思うので,レポートの書き方のランチョンセミナー,是非参加させて頂きます.
  14. カンボジアの話がおもしろかった.私もいつか行ってみたいと思いました.
  15. カンボジアのVTR,面白かったです.でもヒルがいるのに裸足で湖に入るなんて学者さんは体を張っていますね.
  16. 先生がいろいろな質問に答えて下さるのでうれしいです.
  17. 化石採集行きたいです!!カンボジアも行きたいです.アンコール・トムが見たい.
  18. カンボジアでの調査のビデオ,面白かったです.今後の講義も楽しみです.
  19. レポート難しかったです.次はもっと良い評価を得られるようがんばいりたいです.次はパソコン使って打ってきたいです.次があったらですが.
  20. カンボジアの調査が楽しそうでした.あの湖は歩いて回れるんですね.行ってみたいです.
  21. カンボジアの湖の調査のVTRとてもおもしろかったです.TVの特集などで見るより,実際に行ってきた先生のお話を聞きながら見るというのは非常に現実味があってよかったです.
  22. ビデオおもしろかったです.いい歳したおじさんたちが,子供のように楽しそうに(?)調査しているのを見てほほえましかったです.私は外国へ行ったことがないのでまず1度カンボジアへ行ってみたいわと思いました.アンコールワット見てみたいです〜.
  23. ビデオおもしろかったです.あんな湖初めて見ました.
  24. カンボジアでの調査のビデオが面白かったです.大学に入ると視野が世界に広がりますね.
  25. カンボジアの映像にすごくひきつけられました.見た目は泥でにごっていて不清潔な感じがするのに,日本の水道水よりもkれいだときいて,ちょっとびっくりしました.調査をしていたみなさんはとても楽しそうでした.まるで虫取り少年のようでした.先生は海の地質学が専門ですが,その研究を通して,歴史に目を向けられるようになったり,他の分野の先生と知り合うことができたりしてうらやましいです.
  26. カンボジアの調査の映像がおもしろかったです.
  27. 磁場についてはあまりよく理解できていないので復習しようと思った.
  28. カンボジアの生物調査のビデオはおもしろかった.でも端から見ると本当に変な不気味な団体だと思う.
  29. おもしろかった.
  30. 磁場が逆転する仕組や発生理由などが分かりやすかったです.
  31. カンボジアに旅行してみたい.
  32. ハワイが日本にひっつくことなく沈んでしくと知って残念に思いました.
  33. ビデオおもしろかったです.できれば毎回見たいです.
  34. 最後の質問がいつもおもしろいです.想像で答える問題が多く,普段全く考えないことを考えさせてもらえます.
  35. 先生の研究は大変そうだと思いました.磁場の逆転は,かん違いしていたので,きちんと分かったのでよかった.
  36. ビデオがおもしろかったです.浅さに驚きました.
  37. この講義は毎回本当に楽しみにしています.90分があっという間です.いつもありがとうございます!!
  38. カンボジアへ行きたくなりました.湖の生物の調査したいです.
  39. ビデオを見てトンレサップ湖が意外と浅いことに驚きました.それに,あんなににごっているのに水質はきれいということも知りました.
  40. 磁場の逆転のしかたや,なぜできるかなどがわかりやすかったです.
  41. カンボジアでの調査のビデオがとても興味深かったです.
  42. 地球の直径が変化していたということにとても驚きました
  43. カンボジアでの調査のビデオ,すごく興味深かったです.ドキュメンタリーみたいで,どきどきしました.
  44. 地球の磁場の説明,十分わかりました.
  45. カンボジアのビデオは面白かったです.
  46. カンボジアのビデオとても楽しかったです.あみふっている人最高でした.
  47. 磁場が太陽からの電磁波などを防いでいたのは知らなかった.
  48. 面白いけれど難しい.今知識をつめこんでも刻々と新しい真実が発見されたりするんだろうなぁ.常に敏感にアンテナをはって,情報収集しないとなぁ.今日も素敵な講義有難うございました.カンボジア,楽しそうだなぁ・・・・.
  49. 先生の見せてくれたビデオがとてもおもしろかった.びわ湖の5倍も大きさがあるのに,水深が60cmというのにはびっくりした.大きな水たまりみたいだと思った.
  50. レポートの書き方は,どんな人が数値をだしても同じになるようにするというのを初めて知った.そう言われればそうだなと思った.
  51. 磁場がなぜ逆転するか?をもう少し詳しく話して欲しかったです.磁場の発生についてはよくわかりました.逆転の仕方は自分が考えていたのとは違っていてとても驚きました.
  52. プレート・テクトニクスという言葉に高校3年間地理を選択していたのなつかしく感じましたが,その言葉の意味など考えることもなく覚えていたものなので,改めてわかり,やっぱり地学はおもしろいと思いました.
  53. テレビが面白かったです.
  54. 地球磁場の逆転の仕方に驚きました.
  55. プレート・テクトニクスと大陸移動説の違いについてよく分かった.
  56. レポートで根拠を明確にするというのは勉強になりました.確かにそうしないと人により答えは変わってきますね.これを参考にし,これからいかしていきたいと思います.
  57. カンボジアのビデオすごくおもしろかったです.湖の上に家とか警察署とかあったりして,水の上で暮らすのは楽しそうだなぁと思った.でも30cmのヒルは見たくないし,想像したくもないです.またいろんな話聞かせて下さい.
  58. 今回の質問の38に出てきた「周期T」っていうのは,核崩壊の半減期Tのことじゃないかと思います.
  59. 特にないです.
  60. レポートの答えが自分の出した答えと違っていて悔しかった.ランチョンセミナー行ってみようと思います.
  61. カンボジアでの話すごく面白かったです.
  62. 先生は質問にしっかり答えてくれるので嬉しいです.講義”地球のフシギ”って感じでおもしろいです.授業遅れてもいいので,フシギをしっかり理解したいです!!
  63. 磁気について分かって楽しかった.
  64. こんな風に磁場は変わるんだと,ビックリしました.
  65. 磁場がどう逆転するかを聞いて,私は上に書いてあったようなクルンと回るほうを想像していたので驚きました.こんなふうにして磁場が変わるんだなぁと思いとても勉強になりました.あと,カンボジアのビデオを見たり話を聞いたりして,先生はスゴイ人なんだなぁと思いました.

6月10日の質問

  1. プレ−トが自由にうごくといっても,前進していたものが突然後退するなんてことはないですよね?
  2. プレ−トの違いがよく分からなかったんですが,海洋プレ−トの上に大陸地殻がのっているものを,その部分だけ大陸プレ−トと言うんですか?
  3. カンボジアに生徒がいらっしゃるっておっしゃってましたが,授業は仏語ですか,英語ですか,カンボジア語???
  4. 先生がまだ行ったことがなくて,行ってみたいと思っている外国はどこですか?また,国内ではどこですか?
  5. 講義とは直接関係ないですが,今日先生はカンボジアでも教えていらっしゃると聞きましたが,先生はカンボジア語を話せるんですか?それと,何カ国語くらい先生は話せるんですか?英語でだいたいことたりますか?
  6. 湖がどうやって動くのかを教えて下さい.
  7. 「造構運動」っていうんですか?何で”構造運動”じゃないんですか?
  8. 今日の質問むずかしかったです.他にどのような例がありますか?
  9. 琵琶湖はなんでうごくんですか?
  10. マダガスカルは島なのに大陸プレ−トなのですか.
  11. 大陸プレ−トがひきずられて動く,というのがよくわかりません.
  12. 核は重力のせいであつくなっているんですか?だとしたらブラックホールはあつくはないんでしょうか?
  13. 太陽がおおきくなったら重力も増えるんですか?だとしたら引力にひっぱられて太陽に喰われるのが早くなるのでは・・.
  14. プレ−トの境界は広がったり,陸などに新しくできたりしないんですか?
  15. ムー大陸というのはどういった根拠からうまれた学説なんですか?
  16. マントル対流説でもプレート・テクトニクスは説明できるような気がします.プレ−トに含まれる物質によって重さがかわり,重いものほどアセノスフェアとのまさつがつよくなってうごきが少なくなるのでは?
  17. プレ−トのさけめはわずかな物性のちがいにしろ,あるいはうすい為にわれたとか...だとしたら海はうすい?
  18. クイズ難しかったです.こういうのもありですか?(チーズフォンデュを作る前)
  19. リソスフェアとアセノスフェアの言葉自体の意味を知りたい.
  20. プレ−トが全部沈んでしまうようなことはあるのですか?また,そうなったらどういうことが起きますか.
  21. 核が金属だというのはどうやってわかったのですか.誰か見たのですか.
  22. 前回の質問の続きですが,地球温暖化は暑い所は今より暑くなって,寒い所は今より寒くなるって本当ですか.
  23. プレ−トはなぜ動く必要があるのか?
  24. 日本は大陸プレ−ト,海洋プレ−トのどちらの上にあるんですか?
  25. 問題難しかったです.あっと驚くような答えはありますか?
  26. 大陸プレ−トが海洋プレ−トの上に乗っているとしたら一緒に沈み込むことは起こるのでしょうか?
  27. 先生が黒板に図を書く時に使う『▽』マークは何を表しているのですか?教えて下さい!!
  28. 海の上にある学校ってウチの大学と真逆ですね.でもスコールがふった時,舟での通学は大変そうだなあと思いました.スコールの多い時期は休みとかになるんですか??
  29. マントルは地球の約何割をしめているのですか?
  30. プレート・テクトニクスのテーブルクロスモデルはすごいと思った.今までマントル対流で動いていると思っていました.プレ−トの運動によってマントルの対流がおこっていると考えてもいいのですか?
  31. めちゃくちゃ高温になったとしたら,アセノスフェアは先にとけてしまうんですか?とけたらどう流れていくんですか?
  32. 先生は誰か俳優さんに似ているって言われたことないですか?誰かに似ていると思うのですが.
  33. 自分は新潟県の富山県よりの地域の出身なのですが,近くの糸魚川市にあるフォッサマグナというのをよく聞きますが,よく分かりません.プレ−トと何か関係があるのですか?
  34. テーブルクロス理論は名前のわりには妥当な説なので驚いた.しかし,「生まれる」という面では不備ではなかろうか?プレ−ト同士のマサツがあるとき,一方は沈まないのではなかろうか?

