地学実験の記録
2015年度前期(その3:6月12日〜 月 日)

2015年6月12日:簡易測量実習(金沢大学角間キャンパス北地区)

 朝方の小雨もお昼前にはあがってくれた.予定どおりに角間キャンパス北地区にて,クリノメーターと歩測とによる簡易平板測量実習を行った.実験室で測量の基本やクリノメーターの使い方をまず説明する.学生たちがクリノメーターの使い方を覚えたところで総合教育2号館前に移動した.ここが測量実習の開始地点になる.


 学生たちはまず西へ約50m歩いた.このルートは歩測実習でかつて歩いたところなので距離と方向の長さがつかめる.

 つづいて北方向へ狙いをさだめて歩き始める.測定した距離と方向はそのつど方眼紙に記録する.

 体育館の入口前で東へ方向を変える.

 人間社会3号館方向へ狙いを定める.

 それから歩き始める.作業はこのくりかえしになる.学生たちは最初はとまどっていたようすだったが,作業をくりかえすうちに慣れてきたようだ.それでも東西方向の違いを区別できない学生が一部にはいた.

 キャンパス北地区の周回道路へ.

 ここからは曲線ルートになるため,歩測する距離をいくつかに区切る必要がでてくる.

 学生たちは思い思いの目標を定めてこの曲線ルートを歩いていた.

 周回道路からふたたび北地区の中へ移動した.

 このあたりで授業の休憩時間になったため北福利施設のあたりでひとやすみ.

 北福利施設からまず西へ,つづいて人間社会1号館のある南へと歩く.

 そこから総合教育棟方向へ.

 今学期の学生たちは比較的まとまって動いてくれた.

 最後の曲線ルートを歩いて総合教育2号館方向へ.

 ここまでくると学生たちも結果が気になり始めたようだった.

 総合教育2号館入口のゴールに到着.最終的な結果を方眼紙の上におとす.

 全員がほどなくゴールに到着した.

 実験室に戻って全員の結果を確認し今日の実習を終えた.

2015年6月19日:地形図学実習(地学学生実験室)

 朝からの小雨がお昼をすぎても降りつづいていた.そのため,角間キャンパス北地区での岩石観察実習の予定を変更し,地学学生実験室での地形図学実習を行った.地形図についてまず説明し,高さを示すものとしての等高線についてチョコバームを使って解説した.


 そのうえで,地形図学実習用の練習問題を学生たちにはやってもらった.左側の正方形にある等高線から立体地形を復元する実習だ.

 立体的な思考になれていないせいか,かなりの学生たちはこの作業に苦労しているようだった.

 等高線の間隔の変化や傾斜の向きなどにとくに留意してもらう.

 今学期は例年にないほどの沈黙が続いていた.

 できたところまでということで,午後4時に実習終了.

2015年6月26日:古生物学実習(貝化石のクリーニングと鑑定:地学学生実験室)

 学生たちが大桑での野外実習で採集した貝化石を材料に,学生実験室内にて貝化石のクリーニングと鑑定の実習を行った.クリーニングの方法を手短に説明し,学生たちにはさっそく作業に取りかかってもらった.


 最初は千枚通しを使って貝化石から不要な砂岩をとりのぞく作業.

 貝化石を傷つけないように注意しながら作業を行う.

 貝殻がもろいキリガイダマシには学生たちも苦労していたようだった.

 つづいてブタ毛の歯ブラシを使って貝化石の表面から砂粒子をこすりおとす.

 いくつもの貝化石が固まった試料もある.

 歯ブラシでは取りのぞくことができない砂粒子は千枚通しか爪楊枝で注意深く取りのぞく.

 双眼実体顕微鏡での歯の部分の観察.

 クリーニングを終えた貝化石を図鑑をたよりに同定し,種名を決めたうえでスケッチをとる.

 クリーニングを終えた貝化石.

 予定どおり午後4時に実験終了.

  • Camera: Pentax Optio W60
  • Lens: SMC Pentax Zoom 5-25mm f3.5-5.5