大徳中学校1学年秋の遠足「地層・化石観察」指導

2006年9月28日(木):金沢市大桑町


 一昨日,昨日と雨が降り続いた.犀川の増水が気になって午前7時半に予定地を訪れたが,幸いにも川の水は少ない.大徳中学校と工学部事務部へ野外活動で実施するとの連絡を入れて研究室に引き返した.


 午前8時20分に大学を出発.途中で指導補助の学生たちを車に乗せながら大桑の採集地へ向かった.午前9時すぎに大桑簡易野球場の駐車場に到着.残りの学生たちはすでに到着していた.15分ほど遅れて大徳中学校の1年生たちをのせた4台のバスが到着する.198名はさすがに多い.駐車場いっぱいにあふれかえる生徒たちが整列するのを待って大桑層や化石などについて説明し,それから右岸と左岸とに分かれて化石採集に向かった.左岸側の指導はアーケジオの陰地章仁君が引き受けてくれた.


 右岸側の河原に降りて化石の採集方法について簡単に説明し,それからすぐに採集にとりかかってもらった.3クラスの生徒たちが河原いっぱいに広がる.補助の学生たちが安全管理と採集の手伝いを務めてくれる.

 2日間続いた雨のせいか河原のあちこちに水たまりがあった.地層の表面も濡れてすべりやすい.対岸をみると残りの2クラスがようやく到着したところだった.右岸グループに遅れながらもすぐに採集を開始したようだった.

 川沿いぎりぎりのところで化石を掘ったり,河原の高まりに上っていったり,生徒たちはいろんなところへ動いていく.それを補助の学生たちが注意深く見守る.

 集中して化石を採集する子たちが多いのには驚かされる.

 採集開始後約30分.生徒たちは河原の思い思いの場所で化石を掘り続ける.研究室の学生たちがツルハシをふるって生徒たちの採集を助ける.

 河原の水平な面から化石を掘り出してみたり,垂直に切り立ったところから探し出したりと,生徒たちのねらい所はさまざまだ.

 午前11時で化石の採集を終わることにした.左岸側グループに終わりの合図を送る.

 掘り出した化石を生徒たちは新聞紙でていねいに包み込む.大きなホタテガイの化石が見つかっていた.

 駐車場に移動し,そこで整列して終わりの挨拶.

 途中で昼食をとって午後1時すぎに研究室へ戻った.

  • Camera: Pentax Optio S4 and WPi
  • Lens: SMC Pentax Zoom 5.8-17.4mm f.2.6-4.8 & 6.3-18.9mm f.2.6-4.8