6月10日のコメントなど

  1. この問題ムズカシイです.
  2. ビワコって古いんですね.びっくりしました.
  3. テーブルクロスモデルがとてもわかりやすかったです.
  4. 何とか質問の解答思いつきました.
  5. ホットチョコレート好きだったのに売ってるお店がなくなってしまいました.
  6. 化石欲しいけど土曜日都合が悪くて行けません.化石沢山とってきてわけて欲しいです
  7. おもしろかったです.
  8. 今日の講義は高校の地学の授業でやったことと似ていて理解しやすかったです.このあたりは,高校の時も好きだったので,次回も楽しみです.
  9. リソスフェアやアセノスフェアという言葉で高校地学を思い出してなつかしかった.
  10. 高校の時はマントル対流で理解していた(ような気がする)ので,テーブルクロスモデルがあるのを知って驚いた.
  11. テーブルクロスモデルはわかりやすかったです.
  12. 上の問題難しいです.はちゃめちゃなこと書いてしまってしみません.
  13. ”テーブルクロスモデル”っていうのネーミングセンスがいいなぁと思いました.
  14. 最後の問題にはやられました・・.わけがわからなくてすみません・・・.
  15. 化学区分・力学区分の考え方は興味深かったです・・・問題は難しかったですが.
  16. 難しかったです.全く思いつかない・・・.牛乳の膜とかでもいいのかな.
  17. 土曜日化石掘りに行けないんですが,行きたいのでまたやってください.
  18. テーブルクロスモデルはとても分かりやすい理論だなぁと思いました.
  19. 質問が難しかったです.かなりムリヤリな気が・・・.
  20. テーブルクロスモデルはおおっ!と思いました.よく分かる図でした.はやさがかわったりするのも納得.
  21. テーブルクロスモデルには一本取られました.
  22. 私たちはよくアメリカの学者が書いた論文とかきくと無条件に信用してしまうので,気をつけねばと思いました.
  23. 先生の「い」の時が「つ」とか「の」に見えてしまいます.自分は目が悪いのでなんとかしてください.
  24. 先生の声はステキですね.
  25. 図がすごくわかりやすかったです.
  26. それと琵琶湖がもともと奈良にあったというは初耳でした.
  27. 講義中に出てくる図は簡潔で分かりやすいです.
  28. プレ−トが自分の重さで動くことを知って驚きました.テーブルとテーブルクロスの例はとても分かりやすいです.
  29. 問題難しかったです.なかなか具体例は難しいですね.
  30. リソスフェアとアセノスフェアとか高校でもやったけど,よく分からなかったので,より分かりやすく説明していただけて何かすっきりしました.
  31. 問題がまったくわからなかった.授業も意味不明だった.イルカを見てみたいと思った.
  32. 説明や図がとても分かりやすくてよかったです.
  33. ネクタイかっこいいですね.遠くからだと何の柄かよくわかりませんが.
  34. 大陸プレ−トと海洋プレ−トの部分で少し疑問が残った.研究室におじゃまするかも知れません.
  35. 力学的区分,化学的区分がなるほどなぁと思いました.
  36. 今日の問題はむずかしかったです.
  37. カラーのシャツがいつもお似合いです.今日の青は海の青でしょうか.さわやかです.
  38. ニューワードがでてきたしおもしろかったです.
  39. プレート・テクトニクスには二種類あることがわかりました.
  40. 地球の内部構造のことがよくわかったし,プレート・テクトニクスが自重でうごくこともすごくわかりやすかった.
  41. 新しい言葉がでてきた.知れば知る程地球は複雑だ.
  42. 問題が難しかったです.
  43. テーブルクロスモデルの話がとてもよくわかりました.
  44. カンボジアの話ききたいです.
  45. プレート・テクトニクスの説明をされた時,例が的を得ていてわかりやすかったです.
  46. 今日の質問はむずかしかったです.
  47. リソスフェア・・・.ややこしいけどなんとなく分かりました.でもやっぱり難しい.次回も先生の講義を理解すべく,一生懸命考えながら授業を受けようと思います.
  48. 高校で地学をとってなかったのですがちゃんとついていけています(^^).ゆっくりめですが丁寧な説明が嬉しいです.
  49. プレート・テクトニクスについてかなりよく分かった.
  50. プレート・テクトニクスがおもしろいです.中学のころからこういう話が好きだったので,興味をもって聞くことができます.
  51. テーブルクロスモデルに感動した.
  52. 今日の講義は本当に分かりやすく,プレート・テクトニクスについて様々なことを新たに知った.聞いてて,とても楽しかった.特にテーブルクロスモデルの例は分かりやすかった.
  53. 今日の授業も例がとても分かりやすかったです.
  54. 最後の問題が難しかったです・・・.考えれば考える程どつぼにはまっていく感じでした.
  55. 今までは何故リソスフェアとアセノスフェアの境界が地殻とマントルの境界と異なるのかあやふやだったのがすっきりしました.
  56. 特になしです.
  57. 化学区分と力学区分で境界が違うことにやはり違和感がある.
  58. 大陸プレ−トと海洋プレ−トの違いについて知れてよかった.初めて知ったので驚いた.物質的と物性的での違いは納得させられるものだった.
  59. 雑談(角間の話とか)がおもしろかった.あ,もちろん講義そのものも.来週を楽しみにしています.
  60. 今日の問題は難しいです.
  61. 今日の問題は難しかったので,これでよいのか自身がありません.
  62. 上の問題・・なかなか思いつきません.難しいですね.
  63. テーブルクロスモデルを使った,大陸プレ−トの移動がとても分かり易くて良かったです.
  64. 生卵とゆで卵の話を初めて聞いてとても驚きました.先生の講義は毎回新発見がありとても楽しいです.

警 告  最近の回答に稚拙な代筆行為が目立ってきつつある.6月17日分では文学部などで確認された.このような行為は他の受講生に対する信頼をも失墜させる悪質なものであることを認識すること.なお,このような行為を行ったものへのペナルティは現在検討中である.

6月17日の質問

  1. レポートAはあるんですか?
  2. 海洋プレ−ト上で地震はおきますか?
  3. プレ−トほど大きなものが動いて地震が起きるのなら,日本が消滅するくらいの規模の地震が起きてもおかしくないのに,なぜもっと小さな地震しか起きないんですか.
  4. 山脈の形成のされ方に驚きました.山脈の何割かはプランクトンの死骸なんですか?
  5. テーブルクロスモデルでは大陸Pは海洋Pの上にのって動いてましたが,今日は単独で動いてました.ということは,大陸は浮いてるものなんですか?大陸が浮いてるようなものですか,それとも生えてるようなものですか?
  6. 先生の出身はどこですか?やっぱり海のそばだから海を勉強しようと思ったんですか?
  7. プレ−トの種類によって地震の大きさや種類などは変わってくるんですか?また,關東大震災などの大きい地震はプレ−トによるものですか?
  8. 先生,今日の質問とコメントのプリント,漢字変換ミスが合い次いでいます!! 「プレート・テクトニクスが侍従でうごく・・・」・・・侍従?自重のことですか?
  9. 毎回だされる問題が難しいのですが,私,文系でしかも地学をとってませんでしたからホント困ります.これは評価にはいるのですか?
  10. 付加体の底部の一部が海洋プレ−トと一緒に沈み込むことってあるんですか?またそれが火山活動によって再び陸地に戻ったりするんですか?
  11. 日本海沖で起こる深発地震は日本海側の陸地付近では観測できないんですか?
  12. 地震活動は浅〜深発するということですが,東北では岩手,宮城沖地震によくあるようですが,山形県が震源地の地震はあまり聞いたことがないのですが,深発の地震はかなり少ないのですか?
  13. エベレストで貝の化石が出るのは,エベレストが海の付加体だからですよね?
  14. 巨大ないん石の衝突でプレ−トの運動が変化しうるのか?
  15. 質問に行きたいのですが,先生は学校に何時頃までおられますか?
  16. フィリピン海プレートは新しいプレ−トだということですが,今プレ−トがある場所に,昔はなかったということですか?
  17. 海洋プレ−トが沈み込むと,なぜ670qより上でアセノスフェアができるのですか?
  18. 今日のネクタイも派手でよかったです.先週のネクタイの柄(絵?)が非常に気になったんですが,何の絵だったのでしょうか?気になります.
  19. 大陸プレ−ト同士の間の海洋プレ−トはどうなるのですか?
  20. プレ−トの活動以外の理由で地震は起こりますか?
  21. 地震はプレ−ト同士の摩擦力等によるエネルギーを発散させるときの運動であると思われるが,地球の全エネルギーは一定のはずなので,そもそもプレ−トを動かすエネルギーは何によるものなのだろうか?重力?
  22. マントルが常に流動しているのなら,地球は常にエネルギーを生み出しているのでは?
  23. 地球を深く掘っていくとどこでも熱(地熱)エネルギーが取り出せるのですか?
  24. 大陸,海洋両方のプレ−トが沈むことはありますか?
  25. 火山活動の動きには周期はあるのですか?
  26. プランクトンが見てみたいなと思いました.
  27. ロブノールの話で,流れが何らかの要因で変わるって言ってましたが,それは例えば何ですか?あと,湖と同じように砂漠も移動したりするんでしょうか?
  28. 東海大地震(?)がこわいです(東海出身なので).阪神大震災の時みたいに,大きな被害がでるのでしょうか?
  29. 話はかわりますが,先生がカンボジアでおいしいっておもった食べ物(料理)ってありますか?

