金沢市北部地域巡検(担当:樽見哲史)
2000年11月9日(水)

 金沢市北部地域に指導にでかけた.午前8時20分に研究室を出発し,午前中にフィ−ルドを訪れた.最初に桐山付近の小さな沢に入る.道路に沿って軽石質で粗粒の凝灰岩が露出する.下涌波凝灰岩だろうか?


 粗粒凝灰岩の直上には不規則な境界を挟んで青灰色の砂質泥岩がある.砂質泥岩は上位に向かって細粒砂岩に漸移し,その砂岩中には貝化石が散らばっている.

 続いて同じく桐山付近の田圃そばの露頭.左側の農道直下には30度ほど傾斜した白色凝灰岩が,一方右手の崖にはほぼ水平の白色凝灰岩が露出している.


 それぞれの凝灰岩を近くからみたところ.いずれも白色細粒で緻密だ.両者は同一のものに思える.おそらく右手の崖は地辷りで滑落した部分だろう.

 続いて曲子原付近の沢に入る.入り口には軽石を多く含む粗粒の凝灰岩が露出していた.凝灰岩の最上部には比較的硬い白色細粒泥質凝灰岩がある.上涌波凝灰岩に間違いなさそうだ.凝灰岩の上位には軽石粒を含む青灰色の砂質泥岩があり,沢を上りつめたところには黄褐色の細粒砂岩が露出している.樽見のいう「ポクポク砂」だ.岩相は大桑層上部に似ているが,それにしてはあまりにも低い位置にある.

 クマ危険の看板はないが,ゴミの不法投棄禁止の看板はやけに多い.林道から別の沢に入る.層序は先の沢とほぼ同じ.沢を登りきったところの国道359号には24時間販売のビデオ自販機が置いてあった.客層や品揃えなど樽見がやけに詳しい.

 国道からとなりの沢へ入ると田圃沿いにふたつの露頭があった.向かって左手の大きな露頭には「ポクポク砂」が全面に露出していた.

 これが左手の大露頭.黄褐色で弱固結の細粒砂岩から構成される.生痕化石らしいものが一部に発達するが,貝の印象化石は見あたらない.おおまかな平行葉理があるような気がする.

 右手の小露頭には白色粗粒で軽石や炭化物に富む凝灰岩が露出していた.大露頭の「ポクポク砂」との関係は不明.この凝灰岩の下には関係不明ながらも泥岩があり,その下位にふたたび白色粗粒凝灰岩がある.この凝灰岩は明瞭な境界をもって下位の塊状泥岩と接している.

 昼食後に移動する.土子原付近で南東へとのびる沢沿いの露頭.走向方向にのびる下流側には軽石をともなう白色粗粒の厚層凝灰岩があり,その上位に青灰色泥岩をはさんで層理の発達する白色細粒凝灰岩がある.その上位には泥岩が位置しそのさらに上位には厚さ1メートルほどの粗粒凝灰岩があった.その凝灰岩の上位にも青灰色泥岩があるようだ.厚層凝灰岩は上涌波凝灰岩に対比されそうだ.上位の粗粒凝灰岩はOL1か?

 左の写真は青灰色泥岩に挟在する層理の発達する白色細粒凝灰岩.これまでに見たことがないと思う.右の写真は厚層凝灰岩.炭化物を多量に含んでいる.

 上位の粗粒凝灰岩とそのさらに上位にある泥岩.続いて傾斜方向にのびる上流側へ向かった.流水に浸食された泥岩が登攀しやすそうな斜面を作っている.

 青灰色泥岩には白色軽石が散在する.泥岩の上位には白色粗粒の厚層凝灰岩があった.円磨不良の白色軽石を含んでいる.下涌波凝灰岩だろうか?

 その厚層凝灰岩を近くで見たところ.凝灰岩の上位はふたたび青灰色泥岩となる.

 厚層凝灰岩と上位の泥岩との境界.明瞭ながらもやや波打っている.ここからしばらくは泥岩のみが連続して露出している.

 流水で浸食された泥岩はたくさんの手がかりを提供してくれる.登りやすいが足下は滑りやすい.ここで樽見がハンマーを凹みに落とした.小さな凹みに見えたが彼が手を突っ込むと肩までとどくほどの深さだった.

 ある砂防ダム直下の露頭.青灰色泥岩の上位にふたたび厚層凝灰岩があった.軽石をたくさん含んでいて斜交層理が発達する.この凝灰岩に対比されそうなものがこれまでの調査からは思い浮かばない.

 砂防ダムを登ったところからはふたたび泥岩が続く.

 沢をほぼ上りつめたところ.林道が見えてくる.しかし,このあたりは深い笹ヤブでとても歩きにくい.足をとられてなんども転倒しそうになる.この沢の左手斜面上に白色細粒の凝灰岩があった.均質でさらさらした手触りは独特のものだ.

 しかし,この凝灰岩の層理面はほぼ垂直だった.どうやら巨大な転石らしい.

 泥岩が一面に露出する沢を上りつめて道路に出る.時刻はもう午後4時すぎ.すっかり日が傾いていた.

 層序は凝灰岩を使っての対比が可能と判断した.上涌波凝灰岩と下涌波凝灰岩がいい鍵層になるだろう.これならば金沢市地域や小矢部・福光地域との対比も可能となる.しかしこれまでに確認されていない凝灰岩もあるようだ.

  • Camera: Fuji HD-M
  • Lens: Fujinon 38mm f.2.8
  • Film: Fujicolour Superia 800 and Super 400
  • Scanner: Epson FS-1200WINS