地学実験の記録
2004年度前期(その3:6月11日〜6月25日)

6月11日:地形図学実習(3:空中写真と地形図の読み方)

  4回目の野外実習の予定だったがあいにくの雨になった.そこで空中写真や地形図から地質構造を読み取る室内実習に切り替えた.


 地質構造が地形に現れる理由を黒板で説明し,水系図の作り方や空中写真の判読方法などについてまず解説する.

 そして金沢市地域の地形図を使って水系図の作成作業に入った.

 地形図上にトレーシングペーパーをあてて谷系を読み取っていく作業だ.

 今日はTAがふたりとも休みだったため,技術員の陰地章仁とポスドクの堂満華子がこの実習を手伝ってくれた.加藤さんがときおりふらりと現れる.

 続いて空中写真から地形のリニアメントを読み取る実習に入った.

 必要に応じて立体視を併用してもらう.できあがった水系図と読み取ったリニアメントから地質構造を総括する作業は次週までの宿題にした.

6月18日:岩石学実習(1:岩石薄片試料の作成:カコウ岩)

  今日は予定どおりに第一回目の岩石薄片試料の作成を実施した.実習に先立ってポスドクのリ・ヴァンナと陰地章仁が岩石を切断したり顕微鏡を調整したりと準備をしてくれる.


 薄片試料の意味や製作方法について説明したあと,さっそく粗磨り作業に入ってもらった.少人数のおかげで作業は楽にできるようだ.

 順番にガラス板上での仕上げ磨り作業に移行する.

 そしてスライドグラスに岩石薄片を接着する.ここではTAの山崎まゆが活躍していた.

 教えるほうに力がこもる.

 午後3時前には試料の反対側を磨く作業に全員が入ってくれた.

 岩石試料を磨りきってしまわないよう注意しながら作業を進める.

 薄片の厚さを顕微鏡で確認しながらの仕上げ磨り.ここでの作業はポスドクのリ・ヴァンナが受け持ってくれた.そして最後のひとり・・・・.

6月23日:岩石学実習(1:岩石薄片試料の作成:カコウ岩の課外授業)

 先週の地学実験で薄片ができあがらなかった学生が,5限目終了後から仕上げの作業に入る.


 2時間後に完成.

6月25日:岩石学実習(2:岩石薄片試料の作成:玄武岩)

  2回目の岩石薄片試料の作成を行った.実習材料は七曲層の玄武岩.2度目とあって全員が順調に作業を進めていた.


  • Camera: Canon PowerShot S20 and Sony Handycam PC120
  • Lens: Canon Zoom Lens 6.5-13.0mm f.2.8-4.0 and Carl Zeiss Vario-Sonnar 4.2-42mm f.1.8 T*