6月17日のコメントなど

  1. 先生の図示がかなりわかりやすいッス.・・・ノートをとるのは大変ですが,でも文章は少ないからまだ助かってます.
  2. 本当に授業が分かりやすくて楽しいです.
  3. 特にないです.
  4. 付加体がかき集められるのを除雪にたとえたのがとてもわかりやすかったです.
  5. 日本は小さな島国なのに,4種類ものプレ−トから成っていることを知って驚きました.
  6. 高校のときは境界で大別しただけでプレ−ト同士で場合分けなんてしてなかったので,詳しいことが分かって得した気分です.
  7. 山脈は付加体でできているのがほとんどだと知って驚きました.
  8. 問題難しいです.
  9. 先生のネクタイがいつも楽しみです.
  10. とても分かりやすい説明でした.
  11. わかりそうなのにたくさん思いつかなかったです(今日の問題の話).でも面白かった.
  12. 山脈の形成は大陸プレ−トがもりあがるものだと思っていました.
  13. ぶつかる境界の説明がわかりやすくておもしろかった.
  14. ネクタイすてきです.
  15. 頭がかたいのか,上の問題に苦心です.絶対違ってます・・・.
  16. 地震や火山のしくみが分かり,おもしろかったです.
  17. 眠くなった時は,「こいつ眠りそうだなあ」と思う人を見てると眠気がさめるそうです.あと,あらかじめ寝そうな人を想定してビンゴするといいそうです.でも両方とも授業に集中できませんね・・・.
  18. 山脈は付加体で形成されているのにはなるほどと思いました.だから貝の化石が山で出るんですね.
  19. 付加体の説明がとてもわかりやすかったです.
  20. 質問に答えていただきありがとうございました.今までリソス・フェア,アセノス・フェアだと思ってました.
  21. 今日もネクタイ最高です!!
  22. 説明がとてもわかりやすかったです.
  23. 日本が付加体でできているなんて驚いた.じゃあ日本はこれからも付加体によって大きくなるはず.ヒマラヤやアルプスが付加体でできているなんて.
  24. 山脈が大陸プレ−トと大陸プレ−トの押し合いによってできることを初めて知りました.意外でした.
  25. 簡単なほうのクイズでも難しかったです.
  26. ついうとうとしてしまいました.次の講義はきちんと話をききたいです.
  27. 山脈は付加体からできていることに驚いた.大陸P自体だと思っていたので.
  28. 付加体の存在は知っていたけど,大陸の一部になるくらいの規模のでかさに驚いた.
  29. 今日の付加体の話はかなり面白かったです.
  30. 今日も問題が難しかったです.
  31. 今日の問題も難しかったです.
  32. 太平洋プレートが5m動くのにあと50年ということで頑張って生き抜くことを決意しましたよ.
  33. ↑どうですか?
  34. 何故,日本に地震が多いのか少しわかった気がした.あと,環太平洋造山地帯が存在する理由も少しわかったです.
  35. 火山島などが形成される仕組みが凄く良くわかりました!!感無量です.
  36. 山はてっきり大陸P同士の衝突で隆起したものだと思ってました.実は付加体だったんですね.
  37. プレ−トの境界の種類が色々とあることをはじめて知った.今回も図がとても分かりやすく,楽しく講義を受けられた.次週も続きが楽しみです.
  38. 今日のこうぎはとてもわかりやすくて面白かったです.特に除雪車のモデルや山脈形成の時のシュークリームの例とかなるほどと思いました.次のユーラシアプレートの話は楽しみにしてます.
  39. 大陸Pと海洋Pの組み合わせのちがいで,ぶつかる境界がちがっておもしろかった.
  40. 山脈は付加体からできていると知っておもしろいと思った.
  41. 太平洋プレートが沈みこんでいることが東北地方の山脈の形成を見ることによって確認できるなんてすごいと思いました.あと,プレ−ト同士のぶつかり方などがよくわかりました.
  42. 今日授業で見たプランクトンを海水をのみこんだ時,同時に飲んでいると知って少し気持ち悪いです.
  43. ぶつかる境界だけでも3種類あることに驚いた.大陸VS海だけだと思っていた.
  44. いつものことですが先生のものの例えはすごくわかりやすいです.きいていてはっとするものや納得してしまうものにあふれていて飽きません.
  45. やっぱり難しかったです・・・.そしてやっぱり違うような気がします・・・.
  46. 声がかっこいいです.ダンディな先生みたくなりたいです.
  47. ガチャコンという擬音語がおもしろかった.
  48. 図が理解してもらえないかもしれません.
  49. 山脈の形成がこのようにできるなんて知らなかった.
  50. 先生は確かにいい声ですね.今日の講義もわかりやすかったです.
  51. 海の水をひとくち飲んだらいっぱり微生物をのみこんでいることになるんですね・・・嫌です.仕方ないけどなんか気持ち悪いですね.
  52. 大陸Pと海洋Pがぶつかった時,どうなるかは高校の時も習ったが,講義はよりくわしくて面白かったです.地学とかにがてだけど,楽しく理解できた.でも,今回の問題もよくわかりません・・・.思いつかない.
  53. 火山活動のしくみについて知れてよかった.地学初心者だけど,わかりやすくて感動した.
  54. 質問とコメントの中にはおもしろいものがあったし,それを丁寧に載せている先生もまたおもしろいです.
  55. 地震は恐いので,事前に発生がわかればいいのになと思いました.
  56. ないです.
  57. 大陸Pと大陸Pがぶつかった時に停止するとは思いませんでした.これもわずかに重い方が動くと思っていました.
  58. 今日の問題も難しいです.
  59. 山脈は大陸と大陸がぶつかり,合わさる時に付加体が地上に出たものであるということが分かりました.先生の授業はとても楽しくて,あっという間に終わってしまいます.
  60. 問題むずかしいです>_<
  61. 先生の例えはすごくわかりやすくていつも感動しています.

6月24日の質問

  1. 中央海嶺が地表に出ている例がアイスランドとおっしゃっていましたが,境界が離れ続けているのにアイスランドの形は変わらないのですか?イメージ的にこんな風に分かれていくような気がして・・・.的はずれな質問していたらごめんなさい.
  2. で,中心に熱源があることの意味とは何ですか?なくても惑星として存在できるんですか?
  3. インド亜大陸のもぐり込みでち切れた大陸プレ−トはどこに行くんですか?やはりプレ−トの墓場に行くんでしょうか?よく理解してなくてすいません.
  4. コールドプリュームの温度はどれくらいですか.
  5. この図(略)が少し分からなかったです.どういうことですか.
  6. 離れるときに,海底が生まれると言っていいですか?(海底が生まれるのは中央海嶺で,すれちがう境界があって開く境界をつなぐと思いました).また,670qをすぎたら消滅と言っていいですか?
  7. プリューム・テクトニクスがよくわかりませんでした.
  8. インド亜大陸VSユーラシア大陸におけるインド亜大陸のもぐり込みについて,その最終段階で,なぜインド亜大陸がユーラシア大陸をおしあげるのかがわかりませんでした.
  9. 海洋プレ−トの形成にはどのくらい時間がかかるんですか?
  10. 空間認識力に乏しいので開く境界の大陸P同士の所で新たな海の形成とおっしゃっていましたが,その大量の水はいったいどこから・・・?本筋とは離れた質問ですが・・・.
  11. あとプリューム・テクトニクスについてですが,冷たく重いプレ−トが沈んで核にたどりつくと,その重さで熱い液体金属を押しだすということですか?でもプレ−トが沈んでいく間に圧力やなにかで段々熱くなっていってしまう気がするんですが・・・.
  12. 大陸Pに亀裂が入り,海ができるとき,水はどこからくるのですか.雨以外に何か水が入り込んでくる,というようなことはあるのですか.
  13. 講義とは関係ないですが,高校理科における地学履修者が少数派になってきていることについてどのように思いますか?
  14. おいしい食べものについてはわかりました(?)が,それでは先生が「これだけは食べられなかった」という食べ物はなんですか?
  15. 毎回配られる資料はどのように活用すれば・・・?
  16. 化石採集に参加できなくて残念です.またこのような機会はありますか?是非行きたいです.
  17. 核から地表にプリュームがあがるのならハワイなどは金属分が多いですか?
  18. テストはどんな感じでやるか早めに教えていただければ幸いです.
  19. プリューム・テクトニクスの話ははじめて聞きました.プリュームが起こるところとはホットスポットのことですか?
  20. 地球にはたくさんある「水」は,プレ−トT,プリュームTの有無に何か関係があるのでしょうか??
  21. もし地球にいくつかの衛星があったとすると,マントルの動きに影響するのか?
  22. ハワイなどでよく火山が爆発するのは,冷たい塊が核近くへ沈み込んだ時の圧力などの変化によるものなのでしょうか?
  23. プリュームによってホットスポットができると理解してよいですか?
  24. コールドプリュームが核の近くまで落ちていくのは何年いや何万年かかるのでしょう?
  25. ネクタイについてですが,調査に行った国のネクタイとかはないんですか?
  26. 大陸は全て動きつづけているんですか?今回の講義にあまり関係ないかもしれませんが,少し気になります.
  27. コールドプリュームは地球の中心(熱い所)に行くのに塊のままなのですか?
  28. プレ−ト同士が離れる時の大陸の場合で,例えとしてかさぶたの話をしてくださって,ちゃんと理解することができました.でも,コールドプリュームはどうして地球の中心に向かって動いていくのかがわかりません.
  29. 大陸と大陸がはなれて,海ができずにくぼみになった例はありますか?
  30. 大陸でプレ−ト同士がはなれて海が形成されるとき,海水はどのように新しくできたスペースに入ってくるのですか?

