大学院国際学専攻専門科目「地球環境論特論」の記録(1)
2016年度前期(4月27日:世界文化遺産の維持と観光産業)

 今学期最初の野外見学は五箇山と白川郷にした.もともとは同じ文化圏に属していた両集落であり,世界文化遺産にはひとくくりで登録されている.しかし,それぞれが属する自治体の意向によって,その運営は大きく異なっている.

 金沢を午前8時半に出発し,山側環状道路から北陸自動車道,東海北陸自動車道をとおって1時間ほどで白川郷に到着した.


 カラフルな大型バスが広々とした駐車場を埋め尽くしている.バスからは大勢の外国人観光客がつぎつぎと降りてくる.

 庄川にかかるつり橋をわたって白川郷の荻集落へ.

 庄川の清流をこえていく.

 このつり橋は「であい橋」と名付けられていた.能登の「せっぷんトンネル」をなんとなく思い出してしまう. 

 荻集落を学生たちとともに散策した.ほとんどの住宅は合掌造りだが観光客向けの喫茶店や土産屋になっているものが多い.

 かつては自動車がとおることのできた中央通りは歩行者専用になっていた.

 ここにも土産屋や喫茶店がならぶ.

 山手のほうに移動した.

 苗代造りが終わった田んぼ.

 住宅の中が見学できるところはどこも外国人観光客でいっぱいだった.

 台湾からの観光客が多いように感じた.中国本土やタイからの観光客もいる.日本人や欧米系はあまりみかけない.

 集落の中をさらに歩いた.

 こいのぼりがあがっている住宅があった.

 裏山の方向からも観光客が歩いてくる.

 日本の田舎ならばどこにでもあるような耕運機にまでカメラが向けられていた.

 このあたりでは桜がまだ咲いていた.

 用水路にはたくさんのマス.

 桜をながめながら集落の中をひとめぐり.

 花が咲いているところには必ずといっていいほどに外国人観光客の集団がいる.

 どこにいっても記念写真をとる姿がみられる.

 集落をひとめぐりしてふたたび中央通りへ.

 以前は駐車場だったところが広場になっていた.

 つり橋に向かって学生たちと歩いた.

 ある民家の前に植えられた芝桜がみごとだった.

 みごとなグラデーションがあちこちにある.

 花の陰には自撮りの姿.

 どこにいっても観光客の姿がある.彼らの笑顔はいいものに感じるが,それにしてもちょっと多すぎる.

 つり橋をわたって駐車場へ引き返した.

 駐車場に停められたバスからは観光客がつぎつぎと降りてくる.

 駐車場で車にのりかえて五箇山の菅沼集落へ移動した.

 20分ほどで五箇山菅沼集落に到着した.国道沿いの駐車場に車を止め,そこから集落へ歩いて移動した.道路からみる集落はこじんまりとしている.観光伽kの姿はほとんどみられない.

 庄川の水がきれいだった.

 集落に入るとあちこちに植えられたチューリップが目にとまる.

 さすがにここは富山県だと感じるほどのチューリップ.

 学生たちと菅沼集落の中を散策した.観光客の姿はほとんどみられない.日本人の少人数のグループが歩いているだけ.

 苗代造りが終わった田んぼがここにもある.

 きれいに手入れがなされた合掌造り.それぞれに食堂や喫茶店などになってはいるが,外からはそれをあまり感じさせない.

 フランス人らしい欧米系のグループを一組みかけた.

 もともとが小さい集落なので,少し歩くとすぐに集落の外にでてしまう.

 ここで集落の中心にひきかえした.

 合掌造りの食堂で昼食.にしんそばと冷やし山菜とろろそば.

 食堂からみるチューリップがきれいだった.

 集落内のあちこちにチューリップが植えられている.

 合掌造りのそばにあったり,田んぼのあぜ道にあったり.

 チューリップがなんとなく気に入ってきた.

 合掌造りの土産屋に立ち寄った.

 さまざまな手作りの土産がここで売られている.

 一軒の住宅は屋根の葺き替えが半分終わっていた.

 集落の中をさらに歩く.どこへ行ってもとても静か.観光客であふれかえる白川郷との対比が興味深い.

 ちょっとしたお土産を買い,トンネルとエレベーターを使って駐車場に戻った.

 世界遺産の前に「南砺市」とあるのがおもしろい.

 ここにも「ようこそ南砺へ」の文字.

 駐車場まわりは地元の方々によって手入れされているようだ.大型バスが停められるスペースはあまりない.

 菅沼集落から東海北陸道へ.途中にある道の駅「城端」に立ち寄ってから金沢へ.

 午後2時半に角間キャンパスに戻ってきた.

  • Camera: Pentax K-3II and Pentax WG-3 GPS
  • Lense: HD Pentax-DA 21mm f.3.2 AL, HD Pentax-DA 15mm f.4 ED AL, HD Pentax-DA 70mm f.2.4 and SMC Pentax Zoom 4.5-18mm f.2-4.9