地学実験の記録
2013年度後期(その2:11月15日〜)

2013年11月15日:野外調査実習2(金沢市大桑町)

 午前中は雨が降り続く最悪の天候だったが,正午過ぎにはその雨もやんでくれた.午後から晴れるとの予報を信じて予定どおり2回目の野外実習に出かけた.午後1時すぎに大学のマイクロバスで角間キャンパスの総合教育棟を出発.南西の空には真っ黒い雲が広がっていた.


 角間キャンパスから田上方面へ.

 山側環状道路を南下する.南に青空が少しだけのぞきはじめた.

 涌波から大桑簡易野球場へつうじる道路を下る.

 大桑簡易野球場の駐車場に到着.紅葉がおわった樹木は葉をほとんど落としていた.

 マイクロバスから降りて駐車場でまず現在位置の確認.その後に化石採集の方法や注意点について説明する.

 学生たちをつれて犀川の河原へ移動した.

 犀川の水位はやや高めだったが実習への支障はなさそうだった.

 化石床がある大桑層の露頭に到着.ここ数日降り続いた雨で露頭の表面はきれいに洗い出されていた.白い貝化石があちこちにみえる.

 化石の採集方法を具体的に説明してから実習開始.

 学生たちは思い思いの場所で化石を掘りはじめた.

 気温は低いが空には晴れ間が大きく広がってきた.秋の日ざしがあたたかい.

 学生たちは化石をさがしてハンマーとタガネで露頭を掘りつづける.

 きれいな形のものはなかなかみつからないようだった.

 それでも学生たちはあきらめることなく掘りつづける.

 おおきなホタテガイの化石がみつかっていた.

 午後3時すぎに化石採集終了.掘り出した化石を古新聞紙でていねいにつつみこむ.

 午後3時15分に露頭をはなれて駐車場で待つマイクロバスへとひきかえした.

 大桑簡易野球場から涌波の道路へ.

 野球場の木々がすっかり茶色くなっていた.

 涌波の道路を北西へ走る.

 山側環状道路へ涌波トンネルを抜けて下っていく.

 山側環状道路から田上方面へ.

 角間キャンパスへ.

 午後3時半に角間キャンパスの総合教育棟に到着.

 地学学生実験室にて採集した化石を乾燥させる準備を終えて今日の実験終了. 

2013年11月22日:野外調査実習3(金沢市大桑町)

 金沢ではここしばらく暴風雨が吹き荒れる天候が続いていた.犀川の水位が気になったので,午後の野外実習にそなえて午前6時すぎに大桑町の犀川中流を訪れた.


 予想どおり犀川の水位は高かった.大桑貝殻橋直下の業界岩はすっかり水没していた.

 それでも河岸付近ならばなんとか実習ができそうではあった.ここまで確認し大学へ向かった.

 午後の天気予報は雨だった.しかし,1時間ほどの晴れ間が期待できたので,午後1時に学生実験室を出発し大学のマイクロバスに乗って犀川中流の実習地へ向かった.

 雨は激しく降っていたが,西の空にはわずかな晴れ間ものぞいていた.

 真っ黒い雨雲の下,山側環状道路を南へ移動する.

 小立野台地にあがるころには雨は小降りになっていた.

 大桑簡易野球場へ通じる道路をくだって大桑貝殻橋あたりでマイクロバスを降りた.

 ここで学生たちに現在地を確認するように指示する.前回の実習地の近くだったし,大桑貝殻橋が地図に載っていることもあってこの確認は容易だったようだ.

 天気の変化におわれるように上流側へ移動した.犀川の水位は早朝と同じくらいに高かった.

 河岸のわずかに離水したところで実習開始.ここには中新統犀川層の凝灰質砂岩が露出する.青灰色中粒で貝化石をともなう.

 学生たちはせまい範囲内ながらもそれぞれに観察を始めた.露頭の表面には直径1センチほどの白色軽石が散在している.

 茶色く風化した表面をほって新鮮な部分を観察する.炭化した植物の破片もふつうにみつかる.

 遠くの空には真っ黒な雨雲が広がっているが,観察を行っているあたりには明るい日がさしこんできた.ふしぎな天候だ.

 しかし好天も長続きはしなかった.じきに遠くから雷鳴が響きはじめた.学生たちを急いであつめてこの露頭で観察されることについて手短に説明する.

 午後2時に観察場所を離れてマイクロバスが待つ駐車場に移動した.犀川層と大桑層との不整合については遠目にみながら説明するだけにとどめた.

 空からぽつぽつと雨が落ち始めてきた.マイクロバスに乗って角間キャンパスへひきかえす.

 小立野台地へのぼる坂道のあたりで雨が本格的に降り始めた.

 雨はだんだんと激しさをましてくる.空には真っ黒な雲が広がる.

 すっかり暗くなった山側環状道路を北へ走る.

 激しい雨の中をさらに北へ.

 山側環状道路から角間キャンパスへ通じる道路へ入った.

 雨がふりしきる道路を角間キャンパスへ.

 午後2時15分に総合教育棟に到着.バスを降りて地学学生実験室へ.

 今日のまとめを手早く終えて実験終了.午後2時半だった.

2013年11月29日:土質力学実習(1:地学学生実験室) ※アンコール世界遺産管理委員会のためカンボジアに出張中

 環境デザイン学系の高原さんの担当による土質力学実習の一回目.角間キャンパスを歩きながらの地盤の変状観察の予定だったが悪天候のため実験室内での座学に変更になったようだ.


2013年12月6日:土質力学実習(2:角間キャンパス,地学学生実験室) ※アンコール世界遺産管理委員会のためカンボジアに出張中

 同じく高原さんの担当による土質力学実習の二回目.キャンパスを歩きながらの地盤と構造物の観察,そして実験室での液状化の実験など.


  • Camera: Pentax Optio WG-1 GPS
  • Lens: SMC Pentax Zoom 5-25mm f.3.5-5.5