6月24日のコメントなど

  1. ずっとプレ−トは沈んだあとどこにいくのか気になっていたので,今日はすっきりしました.
  2. ”プレ−トの墓場”という表現がおもしろかったです.
  3. 中国に多くの直線的な山脈があり,他にもウラル山脈があり,プレ−トの境目が多いことが意外だった.
  4. 一回も休んでいない授業が体育とこの授業だけです.
  5. 特にないです.
  6. ”全地球的テクトニクス”.名前かっこいいですね.
  7. プレ−ト境界のはなしはすごく分かりやすくて,けっこう理解できました.図がわかりやすい.
  8. とても分かりやすかったです.今後の講義も楽しみです.
  9. アフリカの湖や紅海などの不思議な形の理由がわかっておもしろかったです.
  10. 地球の表面の形成のメカニズムが分かって面白かったです.上の問題,今回は考えやすかったです(ヒントありだったのも助かりました).
  11. 地球は変化し続けているんですね.すごいです.
  12. プリューム・テクトニクスの話が面白かったです.
  13. コールドプリュームって名前は少し変だと思う・・・.
  14. 問題がなかなか難しく考えごたえがあります.もう少し時間があればいいですね.プリューム〜の方はいまいち分からなかったです.
  15. 問題が分からないけど,考えるのが楽しいです.これからもどんどん出してください!!
  16. 他の惑星の動きとか考えたことありませんでした.もしあるなら火星の造山運動とかも勉強してみたいです.
  17. 月は惑星じゃなくて衛星です.とツッコんでみたり.
  18. サンアンドレアス断層がすごいと思いました.飛行機からあんなにはっきり見えるなんてびっくりしました.地球はすごい.
  19. 今回の問題は難しかったです.
  20. 毎回,最後の問題難しいです.大変です.
  21. 今日の講義のスピードは少し速かったです.
  22. 今日の講義はとてもわかりやすかったです.
  23. 説明のあと,例も挙げてもらえるので分かりやすいです.
  24. 大陸がひとつに集中しないようにプリューム・テクトニクスが働いているのはなるほどと思いました.地球の内部ではさまざまなことが行われているんですね・・・.
  25. 地球は奥が深いと思いました.
  26. 今までヒマラヤのでき方を少し勘違いしていた.付加体というものの存在がないと説明できないものなのだとわかった.
  27. プリューム・テクトニクスの存在を初めて知った.球体上の物体は一点から離れてみえても,反対側では近づいて見える話は,当然のことのようですが,改めて考えると納得できました.
  28. 今日の問題がよくわからなかったので,自分はまだプレ−トについてちゃんと理解していないんだなぁと反省させられました.
  29. インド大陸とユーラシア大陸についての説明はわかりやすかった.
  30. プリューム・テクトニクスという初めて聞いたことばを説明してもらえてよかったです.勉強になった.
  31. 新しい海洋プレ−トの形成のされ方がわかりました.
  32. 今日はアフリカ大陸で大陸が離れているのを見てプレ−トが動いているのを改めて実感した.
  33. 地球は生きてるんですね・・・.
  34. 今日はいつもより授業の内容が私には難しかったです・・・.でも今回の例えはちょっと恐かったけど判り易かったですよ.原付とか・・・.カサブタとか・・・.
  35. この問題全くわかりませんでした.
  36. だんだん複雑になってきた.
  37. なかなかにムズかしいです.
  38. むずかしかった.
  39. これ以上カタカナが増えるとヤバイです.
  40. かさぶたの例えはわかりやすかったですけどいたそうでした.
  41. 全ての事象が連動しているんだなと思った.
  42. 難しいけどこういう問題は好きです.
  43. 今までヒマラヤ山脈はプレ−ト同士がぶつかってもり上がって形成されたと思っていたけど,付加体によるものだと知り驚きました.また,チベット高地は大陸のもぐり込みによってできた高地だということを,図で納得させられました.
  44. プリューム・テクトニクスについて,面白かったです.コールドプリュームって,何か変な感じの名前ですね.
  45. 今日はじめて「プリューム・テクトニクス」という言葉を知りました.毎回得る知識が増えてうれしいです.
  46. プレ−ト境界について学んできて,境界の種類についてとてもよく分かった.次回の海底地形も楽しみです.問題難しかったです.
  47. 明確に根拠書けないです.すいません.
  48. ”プリューム・テクトニクス”初めて聞きました.
  49. 先生の授業は本当に分かりやすくてよいです.内容も非常に興味深いものでした.でも少し難しくて理解に苦しんでいます.
  50. 今日の講義も面白かったです.用語とか初めて耳にするものが多いけれど,説明がとてもわかりやすくて嬉しいです.今日の問題・・・あっているかどうかは別として考えるのが楽しかったです.
  51. 授業を聞いていると分かったような気になるのに,いざ問題を解くとなると・・・わからない.頭がかたいようです.
  52. おもしろかったです!!!
  53. プレ−トって奥が深い(?)
  54. サンアンドレアス断層とゆう名前は高校の地理の時に覚えたけれど,写真で見たのは初めてでビックリしました.実際に見てみたいと思ったし,そうしたら地球の運動のスゴさがわかるだろうと思う.
  55. チベット高地があんな風にできたとは思ってませんでした.驚きです.
  56. プリューム・テクトニクスはもっと新しくざん新なアイデアかと思ってましたが,意外と平凡ですね・・.
  57. 大陸やプレ−トがずれることで,陸の形が変わることがよく分かりました.何十年か前の大陸と今の大陸を見たくなりました.
  58. 次から海のことを学べるらしいのでうれしいです.海・・・好きです.
  59. 大陸がはなれて海ができるのは,なんとなく想像がつきますが,海洋同士がはなれてまた海洋ができるというのは不思議だなぁと思います.

7月1日の質問

  1. テストに今から戦々恐々としてるんですが・・・.何勉強しておけばいいんでしょうか.
  2. 先生カツラなんですか?
  3. 海底都市って,今後つくられると思いますか?
  4. 先生は地球以外の星にも生物が存在すると思いますか?それとももう存在することが明らかになってたりしますか?
  5. 先生は「30代の若いヤツら」っておっしゃてましたけど,先生も30代じゃないんですか?
  6. 縁辺域に生物が豊かにいるのは何でですか?
  7. いつもネクタイはどこで買ってるんですか?元素記号ネクタイ欲しい・・・.
  8. 小松のどのあたりに行かれたんですか?
  9. もし↑が正解なら付加体が陸棚より高くなって,山ができることはあるんでしょうか?あってなかったら質問の意味ありませんが.
  10. 活動と非活動はどういう定義で言っているのでしょうか?単に地形が異なるだけですか?
  11. 全く関係ありませんが,金沢大学の講義に天体に関するものはこれまでにもないのですか?シラバスを見てもなくて残念でした.
  12. 氷の衛星は太陽から地球くらいの距離にあると水の惑星になるということですよね?みてみたいです.
  13. 日本はどうして中国側から千切れてしまったんですか?
  14. 海底の形はどこもこのようなのですか?
  15. 今日の授業は分かるようで分からなかったです.なぜ活動縁辺域には大陸縁膨ができないのですか?
  16. このまま,プレ−ト運動が進むと,いずれまた,1つの大陸になるのですか?
  17. 非活動縁辺域で陸棚と大陸斜面は見分けがつかないのですか?
  18. 海水温は海溝付近のほうが高いものですか?(プレ−トに近い)
  19. 海の水は真水に比べて熱伝導がいいのですか?
  20. 海溝や前弧海盆は付加体が関わっているのなら,海洋Pの動きに伴い,両者は変わっていくということですか?新しくできたりするのですか?

7月1日のコメントなど

  1. 今回の図,漢字が多かったッスね・・・.大きめに図,描いといてよかったですよ.
  2. 今回の回答はかなり直感ッス.おまけに2つ・・・も,申し訳ない.
  3. 今日のネクタイ最高でした.
  4. 今日の問題は難しい.さっぱりでした.
  5. 問題難しすぎですー.
  6. 最後の問題,難しかったです.
  7. 問題わからないです.
  8. 海と陸の境について不思議に思っていたので,わくわくでした.
  9. この部分が変わった♪
  10. 問題難しすぎです.
  11. 実験が分かりやすかった.
  12. 今回の問題難しいです.
  13. 今回の問題も難しいでした.きっと間違えてます.でも,この問題を聞いて,そういえば西南と東北は違うなぁ,と思いました.
  14. すごく頭が痛くなりました.難しいです.
  15. ヒントを出されると逆に分からなくなる気もする.
  16. おもしろかったです.
  17. どうしても難しく考えてしまうのですが,答えは意外に単純だったりしてくやしいです.
  18. 今回のも難しい・・・・.もうすでに知識総動員しても分からなくなってます.
  19. 問題が難しい・・・.でも今日の話は楽しかったし,理解出来ました.
  20. 付加体の実演がおもしろかったです.目に見えるかたちで示されると,より理解しやすいと思います.
  21. あの粉ミルク,感動しました.
  22. 毎回,講義,分かりやすいです.今回は問題に時間を使いすぎて,質問を考える時間がなかったので,質問はありません.
  23. 小松でなんかやったのでしたら私小松なんで見に行きたかったですよっ.
  24. クリープを使った付加体形成のモデルが分かりやすかったです.でも問題が難しいです.
  25. 問題むずかしいです・・・.
  26. 付加体のでき方が分かりやすかったです.
  27. ビデオの中の先生もかっこよかったです.
  28. 付加体の説明がわかりやすかったです.
  29. 特にありません.
  30. 活動縁辺域と非活動縁辺域のちがいがよく分かりました.
  31. 今日も問題難しかったです.
  32. ビデオの先生がダンディでした.
  33. 今日の問題は難しかったです.
  34. なんだかよくわからない解答になってしまいました.スイマセン.
  35. 海底にも盆地みたいなものや,山脈があって面白いです.
  36. へこみ,となることにおどろきました.ついつい,このように想像してしまっていたのでっ!
  37. 地図をぜひ見にいきたいと思っています.
  38. ホームページの写真見ましたよ!”swimming”(笑)なかなか面白いショットだなーと思い.
  39. 今日の授業は興味深く,またわかりやすくておもしろかったです.
  40. いつも説明のあとにでてくる例,助かります.
  41. 付加体が形成される様子が模型(?)などの使用でよくわかりました.
  42. 特にないです.
  43. 大陸斜面というものはドラえもんにもあったようにかなり急なものだと思っていたのに1°とか6°とかゆるやかなものだと知って驚いた.
  44. クリープの説明がわかりやすかった.
  45. 難ししぎです.でも,とことん悩むのは好きです.でもテストはもっとやさしくして下さい.
  46. 問題が非常に難しかった.海底地形には,とても興味があるので楽しかった.
  47. クリープの模型,わかりやすかった.
  48. タイム・オーバー・・・.次の時間中考えてます!
  49. この問題難しすぎです.
  50. ビデオに出てた先生が,眼鏡が素敵でした.
  51. 山や海の高低差をつけて立体的に表現するというのは見た目に分かり易くて面白いなと思いました.
  52. 問題・・・分からん(泣).
  53. 問題難しかったです.
  54. このテの問題は苦手です.
  55. 今回の問題は難しかったです.悩ませられます.
  56. 単純な私にはこの位のことしか思い浮かびませんでした.
  57. News On 6に出演していた先生が,いつもと違うようにも見えたのですが,口調が授業と同じだったので,本人だと確認できました.模型見に行っていたかもしれません.ぼんやりと覚えています.
  58. やっぱり全くわかりません.
  59. 新しい言葉がいくつも出てきて,とてもわくわくしました.
  60. 海底地形は複雑だなぁ・・・.大陸棚ぐらいしか意識していませんでした.
  61. 海についてはほとんど知識がないので今後楽しみです.
  62. 1°の斜面で物がずるずるすべっていく様子が想像できなくて,でもおもしろいです.
  63. クリープを使った実験(?)がわかりやすかったです.波波になるのがわかってよかったです.
  64. クリープを使った見本,すごくわかりやすかったです.でも,今回の問題はさっぱりわかりませんでした・・・.
  65. テレビの中の先生,今と少し違いますね.少し若かったような・・・(笑).
  66. ワケのわからない答えでスミマセン.でも問題難しいですよ!!
  67. 元素記号が書いてあるネクタイなんてあるんですね.初めて知った(笑).今度友達と先生の教官室に遊びにいきます.
  68. むずい.
  69. 今日の問題はかんたんそうでむずかしかった.
  70. 特にありません.
  71. 問題が難しかったです(泣).

