地学実験の記録
2020年度第3クォーター(その1:10月2日〜10月16日)

2020年10月2日:ガイダンス,野外調査実習1(金沢大学角間キャンパス)

 今学期もこの授業を学生実験室で開始することができた.地質調査用の道具は事前に準備しておいた.午前中のうちに実験台などをアルコールで消毒し,予備のマスクなどを用意しておいた.履修者数は定員いっぱいの24名.抽選のときは2倍以上の競争率だったらしい.

 例年よりも15分の遅れとなる午後1時15分に授業を開始.集まった学生たちにこの授業の目的や履修上の注意などを実験室でまず伝え,その後に地質調査用具などを配付した.それから総合教育2号館前で歩測実習を行い,角間キャンパス北地区の散策に出た.第2クォーターのこの授業は毎回のように雨に悩まされたが,今日はとてもいい天気だった.


 北地区での建物の配列を説明し,もともとは谷と尾根がならぶところを造成してこのキャンパスができたことを説明した.下の写真は授業後のおさらい用.

 枯山水のあたりをのんびりと歩きながら,北地区テニスコートへのぼり,それから北の尾根に全員でのぼった.

 金沢市の条例にしたがって,角間キャンパスの建物が市街地からみえないよう,周囲を尾根で囲まれていることをここで説明した.下の写真は授業後のおさらい用.

 尾根の上での記念写真.キャンパスの中なのか山中なのかわからくなりそうだ.

 テニスコートの近くをとおって総合教育2号館へ引き返した.

 次の授業の説明をおこなって授業終了.学生たちは1時間ほども実験室に居残っておしゃべりをたのしんでいた.

2020年10月9日:野外調査実習2(金沢大学角間キャンパス)

 地学実験2回目の野外調査実習は角間キャンパス内の露頭めぐりにした.学生実験室での説明ののち,学生たちとともに総合教育2号館から外にでた.体育館横の階段を降りて県道方面へ歩く.


 北地区周回道路沿いの樹木はすっかり紅葉していた.

 県道沿いの歩道を杜の里方面へ歩いた.

 その途中で地層の見つけ方を説明し,地層がみえているところを「露頭」と呼ぶことなどを解説する.学生たちには現在地も地図で確認してもらう.

 県道を杜の里方面へさらに歩く.

 角間キャンパスのポンプ室のところで沢に入った.学生たちにはその前に位置を地図上で確認してもらった.

 10月もなかばだというのに沢の中の植生はまだまだ深かった.

 小さな小川沿いの植生の中を学生たちがおそるおそる歩いてくる.

 小さな小川はジャンプして飛び越える.

 しばらく歩いた先の川沿いに砂岩の露頭が連続する.元気のいい男子学生が川を飛び越えて露頭にとりついてくれた.

 残った学生たちは対岸から露頭を観察する.露頭面に断層がみえることなどをここで解説しておいた.

 ここに露出するのは下部更新統大桑層.生痕化石が多産する.たまに貝の印象化石などもみつかる.

 対岸にわたった学生たちが砂岩の試料を採集していた.

 観察を終えて県道へ引き返した.ここにあるコンビニエンスストアでひとやすみ.

 それから自然科学研究科棟方面へ歩いた.橋の下には角間川がみえる.この川沿いにも露頭がある.

 その途中で角間キャンパス里山ゾーンへ足を踏み入れた.クマの出現があいついでいるため立入禁止になっている.そのため,少しばかり入ったところにある空き地で里山について説明し,ここでみることができる地層についても解説しておいた.

 里山ゾーンから周回道路へ引き返した.

 道路をわたって角間の里へ.

 角間の里を通り抜けてキャンパス北地区へ県道をあるいた.

 角間中央のバス停から北地区の建物へとつづく階段がある.地盤の変状で階段ががたがたになっていることをここでみてもらった.

 総合教育2号館の学生実験室に引き返し,ここでおさらいをして授業終了.

2020年10月16日:岩石学実習(金沢大学角間キャンパス)

 大学のバスを使っての野外調査実習の予定だったが思わぬことに大学バスが故障してしまった.そのためキャンパス内での岩石観察実習に切り替えた.実験室内に室内観察用の花崗岩と玄武岩の試料を用意しておいた.


 学生実験室での岩石の肉眼鑑定実習ののちにキャンパスの北地区へ出ることにした.秋晴れのいい天気だった.

 学生たちの課題は実験室で観察した2種類の岩石と,もう1種類の別の岩石を発見し,そのスケッチを取って記載するというもの.

 枯山水のあたりにしゃがみ込んで岩石を観察している学生たちがいた.

 図書館前のモニュメントにも学生たちがいた.

 ルーペを使って花崗岩のスケッチをとる.

 総合教育講義棟前にも花崗岩でできた石灯籠や流紋岩のモニュメントがある.

 その近くには閃緑岩のモニュメントもおいてある.

 枯山水の末端あたりにはかなりの数の学生たちがいた.

 池を模したところの中央には含礫砂岩がおいてある.

 その近くには大理石もある.

 学生たちはそれぞれの岩石にとりついてスケッチをとっていた.

 枯山水のあたりでほぼすべての種類の岩石をみることができる.

 午後3時50分に観察終了.実験室に戻ってのまとめののちに授業の終了.

 

  • Camera: Pentax WPi, WG-3, Ricoh WG-4GPS, Ricoh WG-4 GPS (Blue), Pentax K-7 and DJI Spark
  • Lens: SMC Pentax 6.3-18.9mm f.3.3-4.0 and SMC Pentax 4.5-18mm f.2.0-4.9, Lensbaby Sweet 35mm f.2.5