7月8日の質問

  1. 海底にはいろんなものが転がってるんですね.あのマネキンやドラえもんたちはいずれ地球の内部に消えていくんですか?
  2. 地学とは関係ない内容で申し訳ありませんが,シロウリガイの血が赤いっておっしゃってましたよね?血を赤く,つまり血中に鉄が入ることで何か利点があるのですか?中には銅が入っている青い血を持った海の生物がいたと思うのですが,何か違いがあるのでしょうか?
  3. 海底にマネキンを発見したとき死体だと思いませんでしたか?
  4. 海側斜面で正断層ができる理由はわかったのですが,なぜ陸側斜面で逆断層ができるのかがわかりませんでした.なんで圧縮されるんですか?
  5. 海底にゴミが多いと,悪い影響はあるんですか.
  6. 東北日本太平洋側は,前弧海盆が埋まってる状態なら,今,海盆を再形成している途中ですか.
  7. 付加体や堆積物は汚くないのですか?ドロドロってイメージがあるんですが・・・.
  8. 付加体は海底P上の堆積物(粉ミルク)だけではなく,陸上の河川からの堆積物によっても形成されるのですね.
  9. 海底谷はどのようにしてできるのですか?
  10. 亀裂の中にあったマネキンはそのまま海洋プレ−トと沈むのですか?それとも付加体になるんですか?
  11. しんかい6500は潜ったあとはどうやって浮上するんですか?
  12. 今日も大変蒸し暑いですね.クーラーはつかないんですか???
  13. ビデオで先生が好きだと言っていた生物,かわいいですね.一生懸命うごいていましたね.なんて名前の生物なんですか?
  14. カップラーメンが水圧で小さくなっていましたが,あの映像にあったマネキンも少し小さくなっていたりするんですか?
  15. あのマネキンの頭はいずれ海洋Pとともに沈み込んでいくんですよね?
  16. テレビで見た正断層の亀裂(マネキンの頭があった場所)は,いつ頃形成されたものか分かっているのでしょうか?
  17. 海底扇状地は,陸上の扇状地と似ているor違うところはありますか.
  18. 先生のしゅみは何ですか.
  19. 昨日,トリビアでクリオネのエサの食べ方が恐いっていうのをやっていました.海の生物についての先生のトリビアがありますか?
  20. 海底扇状地が形成される段階で,陸地から削られたものが川を流れて海底に堆積するのだとしたら,陸地は削られ減少するのですか?数回前の講義で大陸は半永久的と教わったと思うのですが.
  21. なぜ深海の魚は巨大なものが多いのですか?寿命が長いのですか?成長が早いのですか?
  22. 暑いです・・・.どうして今時,金沢大学はクーラーがないんですか?(先生に聞いても困りますよね・・・.すみません.)
  23. 貝から赤い血が流れ出るというのは確かに申し訳ない気持ちにさせられます.ところで,エビの泳ぎ方なんて初めて見ました.エビの足(脚?)は卵を抱えるためにしか使わないと思っていたのですが,実際は違うのですね.びっくりしました.

7月8日のコメントなど

  1. あんなにゴミがあるとは!!汚いですね海.
  2. 深海の生物はかわいいですね.マネキンはホラーでした・・・.
  3. 石川で富山のことについて聞くと,なんだかうれしくなります.やっぱり,富山の自慢は海.最近は深層水.県民としてっますます郷土愛が深まります!!
  4. いつにもまして変な解答でごめんなさい.
  5. マネキンの頭が怖かったです・・・.
  6. ビデオおもしろかったです.少しきもちが悪い生物もいましたが・・・.駿河湾にゴミが多いのがショックでした(静岡県民なので).
  7. 海底谷と海底扇状地の図が分かりやすかったです.いっきに視界がひらけた感じでした.
  8. 今日は暑かったです.講義を聞いているうちに海へ行きたくなりました.
  9. 暑い中がんばって来ました.赤い血の貝,確かにゾッとしますね.貝に血があるなんて考えたこともありませんでした.
  10. 深海生物のビデオ,おもしろかったです.
  11. 梅雨はいづこへ.
  12. マネキンがこわかった.
  13. ビデオに映ってた生き物がかわいかったです.海底にゴミがいっぱいあって悲しかったです.
  14. この講義はおもしろくて好きなのに,あと2回で終わってしまってさみしいです.
  15. 海底に行きたいと思った.
  16. 深海の生物は全部茶色っぽいと思ってたんですが,ビデオではいろいろな色の生き物がいるように見えたので(気のせい??)ちょっとびっくりしました.
  17. 海底のびろびろした生物がかわいかった.
  18. ・・・・マネキンは怖いと思いました.
  19. ビデオおもしろかったです.
  20. 深海のビデオが非常に印象的だった.生物は神秘的だったが,ビニール袋にはショックを受けた.
  21. 人間の首って浮きそうな気もしますが,中が空洞なら砂や泥が入るだろう,ということで・・・.
  22. 最近,ふと,静かな空間で,自分自身について考えたいことがあります.なので,深海で,あの奇妙な生物たちにかこまれて1日をすごしてみたいですね.でも,えさが少ないと言っていたので,あんなにのんびりと暮らしていそうな生物たちも,けっこう苦労しているんですね・・.
  23. 海底に沈むマネキンやドラえもん&のび太が異常にシュールでした・・・.
  24. ・・・・・・教室,暑いです.
  25. 深海にはいろいろな面白いものがいるんだなと思いました.それに,見たことのない生き物がたくさんいて,見てて楽しかったです.
  26. マネキンリバーといい,する河湾といい,海って結構きたないものが流れついたというか捨てられているんだなと驚いた.
  27. 明日(7/9)の「レポートの書き方」のランチョンセミナー出席します.レポートの課題(他講義)むずいです.
  28. 暑かったです.
  29. 今日は,内容が生物っぽかった.海底の生物が浅いところでは生きられないことを初めて知った.
  30. 海底の映像を実際に見れたのがよかったです.
  31. ビデオ面白かったです.変な動きをする生き物やマネキンが印象的でした.
  32. 暑かったけど頑張りました!マネキンこわかったです
  33. しんかい6500の映像はおもしろかったです.専門家でも名前が分からない生物が深海にはたくさんいることを知りました.
  34. 海がとても汚れていてショックだった.
  35. 亀裂の間にマネキンの頭があった映像は衝撃的でとても不気味でした.
  36. 生物はもちろん,深海にはいろんなものがいるのだと思いました.ビデオを見て,少し暑さがやわらぎました.
  37. 海底には本当に色々なものが沈んでいるのですね.深海魚は興味深いけど,深海は暗くて不気味なので,あまり深海には行きたくないと思いました.
  38. 海溝斜面の断層は最初はあまりピンときませんでしたが,ビデオを見て実感が湧きました.
  39. 髪質が母方の祖父に似るということが本当ならショックです.
  40. 貴重な海底の映像見られてよかったです.頭に生えたイソギンチャク見てみたいです.
  41. マネキンが気持ち悪かったです.
  42. 問題が難しくてよくわからなかった.
  43. 問題の答えわけわかんないこと書いてしいません.よくわかりませんでした.
  44. 海底があんな複雑な地形だったなんて驚きです.
  45. カニがよってくるとか楽しそう!!
  46. フランス人形の話おもしろかったです.
  47. 海にもぐると1回はビニール袋を見るって聞いて悲しくなりました.
  48. 深海の映像は興味深かったです.やっぱり普段見ることのできない世界の情報というのには引かれます.
  49. あついですね.あつすぎて死にます.
  50. ビデオで様々な海底の生物を見ることができて,とても楽しかったです.確かに,海底からマネキンやフランス人形がいきなり見つかったら,ビックリすると思った.次週も楽しみです.
  51. マネキンの頭が・・・.朝からスゴイものを見た気分でした.
  52. 難しい.
  53. この問題はわかりそうな気がしたけど,やっぱりよく分からないかも・・・です.
  54. ビデオおもしろかったです.あの船に乗ってみたいです.
  55. 海底斜面の亀裂,深くて暗くて怖かったです.問題はさておき,マネキン恐ろしかったです.なんだかA.Iという映画思い出しました.
  56. 考え方が単純すぎるかな.
  57. ビデオを見て,海の中にはさまざまな生物がいることを改めて知りました.また,海底の様子を生で見てみたいと思いました.
  58. 深海の映像は,普段は見れないものだし,すごくおもしろかったです.
  59. 確かにあの生物は深海でひたむきにがんばっている感じがしました.
  60. ビデオで逆断層地形は,はっきりと分かりませんでしたが,貝の群集の散らばりによって,何となく場所はわかりました.あと,マネキンはかなり衝撃でした.
  61. 海底のビデオおもしろかったです.海底でもあんなにきれいな映像が撮れるんですね.
  62. 今日のビデオ,深海魚は普段みることができないので,おもしろかったです.でも,いきなりマネキンが現れたら気持ち悪いです.先生のフランス人形の話,考えただけで不気味・・・.
  63. 海洋調査法の授業,ぜひしてほしいです.海は奥がふかくおもしろいです.
  64. 難しいです.
  65. ビデオを見て・・・.海底はスゴイなぁと思った.変わった生き物ばかりだし,変わったゴミは多いし・・・.海底の亀裂が思った以上にはっきりとしていて深いことにビックリしました.
  66. AM2:00に見る壊れたフランス人形の頭は想像するだけで身の毛がよだちますね・・・.先生の話は面白いので好きです.
  67. 本当に海底にはいろんなものがころがっているんですね!マネキンは恐怖です.いそぎんちゃくついているの思わず想像してしまいました.
  68. ミニサイズカップメン,おもしろいですね!私も作ってほしいです.本当に・・・.
  69. 海底にも扇状地ができるなんて陸地と一緒なんですね.
  70. ビデオで見た深海の生物がかわいかったです.
  71. 暑くて暑くて泣きたくなりました.おかし食べたいです!!けど,先生の部屋に行く時間がない・・・泣.前期の間に必ず行きます!!
  72. 海底にもぐってみたいと思いました!!
  73. マネキンの首が衝撃的でした.
  74. ハードボイルドですね.先生みたいな大人になりたいです.
  75. 赤い血をした貝なんて初めて聞きました.生で見てみたいです.
  76. 母方のおじいちゃんの髪に似るという話を聞いて,もし私が男の子を産んだらその子は確実に髪が薄くなってしまうのでかわいそうだと思った.
  77. 海底のビデオを見て,深海魚ってちょっと気持ち悪いかもと思ってしまいました.
  78. 深海の世界はおもしろいでうね.小さいころ深海魚を図鑑でみるのが好きだったのを思いだしました.
  79. マネキンの頭が面白かったです.
  80. 海の生物が不思議でおもしろかった.
  81. 難しいです.
  82. ビデオに登場した深海の魚たち,きれいでした.海行きたい〜(泳ぎたい・・・).
  83. ますます問題がわからなくなってきました.

7月15日の質問

  1. 地域によって氷河の流速の違いがでる主な原因は何ですか.
  2. 陸源堆積物が氷によって運搬されるのはモレーンによってその流れが止まらなかったときですか?海まで流れついたとき,モレーンはどうなっちゃうんですか?(もしかして,わたしのモレーンの解釈とか違ってますか?)
  3. 暑いから海に入りたくなりました.でも自分はカナヅチです.先生は泳ぐの得意ですか?
  4. 陸源堆積物が生物によって運搬される可能性はあるのか.
  5. アメリカのソルトレークは岩塩ですよね?
  6. 氷河の流速はなぜ地域によって違いがでるのですか?
  7. 「アイスラフト」や「タービダイト」のような名称は誰が決めてるんでしょうか?発見者ですか?
  8. CCDはなぜ海によって深度が違うのですか?海水の成分に何か関係があるのですか?
  9. 星の砂が生物?だったなんて・・・びっくりです.動くんですか?あと,中の構造はどうなってるんですか?
  10. 太陽の砂って初めて聞きました.鳴き砂(?)っていうのもありますが,あれも生物源堆積物ですか?それとも普通の砂?
  11. 今日の講義の最初に見た1年後のマネキンは,かなり気味が悪かったです.先週に見たマネキンと比べて,少し原型をとどめてない感じがしたのですが,10年以上経った今はどんな風になっているのか分かりますか?もうマネキンだかなんなんだか分からない状態になってるのでは・・・.
  12. 氷河が割れたものはすべて氷山となって海に入るんですか?
  13. 氷河の流速の違いは何によって起こるのですか?
  14. ところで氷山についてなんですが,自分は氷が自身の圧力により地面との間に水の膜をつくって(スケートの原理)滑って移動すると思ってたんですが,それと層流とは違うんですね.
  15. 海は中性ですか?酸性?アルカリ性?
  16. 水深が深くなるとなぜCaCO3が溶けるのですか?水圧?またどうして日本海や太平洋で違いが生じるのですか?
  17. アイスラフトって,海で見たら他の岩と識別できるんですか?形や特徴はあるんでしょうか?
  18. 生物源堆積物の話で「浮○性微小生物」と書いてあったのですが,この部分がわかりませんでした.
  19. 地中海が一度ひあがったというのにはとても驚いた.びわ湖もひあがるのですか?
  20. アイスラフトとその他の堆積物の見分け方として,違いはなんですか?
  21. 偏西風,貿易風によって花ばれる黄砂や火山灰は,最高何q離れたところまで飛ばされますか?
  22. 海によってCCDが違うのはなぜですか?
  23. マネキンバレーの発信器は何を動力にしているんですか?
  24. 先生は最近またテレビに出ましたか?
  25. 機械的風化の図がいまいちよくわかりません.
  26. テスト勉強は,先生は「特にしなくていい」とおっしゃっていましたが,本当に何もしなくていいんですか?一応,授業には毎回遅刻せずに出席していますが何か不安です.
  27. 氷河が堆積物を運搬するのには驚きました.地球温暖化の影響で氷河による運搬は活発になっているのですか?
  28. 砂漠の膨大な砂はどうやってできたんですか?また,砂漠の砂の一番下(?)ってどんな風になっているんですか??

7月15日のコメントなど

  1. 牛乳の実験 分かりやすかったです.
  2. 実験とてもすてきでした.劇的な感じでした.
  3. ミルクの実験,感動しました.
  4. 氷河で岩石が運ばれるのがとても素敵だと思った.牛乳が牛乳じゃないみたいでおもしろかった.
  5. 実験面白かったです!!
  6. 氷河の流れる原理を初めて知りました.
  7. タービダイトの実験に感動してしまいました.
  8. 牛乳の実験はすごいおもしろかったです.動きが生物のようでした.
  9. 牛乳がわかりやすかったです.身近にある物で実験してくれるのでうれしいです.
  10. 乱泥流のモデルはかなり感動モノでした.すごかったッス.
  11. 砂や泥は,川の流れの中で小さくけずられるとならったので,とてもびっくりしました.
  12. 乱泥流の実験おもしろかったです.ちょっとやってみたいなぁとも思いましたが,牛乳もったいないのでやめときます.
  13. 最後の牛乳の実験はちょっと感動しました.あと,川で流れて大きな石がぶつかったりして小さく砂へ変わるのだ,と18年間思い続けていたので,今日は目からうろこがはがれ落ちました.
  14. 毎回毎回,求められている視点がわからず,変なことばかり書いている気がします.テストが怖い・・・.
  15. 昔習った地学の内容を思い出しました.それ以外は特にないです.
  16. 乱泥流の実験が,すごくわかりやすくておもしろかったです.
  17. 氷山のでき方を初めて知りました.こんな風にしてできるなんて思いませんでした.あと牛乳での説明がわかりやすかったです.
  18. 小学校のときから,岩がくだけて小さくなりつつ海へ下るものだと思っていました・・・.正しいことを知ることができて良かったです.
  19. 牛乳がモコモコしながら進んでいくのが,すごくおもしろかったです.
  20. 氷によって運搬されるというのは意外でした.
  21. タービダイトの現象はおもしろかったです.
  22. れき・砂などは全て上流で形成されるとか,氷河の実体とか,この講義は固定観念をいつも見事に打ち砕いてくれます.
  23. 解答,いつもがんばって考えていますが,ろくにあたったことがありません.今日もダメかなぁ.
  24. 先生牛乳もったいないですよ.でもわかりやすくてよかったですよ.ごはんですよ.
  25. 川の下流に行くにつれて,砂の大きさが小さくなる理由を,間違っている方で押しえられていた.化学的風化作用によるものだと初めて気づいた.
  26. 乱泥流の実験の成功例が見られて良かったと思います.
  27. 星の砂っていうのは生物の骨格や殻から出来ていると知り,びっくりしました.
  28. 琉球大学が冷房完備しているのって全国の国立大学でも珍しいことなんですね.やはり,あの暑さには大学側も我慢できなかったんだと思います(地元なので).
  29. 実験わかりやすかったです.
  30. 水と牛乳の実験分かりやすかったです.
  31. 最後のミルクと水を使った実演で,目で動きを見ることができてよかったです.
  32. ミルクとかの実験がおもしろかったです.
  33. 高校の授業でならったやつが出てなつかしかった.
  34. 最後のモデル実験のやつがすごく上手にできていて,乱泥流について理解が深まりまったです.
  35. 牛乳の先端が水を吸い込んで,ふくらみながら進む様子がうまく出てました.
  36. やっぱり目で見るとわかりやすいです.牛乳の実験で乱泥流のイメージがわきました.
  37. 星の砂が生物の殻だということを初めて知ってびっくりしました.
  38. 地中海がひあがったことがあるなんてビックリしました.
  39. 乱泥流の復元すごかったです.図の意味がよくわかりました.あと,川の堆積物は全て上流でできるということを知らなかったので発見☆でした(だんだんけずられて小さくなっていくのかと思ってた).
  40. 枠が毎回こっていてかわいくていいですね.
  41. 岩や石が川を流されて,けずられて,砂が堆積するのではなく,もともと形成されて,運ばれるというのは驚きだった.
  42. 特にないです.わかりやすいです.
  43. 海底地形についてよく分かった.乱泥流の実験はとても分かりやすかった.堆積物のでき方についてもよく分かった.問題やっぱりむずかしいです.
  44. ミルクの実験,楽しかったです.
  45. あの,綿のようなのが,海綿動物の体内の骨だなんて,とても信じられません.不思議なかんじでした.あと.先生が好きな動物が多毛類というのは,そのままだなと思いました.
  46. ・・・・すみません.またしても,よくわかりません.
  47. 同じ氷河でも流速に違いがあるのには驚いた.
  48. 乱泥流非常に分かりやすかったです.風呂の入浴剤みたいでした.
  49. マネキンバレーのマネキンの変化がこわかったです.周りにはカイや魚しかいないのに,付着物までできていて,ちょっと哀れです.
  50. タービダイトの実験,まさに黒板での説明と一緒だったので,正確さに驚かされました.分かり易かったです.
  51. 最初の答えは,何か無茶苦茶です.次のもどうかと思いますが・・・.
  52. 牛乳がぶわーってなるのが(乱泥流の実験)わかりやすかったです.
  53. わかりやすかったです.
  54. 水の中にミルクを流したのを見て感動した.
  55. 乱泥流の実験がとても分かりやすくて感動した.
  56. 牛乳の動きが津波みたいでかっこよかった.
  57. 水と牛乳であんな実験ができるとは驚いた.また,気候によって風化にもちがいがあることが勉強になった.
  58. 乱泥流をミルクと水をつかって再現したのが面白かったです.
  59. さいごの乱泥流の実験(?)がすごく分かりやすくて面白かったです.身の回りにあるもので,あんなに上手く面白く表現できるなんて凄いなと思いました.
  60. 実験に感動しました.
  61. 水に牛乳を入れたらあんなふうになるんだったっけ・・(笑).ちょっと感動しました.底をはっていくんだ・・・すごいな.
  62. マネキンのその後・・・おもしろかったです.イソギンチャクが頭に生えてて(?)マネキンも大変だなぁと思った.
  63. 今回の実験もわかりやすかったです!!
  64. 何かこの講義をうけるたびに,自分が工学部にはいったことを後悔します.理学系の研究がしたかった.
  65. 7/9のランチョンに出席してみました.ネクタイをしてない(作業着の)先生もかっこよかったです.
  66. 問題の答えがわからなさすぎて意味不明解答ですいません.
  67. 氷河の流速(グリーンランド)が思ったより速かった.
  68. 川の堆積物が流れによって小さくなるんじゃなくて,最初からすべてできていて流されてくるだけだったなんて,今までうそを教えられていたと思うと少しショックだったし,驚きました.
  69. 先生,クーラーは阪大にも京大にもあります(笑).友達に金大にクーラーがないことを話すとうつも「大変なとこいっちゃったね・・・」となぐさめられます.
  70. 今日の授業で,山の上で大きい石と小さい石も生成されていることをはじめてききました.小学校のとき小さくなっていくとならったような・・・.
  71. あの綿みたいなものが海の中にあるってゆうのも不思議だと思ったし,あれがフワフワしてなくて痛いってゆうのもすごく不思議でした.痛いのはいやだけど少し触ってみたいです.
  72. 水の中に牛乳が広がっていく様子に感動した.身近のものを使ってあんな風に再現できるのに感心した.おもしろいと思った.
  73. 今回は現実的な問題です・・・.
  74. 牛乳 感動しました!! 75.問題は・・・やっぱり難しいです.テストがすごく不安です.
  75. 今日は星の砂やアンコールワットの砂など色んな砂を見れて楽しかったです.星の砂って単細胞だったんですね・・・.

7月22日の質問

  1. .地球による自転作用は気象でも使われるコリオリ力と同じものですか?
  2. 今日はすずしいですね.関東とか猛暑とか大変そうだし,新潟や福井は大雨!!2つの県にはさまれた富山(地元)や石川はどうして大雨洪水にならないのかしら??
  3. 日本海の水はどうして深緑というか汚い色に見えるのでしょうか?沖縄のような透き通った海と比べると悲しくなります・・・.
  4. 先生,すごく九州出身なかんじしますね.顔がなんとなく・・・(笑).先生の郷土でこれはおすすめという食べものはありますか?

7月22日のコメントなど

  1. リップカレントの話はなるほどなぁと思った.あと,あまり関係ないかもしれないけれど,私は暑いのが本当に苦手で,しかもこの授業は1限だから,自分としてはよく頑張ったなぁ・・・と思います.
  2. この授業はとてもスケールが大きい話ばかりで,すごくおもしろかったです.先生のお話もおもしろかったです!!でもテストが心配です・・・.
  3. この枠かわいいですね.いつも違うので芸が細かいと思ってました.
  4. 「自然」科目の単位が足りないと理由だけでとった授業だったのですが,色々な思いこみの矯正や化石採集等,貴重な経験がたくさんできました.とても楽しかったです.
  5. リップカレントには気をつけようと思います.テストがんばります☆
  6. 昔,ビーチボールをあやまって遠くに投げてしまった時,そのままものすごいいきおいで水平線の彼方まで流されていきました・・・.今思うとあれもリップカレントだったのかな,と.実験や解説,面白かったです.今までありがとうございました.
  7. 波の円運動,なるほどと思いました.海に浮いているものはこっちに来そうで来ないなあと不思議に思ったことがあります.あと沿岸流に思いっきり流されたことがあります.家族で海水浴に行って一人で海に浮かんだりして1時間程遊んでいたら迷子になりました.今思うとリップカレントが来るところまでは流されなくてよかったです.リップカレントには気を付けます.
  8. 毎回毎回とてもおもしろい講義で,興味がもてました.ありがとうございました.リップカレントのことを知れてよかったです.海へ行くときは気を付けます!!
  9. 次の時間の試験がものすごーく不安だったんですが,ノートとかの持ち込みが可だと聞いてちょっと安心しました.この授業は私にとっておもしろいこともたくさん見たり聞いたりできたし,すごく楽しかったです.4ヶ月間ありがとうございました!!次の試験は頑張ります☆
  10. 最初は不安な面もあったが,気がつけばいちばん受け易い授業になってました.
  11. 大学に入学してから前期があっという間にすぎてしまいました.ほんとうに早かったです.これは楽しくすごせたという証拠でしょうか?自分ですることがたくさんあって,最初はとまどいましたが,その分,自分でいろんなことをすることができてよかったです.夏休みも充実したものにしたいです.でも,その前にテストです・・・.
  12. 実験がわかりやすかったです.授業もよくわかりました.今までの常識(だと思っていたこと)をいくつかくつがえされたりもしましたが,役立ちそうなことをいろいろ学べてよかったです.テストは簡単めでお願いします(笑).
  13. 講義楽しかったです.ありがとうございました.
  14. 今までの講義,自分,理解できたかは別としておもしろかったです.でもきっと内容つかめてません.しかしすばらしかったです.テストはおもしろいものじゃなくていいから簡単なのにしてください(涙).
  15. 今まで抱えてた素朴な疑問がたくさん解決しました.やっぱり地質学はおもしろいです.テスト心配ですが,何とぞ寛大な処置をお願いします.笑.
  16. とても分かりやすい説明をして下さったので,興味を持って受講することができました.ありがとうございました.
  17. はじめは講義のテーマに「地質学」ってついていたので難しいんじゃないかなと思い,理解できるか心配でした.でも,先生の解説や板書が丁寧でわかりやすかったことと,授業のとちゅうで見せてくれたビデオや実験がすごくおもしろかったです.楽しんで受講することができました.この講義をとって良かったです.今度海へ行った時は今までとは違った見方もできそうで楽しみです.
  18. 特になし.そいうえば昔海の防波堤の近くでボートで釣りをしていたら流されて転覆したことがあったような気がする.
  19. 地学に興味があって取った講義でしたが,様々なアイテムを使ってとても分かりやすく学べました.自分としての猛反省は,前回のレポートを最後までやりとげられなかったことと,好きな講義であったのに,体調不良で数回欠席してしまったことです.無念です.テストはとても不安だし,皆出席もできなかったし,とても切ない気分です.でもテストをとにかく頑張ります.ありがとうございました!
  20. ノートをとるのは大変だったけれど,毎回90分がとっても濃かったです.テスト,不安ですががんばりたいと思います!!いつものクイズみたいな感じかなァ・・・.頭をやわらかくして望みます.ありがとうございました.
  21. 先生の講義はおもしろかったです.出来たら,今度は実習付きで聞いてみたいです.先生の話は机の上できいても,もったいない気がします.今までありがとうございました.
  22. もう最後の授業なんて信じられないです.あっという間でした.先生の授業は本当に分かりやすくて楽しかったです.この夏はリップカレントに気を付けます!!(私もカナヅチなので,さらわれたらおしまいだと思う・・・).半年間ありがとうございました.テストがんばります.
  23. 知らなかったことや間違って覚えていたことがわかったのがとてもよかった.毎時間講義を聴くのがとても楽しかった.理科は苦手だと思ってたけど,楽しいと思えたのがうれしかったです.ありがとうございました.
  24. 来年講義名を変えてもう一度受講できるようにしてください.あとテストは本当に簡単にしてください.
  25. 先生の講義,文系の私にとって全部すごく分かりやすかったです.今まで生きてきて気づかなかったこと(意識してなかったこと)(沿岸流やリップカレント)にたくさん気づかせてくれてすごく感動しました!
  26. 高校のときから,地学が好きだから先生が好きなのか,その逆なのかは分からないけど,この講義が一番おもしろくて興味深かったです.レポートとか最後の問題にはすごく悩まされたけど,とってよかったです!!テストはできるだけ簡単で正統なものにして下さることを願ってます.
  27. 朝イチの授業でしたが,先生の説明(たとえや実験)もわかりやすかったし,何かと知的関心が満たされることが多かったので楽しみつつ受講できました.ありがとうございました.・・・・テスト頑張ります.リップカレントにも気をつけます.
  28. 木曜1限はけっこうつらかったけど,出席すると,がんばって起きてよかったといつも思います.今日にしても,波の動きが円運動であることはおどろきでした.それに”Bar”なんて,洒落た名前ですね!文学部として(?)興味深かったです.
  29. 講義すごくおもしろかったです.後期も先生の講義をとりたいです.
  30. 波が円運動をしていて,それでは堆積物は動かないというのがビックリだった.リップカレント・・・覚えました.夏休みに合宿で海に行くので,もしさらわれたら横に逃げるようにします!!この講義とってよかったです.私はプレ−トのところがおもしろくて好きでした.
  31. 試験が今までの問題のようなものだったら,また変な解答を書いてしまいそうで不安です.
  32. 難しかったけど楽しく面白い授業でした.海に行く際はこの講義を思い出してみます.テストドキドキしながら待ってます.あと,いつも小さい字ですみませんでした(友人に指摘された).
  33. これまでほとんど触れることのなかった分野だったので,新しい情報ばかりで楽しかったです.就活によりちょくちょく欠席してしまったのが残念です.
  34. 授業がとてもおもしろかったです.私はもう4年なのですが,授業の全体を通して,知的好奇心がかきたてられ,今さらながら学ぶ楽しさと,自分から学んでいく姿勢を教えられたように思います.ありがとうございました.
  35. 波は動くけど水自体は動かないというのには驚きでした.この講義はいろいろ新しい発見があり,とてもおもしろかったです.問題はテストなんですが・・・.レポートの分もばんかいできるよう,できるだけがんばりたいです.単位を落とさないようにしたいものです・・・.
  36. 講義タイトルからは想像できないような事柄がたくさんでてきて毎回新鮮さがあっておもしろかった.ただこの教室,少し遠いと思った.
  37. 説明や図が分かりやすくて集中して聞けたので,毎回この講義は時間がすぐに経ってしまいました.
  38. 毎回,講義とても楽しかったです.ありがとうございました.でもテストが心配です.がんばります!!
  39. 海のしくみがよくわかって,とても勉強になりました.海水浴のときには,充分注意が必要だと感じました.機会があれば,海や山など,積極的に自然に行こうと思いました.
  40. 地元(福井)から通っている身としては時間的にキツいんですが,英国諸島の地史と同様,先生の講義は本当に面白かったです.後期の「日本列島の誕生」にもぜひ出席したいと思います.・・・え?また1限?
  41. この講義は1限目であるにもかかわらず,眠くもならず興味をもって聞くことができました.他の講義に比べて先生の板書が多かったので,見直しがしやすい講義でした.リップカレントは,今度海に行くときに注意したいと思います.
  42. リップカレントの話はたぶん以前にニュースで見たことがあるような気がします.見たことはないですけど.
  43. 私は高校で習ってた地学を大学でも授業で触れてみたいと思いこの授業を取りましたがとてもよかったと思います.
  44. 予想を大幅に裏切る面白さでした!!リップカレントについては思いつく限りの知り合いに言っときます.
  45. 講義の中の実験やビデオや面白かったです.リップカレントの話とか役立ちそうだと思いました.
  46. 先生が話されていた様に,リップカレントの話は役に立ったと思います.友達にも教えてあげようと思いました.1年の前期にこの講義を受講できて良かったです.来週の試験心配ですががんばろうと思います.
  47. 波によって物が運ばれるものだと思っていたけど,実際はその場でしか動いていないことに驚いた.確かに,じっくり思い浮かべると,その場で浮いているので,思い込みって大きいと思った.
  48. 海の地質学の講義を通して,海のこと,広くは地学全体のことに興味を持って学ぶことができました.これから役立つことも教えていただいたので活用したいと思います.
  49. タービダイトについてよく分かりました.半年間ありがとうございました.テスト頑張ります.だから易しめにして下さい.
  50. 波が円運動とは意外だった.波や沿岸流,リップカレントについて知っておくと海へ行ったときにきっと役立つと思った.
  51. 今まで楽しく講義を受けることができました.海に対する見方が変わりそうです.
  52. 最後の講義は役に立ちました.よくニュースで「沖への強い流れ」とか言っていたけれど,どこにその流れがあるのか,どうやって見分けるのか分からなかったし,次,海へ行った時はBarを探したいと思います.
  53. 今日は暑かったけど,途中に涼しい風が吹いてきて快適だった.テストのときもそんなかんじだとウレシイ.海難事故にあわないよう注意したい.
  54. 海に行った時は今日の講義を役立てたいと思います.
  55. 海(水)の流れ,おもしろいと思いました.リップカレントには気をつけようと思います.授業おもしろかったです.
  56. おもしろかったの一言です.でもそれ以上に先生は声がいいので授業がとても受けやすかったです.後はテストで単位がとれれば最高です.
  57. 最後の授業は起きれてよかった.リップカレントには気をつける.タービダイトはムズかしくて分かりにくかった.
  58. 今日で最後の講義でした.全体を通しての感想としてはやはりわかりやすかったです.かなり身になりました.今日の講義の内容なんか季節がら人に得意げに話してしまいそうです.
  59. リップカレント←気をつけます.先生の講義 雑学もあってとてもおもしろかったです.
  60. すごいわかりやすい講義だった.今日の話ではリップカレントが一番身近で,とにかく横にはずれるということを頭に入れておきます.
  61. ピンクのシャツが似合う男の人を初めて見たかも知れないです.ネットの写真ちょっと攻撃的な感じでした.
  62. 今年,海に行くこともあるだろうから,せっかく海について学んだし,海難事故には会わないようにしたいです.3回も休講があって残念だったけど,普段は何も考えない海について学べてたのしかったです.半年間ありがとうございました.
  63. 勘違いしていた部分などもあったので講義を受けてよかったです.
  64. 沖へ流されるのは,リップカレントが原因だと知り,なるほどと思いました.
  65. リップカレントに注意しようと思いました.前に200Xでやってたのを思い出しました.
  66. この授業は本当に楽しかったです.ありがとうございました☆
  67. 沖にさらわれる人が何故さらわれてしまうのかわかってよかったです.この講義はそこらへんの本よりも詳しく,でもわかりやすい説明でよかったです.
  68. おとつい海へ行ってきたのですが,潮のかおりがしなかったのは,干満差があまりないからなんですね!身近な疑問がまた1つ解けました♪(愛知人)
  69. 先生の講義は,いろいろな発見があり,とてもためになりました.もっと地球について知りたくなりました.
  70. 海のことが色々わかって楽しゅうございました.テストだけが心配です.リップカレント恐ーーー.ひゃーーー.海に遊びに行くときは気を付けたいです.浅い所に住んでるカニとか貝は沿岸流→リップカレントの流れにまきこまれて大変なことになったりしないのかなぁとも思いましたが・・・まぁいいか.
  71. 先生の講義はとてもわかりやすくて楽しかったです.化石採集もおもしろかったです.講義を「ただ聞いている」でも「ただノートをとっている」でもなく,「講義をうけた!!」って感じでした.
  72. リップカレントの話は参考になりました.もし!流されるようなことがあったら横に逃げます.先生の説明はわかりやすかったです.
  73. 今まで,堆積物が移動するのはほとんど海流によってだと思っていたので,とてもびっくりしました.リップカレントはなるほどと思いました.講義を通して,堆積物や波の動きがとてもわかりやすく,おもしろかったです.地学に対して興味がすごくわきました.ありがとうございました.また,機会があれば,先生の授業取りたいです.あとは・・・テストだぁ〜・・・.
  74. リップカレントの仕組みには,なるほどと思いました.今年は海水浴に行く予定なので,入る前に見極めてみようと思います.あと,波の動きも観察してみようと思います.
  75. 私は文系なので,はっきり言って理系の講義は避けていました.でも,この講義を受けてみて,楽しい,と思うことができました.有難うございます.夕いつの心配事はテストです.
  76. 先生の講義はいつも大変おもしろくて,たいくつしないものでした.例や実験も非常に明快でわかりやすく,毎回の講義が新鮮に感じられました.今振り返って思うことは,この講義に参加できて本当に嬉しかったし,楽しかったということです.心残りは化石採集に参加できなかったことでしょうか・・・.
  77. リップカレントはよくテレビで見ます.泳ぎは得意な方ですが,さらわれたら横へ逃げます.4℃が一番重いっていうのは聞いたことがありましたが,まさか極でつくられているとは思いませんでした.驚きです.
  78. 講義中は先生の話をきいて,なんとなく理解できるのですが,後で自分のノートを見ても何を書いてあるのかさっぱり分かりません.テストはとっても心配です.
  79. この講義はたいへん興味深く,とても楽しかったです.海に対する考え方がかなり変わりました.これからは,身近なことに目をくばって生活しようと思った.
  80. たまたま他講義の抽選に外れてしまったため受けることになった「海の地質学」ですが,文系科目だらけの私の時間割の中で唯一の理系科目で,凄く新鮮で毎回楽しみに聞いていました.先生のお話はとても興味深く面白かったです.理転したくなってきた・・・.理科って,自然って,海って,いいですね・・・.これからは自分で色々視野を広げて調べていきたいです.ありがとうございました.
  81. 塚脇教授のこの講義は,図が上手でたとえがわかりやすくて,一回聞くと頭に残るものでした.リップカレントは役に立ちそうだから覚えておきます.
  82. 波は物を運ばないというのをはじめて知りました.
  83. この波は円運動をしていたとはとても驚きました.確かに水の上に浮かべたものを入れ物をふるわせてもその場でゆれるだけだったな〜.「リップカレント」という正式名を知れてよかったです.よく,この季節になると海難事故のニュース等を耳にしていましたが,流れの名前を忘れてばっかりでしたから.あと,リップカレントが目で確認できるとは知りませんでした.海に行ったら見つけてみます.
  84. 波の流れなどがわかって勉強になった.
  85. 本当に楽しい講義でした.何回か遅刻してしまったのが残念です.テスト,がんばります.
  86. 波がだ円上の円からできていることが知れて,1つ物知りになりました.
  87. 今朝,初めて教室を間違えてしまいました.チャイムが鳴り,先生が入ってきてようやく気づき(C10にいた)さりげなく抜け出して来ましたが,すごくはずかしかったです・・・(泣).最後の講義なのに・・・(泣).試験日じゃなくて良かったです(←ひらき直り).講義が今日で最後とは,すっごくさみしいです.いつも授業後に難しい問題が出て頭は毎回パニックでしたが・・・ないとなると逆に寂しい気もします.とっても楽しい講義でした.私が一睡も(ウトAもしてない)してないのって専門以外でこの講義だけだったり・・・(←だめですよね).来週の試験がんばります!!
  88. この授業はおもしろいけど,1限目なので必死です.先生の授業は先生自身が楽しそうでこっちまで楽しくなります.
  89. 高校の時,地学をとってなくて地球学科に入って,2年の前期で全然地学について知らないなと気づいて,地学の教科書を読むようになりました.教科書読んでるだけではおもしろくないし,海のことが勉強したかったのでこの授業をとりました.おもしろかったです.とってよかったと思っています.
  90. 一番最初の講義でパンダのしっぽの色の問題が出たとき,なんだこの講義はと思いましたが,この講義を聴いて,他の講義よりも新鮮に感じ,ためになりました.海水浴に行くときにはリップカレントに気をつけたいと思います.
  91. 先生の講義は,他の教養の講義と違い,とても新鮮で,興味深かったです.自分にとって,単位めあての講義ではなく,本当の意味での教養となった,そんな気がします.丁寧で分かりやすい講義ありがとうございます.PS.「帽子取れ」と怒られたのは僕です.
  92. 今年は海へ行く予定なのでリップカレントに気をつけようと思いました.流されかけたら横へ逃げます!来週でテストなんて,前期が終わるの早かったです.少しは海について詳しくなったかなぁ.ありがとうございました.テストがんばります.
  93. 他の授業があまり興味をもてないもの(高校でやった範囲であるとか難しすぎるものとか)が多かったのですが,この講義は身近に関連しているからかわかりやすく,しらないこともどんどん学べました.抽選に外れて後半でこちらにきてとった授業でしたが,前半の抽選におちてよかったとさえ思っています.ありがとうございました.
  94. 海難事故だけはさけたいと思った.あんなに潮流が早いところがあるとは思わなかった.実さい巻きこまれたらパニックになるだろう.
  95. とても難しい講義でした.テストで受かる自信がありません.頑張ります.ありがとうございました.
  96. 寝ちゃったこともよくありましたし,難しい部分もありましたけど,一度も欠席はしていないはずです.全体通しておもしろかったと思います.ただレポートを提出できなかったことを後悔しています.すみません.リップカレントは覚えておこうと思います.授業おつかれさまでした!
  97. 来週はとうとうテスト・・・.本っっっ当に何もしなくていいんですか?かなり不安です・・・(汗).海の地質学は先生の行ってきた調査ビデオが見れたり,塩食べれたり,「そんなんや!!」とおもえることがたくさんあっておもしろかったです.今年は海へ行くつもりなので,おぼれないようにします(笑).本当に半年ありがとうございました.
  98. 試験は,いつもの問題の様なものがいいです.理由は色々と考えることができておもしろいからです.
  99. 「海の地質学」の授業はとても興味がもてました.毎回とても楽しかったです.後期も先生の授業をとれればイイなぁ〜,と思っています.
  100. 明日の午後先生のところに行こうと思っていたので残念です.この間ちょうど海に行ってその時の体験が沿岸流とかBarとかで説明されててすごくおもしろかったです.テストはヤだけど講義はもっと聞いてたかった・・・.この授業取って良かったです.海難事故気をつけます(笑).今日は問題なかったから嬉しいです!!
  101. この講義今回が最後ですね・・・.話が楽しかったので,これが最後だと思うととても残念です.
  102. 先パイから,先生のテストはとてもおもしろいと聞きました.楽しみにしています.この講義は1限目にもかかわらず皆出席で,毎回楽しみにして来ました.いろんなビデオを見せてもらい,興味がそそられるものばかりでした.